X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 145【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 4f75-WIZh)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:15:40.81ID:Bh+9DBs90
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────

☆初心者を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、手間かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無

※相談者はお礼はもちろんの事、事後のレポートあると喜びます。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 144【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1602718208/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0240774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:16:01.56ID:xPvl3XZm0
コメントをくださった方々、ありがとうございます。
>>183
>>184
自信が無いのと取り返しつかなくなるのが怖いので修理屋に持っていきました。整備士さんがキックした時の音を聞いてシリンダヘッドは逝ってるみたいです。自分が持ち込んだ修理屋は自動車整備工場なので原付の部品代が分からないとの事でしたが新しいの買った方が安いかもと言われました。とりあえず入院させて見積もってもらうことになりました。
>>186
数週間前、駐輪場でエンジンオイルのホースをカッターか何かで切られました。(ホース状態と切断面の状態、自分以外の原付数台の新しいオイルダダ漏れ跡があった状況を考えて多分イタズラ)
その際、修理屋で自動車用のホースを継ぎ足して低コストで修理してもらいました。整備士さんより様子見つつ乗ってみてとの事でオイル漏れないかエンジンオイルを少しづつ足しながら走ってました。そしてオイル追加を油断したら今回の惨事になりました。悲しさと後悔しかありません。
0242774RR (ワッチョイ 5ec9-rv5B)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:23:50.85ID:rJosv0KX0
>>240
お店の修理だと完調にしないとクレームになりかねないから
シリンダー・ピストン交換+工賃で中古価格以上になるからそう言われるだろうね
自分で直すなら妥協点で済むから5000円もかからずにすむがな(程度によるが)

あと、エンジンオイルじゃ無くて2ストオイルね
文章からどういう修理したのかいまいちわからないけど
なんでオイル減のランプ付かないんだ?そっちの方が問題だと思うが
0243774RR (ワッチョイ 5358-p25C)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:27:32.93ID:YBZvF8Sb0
>>240
ビーノに何年(何キロ)乗ってたんだ?オイル警告灯が点いてたらオイルを足すのは常識でしょう?油断する意味がわからない
エンジンオイルのホースは純正部品で1000円もしないから新品交換すれば良かったのに・・・
0244774RR (ワッチョイ 5ec9-rv5B)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:29:57.23ID:rJosv0KX0
つーかビーノっていうかヤマハのスクーターでオイルラインのホース切るって至難の業だけど
よっぽどバイクに詳しいやつの恨み買ったのか?(ホンダのはライン外から切るの簡単w)
0245774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:31:20.11ID:xPvl3XZm0
>>242
単純にオイルを入れる量が少なくてオイル灯が消灯しなかっただけです。もし再度オイル漏れたらまた地面に流れたオイルの拭き掃除って考えると少なめにしとこって甘い考えが過ぎってしまいました。
0248774RR (ワッチョイ 5ec9-rv5B)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:38:51.55ID:rJosv0KX0
>>247
ガソリンやブレーキ系統に手を出さずに死傷者を出さずに最もダメージが出る手口がプロの仕業だなw
4ストに対してはどんな手口使ったのかも気になるw 不謹慎だけど
0249774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:41:27.41ID:xPvl3XZm0
>>244
ビーノはのぞき込まないとオイルホース見えないから詳しい人なのか…
別に変な乗り方もしてないし、ドノーマル車だし、ホントに恨みを買っていたらホース切るよりカプラ部?折る方が重症になる気が…。
整備とかは初心者なので部位の呼び方が間違ってるかもしれませんが…<(_ _)>
0253774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:56:23.06ID:OGBSMUC80
2スト乗るなら分離給油+ほんのり混合油併用するのが基本だぜ
150:1でも高負荷高回転じゃなきゃ焼き付かないしな
0260774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:24:27.80ID:OGBSMUC80
>>258
ジムニー海苔にもそういう人種がいるらしい
4ストだと潤滑できるとこなんて燃料ポンプ、インジェクター、バルブステムくらいか
…いや意外と有りかもしれんな触媒が心配だが
0263774RR (スフッ Sd8a-Zf+j)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:22:33.37ID:hmHA5ShLd
>>240
見積もり金額は5万円くらいが妥当かしら?
自分でやれば1万円もかからないけどな
失敗を前提に頑張りましょう
0264774RR (ワッチョイ ca81-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:35:48.35ID:iS4Z31vO0
ガソリン用の香料でバナナの匂いを撒き散らした覚えある
あの手のジョークグッズってもう無いのかしら
0267774RR (スフッ Sd8a-Zf+j)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:28:44.87ID:m/KS/57Jd
>>265
大型バイクじゃないんだから脱着3万は暴利すぎる
昔原付スクーターのクランク交換してもらった時は総額35000円くらいだったよ
脱着、工賃、部品代込で
0271774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:16:29.58ID:QTmwT5rM0
知らないやつがスゴく適当な価格を書いているだけ
わかっているんだろうが
こういうカスは本当消えればいいのにな
0272774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:04:10.24ID:ES92S98Ea
2ストビーノのシリンダーピストンリングとその他小物一式で25000円は合ってるな。
腰上交換の工賃は店の言い値だからいくらが正しいとは決まって無いが15000~20000円くらいか?
これで4~5万程度になる。
クランクシャフトは17380円だったしクランク交換したら工賃は総額3~4万くらいだろうから高めに見て9万くらいだね。
買い換えるべきかどうか微妙な金額になる。
2ストの古いスクーターはヤフオクで台湾クランクやピストンシリンダー売ってるから自分で直すなら安く上がるけど店に出すのは微妙な金額だよな。
0273774RR (ワッチョイ 7be0-UXiW)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:16:17.80ID:+MLinTea0
>>256 20年以上も前に生産中止になって部品の調達もままならない2st乗りでは普通の事だぞ

君みたいに無知でも乗り続けられるほど完成されてないんだよ昔のバイクって
0274774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:19:22.94ID:QTmwT5rM0
>>273
な訳ないぞ
2ストをマトモに乗ったことない世代だろ?
20年前なんて最高のできだよ
高速を180で走り続けるわけではないだろ?
安心しろ、そんな簡単に焼き付かない
0275774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:49:48.11ID:rkOrTitA0
工賃は店の言い値って。そら町のバイク屋はそうかもしれないけどさぁ。
0276774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:04:03.10ID:ES92S98Ea
仮にパーツリストに1.5hとか書いて有っても時間単価をいくらにするかは店の自由だからね。
確かに工賃は店によってバラバラなんだけど安い土地で自宅兼店舗と家賃高い街中に店舗借りてるとかで経費が全く変わるから。
なので↑の原付でエンジン脱着3万〜とかも有り得ない話では無いのでは?
都内の高い店の相場は田舎者の俺には判らんけど。
0277774RR (ワッチョイ 6a11-Xhoa)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:27:53.52ID:7Q18hy+w0
自分はリコール隠しの、
アドレス110初期型クランクベアリング粉砕の被害に有ったけれど、
その当時で(昔お手伝いしてた店で、お友達価格の)工賃だけで5万円って請求されました。
ピストンとシリンダー周りも交換して…
0278774RR (ワッチョイ 6a11-Xhoa)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:30:25.11ID:7Q18hy+w0
あと30年位前の、ホンダが直営のサービス工場を持ってた頃の工賃が6千円程度で、
今の工賃相場って安い店で1万円で、高い店だと1万5千円って請求された記憶が…
0283774RR (ワッチョイ dbfd-HC7+)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:21:32.66ID:8/j+WGwi0
四輪は求められる安全性、環境性のアップだけでも値上げ分のかなりの割合になるやろ。そこに従来の値上げ分も乗っかって大変な騒ぎや。

二輪だとそこにさらにパイの減少による量産効果の減少もある。そりゃ高くなるわ
0287774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:28:07.03ID:gtSpsErs0
昔と違って最低賃金でも人が働くから最低賃金張り付きの仕事が多くて逆に実質的な所得落ちてる気がしないでもないな
ディーラーとかも求人見て計算すると最低賃金だもんな
0288774RR (ワッチョイ 6a20-P5d1)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:36:35.51ID:RniM2f6N0
昔は最低賃金辺りなんて高校生のバイトかドヤ街の悪どいのくらいだったろ
今は非正規や派遣の働き盛りまで最低賃金辺りになってるのがいる
0292774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/21(月) 03:05:27.17ID:v8CVvNMoa
最低賃金しか払われないのに工賃相場はどんどん上がってるからね。
もっとも工具類特に特殊工具がアジアン製品で安く買えるから、工賃高くてバカらしいと自分で修理メンテする人が増える→売り上げ減るからますます工賃上げると負のループになってると思う。
これはバイクに限らないけどな。
自宅にコンプレッサー、インパクトレンチ、ジャッキ類揃えて通販で買ったスタッドレスタイヤのホイール付きに交換してる人が増えたよ。
0296774RR (JP 0Ha2-o8Ch)
垢版 |
2020/12/21(月) 07:49:29.21ID:BOmuEBewH
>>292
ネットで情報が入りやすくなったせい
やってる人の情報も目にしやすくなってよりそう感じるんだろ
0297774RR (ワッチョイ be6e-zq4C)
垢版 |
2020/12/21(月) 08:05:52.03ID:5ZCtECii0
>>294
だから消費者物価指数はかわってねーっての
新卒の初任給も近年までほぼ横ばいで
労働者給与の中央値は数年前まで、明確に下がり続けてた(ちなみに90年のほうが中央値は高かった)

様々なデータで明らかになってんのに、違う事言ってる奴はたぶん昔を話として聞いただけの人だおるね
0300774RR (アウアウウー Sa9f-UAEz)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:51:54.65ID:9XfTR6Hna
四本でもインパクト楽だし空気も入れられるじゃん
俺はコンプレッサー置き場所ないから電動インパクト使ってる
0305774RR (アウアウカー Safb-4nHn)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:10:19.50ID:9W4HEfaxa
>>303
このスレでコンプレッサーの話題にはなる度に
「コンプレッサーは要らない占有面積がー」
って喚くキチガイが居るからな

ちなみに占有面積キチガイはコンプレッサー置くスペースは無いくせに
D307を4年以上眠らせているスペースはあるらしい

あと、野良猫を殺害したいともほざいてるかなり危険なやつ
0307774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:16:26.30ID:Yny2Z7K10
コンプは塗装やビード上げなんかにも使えるから欲しい欲しいと思うが買ってないなー
置くとこはあるが、ローテや交換なんかも一台なら大変ではないし
結局買わない
0312774RR (ワッチョイ ff80-5G4G)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:43:58.87ID:j+pZzocT0
シガーソケットにつなぐインパクトもなかなかよかった
本格的なインパクトに比べるとオモチャだけどたまにホイール外す程度ならあれで十分
0334774RR (ワッチョイ 7eb0-bhxy)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:04:51.61ID:vhO/tR7j0
コンプレッサは邪魔になるけど例えば床を掘って分厚いコンクリートで
囲ったところに設置すればひんやり冷えたコンクリートが熱を吸い取って防音効果もあって邪魔にならないのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況