X



50歳以上のライダー139

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 20:01:09.10ID:2sc0W7/e
残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです。
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
前スレ
50歳以上のライダー138
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607116595/l50
0851774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:27:43.92ID:y6MWdoZO
>>836
オレは眼鏡使用になってから
フルフェイスからシステム型のヘルメットに代えた
ガード部分を持ち上げればジェット型と変わらない
慣れれば眼鏡を掛けたままでもヘルメットを着脱出来る
0852774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:17:29.76ID:f0790Vxa
>>819
1が11に見える・・それが「乱視」だよ。
乱視だけなら軽い度数の眼鏡で簡単に直せるし運転の距離感も変わらない。

>>841
飛蚊症と緑内障は全くの別物。
多くの場合は飛蚊症が出る頃に偶然に緑内障になっているだけ。

飛蚊症は物理的に絶対に治らないし、緑内障は診察室を暗くして眼球にライトを照らすと野生動物のように白く反射するからすぐわかる。
だから、診るのは診てるよ。
0853774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:37:45.73ID:mZU8A+um
突難で左聴力取り上げられてるから
神様は光まで取り上げたりしない・・と信じたい
0855774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:50:41.61ID:PCFfmGvC
>>852
飛蚊症が緑内障になるとは言ってない
飛蚊症を気にするなと言う書き込みがいくつか合ったので
飛蚊症きっかけに医者に行き
他の病気が見つかることもあると言いたかった
0856774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:52:32.39ID:mZU8A+um
>>854
完落ちなんで補いようがない。
話が聞こえなかったときは、どうせ大したことは言ってないだろうと
0857!omikuji
垢版 |
2021/01/09(土) 23:03:44.91ID:u+CvqQ/e
飛蚊症だと思っていたら実は網膜剥離の初期とか新生血管損傷による血液が眼球内に出てきていて
それが飛蚊症っぽく見えてたとか

俺がそうだったから、飛蚊症だから大丈夫と言っていると大変なことになる場合もある
一応眼科に行って眼底検査(バシャッと写真撮るか、瞳孔開ける薬さしてもらって直接
見てもらうかだけど)
しておくことをおすすめ
普通の視力検査等ではわかんないからな
視野欠損してたりしても、検査しないと割とわかんないよ
0858774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 23:23:19.38ID:MZXGvQvN
レスくれたひとたち、ありがとうこざいます。
メガネのツルに合わせてカットか、
その発想は無かった、、、
フルフェイスの方は今あるメガネ入らなかったけどやってみるかな。
余りに曇って危険な様ならワンデーアキュビーも考えます。
0859774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 23:35:10.61ID:Bv8pr9R+
てゆか40年ほどメガネライダーしてるが
メガネを不便に感じたことは無いなぁ
0860774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 23:52:04.06ID:oRYf2Ml0
>>852
> 1が11に見える・・それが「乱視」だよ。
じゃあ乱視は髪の毛が2倍に見えるのか?!
0864774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 00:31:51.22ID:DD1z7AqF
メガネはくもるじゃん、マスクと併用だとくもる
おれはくしゃみのときとかはなかむとき不自由しないようにジェットヘルだよ。
メガネはコミック本読むとき老眼鏡つかった。
0865774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 00:38:58.15ID:pHxlbJlg
>>850
浜松ナンバーで伊豆に行くと怒られそうだなw
0866774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 04:27:04.28ID:T1dARC06
>>864
そんなあなたに
パールのノーフォグウルトラEX
0867774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 05:19:27.15ID:2rsLUOO/
曇り止め仕様の眼鏡は手入れが面倒臭いと眼鏡屋が言ってた
0868774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:48.36ID:VhPYeln4
昔々、シールドの曇り止めに中性洗剤の原液塗って拭き取るのが良いって言ってたな。確かにそれやってしばらくは効果あった。
0869774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:00:04.55ID:jtsc6Usd
メガネの曇り止め剤もあるし、メットによっては換気機能で曇りにくくなるよな。
フルフェでメガネなんて何十年も先人がやってきてるんだから、それほど困る事はない。
0870774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:24:08.14ID:cILKk4w2
表面張力がなんたらで理屈としても合ってるからな。
今どきのシールドならなんか加工してあってそれと喧嘩するかも。
0871774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:36:47.10ID:klcQMAW2
ワシら世代ならママレモンコーティング。
更には鼻にガムテープ。
0872774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:38:57.71ID:xmATyfaE
>>871
>更には鼻にガムテープ。

バリー・シーンがやっててよく真似したな
0873774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:57:12.73ID:/jTrR16F
ダイソーの老眼鏡はママレモンで洗ってお湯で流すのが一番キレイになる
0874774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:01:26.23ID:qhpxCbHU
メガネはお湯で流すと元々のコーティングが剥がれるので冷水にした方が良い
0875774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:13:05.71ID:/jTrR16F
ダイソーの100円だからいいの
0876774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:15:54.11ID:EV+X/ekd
> メガネはお湯で流すと元々のコーティングが剥がれる
プラスチックレンズに熱湯でも注いだのか?
眼鏡レンズなどに施すハードコーティングはそんなにヤワじゃないわ
0877774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:19:17.53ID:z1JOhPlb
北島サブちゃんタイプの鼻の穴が正面から見える顔の場合
冬はシールドに水滴が貯まるほど結露する…
0880774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:50:38.36ID:VP8qdbiV
>>852
ふと星を見ると二重になって見えた事があって
あ・・・ついに乱視になったかもと思った思い出
0882774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:58:26.64ID:Hf/Iibtz
さっき刀乗ってるのにHONDAのライダージャケット来てるおっさんいたけど
このスレに常駐にしてる老眼おっさんかな?
目が悪ければ成仏しろ池袋プリウスじじいと同じことになるぞ
0883774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 10:59:45.11ID:ackzzHKN
>>876
そんなにヤワじゃないがダメージを受けるのは事実
安物の眼鏡かけてサウナ入ったら表面がざっくり剥がれたことがある
0884774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:00:00.52ID:BdT04YQZ
ホンダのジャケット着て、アドレスv100乗ることはよくある。
0885774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:01:41.00ID:/jTrR16F
俺もウインタージャケットはホンダなので国産4社全部それで乗る
0886774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:04:19.89ID:ackzzHKN
>>880
み・・・見えるのか・・・ あなたにはあの星が!!
0887774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:08:21.22ID:klcQMAW2
          ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★


       ∧_,,∧   ←>>880今日は北斗七星がよくみえる
      (,,    )    そのわきで輝く小さな星までも
       (    )    
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../
0888774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:08:49.62ID:05fDCo3V
俺ヤマハのジャケット着てGSに乗ってるわ
同じGS乗りからは敬遠されるw
0889774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:42:53.43ID:+qJcHE/i
若い人は寒くないのか。
0890774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 11:56:32.17ID:te+4/T3r
HRCのジャケでハレ乗りいたわ
あれは鋼管持てる
0891774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:00:49.06ID:XbR2jNA/
メーカー違いのバイク持ってると服装めんどくさいよね。
革パンツとごついブーツで原付二種に乗ると変かな?とかね。
0892774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:01:20.45ID:EV+X/ekd
ハーレーとホンダとピアジオ(ベスパ)の3台持ちだった頃の愛用ヘルメットはYAMAHAワイズギアだったよ
後頭部におもいっきりYAMAHAと描いてあった
0893774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:05:01.14ID:/EDm2JDI
コミネで統一すれば無問題。
0894774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:30:23.61ID:F31zDXkM
イージスマンにバイクメーカーの違いなど無い
0895774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:54:48.61ID:+hR2kuah
>>876
1回や2回なら剥がれないけど、何回も繰り返していると徐々に剥がれるぞ
そもそも、レンズのコーティングは1層ではないので、
層によって温まった時の膨張率が違う
だから、温めて膨張⇒常温で戻るをくりかえと、
コーティングが徐々にひび割れして剥がれ始める
と眼鏡屋の店員さんに注意された
0896774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:26:07.97ID:ww3KjlvZ
オフメットでカブに乗ってるが…
カッコ悪いのか?
0897774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:35:20.96ID:EV+X/ekd
>>895
> 何回も繰り返していると徐々に剥がれるぞ
その回数が問題なんだよ
3回で剥がれるのも10の23乗回繰り返すと剥がれるのも、どちらも「何回も繰り返していると徐々に剥がれる」だろ
ダイヤモンドを羽毛で擦ったら徐々にすり減るから注意しろよ
0898774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:38:50.66ID:/K3LR6Vh
>>897
化学か物理の理系だな
アボカドでも食っとけ
0899774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:49:29.12ID:iv+kVzwo
形あるものはいつか滅びる
0902774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 16:27:30.12ID:hFu9p9m+
>>876
蒸着のマルチコートのことじゃないの?
0903774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 16:56:24.68ID:ruazpINT
>>902
なんにでも噛みつきたい狷介な爺なので構わない方がいい
0904774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:04:51.92ID:Tvo6bWrG
遠近6年目だけどとうってことない
0905774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:08:32.14ID:xmATyfaE
何年か前に一度遠近両用試しに作ってみたが歪んで見えるのに耐えかねて普通の近眼用に戻してもらった
1ヶ月間レンズ交換無料サービス付きのお店でよかった
0907774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:19:25.27ID:lis8waDu
近眼が老眼になると丁度良くなると思っていた時期がありました
0908774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:21:18.55ID:Tvo6bWrG
俺は乱視と老眼なので歪むってことはない
ちなみに裸眼だと視力検査の輪は3個見える
0909774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:22:45.27ID:E+64sJGv
メガネコーティング剥がれてガビガビになったんで
アルカリに着けて全剥離実験中
結果は…
0910774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:23:54.68ID:te+4/T3r
オレは乱視と老眼なんだが
北斗七星が8こ見える
0911774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:26:41.09ID:IPRrAcof
乱視と近視と老眼なので、遠くは見えない近くも見えない
0913774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:23:57.21ID:7lXM9TVY
老眼がひどくなって老眼鏡作りに行って乱視が発覚、更に複視も悪化
眼が疲れると乱視に複視で何重にも重なって見える
0914774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 19:41:48.79ID:lis8waDu
ツーリングに行って疲れると目が真っ先にやられるんだよね
ピントが合わなくなってきて日が落ちると怖い
0915774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 19:44:47.37ID:VP8qdbiV
昼間の古いトンネルも怖いよな
時々トンネル内の照明が暗いと入った瞬間見えなくなるので
片目を閉じて入ってから閉じた目をトンネルで開いたりしてた
0917774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:10:33.14ID:EV+X/ekd
もしかして石川球太のあの本を読んだの?
0919774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:07.92ID:pMnbkx0t
コロナでバイク売れて業界好調と言えど一時的だからな
やっぱ今の新車高いよね
モンキー125が…よ?!よんじゅーまんななせん!
ハンターカブCT125だって40万台だもんな
PCX160とモンキー125が新車で同じ値段ってどゆこと?
0920774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:21.22ID:LY00FTg0
暗いトンネルはめまいがしてきて怖い。
0921774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 21:51:12.12ID:05fDCo3V
ハンターカブは40万だけどクロスカブなら20万円台だよ
0922774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:41:28.75ID:Tvo6bWrG
チャイナ125なら20万以下
0923774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:52:05.64ID:qAUGX/JB
>>880
俺は三日月がバナナの房に見える・・   orz
0924774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 23:57:21.53ID:Vuo41T+1
Vストが欲しいがバイザーがカッコ悪くて躊躇する
何であんな形にしたんだろう
0925774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 00:40:42.95ID:4YsFpv/u
バイザーなんか好きなのに変えればいいんじゃない?
0926774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 04:20:30.80ID:WpdvJkgA
そこで引っ掛かるようじゃスズキマニアにはなれない
乗ればそのブサイクさがかわいくもいとおしくもなる
それがスズキ
0928774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 08:11:44.94ID:tInf6A+6
>>924
最近のスズキはフツーにカッコ良くてイマイチ物足りない。理解不能な謎造形な部分があってこそスズキ。

ところでホンダはダックスも出すらしいな。こちらはもっと深刻に昔のようなホンダじゃないな。
0929774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 08:41:41.48ID:n+gT1/I3
スズキのデザインって独特な癖があるよ・・
2輪も4輪も・・
躊躇うの分かるわ・・
0930774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:19:32.65ID:pDdwUnH9
バイク屋の営業の人言ってたわ
バイクの調子が悪くなった人がいて
それについて買ったことないバイク屋に電話して
長々と技術的なことについて聞いてくるやつがうっとうしいそうだ
結局電話したバイク屋で整備してくれるかもわかんねーし
直接店に来て話したけど金額的に折り合わないとかで帰ったならわかるけど
ボランティアみたいに利益にならない話はしたくないってさ
0931774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:24:33.36ID:VcBYG8dG
そうそう昔は各社個性があって
ひと目でわかったよねー
今は全部おなじにみえる
0932774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:28:00.66ID:VcBYG8dG
>>930
え?販売店は買ってなければ
問い合わせ対応なんかしないでしょ?
0933774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:38:06.43ID:ZJ+6BJKh
ツーリングに行くと宿泊先でバイクの盗難やいたずらが心配になる。そんなとき比較的
心が痛まないバイクって何だろうと仲間内で話す。決まって上位はスズキのバイク。

ちなみに以前の1位はバンバン200。今はジクサー150と250。
0934774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:47:56.72ID:KRy4+sW2
>>930
俺はツーリング先でも最低限の
サービスを受けられる保証にと思って
レッドバロンで新車購入したよ
ネットでは何かと批判が多い赤男爵だが
個々の店や従業員の資質にばらつきがあるので
実店舗でよく自分に合う店とスタッフかを確認すればよい
そもそもが街のバイク屋がレッドバロン以上に
地雷なケースが多すぎて
四輪のような全国均一なサービスネットワークがない
0936774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 10:43:18.18ID:/6iN/dFr
転勤族だと選択肢のひとつかもな
0937774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:00:20.22ID:DgbBQfnY
ポテトカウチ族なので興味がない
0938774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:21:24.28ID:3yS5bGz6
カミナリ族の俺は興味ある
0939774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:36:30.97ID:TIz+wzJ5
夕ぐれ族なので、ちょつと興味あるかな
0940774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:40:40.15ID:WvWD9ZM4
俺もバロンとの付き合いは長いんで、過去にトラブルでツー先のバロンに車両預けたことや
単にオイル交換やチェーン張り直し、もっとお手軽にタイヤの窒素補充なんかで
結構色んな地方のバロンに立ち寄ったことがある
会津若松・燕三条・今池・和歌山・高松・熊本等々
全く知らない店に飛び込みで入るより、エア補充だけでも気楽に頼めるのも利点だね
0941774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 11:47:05.12ID:wmf31EWu
>>931
海外生産に入ってからだよ
パーツの供給も海外に頼って昔のような融通利かないんだと思う
こっちから中国に入っても共同経営しか許されないから
市場原理に従う、圧倒的に東南アジアとか海外需要が多いから
パーツの一品種に全メーカー群がるんだよね
国内生産のときは各メーカー囲い込みだから多品種に対応したけど
けっきょくどこでも使ってるパーツに手を出さすを得ない
けっきょくどこも同じに
0942774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 13:25:04.74ID:/llvAYAU
カワサキか・・・
の流れか
0943774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:13:03.47ID:QwyNQYtk
「手を出さすを得ない」? 「手を出さざるを得ない」だろ
0944774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:16:25.50ID:76iDAklU
レッドバロンは息子がバイクを買う時に一緒に行った位だけど
店内は旧いバイク特有の匂いが懐かしかった
インジェクションのバイクは排気ガスにガソリン臭がしないけど
キャブ車の排気ガスは如何にもガソリンを燃やしていますと謂った感じだ
匂いは色々と記憶を呼び覚ますようで
初めて原付免許を取得してバイクに乗ったときの事を思い出した
0945774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:49:11.35ID:ZofEIQrN
>>944
わかるわ〜
匂いで、あの頃が蘇るよね
0946774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 15:05:50.37ID:ZrbiX3cL
カストロの香りまき散らしたいけど
あと10年もするとスカトロの香りまき散らしちゃうのかもしれない
0947774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 15:18:13.18ID:DgbBQfnY
走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
スカトロの香りまきちらし
朝まで全開アクセルO
0948774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 16:48:16.98ID:tInf6A+6
排ガス臭しないのは触媒付きになったバイクじゃないの?昔乗ってたZ750GPは普通に排ガスのニオイしたよ。
0949774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:31.39ID:fobphsIb
今日は誰にも接触しないツーリング行ってきた。電熱ベストその他で意外と寒くはなかったが、オシッコする時だけ俺のビックマグナムが寒がってなかなか出てこなくて困った。
0950774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 17:48:57.66ID:c/uqU9NC
自分は4輪だったけど道の駅とかバイク多かった
外気温マイナスなのに元気だよねえ・・・
最近の防寒用品はそんなに優れてるのかしら?
0951774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:00:07.31ID:5249ziBQ
50過ぎのジジイが「かしら?」なんて使うんじゃねえキモい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況