X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 145【(´-ω-`)】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ 4f75-WIZh)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:15:40.81ID:Bh+9DBs90
!extend:checked:vvv:1000:512
!extend:checked:vvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────

☆初心者を生暖かく見守ります。
☆ぶっちゃけ、手間かけずに済むのなら安く済ませたいバイク乗りのためのお役立ち情報求む。
☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無

※相談者はお礼はもちろんの事、事後のレポートあると喜びます。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 144【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1602718208/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003774RR (ワッチョイ e7b1-fFbT)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:58:53.66ID:pYFjnvKZ0
>>1
乙。このコタツで暖まったみかんをあげよう。
0004774RR (ワッチョイ bfa8-VL7f)
垢版 |
2020/12/14(月) 00:05:07.43ID:YR1s2exN0
整備といえばオイル交換とブレーキパッド交換と
キャブレーターの掃除だよな
実際新車で買うと、せっかく高い工具を買っても
滅多に整備することがないおな
新車で買ってキャブレーターは一度も開けたことがなくて
やったことないんだわ
試しにやってみたいけど
調子が悪いわけじゃないならやらないほうがいいですか?
0005774RR (スップ Sd7f-9XtY)
垢版 |
2020/12/14(月) 00:30:53.29ID:CscD4lb9d
>>4
チャーンの掃除と給油も追加で。
あと、パッドの交換は普通残量次第だし
新車でキャブって何年前に購入した車両?
って、他にもつっこみどころあるけど
俺ひょっとして釣られた?
0006774RR (ワッチョイ 47dc-kNbH)
垢版 |
2020/12/14(月) 00:57:39.39ID:dt62paoR0
調子悪くないなら触るな
触らぬ神に祟りなしじゃ
うかつに触るとネジナメたりホースちぎれたりパッキンがちぎれたりして部品発注して届くまで乗れなくなる
0007774RR (ワッチョイ bfa8-VL7f)
垢版 |
2020/12/14(月) 02:58:24.54ID:YR1s2exN0
>>5
18年前のです
チェーンは年に1回程度油をかけるくらいです
それで特に悪い感じはないです
今年チェーン交換しました
作業は難しくはなかったです
0008774RR (オイコラミネオ MM7b-i5W7)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:02:49.12ID:G8nxi0u/M
中古車買ったらこれも追加だな。ブレーキレバーの分解清掃。
オイル差すだけじゃダメ。パットやフューエルオイル交換より劇的に効果が出る。
0009774RR (ワッチョイ e7b1-VL7f)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:12:47.76ID:CidWP56F0
ツーリングならリッター70キロ行くし
そんなにチェーンの掃除が効果あるのかね
汚れてたら遠心力と摩耗とかで飛びそうな気がするけど
0010774RR (ワッチョイ e7b1-fFbT)
垢版 |
2020/12/14(月) 08:55:15.58ID:03eLmSQm0
チェーンフリクションは馬鹿にならない
ほんとの状態知りたければ新品交換だな
0011774RR (ワッチョイ c780-2hao)
垢版 |
2020/12/14(月) 09:03:55.48ID:ycppCTmN0
レーサーのリアタイヤをスタンドで浮かせて手で空転させる動画があったね。
いつまでもクルクル回ってるからビビった。
ノンシールだからってのもあると思うが。
0012774RR (ワッチョイ df11-V0+x)
垢版 |
2020/12/14(月) 09:49:39.14ID:IROF3WEn0
俺シールのチェーンの洗浄はスプレー式をぶっかけるけど
オイルはスプレーを皿とかに貯めた奴を刷毛で塗って、
後に拭いたあと一晩置いて終わりにしてるけどダメかな。
0013774RR (ワッチョイ e7b1-MC0k)
垢版 |
2020/12/14(月) 10:23:55.06ID:BwLniA9X0
>>12
チェーンの清楚はスプレーぶっかけてもいいしウエスにかけてから拭いてもいいけど一度洗い落とした方がいいかも
シールチェーン用のクリーナーは粘度の低いオイルの物が多いのでこれを落としてからじゃないとチェーンオイル、ルプも飛びやすいよ
それと皿にスプレーした時に発泡してるタイプなら皿に出すより直接チェーンにかけた方がいいと思う
発泡中の方がシールとプレートの隙間に浸透しやすいから
30分も置いておいて拭き取れるぶんは全部拭きとっていいと思うよ
俺はそれでも終わりにしてる
0024774RR (ワントンキン MMab-0ECP)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:07:49.48ID:Noktz9l2M
フューエルオイルなら燃料油だから…2サイクルオイルだなw
どっちにしたってフルードオイルでも間違ってるから安心してwww
0025774RR (ワッチョイ 7f6e-D4Qg)
垢版 |
2020/12/15(火) 03:49:04.26ID:6QIN+YKe0
元HRC開発で今CBR1000RR-R乗ってるおっさんが
ちゃーんへの注油は必要ないってゆってた!

ぼくバカだから掃除も注油もするけどな
0028774RR (ワッチョイ e7b1-fFbT)
垢版 |
2020/12/15(火) 05:21:51.56ID:gogfAaJq0
チェーン注油するくらいなら交換しろってか
0030774RR (アウアウウー Sa6b-G5HB)
垢版 |
2020/12/15(火) 08:00:47.26ID:VdXtwkhJa
質問です。

車種 YAMAHA ニュースGEAR50

症状 プラグキャップからシリンダーヘッドに放電。(目視確認)
停止時にアクセル開けからのスパーク音。共に一秒以下の発進遅れ。
アイドリング放置時のスパーク音。

処置 プラグコードを切断。キャップと再接続。 

確認はしていませんがプラグギャップが広いのが原因なのかと勝手に判断しています。 新車時からの症状です。

何か他に点検箇所があれば教えてくださいませ。
0036774RR (ワッチョイ dfdc-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 08:49:52.68ID:xUDDPGRl0
バイク屋にいくとぼったくられると思ってる人が一定数いるんだと思う
5ちゃんのネタ真に受けちゃうのかな
0037774RR (ワッチョイ e7b1-fFbT)
垢版 |
2020/12/15(火) 08:57:58.19ID:gogfAaJq0
技術力に時間料払うと言う概念がなかったり
情報がタダと思ってたりするよね
0038774RR (オイコラミネオ MM7b-i5W7)
垢版 |
2020/12/15(火) 09:27:05.62ID:QyZbB9ARM
技術力はまあ分かるけど、情報の価値自体はかなり下がってるよな。
締め付けトルクや部品の型番なんかもググれば大抵出てくる時代やもん。

と言いつつ、分かったつもりで適当やって更に壊す人もいっぱいいるんだろうけどね
0039774RR (オッペケ Sr1b-zeBl)
垢版 |
2020/12/15(火) 09:42:23.82ID:1noGgAHDr
職場に自分で虫歯治療したオッサンなら居た
正露丸噛んで鎮痛しながらハンドリューターでう歯を削り、UVレジンを充填
割と簡単だったよ、と言ってたわ
0042774RR (ワッチョイ df11-V0+x)
垢版 |
2020/12/15(火) 10:54:30.56ID:VEOohwti0
>>41
パイセン曰く
中古車は何かと新車より手が掛かるから
良いショップを選びなさいだったよ。

ショップのオヤジから教わった最初のメンテナンスは洗車w
工具は何が必要か聞いたら先ずはエアーゲージww
0043774RR (ワッチョイ dfb1-/WcT)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:19:22.91ID:6bmt//iP0
バイク屋はブティックや接客を伴う飲食店などと同じだと思ってる
そうとう場違いなヤツが迷い込んだらそら餌食だわ
0044774RR (ワッチョイ 7fdc-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:21:47.24ID:jAvP5f880
商売だから不人気車に対してこれは人気で最後の1台ですなんてことは言うかもしれないが不当なことして荒稼ぎなんてする店は少ない
0045774RR (アウアウカー Safb-nHwv)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:34:32.36ID:3OrIgVEda
普通は地元に根付かないと長い間やって行けないからね。
旧車の専門店みたいな地元以外の客がメインな所はおかしな所も有るよ。
友人の息子がお父さんの反対を押しきって東京の旧車系雑誌に広告出してる店から90万でZ400FX買ったけどフレームは550だしエンジンはガタガタだしで取り敢えず動く様に寄せ集めで組み立ててるだけだったな。
外装だけきちんとペイントしてあり見た目だけまともなんだよ。
0054774RR (オッペケ Srb3-QvQD)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:14:07.00ID:fuciKmmBr
切ないってなんだよw
金と時間をどぶに捨ててる様な専門学校に通ってて美術館行く時はベレー帽をやたら被りたがるブサイクな女みたいな事言ってんじゃねえぞ
0058774RR (ワッチョイ 5358-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 08:45:35.90ID:AHFHud7O0
>金と時間をどぶに捨ててる様な専門学校に通ってて美術館行く時はベレー帽をやたら被りたがるブサイクな女みたいな事言ってんじゃねえぞ
早口で言ってそう
0061774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:37:31.59ID:06Vmmyfl0
『顔まずいけど早くていい彼氏ピッピ』
0063774RR (ワッチョイ 3bb1-Gz4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:20:34.49ID:B4vUwj550
政府が年末年始の休みは長く取れよと言ってるので
うちの会社も2週間ぐらい休みあるんだろうなと考えてたんだが
まさかの4日から仕事でワラタw まぁでもある程度の事は出来そうかな・・・
0065774RR (ワッチョイ f3aa-UAEz)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:26:03.04ID:pyhGrKoe0
ソケットレンチのセットが欲しいのですけどどんなやつ買えばいいのですかね
思い切って高いやつ買った方がいいのか、それとも初めてだからそこそこのやつの方がいいのか
とりあえずソケットと六角のセットが欲しいです

アストロでセールしてる80点くらいあるツールセット買おうと思ったけどあそこまで必要なのかな?
0066774RR (ワッチョイ 7e73-2Pjq)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:42:41.95ID:KD7c/unE0
>>65
とりあえず揃えたいならアストロの1万位の必要なサイズの入ってるセットでいいよ。
ソケットは大きな力かけるとこに使う事多いから12角じゃなく6角の方が幾らか舐めづらい。

ラチェットよりT字ハンドルの方が使い勝手良いから、セットになければ別で買っておくといいよ。

6角レンチはKTCとかのもう少し良いやつ買った方がトラブル少ないと思う。
0067774RR (ワッチョイ f376-ruTp)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:44:17.96ID:NXRKRjGo0
現時点で工具持ってないならセットなやつでいいと思う
0069774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/16(水) 23:52:53.05ID:PDIBhTUVa
全く工具無しからならアストロの83点組18480円で良いと思うよ。
いざ作業に入って不足有れば適当に買い足して行けば良いからね。
0071774RR (ワッチョイ bf6c-q/pd)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:10:19.34ID:F2/wKG1d0
バイクしかやらないなら1/4をメインにして
3/8を必要に応じて揃えていく方法もある
それとスピンナハンドルは強くおすすめする
多分セットには入ってないだろうし
0075774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:35:57.03ID:Fk6mG480a
なのでセット工具は片付けが楽で紛失にも気付き易いから良いのよ。
友人にラチェットはコレでドライバーは云々と拘りの工具を揃えてるけど整理整頓はされて無くて作業に当たって作業時間より工具探してる時間の方が長い奴居るからな。
0076774RR (ワッチョイ f3aa-UAEz)
垢版 |
2020/12/17(木) 08:05:02.81ID:64jlP21X0
みなさんありがとうございます
>>65 です。
工具はほとんどもってなくてメガネレンチと実家にあった古いソケットレンチくらいしかありません。
ソケットレンチは買い換える予定なので質問しました。

作業はまだタンク外してusb電源付けたりウインカーの交換くらいしかやったことないですが、今後勉強しながらちぇーの調整とか色々自分でできることを増やしていきたいと思ってます。
0079774RR (ワッチョイ ea11-o4iS)
垢版 |
2020/12/17(木) 10:58:34.51ID:dxC1iq8e0
>>78
チェーンの調整なんて経験の有無なんで
色んなサイトをまわって、
時間を気にせず丁寧にやる事を心掛ければ
何方でも出来ると思いますよ。

俺は先ず最初はしっかり座学の後に
プロにやってもらうのを見て
自分で挑戦しました。

道具については
先ずはメンテのサイトを色々回って
何処のネジを外しているかを
確認して実車を計測して
ボックスレンチやメガネレンチを選べば良いかと。

工具セットはモノによるけど
フルセットだと半数弱使わない工具も有ったりするので
お財布と相談しては如何ですか?
0083774RR (ワッチョイ da83-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:08:39.52ID:mMGTbZrm0
そうね、安いのでも十分過ぎるみたいね
俺はTONE買ったけど、どこの材質が違うんだろう?経年変化につおいのかなぁ
0085774RR (ワッチョイ 5358-p25C)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:35:28.46ID:oiOlOtpr0
原付スクーターのプーリーナットが緩んでクランクシャフトが駄目になってしまったトラウマがあるので
ここだけは絶対にトルクレンチを使うようにしてるなぁ
使ってるのはトーニチ
0086774RR (オッペケ Srb3-/C+F)
垢版 |
2020/12/17(木) 12:51:40.97ID:YCO9bgEar
今でこそトルクレンチなんて贅沢言わなきゃ2千円代で買える普及品があるが、
昭和時代はそんなものまで揃えている人は、そうそう居なかったわけで
アクスルシャフトも緩めるときの感覚を覚えておき、締める時も同じぐらいの力を入れてオリャッと締めるだけだったな
マーキングすらしてなかったわ
そんなもんでもまあどうにかなった
0087774RR (ワッチョイ 3bb1-Gz4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:26:08.84ID:ws8rVX420
随分昔に買った激安トルクレンチがどの程度正確なのか判らなくて使わずしまいだったが
ニードル式のを新しく買ったので、それと比較して試してみようと思ってる
あとトルクレンチ掛けられない所の為に、手ルクレンチも習得せねばw
0088774RR (ワッチョイ a3b1-8jHH)
垢版 |
2020/12/17(木) 13:44:05.89ID:rtE/Kz+10
チェーン調整はアクスルのトルク管理より張り調整と左右の位置合わせの方に慣れがいるな
ラインが真っ直ぐと思ってもタイヤを回してみるとスプロケがチェーンの真ん中からズレるとかアクスルを絞めたらタルんだとかさ
0090774RR (ワッチョイ aebe-22vh)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:21:11.01ID:KGx2ZbSf0
思ったほど結果があっけなくて物足りなく感じる
新品部品か何度も締めたり緩めたりした
ボルト・ナットかで最適値に違いが出ることに気が付き
使わなくなる。
0092774RR (ワッチョイ da83-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 14:55:13.46ID:mMGTbZrm0
チェーン調整はチルトと遊び量だけなら超簡単な部類だけどねぇ
シフトまで起きてたら、カラー、ベアリングの打ち直しになるけど
0097774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:21:45.18ID:Et4kTrXD0
>>88
チェーンとスプロケの間にドライバーでも噛ませて張ればいいのに
0099774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/17(木) 16:36:00.98ID:lU2SZQvCM
>>96 あんまり自分の回りでは使われない言葉だからピンと来なかったが、整備のチェーン調整の話からずれてないか?
ホイールのスワップの話では?
0103774RR (ワッチョイ a3b1-8jHH)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:43:20.22ID:rtE/Kz+10
>>88だけど俺の書き方が悪かったのかも?
チェーンの張りを調整してチェーンラインも真っ直ぐになるようにアクスルの位置を左右合わせたつもり
でもタイヤを回す前はスプロケの歯がローラーの真ん中にあったのがタイヤを回すと片側に寄る
これってアクスルがまだ曲がってるってことでスプロケがズレててチェーンが真っ直ぐに噛み合ってないってことだよねって話
まさに101さんの言うようにスプロケが真っ直ぐ回転してないからチェーンが横に移動してるってことでしす
この少しのずれの調整がなかなかできなくて困るって言いたかった

緩まないようにするのに97さんの言う方法はやってますが98の方法はちょっとやめときます
0104774RR (ワッチョイ da83-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:49:50.61ID:mMGTbZrm0
> これってアクスルがまだ曲がってるってこと

そうとは限らない

あとドライバーはスプロケの歯に悪いから
0105774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:54:22.78ID:osaxPJkm0
>>103
大抵は動く
幅があってチェーンだって均等ではないし、スプロケとホイールは間にゴムで繋がっている
いくらタイヤが真っ直ぐでも必ずどちらかに寄る
0106774RR (ワッチョイ da83-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 19:55:41.43ID:mMGTbZrm0
> これってアクスルがまだ曲がってるってこと

チェーンガイド、チェーンスライダーの片当たりが原因のこともあるですしおすし
0112774RR (ワッチョイ da83-HHCY)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:21:00.68ID:mMGTbZrm0
osaxPJkm0

【本家】女性モトブロガー総合 Part11【寒江独走】
稀に暇なOLなっちゃん
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 332
いっつも1人でツーリングVer.305
バイクの質問に全力で答えるスレ201
0119774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:27:39.19ID:Et4kTrXD0
スプロケの歯に悪いからドライバーの代わりにパンティ挟むのか…
おじさんには分からないよ
0124774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:33:41.36ID:Et4kTrXD0
また免取り3年くらいのアホが発狂してるな
元旦でも取り締まりしてるから捕まると無免やで。
0131774RR (ワッチョイ da83-WSGO)
垢版 |
2020/12/17(木) 20:40:16.02ID:79n9Uu8/0
>>114

> >スプロケとホイールは間にゴムで繋がっている
>
> 車種ってスクーター?w
お前がした勘違いを問われてんだが
会話成り立たないタイプ?
0134774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/17(木) 21:10:01.47ID:lU2SZQvCM
アジャスタのズレやアクスルの曲がりにかかわらず、スプロケットが曲がっていない限り歯は同じ軌跡を通る

これの例外は>>92が書いてるベアリングの破損だがその時点で調整ではなく修理が必要な話
ハブダンパの話も出たが、タンパの有無関係なくスプロケットの軌跡は変わらんゴムが減っただけでハブの幅が変わって良いはずがない
0135774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/17(木) 21:14:54.10ID:osaxPJkm0
>>134
スプロケに力をかけるとタイヤとスプロケが離れる動きをするんだよ
それともあれか?全くガタなんてないと?無いと動かないんだぞ
それが機械
経験足りないやつはだまってろ
0136774RR (ワッチョイ da83-WSGO)
垢版 |
2020/12/17(木) 21:31:57.15ID:79n9Uu8/0
トラクションかけたらチェーンライン合わない程にスラスト方向に離れるってどんなリコール案件だよ

会話成り立たない奴と詭弁師が暴れてんのか
0137774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/17(木) 21:35:38.56ID:osaxPJkm0
なんでチェーンラインが合わないときめつけた?
そうやって相手を貶めるくせ止めたら?
会話できない人?
チェーンが真ん中から移動する話だよな?????

チェーンが少し横に動く話だよな?
違うっけ?
書いてみ
0144774RR (ワッチョイ af53-sZQ7)
垢版 |
2020/12/17(木) 22:21:01.67ID:LAXxvkws0
ちょっと聞きたいことがあって寄ってみたけど、ニクロムニクロム言ってるやつがいるなあw

俺は電熱スレで「ニクロム線」と書いた者だが、俺のファンか?

ニクロムニクロム言ってるやつって、あのときくっだらねえ揚げ足取りで鬼の首とったつもりになってた小学生か?
要点とか論点とかを理解できない知恵遅れか?

ファンになるのは結構だけど、絡んできて有意義な会話を妨害しないでね
おじさんからのお願いだよ
0149774RR (ワッチョイ 7be0-UXiW)
垢版 |
2020/12/18(金) 07:49:19.60ID:rUx13ZPW0
>>135 アクスル締まった状態で本当に離れる動きしてるかい?
横方向はベアリングとカラーで動かないはずだが

あと考え方がそもそも間違ってる
チェーンラインが影響するドリブンフランジは動いてなくて、ホイール側がゴムの分動いてるんだよ回転方向にだけ
だから移動してんのはチェーン側だといったんだが頓珍漢に聞こえるのか?

外径の小さいフロントスプロケットで固定がフリーなのはあるがリヤでフリーに動く構造は見たことがない
試しにその動く車種を教えてくれないか?
経験豊富な人
0150774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:42:12.11ID:oWaDNrKY0
>>149
大事なことを書いてやったのに気がつけないのか?
お前のいう通りに全く動かないならシャフトは圧入しないと入らないよ
まずこの一点から考えてごらん
0152774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:06:39.33ID:oWaDNrKY0
>>151
な、理解できていない
じゃーシャフトとスプロケやホイールの間に隙間があるのは認めたな(笑)

次、シャフトがなんでハイテンやクロモリで作られているか?考えろ
で、曲がったシャフトを見たことないレベルだよなお前
さーなんで曲がったでしょう?
これで理解できなきゃ知らんわ
おまえは機械を止まった状態で考えているレベル
それは意味が無いこと 動いている状態で考えろ(笑)
0154774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:22:31.69ID:oWaDNrKY0
結局、そうやって逃げかよ
ネットで拗れてもいみないだろ?
さっさと愚かさ認めて次に行けよ(笑)
成長できないアホは大抵これだよな(笑)
0158774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/18(金) 17:52:06.57ID:rXA1NyJX0
荒らしてんのは数人なんだけどね
0161774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/18(金) 20:38:14.92ID:rXA1NyJX0
ではワコーズのオイル入れてはいけないバイクはあるか無いか(除 KLX125)
0164774RR (ワッチョイ 6adc-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:38:32.67ID:BKhPgVUP0
ワコーズのオイルは良いと思うよメーカ純正採用もされてるし開発チームがちゃんとサーキットまで遠征して分析までしてる数少ないメーカーの一つ
0165774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:41:17.01ID:oWaDNrKY0
>>164
遠征する意味は???
持ちかえりだとだめなん???なにが?
そういう適当な提灯広告を頭から良いと信じるからニワカよな
0166774RR (スッップ Sd8a-MQux)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:43:56.57ID:gvYe89cfd
むしろニワカがいきがる時の定番がワコーズをこき下ろす事な気がする
とりあえずワコーズ貶したら通ぽいと思ってる
0167774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:46:53.23ID:oWaDNrKY0
>>166
なら俺がニワカでいいけどさ
サーキットだとなにがいいか答えろよ
世界ではサーキット以外の使用が99.99%だよな
玄人さんはなぜかサーキットに憧れがあるニワカみたいに、なんかとサーキットサーキットよね?
さ、たのむな
0169774RR (ワッチョイ 6adc-22vh)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:54:50.54ID:BKhPgVUP0
ニワカは工具だとKTC、車だとトヨタあたりをけなすとツウだと思ってるよな
そういうのはツウじゃなくて痛なんだけど
0170774RR (ワッチョイ 3bb1-YosV)
垢版 |
2020/12/18(金) 22:57:34.94ID:PLUWkMvI0
どうしてもワコーズをワコールと読み違ってしまう
どっちもモノを選べばいいモノなのには違いないのは同じか
0173774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:01:07.20ID:oWaDNrKY0
>>172
さっさとサーキットでなんかすると何がいいの?書けよ

当然知った上でよしとしたんだよな?まさか知らないわけないよな
0179774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:48:32.86ID:rXA1NyJX0
今日もネカフェから発狂レス三昧か
0181774RR (ワッチョイ 66cf-/C+F)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:18:18.78ID:jbTW65kf0
トリンプの生地は悪くないぞ
確かに縫製はたまに酷いのが混じっているから、店頭でよくチェックしてから買えば問題無い
0182774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/19(土) 01:45:28.03ID:upjDDMuw0
初めて書き込みします。
原付メンテナンス初心者です。どなたか教えてください!
バイクはヤマハビーノ(約20年以上前の型式)、マニュアルなどは持ってないです。
さきほどエンジンオイル切らしてしまいエンジンストップしました。エンジンオイル切れと即察した為、再始動など試すことなく家まで押して帰りました。焼き付けなどの状況は不明です。ただ約2キロ押して歩いた感じでは特に違和感などはありませんでした。
この場合、エンジンオイルをタンクに入れてエア抜きせずに配管内にオイルを行き渡らすことを目的として鬼キックを続けた場合、回復する見込みはありますか?
自分でどうしようも出来なかったら修理屋に見てもらおうと思ってます。
0183774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/19(土) 02:11:53.29ID:NYuMN+dsa
エアー抜きしてプラグ穴からも少し入れてからキック踏んで軽く回り出したら始動だね。出来れば1:80の混合ガソリンだとなお良い。
以上の作業が出来ない、やり方が判らないならバイク屋GO!
ただしバイク屋だとシリンダーピストン交換で直すので高い又は2サイクルの直し方が判らないと断られる可能性有るよ。
0184774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/19(土) 04:04:50.68ID:Eyj3eUu10
>>182
基本的にはもうエンジンは諦めたほうが良いと思う
オイル切れは致命傷の可能性が高い
もう補修部品の供給が有るかかなり怪しい

>>183
流石に原付の直し方がわからないメカニックはいないと思うがw
0186774RR (ワッチョイ ff85-rv5B)
垢版 |
2020/12/19(土) 05:46:01.01ID:5Z1QWCxd0
>>182
なんでその判断できるやつがエンジンオイル切らしたのかが謎だな

その程度ならプラグの穴からゾイル適当にぶち込んでキックを手で数回おして馴染ませれば回復するかもしれん
出来るならピストンリングだけ替えておきたいけど愛情とコスト次第

で残ったゾイルで混合ガソリン+オイルタンクに入れて走れ



もちろん一番いいのはシリンダー/ピストン交換だけど
オイル切れの抱き付き程度で神経質に変えなくてもいい
それが2ストクオリティー
0187774RR (ワッチョイ ff85-rv5B)
垢版 |
2020/12/19(土) 05:56:06.57ID:5Z1QWCxd0
あと、その手の修理はバイク「販売店」だと自分で出来なくて内燃機屋に丸投げパターンあるので
もし修理に出すときはネット等調べてからじゃ無いと料金にけっこうな差があるかも
0188774RR (オイコラミネオ MMb6-QkDF)
垢版 |
2020/12/19(土) 07:59:33.83ID:H2JdEUivM
シリンダーヘッドのカーボン落としたい
ワコーズのリムーバー買ったほうがいいかな?
酢とかガソリンでは代用できませんか?
プラのスクレーバーは持ってます
0198774RR (ワッチョイ bf6c-aH9B)
垢版 |
2020/12/19(土) 10:35:52.18ID:sfjtJ6rZ0
サンエス粉は柔らかいカーボンやオイル焼けには覿面に効くが
EXバルブに付いた完全に焼き固められたカーボンには全然ダメなんだよな
この前は手作業で地道に落としたし
なんか良いの無いのか
0201774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:36:25.47ID:gcVF2DDa0
>>198
煮てる?
0208774RR (ワッチョイ ea6e-+a9M)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:36:41.25ID:Di+5oKSk0
知り合いから動かないFZX250をもらってきて仕上げてきたんだが、もともとヘッドライトのスイッチが後付けされてた

使わないと思って整備前に取り外したんだが、エンジン始動時にライトを切ったり、スイッチはあってもいいかと戻した

ヘッドライトケース内でアース側にギボシで割り込ませてある
操作はハンドルにディップスイッチ
オンにすれば通常どおり

オフにすると、ヘッドライトは消えるが、パネルのハイビームランプが点灯し続ける
ハイローの切り替えをしてもそのまま

こういうもの?
対処法はある?
やっぱり取り外してしまうかもだが

頼む
0211774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:47:40.69ID:R0/0oT23M
>>208 本来はハイピームの分岐からインジケータを通ってアースに落ちる

ハイビームのアースを切ろうとインジケータの回路は成立する

ロービームに電気を流すとロービーム側のアースも無いからライトはつかないが、逆流してハイビーム回路に通電してインジケータのアースに落ちるからインジケータは点灯する
0212774RR (ワッチョイ 5358-p25C)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:59:14.76ID:WhFJ12450
ネット上に配線図があったので詳しく見てみた
俺ならディマスイッチ側の赤/黄を切って割り込ませるかな
ただこの配線はホーンとパッシングと共用してる部分があるので根本側をカットしておく必要があるね
0213774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/19(土) 13:59:45.72ID:R0/0oT23M
対処方はインジケータのアースをスイッチに合流させればいいがインジケータランプの配線が独立している必要がある

要は基盤で繋がってたら難しい
0215774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:06:00.12ID:R0/0oT23M
ならアースの配線チョンと切ってライトスイッチの手前に割り込ませるだけでいけると思う

実車知らんからあくまでも回路からの推察だけど
0216774RR (ワッチョイ ea6e-+a9M)
垢版 |
2020/12/19(土) 14:45:01.17ID:Di+5oKSk0
おお、みんなありがとう
個別のお礼でなくて申し訳ない

みんな詳しいな

配線図確認した

実物では、H4カプラのとこでアース線2本が平型端子で合流してる
アース側の遮断にこだわるなら、アース線1本にギボシで割り込むのではなく、2本を合わせた平型とカプラの間に割り込めばいいのかな

ディマスイッチのとこで、赤黄のホーンとインジケータの間に割り込ませるのがいいのか

パーツがないので明日作業してみる

重ね重ねだが、みんなありがとう
すげー勉強になった
0217774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/19(土) 15:37:07.19ID:R0/0oT23M
>>212 ネットで回路図拾ってみたんだけど赤/黄を切ってってどうやるの?

今は44のアースを延長してスイッチ介して落としてるはずだから42のアースをそれに合流させるだけで成立するはずなんだけど
0218774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:01:23.96ID:45JRSYf50
>>216
なにが参考になったか知らんが、そのスイッチ一つでハイローが同時に切れるようにはするなよ
スイッチが故障したら終わるから
安全パーツは二重で考えておかないと
0219774RR (ワッチョイ 3bb1-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 16:55:07.99ID:SoU5E3FQ0
今日は整備するつもりだったが、あまりにも寒くて断念w
やっぱ真冬の屋外作業はしんどすぎる・・・
少しアイドリングしてバッテリー外すのがやっとだったわw
でもキャブ内のガスを全部抜いた訳ではないので、冬眠中も月1ぐらいでエンジン掛けとくかな
インジェクション車はこんな事しなくても良いのなら少し羨ましいw
0221774RR (ワッチョイ 5358-p25C)
垢版 |
2020/12/19(土) 18:14:25.93ID:WhFJ12450
>>216
あとは自分で頑張ってみると良い
それが経験となり糧となるからだ
失敗をおそれず果敢にチャレンジする者が俺は大好きだよ
0227774RR (アウアウカー Safb-pGko)
垢版 |
2020/12/19(土) 23:21:25.06ID:eDfSlBmGa
ここはフロントフォークを自前でオーバーホールしてる人少なくないと思うんだけど、倒立のオーバーホールに必要なSSTのおすすめの既製品(自作じゃなくて)があれば教えてくれないかな

高級品じゃなくて、手頃な値段で使い易いのが助かる
0229774RR (ワッチョイ be6e-zq4C)
垢版 |
2020/12/20(日) 04:05:50.20ID:q5O4y19U0
>>227
ZX-12RのをO/Hした人のブログ眺めてたら
ベアリングリムーバー(凹状ので左右からはさむやつ)で押し下げてトップキャップ外してて
感心した
0234774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:35:04.10ID:rkOrTitA0
弄って楽しめそうなevでないかなー
既存車体にホイールインモーター積み換えるのも面白そうだが
0235774RR (スップ Sd2a-MQux)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:41:47.68ID:fHTpM7hLd
最低限電気工事二種と低圧電気の講習を受けるか高校大学で電気を専攻してた実績のある人じゃないといじれなくしてほしい
危なすぎる
0238774RR (ワッチョイ 66cf-/C+F)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:58:17.96ID:P5VlruWY0
鉛バッテリーの電極を掃除しょうとして分解し、中味をステンレス流し台に置こうとする奴とか居そうだからな
見様見真似で扱うもんじゃないと思うよ
0239774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 12:59:21.49ID:OGBSMUC80
ちょっと勉強したら取れる資格なんだから取ればいいじゃん
低圧電気に至ってはただの講習だし資格ですら無い
0240774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:16:01.56ID:xPvl3XZm0
コメントをくださった方々、ありがとうございます。
>>183
>>184
自信が無いのと取り返しつかなくなるのが怖いので修理屋に持っていきました。整備士さんがキックした時の音を聞いてシリンダヘッドは逝ってるみたいです。自分が持ち込んだ修理屋は自動車整備工場なので原付の部品代が分からないとの事でしたが新しいの買った方が安いかもと言われました。とりあえず入院させて見積もってもらうことになりました。
>>186
数週間前、駐輪場でエンジンオイルのホースをカッターか何かで切られました。(ホース状態と切断面の状態、自分以外の原付数台の新しいオイルダダ漏れ跡があった状況を考えて多分イタズラ)
その際、修理屋で自動車用のホースを継ぎ足して低コストで修理してもらいました。整備士さんより様子見つつ乗ってみてとの事でオイル漏れないかエンジンオイルを少しづつ足しながら走ってました。そしてオイル追加を油断したら今回の惨事になりました。悲しさと後悔しかありません。
0242774RR (ワッチョイ 5ec9-rv5B)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:23:50.85ID:rJosv0KX0
>>240
お店の修理だと完調にしないとクレームになりかねないから
シリンダー・ピストン交換+工賃で中古価格以上になるからそう言われるだろうね
自分で直すなら妥協点で済むから5000円もかからずにすむがな(程度によるが)

あと、エンジンオイルじゃ無くて2ストオイルね
文章からどういう修理したのかいまいちわからないけど
なんでオイル減のランプ付かないんだ?そっちの方が問題だと思うが
0243774RR (ワッチョイ 5358-p25C)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:27:32.93ID:YBZvF8Sb0
>>240
ビーノに何年(何キロ)乗ってたんだ?オイル警告灯が点いてたらオイルを足すのは常識でしょう?油断する意味がわからない
エンジンオイルのホースは純正部品で1000円もしないから新品交換すれば良かったのに・・・
0244774RR (ワッチョイ 5ec9-rv5B)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:29:57.23ID:rJosv0KX0
つーかビーノっていうかヤマハのスクーターでオイルラインのホース切るって至難の業だけど
よっぽどバイクに詳しいやつの恨み買ったのか?(ホンダのはライン外から切るの簡単w)
0245774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:31:20.11ID:xPvl3XZm0
>>242
単純にオイルを入れる量が少なくてオイル灯が消灯しなかっただけです。もし再度オイル漏れたらまた地面に流れたオイルの拭き掃除って考えると少なめにしとこって甘い考えが過ぎってしまいました。
0248774RR (ワッチョイ 5ec9-rv5B)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:38:51.55ID:rJosv0KX0
>>247
ガソリンやブレーキ系統に手を出さずに死傷者を出さずに最もダメージが出る手口がプロの仕業だなw
4ストに対してはどんな手口使ったのかも気になるw 不謹慎だけど
0249774RR (ワッチョイ 6ab1-ynXy)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:41:27.41ID:xPvl3XZm0
>>244
ビーノはのぞき込まないとオイルホース見えないから詳しい人なのか…
別に変な乗り方もしてないし、ドノーマル車だし、ホントに恨みを買っていたらホース切るよりカプラ部?折る方が重症になる気が…。
整備とかは初心者なので部位の呼び方が間違ってるかもしれませんが…<(_ _)>
0253774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 13:56:23.06ID:OGBSMUC80
2スト乗るなら分離給油+ほんのり混合油併用するのが基本だぜ
150:1でも高負荷高回転じゃなきゃ焼き付かないしな
0260774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 14:24:27.80ID:OGBSMUC80
>>258
ジムニー海苔にもそういう人種がいるらしい
4ストだと潤滑できるとこなんて燃料ポンプ、インジェクター、バルブステムくらいか
…いや意外と有りかもしれんな触媒が心配だが
0263774RR (スフッ Sd8a-Zf+j)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:22:33.37ID:hmHA5ShLd
>>240
見積もり金額は5万円くらいが妥当かしら?
自分でやれば1万円もかからないけどな
失敗を前提に頑張りましょう
0264774RR (ワッチョイ ca81-22vh)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:35:48.35ID:iS4Z31vO0
ガソリン用の香料でバナナの匂いを撒き散らした覚えある
あの手のジョークグッズってもう無いのかしら
0267774RR (スフッ Sd8a-Zf+j)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:28:44.87ID:m/KS/57Jd
>>265
大型バイクじゃないんだから脱着3万は暴利すぎる
昔原付スクーターのクランク交換してもらった時は総額35000円くらいだったよ
脱着、工賃、部品代込で
0271774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:16:29.58ID:QTmwT5rM0
知らないやつがスゴく適当な価格を書いているだけ
わかっているんだろうが
こういうカスは本当消えればいいのにな
0272774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:04:10.24ID:ES92S98Ea
2ストビーノのシリンダーピストンリングとその他小物一式で25000円は合ってるな。
腰上交換の工賃は店の言い値だからいくらが正しいとは決まって無いが15000~20000円くらいか?
これで4~5万程度になる。
クランクシャフトは17380円だったしクランク交換したら工賃は総額3~4万くらいだろうから高めに見て9万くらいだね。
買い換えるべきかどうか微妙な金額になる。
2ストの古いスクーターはヤフオクで台湾クランクやピストンシリンダー売ってるから自分で直すなら安く上がるけど店に出すのは微妙な金額だよな。
0273774RR (ワッチョイ 7be0-UXiW)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:16:17.80ID:+MLinTea0
>>256 20年以上も前に生産中止になって部品の調達もままならない2st乗りでは普通の事だぞ

君みたいに無知でも乗り続けられるほど完成されてないんだよ昔のバイクって
0274774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:19:22.94ID:QTmwT5rM0
>>273
な訳ないぞ
2ストをマトモに乗ったことない世代だろ?
20年前なんて最高のできだよ
高速を180で走り続けるわけではないだろ?
安心しろ、そんな簡単に焼き付かない
0275774RR (ワッチョイ a3b1-76Au)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:49:48.11ID:rkOrTitA0
工賃は店の言い値って。そら町のバイク屋はそうかもしれないけどさぁ。
0276774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:04:03.10ID:ES92S98Ea
仮にパーツリストに1.5hとか書いて有っても時間単価をいくらにするかは店の自由だからね。
確かに工賃は店によってバラバラなんだけど安い土地で自宅兼店舗と家賃高い街中に店舗借りてるとかで経費が全く変わるから。
なので↑の原付でエンジン脱着3万〜とかも有り得ない話では無いのでは?
都内の高い店の相場は田舎者の俺には判らんけど。
0277774RR (ワッチョイ 6a11-Xhoa)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:27:53.52ID:7Q18hy+w0
自分はリコール隠しの、
アドレス110初期型クランクベアリング粉砕の被害に有ったけれど、
その当時で(昔お手伝いしてた店で、お友達価格の)工賃だけで5万円って請求されました。
ピストンとシリンダー周りも交換して…
0278774RR (ワッチョイ 6a11-Xhoa)
垢版 |
2020/12/20(日) 23:30:25.11ID:7Q18hy+w0
あと30年位前の、ホンダが直営のサービス工場を持ってた頃の工賃が6千円程度で、
今の工賃相場って安い店で1万円で、高い店だと1万5千円って請求された記憶が…
0283774RR (ワッチョイ dbfd-HC7+)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:21:32.66ID:8/j+WGwi0
四輪は求められる安全性、環境性のアップだけでも値上げ分のかなりの割合になるやろ。そこに従来の値上げ分も乗っかって大変な騒ぎや。

二輪だとそこにさらにパイの減少による量産効果の減少もある。そりゃ高くなるわ
0287774RR (ワッチョイ bedc-22vh)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:28:07.03ID:gtSpsErs0
昔と違って最低賃金でも人が働くから最低賃金張り付きの仕事が多くて逆に実質的な所得落ちてる気がしないでもないな
ディーラーとかも求人見て計算すると最低賃金だもんな
0288774RR (ワッチョイ 6a20-P5d1)
垢版 |
2020/12/21(月) 00:36:35.51ID:RniM2f6N0
昔は最低賃金辺りなんて高校生のバイトかドヤ街の悪どいのくらいだったろ
今は非正規や派遣の働き盛りまで最低賃金辺りになってるのがいる
0292774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/21(月) 03:05:27.17ID:v8CVvNMoa
最低賃金しか払われないのに工賃相場はどんどん上がってるからね。
もっとも工具類特に特殊工具がアジアン製品で安く買えるから、工賃高くてバカらしいと自分で修理メンテする人が増える→売り上げ減るからますます工賃上げると負のループになってると思う。
これはバイクに限らないけどな。
自宅にコンプレッサー、インパクトレンチ、ジャッキ類揃えて通販で買ったスタッドレスタイヤのホイール付きに交換してる人が増えたよ。
0296774RR (JP 0Ha2-o8Ch)
垢版 |
2020/12/21(月) 07:49:29.21ID:BOmuEBewH
>>292
ネットで情報が入りやすくなったせい
やってる人の情報も目にしやすくなってよりそう感じるんだろ
0297774RR (ワッチョイ be6e-zq4C)
垢版 |
2020/12/21(月) 08:05:52.03ID:5ZCtECii0
>>294
だから消費者物価指数はかわってねーっての
新卒の初任給も近年までほぼ横ばいで
労働者給与の中央値は数年前まで、明確に下がり続けてた(ちなみに90年のほうが中央値は高かった)

様々なデータで明らかになってんのに、違う事言ってる奴はたぶん昔を話として聞いただけの人だおるね
0300774RR (アウアウウー Sa9f-UAEz)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:51:54.65ID:9XfTR6Hna
四本でもインパクト楽だし空気も入れられるじゃん
俺はコンプレッサー置き場所ないから電動インパクト使ってる
0305774RR (アウアウカー Safb-4nHn)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:10:19.50ID:9W4HEfaxa
>>303
このスレでコンプレッサーの話題にはなる度に
「コンプレッサーは要らない占有面積がー」
って喚くキチガイが居るからな

ちなみに占有面積キチガイはコンプレッサー置くスペースは無いくせに
D307を4年以上眠らせているスペースはあるらしい

あと、野良猫を殺害したいともほざいてるかなり危険なやつ
0307774RR (ワッチョイ 8be8-jXP+)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:16:26.30ID:Yny2Z7K10
コンプは塗装やビード上げなんかにも使えるから欲しい欲しいと思うが買ってないなー
置くとこはあるが、ローテや交換なんかも一台なら大変ではないし
結局買わない
0312774RR (ワッチョイ ff80-5G4G)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:43:58.87ID:j+pZzocT0
シガーソケットにつなぐインパクトもなかなかよかった
本格的なインパクトに比べるとオモチャだけどたまにホイール外す程度ならあれで十分
0334774RR (ワッチョイ 7eb0-bhxy)
垢版 |
2020/12/21(月) 16:04:51.61ID:vhO/tR7j0
コンプレッサは邪魔になるけど例えば床を掘って分厚いコンクリートで
囲ったところに設置すればひんやり冷えたコンクリートが熱を吸い取って防音効果もあって邪魔にならないのでは
0343774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:03:02.33ID:DK3Pwyx7a
>>298
田舎だから大人1人に1台車が有るのよ。
平均的な夫婦だと爺婆父母で4台に成人した子供が居ると子供の人数分。
更に仕事用の軽トラ、家族旅行用にハイエースとか有ったりするので冬タイヤ交換は結構な手間なのよ。
0346774RR (スフッ Sd8a-Zf+j)
垢版 |
2020/12/21(月) 18:24:53.56ID:3OjDbH5Ed
ノンシールチェーンにチェーンソーオイルを差してたんだけどシールチェーンに使うのはシールを痛めるかな
0348774RR (ワッチョイ 8bbb-zSGp)
垢版 |
2020/12/21(月) 18:35:49.65ID:/Wjg51wr0
そもそもインパクトは浮いたタイヤ等のトルクを掛けられない所を緩める為の物
「固いから」とか「早いから」と言いながら使ってるヤツはニワカ
0349774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:13:55.72ID:hhhyAftbM
タイヤは持ち上げる前に緩めろよ
インパクトがあるから先に上げてるだけだろ

もっと良い理由あるだろ〜工具の振り代が取れないとか回り止めが使えないとか
0352774RR (アウアウクー MMf3-UXiW)
垢版 |
2020/12/21(月) 19:34:53.79ID:hhhyAftbM
>>351 あんなもんチェーン外す前にリヤブレーキ掛けてギヤ入れたら抜けるだろ

車のクランクプーリーとかデフのコンパニオンフランジとか色々あるでしょうに
0366774RR (アウアウカー Safb-52g4)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:57:25.63ID:DK3Pwyx7a
因みに前と横の家がコンプレッサーでエアーインパクト、当家は日立14.4Vで坂の下の家が100Vコード式だな。
うちもコンプレッサーは有るけどまだエアーインパクトは買ってない。
アマゾンの8000円くらいので良いよな?
0373774RR (ワッチョイ da9e-T8TB)
垢版 |
2020/12/22(火) 22:41:58.55ID:fHjQdQfK0
チェーン注油にエアブラシ使った事ある人いる?

缶の中で余った油を使いたいんだけど、そう言う使い方しても大丈夫かな?
0386774RR (スフッ Sd57-5o1I)
垢版 |
2020/12/23(水) 08:36:09.92ID:tsHWqKSqd
>>383
まだわかってない人がいるな
普通に使ってる
そうじゃないと希釈シンナーすら使えなくなるよ?

エアブラシでオイルを吹き付けること自体は出来る
ただしそのエアブラシは今後オイル専用にしないといけない
しつこいくらい洗浄を繰り返さないと油分が残って塗料に混ざって悲惨なことになる。彼がそうお望みならどうぞ!と声を大にして言ってあげたい
そこまで洗浄するのに洗浄液がもったいないという話ししてる
あと粘度の高いオイルだとノズルの細いエアブラシではスムーズに吹き付けられないかもな
だから塗装では希釈シンナーを使ったりするんだが
0394774RR (ワッチョイ 7fc0-ass7)
垢版 |
2020/12/24(木) 12:56:56.73ID:HiUXpB230
シリンダーヘッドを部屋に持ち込んでゆっくり研磨予定なんですが
その間に屋根なしの外に置いてあるバイクの保管方法でアドバイスや注意点あれば助言頂きたく。

素人予定ではむき出し部分にラップでなるべく空気と水入らないように何重か重ねてから
タオル被せていつも通りシートかけるって感じにしようと思っていますが
何日以内に戻さないと湿気と結露でアウトみたいなのありますかね
0395774RR (JP 0H1b-B6HH)
垢版 |
2020/12/24(木) 13:02:22.90ID:POvRAemZH
なんで水冷なのか空冷なのか4ストなのか2ストなのか秘密にしてるの?
0398774RR (ワッチョイ 21b1-3RYG)
垢版 |
2020/12/24(木) 13:48:34.78ID:ZRyG8F9e0
水冷なのか空冷なのか4ストなのか2ストなのかでなにか変わるのか?

>>394
とりあえずはゴミなど入らないようにしっかり養生しとけばいいんじゃないかと
俺なら不安なんでウエスや養生テープなどでふさげるところは全部塞いで極力早く戻せるようにするかな
0401774RR (ワッチョイ df6c-K3Rb)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:37:46.40ID:gE/adb8V0
オイル乳化があるようにエンジンって
通常走行時も相当湿気やら水分が溜まるもんだしなあ
それよりボルトやらゴミやらをエンジン内
特にカムチェーントンネルに落とさないように気を付けるべきだわ
0402774RR (ワッチョイ 8f58-l+si)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:53:09.87ID:qgzkGs0B0
うちは青空整備だけど、ヘッドだけ外してシリンダにゴミ袋かぶせてバイクにカバーかけて1ヶ月置いといたけど、シリンダもピストンもなんともなかったよ。
0403774RR (ワッチョイ d3be-Yke/)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:55:20.06ID:yYxR6CQ+0
金属は伝熱性が良いから冷えやすいし温まりやすい。
周囲の空気よりわずかに温度下がると結露する。
とにかく空気の出入りを遮断することと
温度変化しにくくする。
直射日光や雨風防ぐ、油布で包む等
アルミはそれほどでもないけど鉄のボルトなんかは
グリス塗る
0406774RR (オッペケ Srd9-L8mG)
垢版 |
2020/12/24(木) 19:41:50.26ID:VVX/LuvFr
外側のサビサビの鋳肌をならして磨き上げるという意味の研磨ならわからんでもない
あ、内部なら燃焼室をリューターでさらって磨くのもあるね
0407774RR (スフッ Sd57-5o1I)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:32:39.58ID:TAi9PuQ1d
社外キャブを車体から外して保管するつもりなのですが分解清掃は自分の技術力では無理そうです
フロート室を開けてガソリンを抜くくらいならできるんですけど最低限やっておくべき手入れを教えて下さい
0408774RR (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:22:36.50ID:phgnusTu0
バイクに持ち込んで頼む
0412774RR (ワッチョイ 819d-m9yr)
垢版 |
2020/12/25(金) 00:22:06.33ID:PfLyIGdO0
>>407
割り切ってやると意外と出来るもんよ。
単発なら簡単。
2発や4発はしっかりどこのキャブにどのパーツが付いてたか覚えておけばできる。
がんばれ!
0414774RR (ワッチョイ 7fc0-ass7)
垢版 |
2020/12/25(金) 02:52:04.17ID:lSVtp5+Y0
シリンダーの件ありがとうございます。
エンジンオイルを塗りつけておくという発想はありませんでした。
雪降ったらさすがに厳しいですが塞げるところ塞ぐようにしてからやってみます!
0415774RR (スフッ Sd57-5o1I)
垢版 |
2020/12/25(金) 06:43:43.15ID:T9uOF2ENd
>>407
車種はDR-Z400Sでヨシムラの単発キャブです
YouTubeの見よう見まねでやるのはモノが高価なのでビビってるんですよね
0417774RR (ワッチョイ ebc9-BLB6)
垢版 |
2020/12/25(金) 07:25:07.68ID:I2K9TlaJ0
キャブセッティングがめんどくさいから腐りかけの純正キャブをレストアする
キャブをレストアするのがめんどくさいから新品の社外キャブでリセッティングする

どっちがいいのかな?
0420774RR (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:31:28.56ID:WE5vVFpS0
新品の社外キャブって、それなんて中華キャブ?
0421774RR (ワッチョイ 21b1-3RYG)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:19:46.67ID:ssLTVC0o0
腐りかけでまだ腐ってないなら純正キャブをレストアするな
セッティング出すほうが大変なイメージだし、なにより純正が一番オールマイティに使いやすいんだし
0423774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:48:27.35ID:4y4vv1OXa
新品キャブASSYって製造打ち切り7年経過後にサクッと廃盤になるよ。
廃盤になる前に買い占めるバイク屋も居るよ。
腐ったキャブは絶対に触らない新品キャブ交換しか受け付けないバイク屋も有るしな。
0425774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/25(金) 10:00:51.87ID:4y4vv1OXa
判ってる人は新車でバイク買った時にキャブASSYの予備もついでに買うからね。
ストックしてる販売店も有るから適当に放出されてるな。
0429774RR (ワッチョイ bfdc-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:01:27.94ID:XD66OBUu0
キャブはすり減るね〜
昔3万キロ走った原付のジェットニードルとニードルジェット交換したら明らかに調子が戻った
0430774RR (アウアウクー MM23-405/)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:01:55.11ID:PR1h3UsyM
ボディのバルブガタとかサクションピストンの摺動部とかも古くなると大きくなって微妙なズレがでるんだよね

それ言い出したらバイク全部がしょうもうだが
0431774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/25(金) 12:15:42.70ID:4y4vv1OXa
FIでもインジェクターは汚れが堆積するしスロットルボディーはやっぱり摩耗するからな。
スロットルポジションセンサーが壊れるのも、まあまあ聞くし。
0435774RR (ワッチョイ 535a-Yke/)
垢版 |
2020/12/25(金) 15:08:28.04ID:Qsdf1XA/0
>>432
キャブは社外でどうにでもなるしFIは流用ができる
床の間に飾っとくのが目的じゃなきゃもう動かせないなんてことにはならんよ
0438774RR (アウアウエー Sa93-qaHY)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:09:37.77ID:pDrqkjgua
・ブレーキフルード交換
・キャリパー整備
・ワイヤー類注油
・リアキャリア&ボックス取付
・エンジンオイル交換
・ギヤオイル交換
・マフラー交換
・樹脂パーツ黒化
・ネジ交換・ネジの頭塗装
・エアクリ交換
・カウル全塗装・取り外し取り付け(半分)
・スマホマウント取付
・ミラー交換
・ウインカー取付
・フロアマット取付
・バッテリー交換
・ウエイトローラー交換
・リサーバータンクカバー取付
・ミラー部にデジタル時計取付
・ステッカー貼り付け

約一月かけて完了。
中華ドライブレコーダーポチってUSB端子コードに接続する為にリレーつけてと言う作業終了。

と思ったら、オプティメイトのバッテリー充電のコードと間違えて繋げちゃった・・・。
やり直しです・・・。
今日は昼から仕事だから明日します・・・。
ヒューズ買ったのについていたからおかしいと思ったんだ・・・。(シクシク)
ちなみにプロトのドラレコカメラステー(フロントフォークとナンバー)もポチったので届き次第カメラ取付です。
明日あたりに届くかな・・・。
0440774RR (アウアウエー Sa93-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:32:05.03ID:pDrqkjgua
あ、忘れてた・・・。
タイヤ交換前後は2りんかんに任せたんだけど交換したマフラーに触れんと言う事で今は純正に戻してます・・・。
あとはプラグ(購入済み)とアンダーカバー交換したいけどもういいかな・・・。
リアウインカーは新品に変えたがフロントウインカーとフロントカウルは既に購入済みで、社外タンデムステップはいつ入荷になるかわからんが取付・・・。
ちなみにフロントフェンダーも社外のカーボン調に交換したし・・・。
あとはあとはシートを丸直あたりで貼り変えして・・・。
まあ来年夏ごろでいいや・・・。
0441774RR (アウアウエー Sa93-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:34:46.43ID:pDrqkjgua
>>439
整備スレあるとは思わんかったからちょっとハッスルしてしまった・・・。
ごめんなさい。
ちなみに仕事も主に機械整備です・・・。
0446774RR (ドコグロ MMa3-2bNl)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:48:49.63ID:miAMP4lZM
>>441
レストアスレもあるでよ
0449774RR (ワッチョイ 3fb0-6Clc)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:55:58.53ID:T6sZqB9w0
セルボタンの接触が悪いみたいでめっちゃ連射したりグリグリしないと
セルモーターがピクリともしない
結局諦めてキックスターターを使ってしまう

スイッチボックスの上部がミラーアダプタと一体なのでミラーとスクリーンを外して
作業しないとセルボタンの接点までアクセスできないので面倒くさい
スクリーンとか部品を増設すると車体本体にアクセスしにくくなるな

接点の掃除は紙やすりでいいかな?
0450774RR (ブーイモ MM5b-UqRR)
垢版 |
2020/12/26(土) 17:59:34.15ID:+4+U7L6pM
この5年くらいでもっとFI化キットみたいなのが普及するかと思ってたけど
自分の知りうる範囲では全然そんなことなかった
JBMのダイヤフラム貼り替えで普通に走れててありがたい
0461774RR (ワッチョイ 3ff1-/3lH)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:00:55.69ID:qD6jdF4/0
ネタなんて入ってないだろ
数ヵ月前も親戚のと自分の目覚まし時計(ベルスイッチ不良)2台を治したが、クリーナーとシリコンでその後も問題ない
1.5V程度でも支障でないのに(笑)馬鹿はおもしろいよ
0463774RR (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/26(土) 20:55:59.26ID:TyHEl24A0
>>457
相手にしちゃらめええ
0464774RR (スフッ Sdaf-5o1I)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:04:30.46ID:Ijrty5y2d
>>461
君は家電機にもシリコンで洗浄でもしたらいいと思うよ
テレビのリモコンとかね
リモコンがベタベタになるけどシリコン派の君にとっては些細なことでしょ?
0468774RR (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:23:28.90ID:TyHEl24A0
いまはシリコンなんて入れてないぞ
長期間でシリコンパックから皮膚下に漏れ出してえらいことになったりしてるから、生理食塩水になってる
0472774RR (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/26(土) 21:30:20.19ID:TyHEl24A0
そういえば豆乳イソフラボンは擬似女性ホルモンになるので、毎日リットルで飲んでると髪の毛に良いうえにオッパイも育つとかなんとか。
0476774RR (ワッチョイ cddc-Yke/)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:02:18.37ID:QRKzk91H0
男はイソフラボンとか取らないほうが良いぞ
体に悪いから
女装趣味とかならまあ好きにすればいいと思うが
0477774RR (ワッチョイ dd73-Isz2)
垢版 |
2020/12/26(土) 22:26:37.65ID:TFtzd4Ib0
>>460
キット化は随分前からされてるよ。お客側が使いこなせないのと
キャブ車にわざわざ導入するメリットが薄いんだ。
社外VM化の方が楽だもん。
0478774RR (ワッチョイ 536e-l+si)
垢版 |
2020/12/27(日) 00:40:42.89ID:F/JQ6P6i0
>>449
ヤスったあとグリスまみれにしときゃいいんじゃね
当然シリコングリス以外でな
トヨタのコネクタグリスとかいいんじゃね、成分しらんけど
0479774RR (ワッチョイ 535a-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 02:38:44.55ID:7LxjOyhd0
>>460
一番高いハードルはマフラーにO2センサー用のボスを造ることだからな
これをどうにかせにゃキットにはならん、ケイヒンもそれで諦めたし

逆に言えばこれを溶接してくれるショップ探せばあとは流用でイケる
0481774RR (ワッチョイ 7fb1-ass7)
垢版 |
2020/12/27(日) 03:25:01.94ID:yBg+iKlR0
100から250cc辺りへのFI化キットなら中華のサイトへよく出てる。
フルキットで2から3万円程度。バイクやATV用となってる。
o2センサーボスも入ってたな。
ちょっと探してくる。
0482774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/27(日) 03:37:15.72ID:SE0hPHPAa
シリコン基地は塗装業か塗装に拘り有るマニアでは?
塗装はシリコンが漂うと弾くからシリコンスプレーを親の仇の様に嫌うよ。
シリコン以外の潤滑スプレーも弾きが出るから嫌う。
だからグリスとか液体の潤滑剤を直接塗るのしか認めないからな。
0486774RR (ワッチョイ 536e-l+si)
垢版 |
2020/12/27(日) 06:45:40.81ID:F/JQ6P6i0
>>479
ウチの二輪FI車はみんなO2センサーなんかないので
なくてもへーきへーき

まあMAPセンサーとかどこにつけるんだよって感じだが
0494774RR (ワッチョイ 7fc0-ass7)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:20:59.27ID:BTjXEJDS0
キャブ車で気温5度でのチョーク始動で
かかってからチョーク戻してもエンジンが止まらない程度まで
平均何秒くらいなもんですかね

最近15秒くらいかかるもんで騒音が気になる気になる・・
0499774RR (ワッチョイ eb67-BLB6)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:39:08.62ID:/rqA/bLx0
15秒間ってか1分ほどあまり回転数あげずに走ればいいだけだろ
いくら何でも玄関開けたら幹線道路なんて奴は居ないし
0500774RR (ワッチョイ 7553-ezT9)
垢版 |
2020/12/27(日) 14:55:04.30ID:j9lzFs070
騒音まふりゃーに換えてればあかんけど、ノーマルだったら気にすんな
俺なんか住宅地で平気で空ぶかししてるぞ
0501774RR (ワッチョイ bfdc-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:05:24.40ID:rOB+0aWe0
かと言ってあんまりちんたら走れない道が多い
前の職場は目の前70キロ位で流れてる道だったから真冬だけ5分くらい温めてから走り出してたな
0502774RR (ワッチョイ 7fc0-ass7)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:11:59.95ID:BTjXEJDS0
4気筒水冷4ストでマフラーは純正ノーマルです。

15秒チョークめいっぱい状態でブオーーーンってやれば
あとはアクセル開度でエンストしないように維持出来るのですが
チョーク全開(全引き?)の音が気になって
途中から4分の3引きとかやってると微調整が難しくて止まったり結局全開にしてしまったり

そんなわけで何秒くらいが平均なものか気になって聞いてみました。
youtubeの動画見てると30秒くらいやりなさいってのが多いですが
0503774RR (ワッチョイ ab11-N0Lk)
垢版 |
2020/12/27(日) 15:13:08.36ID:vp7EVxs10
我が家の駐車場から幹線道路まで200m程ある。

ストレッチの仕上げに幹線道路までバイクを
押し歩くのがバイクに乗る日の恒例になってる。

この時期は身体の暖気になって程よい。
(押し歩いてる時に忘れ物に気がつく利点もあるw)
0508774RR (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/27(日) 16:55:30.56ID:UN5smPSr0
米と肉を一緒に喰わないだけでもええんやで
米は太る。完全に喰わないのはアホだけど
0509774RR (ワッチョイ ab11-N0Lk)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:04:53.05ID:vp7EVxs10
15時間ダイエットと
糖質を他と置き換える食生活に
軽く長めのストレッチで
体脂肪率は20%を前後してる。

なお
五十路を過ぎて三食米食う奴は変態。
0512774RR (ワッチョイ c158-VGLr)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:14:07.19ID:9kr58aWM0
クレのチェーンクリーナーって飛び散る?
0515774RR (ワッチョイ bfdc-Yke/)
垢版 |
2020/12/27(日) 17:29:00.46ID:rOB+0aWe0
>>509
3食米食ってアイスなんかも食ってるけど肥満ラインの17%はなかなか超えんな
3月25%から絞ってるけど一度絞ってその状態になれるとホメオスタシスが効いてあんまり変動しなくなるのを実感してる
0519774RR (ワッチョイ dd73-Isz2)
垢版 |
2020/12/27(日) 23:37:39.02ID:w5GMqYpJ0
>>479
O2センサーは必須ではないよ。
現に俺のはO2フィードバック切って空燃比を固定してる。
リーンの警告だけは生かしてるけど。
負圧センサーも最初から無い。

吸気の温度センサーはあったほうがいい。
キャブにブッ刺すタイプのインジェクタもあるけどスロポジがめんどそうだね。
0520774RR (ワッチョイ 7fb1-ass7)
垢版 |
2020/12/28(月) 00:41:52.94ID:n8DwXgBM0
>>493
そうです、バイクに限らずATVや産業用エンジンでもなんでも可らしい。
で、数年前は250ccまでだったんだが、好評なのか?排気量別に
リッターまで対応してる。
見てのとおり、250バイクエンジン(シングルかツイン)エンジン用?って
風体のインテークとかw
あとは買った者が適当にワンオフして装着しろやって物。
ビラーゴ250とか、安易につきそうな雰囲気なんだけどね。
0523774RR (ワッチョイ df6c-K3Rb)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:01:10.71ID:cIU+sBku0
ヘッドライトリレー自作したけど手間を考えれば買った方が早いかなあ
でも次からはもっとうまく作れるかも 日記でした
0524774RR (ワッチョイ 21b1-pjoV)
垢版 |
2020/12/28(月) 18:07:36.38ID:d0wAOfhG0
稀にズレるのはあるのかもね
うちのもそうだわ
OHというかバラしてキャブクリーナーにどぶ漬け、
その後パーツクリーナーとエアを吹いて組み付けた簡単な点検と掃除だけなんだけど
チョークを引くと軽くアクセル開けたほうがかかりがいいんだよね
マフラーもキャブもエアクリーナーも全てノーマルなんだし完全に暖まって1,200回転にアイドリングは合わせてある

濃いめの傾向は出てるんだけどなんでそんなに濃いめなのかが分からんが薄いよりはいいかと思い放置してるよ
0526774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/29(火) 00:08:01.63ID:kNQppKEGa
キャブクリーナーと言うモノは金属の表面を極僅かに溶かしてるからね。
だから燃料の通る穴サイズが微妙に拡大されて濃くなる。
そういう事情で以前書いた新品キャブASSY交換しか認めない修理屋とか個人も居るのよ。
0528774RR (ワッチョイ 536e-l+si)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:38:41.16ID:nFNPbdJd0
>>521
ありえない、なにかの間違いではないか?

>>523
エーモンのリレー2つと配線とコネクタだけだろ?2〜3千円くらい?
買うと6千円くらいじゃん?作るのなんてすぐなんだから、作ったほうがマシじゃん?
俺は買うけど
0529774RR (スフッ Sdaf-5o1I)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:50:12.45ID:2/6kYo84d
>>528
たぶんモトイージーもどきのことを言ってると思われ
これならリレー1個、ダイオード2個で作れる
マイクロリレーなら小さく作れるね
0530774RR (ワッチョイ 8f58-+VqV)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:54:50.95ID:B9bpGQSo0
長い間使ってるとジェットとかが削れて濃い方にズレる事が有るな
整備士いわくキャブに限らずインジェクターでも有ると言ってたわ
ジェットなら安いものだから変えるのも手だろう
0531774RR (ワッチョイ 91dc-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 01:57:15.03ID:U2pbCe1y0
EFIはある程度は調整してくれるけどキャブは濃くなる一方だな
どうしても摺動面(液体や期待が通過する面も)削れていくからね
老朽化した原発で配管破裂するのも蒸気で配管が削られるからだし侮れん破壊力がある
0532sage (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/29(火) 02:14:10.50ID:uqflFtjd0
ジェットじゃなくてキャブボディが磨耗するとこもあるよ
エアクリ腐ってたりするとスライド周辺磨耗進んでたり
ボディの経路の奥が白錆までいかずとも荒れたり
放置プレイ車両はなんでもある
0533774RR (ワッチョイ 2bda-gCJr)
垢版 |
2020/12/29(火) 07:31:24.45ID:i3JB0spX0
千円くらいのセットのボックスレンチ使ったらそんな力でもないのにナットが舐めてびびった
仕事でスナップオンしか使ってなかったけどやっぱ違うんだな…
KTCセールしてるしセット買うか
0535774RR (スフッ Sd57-5o1I)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:00:06.33ID:1waDGZeTd
その回答は間違ってはいないがズレてる
簡単にナット舐めを経験するとやはりしっかりしたものが欲しくなるよな
俺も大体KTCで揃えてる
スナップオンは買ったことない
永久保証とうたいつつトルクレンチは違うというから何だそりゃと思って買わなかった
実際KTCかTONEで十分だからねぇ飾って眺める趣味は無い
0537774RR (ワッチョイ 8b76-i80t)
垢版 |
2020/12/29(火) 08:07:17.29ID:EyANYDKN0
興和精機から100均までの工具使ってるけど用途に応じて使い分けてるから舐めることはオーバートルク掛けてなければめったにない
破損したナットは最終的にサンダーで削る羽目になるけど
0545774RR (ワッチョイ 536e-cHd/)
垢版 |
2020/12/29(火) 12:50:55.22ID:Ui30Mp400
30年近く使ってるBETAのラチェットが壊れた、昔の四角グリップだけどリペアパーツってまだ売ってるのかな(´・ω・`)
0546774RR (ワッチョイ 8dbb-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:10:31.01ID:0SO4Q3YR0
>>533
工具の精度による差が出るのは「ある程度以上の力を掛けた時」だろ
少しの力でナメさせるのは工具の選択ミスか技術の差でしかないぞ
0548774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:33:57.24ID:VSi0VQ4ya
安物のセットって通常は使わない9.11
13.15.16とか入ってるから一ミリ大きいサイズを間違って嵌めたのでは?
1ミリ大きいと六角ソケットでも軽い力でナメるからね。
0549533 (アウアウクー MM23-gCJr)
垢版 |
2020/12/29(火) 13:59:25.31ID:iR9sB6ddM
荒れるの覚悟で言うがこちとら10年くらいヘリコプターの整備士やっとるし一等航空整備士の資格も持っとるんで素人に説教される覚えは無いよ
安い工具はそれなりやね、と言いたかっただけ
0550774RR (ワッチョイ 4773-H7XM)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:14:36.97ID:dAyv7VAl0
ボルトがインチだったりしてなw
時々それで飛行機落ちてるし。

安い工具に慣れてると、工具かけた感じでこりゃ舐めるわって分かるようになったりするけど、良い工具ばかり使ってるプロだと逆に分からないもんなんかねぇ?
0553774RR (ワッチョイ 8dbb-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 14:24:53.82ID:0SO4Q3YR0
まぁ、そもそも、、、工具のせいにするのは下手な証拠
経験を積んでればナメる直前で力を抜いて別の方法を思案するのが当然なんだよ
10年そこいらで玄人気取りされてもねぇw
0558774RR (ワッチョイ 61fd-Xx90)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:25:33.27ID:IwzIzyBX0
プラスドライバーとかでもさ、今はどんな価格帯のものだって工業機械が先っぽ作ってるわけでさ、たとえ百均のドライバーだって精度出てるし精度バラそうとする方が難しいくらいだわ。

工具類のブランド信仰も行き過ぎた考えだと思うね。今時正しく使ってて舐めちゃうような工具ってなかなかないよ


※何かの便利ツールとかのまともな工具の形してないものとか工業機械で作ってないものは除く。
0559774RR (ワッチョイ 8f58-l+si)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:32:04.60ID:DSFDeEaw0
ダイソーの工具は昔は100円にしてはホムセン工具くらいの出来だと思ったけど、今はかなりひどい物になってしまった
0560774RR (ワッチョイ 9769-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:41:22.31ID:x4lywCAP0
航空機では錆サビのボルトとか、誰が締めたか分からない締め過ぎのボルトとか有るのかな。
0561774RR (ワッチョイ d3be-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 15:54:35.57ID:eA6mtX3Q0
原発はいっぱいあるぞ
昔働いたとこに原発作業員いたけど
スパナ落としたりして首になった言ってた
まあトルクとか知らないスーパーの総菜係だったらすい
0563774RR (ワッチョイ 69dc-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:04:02.95ID:D7G2qeV00
原発は簡単に止められないから危険故障箇所のボルト1個交換するのに50人くらい用意して1人10秒以内な!と順番に全力ダッシュして
キュキュっと締めたら全力で戻ってきて交代みたいなことやるんだろ?
ホームレスや外国人労働者をそうやって使い捨てにしてるとか

まあ都市伝説と思うが
0564774RR (スフッ Sd57-5o1I)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:35:00.07ID:Xd2xYuqjd
ぐぐってみたらJALとかはすごいことやってんね
工具はジャンボ機に対して4万点使うらしい
トルクレンチは何種類もあって使う前に校正してるってさ
0567774RR (ワッチョイ 9769-iuc3)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:40:51.86ID:x4lywCAP0
固着して取れないボルトを火で炙って・・・
有り得ない世界
0568774RR (アウアウカー Sad3-kDzm)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:42:17.53ID:ei/QnqHBa
>>563
水戸の知り合い(同じサーフィンチームの先輩)が2時間掛けて防護服着て10秒だけ仕事して3時間掛かりで防護服脱いで日当二万て言ってた
時間は多少盛ってるかも知れないけど実働10秒で二万はガチ
週2で働いてあとは海に入ってる生活だったけどまだ生きてるのかなぁ
ちなみに勤務先はバケツ臨界したあそこ
0570774RR (アウアウカー Sad3-OK37)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:59:34.24ID:VSi0VQ4ya
まあ工具は道具だから目的が達成出来んとな。
ハーレーやアメ車いじるのにネプロスのインチソケットやらコンビネーション揃えたけど、ネプロスはシビア過ぎてキツいのよ。
純正の錆びて無いボルトにキチキチで錆びてると嵌まらない事が有る。
社外部品に付属する社外のボルト類はかなりアバウトなので全く合わない事が良く合ったよ。
それでクラフトマンと言うアメリカのホムセンで売ってるホムセンでは上等な工具のセット買ったら如何にも安物な雰囲気と仕上がりだけど、合わないネジは無かったな。
錆びてゴテゴテなネジにもスポッと嵌まりそれでいてナメたりもしない。
アメリカのはアバウトだから工具もアバウトじゃないと合わないわ。
だからスナップオンもフランクドライブとかやってるんだろうね。
ところで古いBSAをいじったらインチサイズのはずなのにインチもミリサイズも合わず六角ソケットの嵌まる物かモンキーで回さざるを得ないボルトが多数有ったけど、イギリスのインチはアメリカと違うとか無いよな?
イギリスはアメリカ以上のデタラメなのかな?
0571774RR (ワッチョイ 21b1-pjoV)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:06:23.42ID:STTd3Mmu0
>>558
プラスドライバーってものすごく違うよ
ハゼットのドライバーからベッセルメガドラに変えたら全然ネジとの合いが違ったのはびっくりしたもの
ホムセン工具セットからハゼットの工具セットを値打ちに譲ってもらって使ってた
そのハゼットの工具一式盗難にあって揃えなおしたんだけどド素人でもわかるほど違ったよ
0574774RR (ワッチョイ 7bb1-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:21:54.44ID:lUAMYmwM0
ドレンボルト外すのに安物ソケットレンチで回したら「ウニョン」てなって、やっちゃったと思ったらソケットの方をなめてた。
0578774RR (アウアウエー Sa93-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:26:42.70ID:iIY7LVAHa
工具?
プロクソンのセットのがお勧め。
後は必要なものを買い足し買い足し。
0579774RR (アウアウエー Sa93-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:28:27.25ID:iIY7LVAHa
ドライバーはラチェットにつけるタイプのがいいよ。
力がネジ側にかけやすいのでなめにくい。
ラチェットに延長の棒をつける感じ。
0582774RR (ワッチョイ 6d58-hPI8)
垢版 |
2020/12/29(火) 18:40:44.18ID:8mPhzijD0
工具に拘りはないけど
ラチェットはコーケン
ドライバーはベッセル
メガネやソケットのよく使うサイズはKTC TONEがお気に入り
アストロやストレートのであまり使わないのは補完してる(特殊工具とか
0588774RR (ワッチョイ 21b1-pjoV)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:17:05.29ID:STTd3Mmu0
>>572
ドライバーに遊びがるもの?を作ってるってのは初耳
精度をバラそうって方が難しいってのは100均のドライバーは100均の精度で、工具屋は工具屋の精度で同じ
そういうことだったのか
俺はてっきり100均も工具屋と精度は同じって言ってるのかと思ったよ
0589774RR (ワッチョイ 6d58-hPI8)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:27:15.00ID:8mPhzijD0
ダイソーといえば300円タッカーは良いな
2000円弱するのより使いやすかった
針だけ別のだけど
シート皮売ってる業者もおすすめしてた記憶
0590774RR (ワッチョイ e3bb-Slgl)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:30:48.06ID:uzfXiW1H0
>>573
補足
当時は250円位の特価だったんだよ。
送料無料への調整兼ねて、バイク・車ではなく、家庭用として使えれば儲け物と思って買ったんだよ。
そうしたら、安物買いの銭失いそのものでワロタ。
0591774RR (ワッチョイ 3ff1-yePO)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:30:52.94ID:/Fy9p5eM0
>>589
ほんとかよ?ダイソと高いのを持っているがパワーが全然違うがw
シートなんて脚が短い針が打てないと駄目だし、パワーいるからダイソなんて曲がって使えないけどwww
滅茶苦茶だなおまえ
0593774RR (スププ Sdaf-kEe5)
垢版 |
2020/12/29(火) 19:47:39.94ID:b6PwhI35d
ダイソータッカーは打ち込み強いぞ 不器用なら知らん
ボディ?がチープで脆そうな感じがするが十分だな
エアー使える場所ならエアー一択だし
0598774RR (スフッ Sdaf-+VqV)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:30:33.00ID:T+z5OOdYd
この10年で2回しかシート張り替えなんかしてないがダイソータッカーで十分かな
自作ガレージの防水シート貼るのに買ったが良い買い物だった

シート張り替えの業者か何かならエアータッカー使うんじゃないか?
0603774RR (ワッチョイ 69dc-Yke/)
垢版 |
2020/12/29(火) 20:46:09.80ID:D7G2qeV00
ダイソータッカーは付属の針は使えるけど別売りのはやわで使えないな
短くカットすればいけるかもしれんが
やすいのでやろうとするなら夏にやるとかドライヤーで温めながらやるとか工夫が必要
0610sage (ワッチョイ bbb1-2bNl)
垢版 |
2020/12/29(火) 22:42:30.29ID:uqflFtjd0
DAISOタッカー使えねえと思ってたが、針が悪かったのか…
0614774RR (ワッチョイ bb58-hic4)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:25:20.14ID:XwhNOeKn0
ダイソータッカーは普通に使えるでしょ?と思ったけど付属の針は問題ないが別売りのは駄目なのか
10年位前にスクーターのシート皮を張り替えるのに使った
それから10年経った今は経年劣化でボロボロになると思ったけど全然大丈夫でビックリしてる
張り替えたのはホームセンターの安物ではなくカスタム用のやつ。今もあるかな?ヤフオクで3500円〜とかで売ってるやつ
0616sage (ワッチョイ 8bb1-35BJ)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:06:51.01ID:beojmLRV0
パンチラに空目した
0617774RR (ワッチョイ 3e73-yG1X)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:12:43.07ID:LIkeaFnC0?2BP(1000)

ワイの自転車の前かご縦なんだよ
0618774RR (アウアウカー Sac3-d4Iy)
垢版 |
2020/12/30(水) 01:44:25.17ID:mlkHhmnqa
+ビスは生産地域ごとに溝の形状が違うからドライバーはネジと同じ地域のブランドがピッタリ合う。
ハーレーならスナップオンやマック、ドカやBMWはPBやヴェラ、国産はベッセル等の国産ブランド。
中国製のネジならアストロやDAISOが相性良い。
0622774RR (ワッチョイ 3376-x8+I)
垢版 |
2020/12/30(水) 09:54:00.91ID:rjBbm+Z20
チンチラは鼠の類だからシートに使えるほどの革にするには相当継ぎ接ぎしなきゃいけなくなるな……
冗談はさておき派手好きが車のドレスアップに使うモフモフシートのことだね
ググったらモケットをシワシワにした生地と出てきた
0627774RR (ワッチョイ 5a02-pyR0)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:04:21.15ID:jhlGCKem0
雪で走り納めできなかったから工具の整理してすっきりしたわ。
まあ数回整備したらまたゴチャゴチャしちゃうんだけどな。
0629774RR (ワッチョイ 1a6e-uah8)
垢版 |
2020/12/30(水) 19:52:56.90ID:DYs7CRvW0
ほかのモノは捨てないと整理できないから捨てるんだが、工具はたまるだけなんだよな

使わないのに捨てない
0639774RR (ワッチョイ 1b4f-gKa4)
垢版 |
2020/12/30(水) 23:02:03.34ID:DutQsbci0
昼から某カワサキトリプルのフロントタイヤ交換しようと意気投合して道具揃えてさーやるかと思ったら日没…。
結局できたのはキャリパー取り外しまで。
笑ってくれ…
0646774RR (ワッチョイ 33f1-XPwP)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:29:33.13ID:mt3T8kSD0
自分のバイクの話題で盛り上がって欲しかったんだろ
分かってやれよw
いちいちトリプルなんて書いて哀れな人間だよ
0648774RR (ワッチョイ 9d47-mjFI)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:56:42.99ID:ZSbCXODZ0
>>386
こう言うデメリットがあるってのを知りたかったわ、ありがとう

中華製のボロエアブラシがあるからそれ使おうと思ってたんだわ
0649774RR (ワッチョイ 9d47-mjFI)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:59:34.45ID:ZSbCXODZ0
友達がペンサンダー見せて来たんでバイクの整備にも使えそうって思ったわ

真鍮ブラシとかヤスリとかで頑張ってレストア用フレーム磨くのは有りかなと思うけど、他にも使えそうなのはあるかな?
0653 【166円】 (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:56:23.22ID:3o9vRynf0
福猫飯店に行きたい
0658774RR (ワッチョイ 6eb0-80Vi)
垢版 |
2021/01/01(金) 17:11:31.74ID:sXeZjBXK0
普通のネジロック(中強度)をステンレスに使う場合は時間を置けば
硬化してくれるもの?暖かい部屋のほうがいいかな?
ステン用や硬化剤を買うのはヤダッ
0659774RR (ワッチョイ 2edc-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 18:18:48.58ID:kZv1GXlR0
10年くらい前まで規制がゆるくて直アド無料の出会い系なんていくらもあったので美味しい思いができますたよ
0663774RR (ワッチョイ 3ebe-Zovn)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:06:35.94ID:KMA9ALiF0
ネジロックでもロックタイトは型番で硬さが違うから要注意
外せるやつを使わないと本当に焼き切るしかなくなるぞ
0668774RR (オイコラミネオ MMd6-dbPU)
垢版 |
2021/01/02(土) 10:37:18.17ID:dp+TAqJeM
皆さんおおきに
ネジロックはブレーキングディスク位しか着けないつもりです
SMには、リードバルブスクリュー、クランクケースベアリングストッパー&オイルシールホルダーボルト、Fフォークダンパーロッドナットなどに着けろとありますが…
0676774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/02(土) 14:56:57.24ID:sUBpijuSa
他社だとセット販売になる物が単品で買えるし価格も安いからね。
ヤマハをいじってる人で価格の高さやら必要な部分を単品で買えないからスズキで流用可能な部品買ってる人は多いと思うよ。
0677 【大吉】 【123円】 (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:48:10.56ID:Dle+ziLJ0
B-kingのキャリパーピストンがTZニッシンに使えると聞いて調べたが、小ピストンサイズ違ってて諦めたの思い出した
0678 【末等間違い】 【400円】 (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:49:03.65ID:Dle+ziLJ0
↑ TZニッシンには使えるけど、TZRには使えない
0680774RR (ワッチョイ 2e6e-wX28)
垢版 |
2021/01/02(土) 15:58:52.16ID:BXj03EPV0
>>679
手組みで交換するとき、ヘタクソで不器用なんでローターが邪魔になるんス…
万が一曲げたら一枚五万くらいするので、想像しただけで怖いっていうヘタレなんス…
0681774RR (ワッチョイ e576-t3Rp)
垢版 |
2021/01/02(土) 17:19:21.58ID:c23/pE2h0
そっちじゃなくえ頻度の問題
月一で交換してる身としては緩めて締め付けることはするけど毎回外すのは面倒だなと思ったんだけど
それくらいの頻度なら外すのはいい考えだと思う
大した値段じゃないからボルトは新品にしたほうがいいと思うけど
0686774RR (ワッチョイ 42bb-s47G)
垢版 |
2021/01/02(土) 18:36:21.77ID:52u4iv6I0
ほんまに盛ってたなw
サンスターのプレミアムにしたら安いし、ワークスエクスパンドの値引き価格かと思った。
0689774RR (ワッチョイ c26e-R8Ju)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:35:23.25ID:cQhTHSE50
リヤタイヤが外せなくて切ってたんだけど、ビードワイヤーがなかなか切れない
結局ホイールを裸にするのに2時間もかかってしまった

何かコツある?
いつも片側まではすぐ外せるんだが
0693774RR (ワッチョイ c26e-R8Ju)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:03:05.42ID:cQhTHSE50
>>691
オレも初だ
ちょっとやってみたが、まったく便利じゃなかった

>>690
片側外した後、もう片側ははみ出たタイヤがじゃまでレバーが入らない
それで逆からやるとうまくいかない

同じようにできんのかな
タイヤ交換は5回めくらいだが、スカッと終わったことがない
ビードがもっと真ん中にずれるのかな
0699774RR (ワッチョイ 42b1-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:53:50.98ID:Vc97/8lW0
>>689
タイヤとホイールにギトギトにワックスを塗る
レバーで一か所手を突っ込めるところを作って
タイヤを横倒しにして踏みつけながらホイールを引っこ抜く
ウニョンてホイールが抜ける
0700774RR (ワッチョイ c26e-R8Ju)
垢版 |
2021/01/03(日) 19:55:17.93ID:cQhTHSE50
いや、ネタではなくて、何かうまくいくコツないかなと

ビードブレーカーはモノタロウの使ってる
作りは雑だし台を置いたり工夫が必要だが、ビードは落ちる

ただ、ビードは落ちてるけど、外すときリムの真ん中には落ち切ってない気がする
少しズレてるくらい

タイヤをつぶしながらはやってない
二つ気をつけながら、次はやってみるよ
みんなありがとう
0702774RR (ワッチョイ 31f1-tQUF)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:07:58.33ID:SSJL8Tt70
>>700
俺は12インチのは切ってるよ
何回もやった結果、片側は直ぐに外せるが最後はかなりきつい
君の苦労はわかる
俺はタイヤを鉄切り鋏とカッターで切っていってワイヤー切断
ボトルクリッパーで簡単に切れる

これが一番早い
0703774RR (ワッチョイ 425a-A/Lg)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:09:39.38ID:O7fpa8YT0
でっかいシャコ万でタイヤを挟んで落としてる
実際ビードブレーより巨大なシャコ万の方が高いけど会社で余ってたヤツを貰ったからタダだったんで出来た裏技だけど
0704774RR (ワッチョイ 4976-Jl33)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:26:24.64ID:OK7I+XuM0
17インチのラジアルタイヤとかだと最後に外すのは、なかなか難しいぞ。
ツーリングタイヤとかだと更に・・。
立てた状態でタイヤレバーでタイヤを外れる向きに力を加えながら、サイドウオールの横っ面をプラハんで叩いたら抜けるよ。
0706774RR (ワッチョイ 8202-Ndri)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:09:23.69ID:wBxfyml+0
タイヤ組み替えのようなコツを掴むのが大事な作業は
ここで聞くよりyoutubeなんかで動画みたほうがいいだろ。
0707774RR (ワッチョイ 8e75-duBP)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:15:07.21ID:bQjc8dVV0
なんかすごいオリジナリティーあふれるやり方が数人いそうだね

プライベーターは習ったわけでもないから
思い込みだけでずっと非効率なことやってそう
しかも人のアドバイス聞かない頑固な人多いし
0709774RR (ワッチョイ e56e-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:16:55.12ID:gjJsMPuI0
>>689
テコの原理を使えば裏面のビードも3秒で楽に外せる。
足でタイヤ抱えて、ベアリングにアクスルシャフト立てて
アクスルシャフトを支点に長いレバーでぐるっとこじれば簡単外せるよ。
おすすめのレバーは手動タイヤチェンジャーについてくるロングレバー。
0710774RR (ワッチョイ 42b1-Zovn)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:17:11.54ID:Vc97/8lW0
ビードワックスが十分じゃないんじゃない?
俺は1キロの買っちゃったから塗ったくってるよ
はじめの側を外すのなんかレバー3本セットしていっぺんにめくるとそれで終わり
0715774RR (ワッチョイ 2e6e-wX28)
垢版 |
2021/01/03(日) 21:40:31.33ID:2AJmi+S10
裏側外す時もレバー複数回ツッコむの有効なのか…?
俺も>>704みたいに、ビードクリーム塗ったあとレバーで押しつつぶっ叩いてたわ
0718774RR (ワッチョイ fddb-EDAI)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:37:54.36ID:JyFRICAx0
モノタロウで送料かからないように3700円くらいバスケットに入れて、1/3までの10%クーポン使ったら3500円下回って送料掛かる上に税別だから消費税かかって・・・

クーポン使わない方が安いやないかーーーい!
0720774RR (ワッチョイ 4d53-HkzR)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:13:23.09ID:F0jrzi3a0
>>719
こんなに苦労してまで自分で換えなくたっていいのにと思っちゃうな

しかしすごいリムだね
4輪用と見分けがつかない太さw
0722774RR (ワッチョイ 4976-Jl33)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:22:54.17ID:OK7I+XuM0
>>715
ホイール形状の落とし込みが、小さいやつだと一本しか入らん、頑張って二本入れても、1ヶ所に寄ってくるw
自分のホイールやタイヤと合うやり方探してがんばるのみ。
0724774RR (ワッチョイ 6e73-Df7J)
垢版 |
2021/01/03(日) 23:28:57.47ID:m53BCi4/0
>>720
1万キロでやっとタイヤ交換みたいなバイクの使い方ならお店に任せた方が良い
サーキット走ったりするとタイヤ交換が頻繁だし現地で逆履きさせたりもするからお店に持ってく方が面倒なんだよ
オフ車もクローズド走行や林道、ガレに入る人は自分で交換する人多い気がする
0726774RR (アウアウカー Sa69-t2VG)
垢版 |
2021/01/04(月) 02:16:17.13ID:v4fw2vpfa
昨日ヨシムラのステンマジックを使ってステンのエキパイを拭いてみたんだけど、ほぼ変化無くガッカリしたんだが、なんかコツとかあるのかな?

達者な人はステンマジック付けてバフ掛けとかしてんのかな
0727774RR (ワッチョイ e576-t3Rp)
垢版 |
2021/01/04(月) 02:45:40.22ID:ntaC4M1J0
>>719
ようやく岡山国際で恥ずかしいコケ方したやつだと思い出したw

>>726
エキパイをきれいに磨きたいなら必死こいてペーパー当ててくしかない
ステンマジックとかの研磨剤だけだとついた汚れが落ちるかもってレベル
0728774RR (ワッチョイ e1e4-wX28)
垢版 |
2021/01/04(月) 05:35:41.05ID:gfm8JBLY0
黄ばんだエキパイが簡単に奇麗になるってだけだよステンマジック
ボロボロが新品になる魔法のコンパウンドではない
0734774RR (ワッチョイ 2edc-+p4w)
垢版 |
2021/01/04(月) 10:42:10.11ID:nBmJSSHo0
ステンマジックは、焼けたエキパイがきれいになるんで、染み付いた汚れが落ちるわけではないんでない?
0736774RR (ワッチョイ 06cf-/KRa)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:25:38.71ID:c7+yusbf0
ステンマジック(120g 2,200円)で落とせる焦げつき汚れは、ピカールラビングコンパクト(140g 240円)にサンポール(500g 160円)を少々混ぜたペーストで落とせる
焼け色だけならサンポールの方が簡単に取れる
0738774RR (ワッチョイ c211-WmAV)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:49:03.96ID:kY15ANSp0
>>737
アルミ磨きと皮膜作成ならMOTHERSって製品がある。
アメ車のギラギラホイール向けの磨き件保護製品...
っても、
クリア吹き程保護できないから定期的に
磨かないといけないけどw
0740774RR (ワッチョイ c211-WmAV)
垢版 |
2021/01/04(月) 12:12:19.94ID:kY15ANSp0
>>739
ちなフレームって基本磨かないと思うよ。
日頃ワックス系のみかと。
ただ通年の熱により酸化始まったら磨かないといかんけど。
0746774RR (スップ Sd62-nmoc)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:50:04.71ID:Cugcobyqd
俺も1KTのフレームどうしようかなあ
0748774RR (ワッチョイ c26e-R8Ju)
垢版 |
2021/01/04(月) 14:59:55.08ID:53AcNmOd0
また荒れそうで恐縮なんだが

裸になったリヤホイールにタイヤがはまらない
BT46なんだが、全体重を乗せても、リムの内側に片方しかビードが入っていかない
シャコ万とかで挟むのがいいかな
家にあるやつだと長さが足りないが

ビードが上がってこないようにする補助具みたいなのはあるんだが、タイヤが硬すぎてやはり片側しか押さえられない

今回は諦めてバイク屋に持っていくつもりなんだが、後学のために知恵が欲しい
0750774RR (ワッチョイ 2e6e-wX28)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:05:47.40ID:dlbszHTX0
ビードクリームすら塗ってなさそう

ていうかビードヘルパー持ってて手組みのやり方知らないとかなくない?
0751774RR (ワッチョイ 92ee-XIWH)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:06:57.89ID:ZnalPDlD0
最初にはめた部分のビードをリムの溝に
ちゃんと突っ込んでホールドする膝で
手間かけていいならタイラップでもいい
0753774RR (ワッチョイ 92ee-XIWH)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:16:05.04ID:ZnalPDlD0
バイクやもっていってやるとこ見せてもらうのが速いねw
0756774RR (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:44:48.69ID:8zq38JrO0
アルミフレームをピカピカにしたいなら、まずアルマイト剥がさないといけない
アルマイトはパイプユニッシュで剥がせる
磨いたあとが大変だけど
0757774RR (ワッチョイ 92ee-XIWH)
垢版 |
2021/01/04(月) 15:51:03.37ID:ZnalPDlD0
え?手組みのバイク屋普通でしょ
用品店みたいにチェンジャーつかうとこは逆にリム傷付けてくれるし
0767774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:36:06.86ID:n0gMBgQqa
真冬のタイヤ交換は寒さでタイヤが固くなるから真夏だとスポッとハマるはずのタイヤがどうにもこうにもならない事が有るからね。
以前70年代デッドストックのグッドイヤーを交換するのに天気予報見て晴れが続くタイミングで屋根に放置してお天道様で温めてから作業したよ。
それでもガチガチでKTCのレバーが変形しそうだった。
0768774RR (スップ Sd62-nmoc)
垢版 |
2021/01/04(月) 19:40:34.09ID:Cugcobyqd
>>747
粉吹いて汚いんだよね
カリカリとっても跡残るし
鏡面1KTってハリスみたいだな
むかしハリボックスってあったよね
0771774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:39:06.20ID:n0gMBgQqa
>>769
真冬に作業したのを書き忘れた。
ただでさえ古くてカチカチなのが冬だからガチガチになってたのよ。
そんな古いタイヤ使うなと言うのはごもっともです。
0774774RR (ワッチョイ dd73-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:35:09.58ID:CeLjzRb60
バイク用OBD2の診断機を購入したい。
購入するにあたって以下の謎があるので教えてください。

■対象車種
Kawasaki ニンジャ250 18年式

■購入品に求める機能
エンジンチェックランプが点灯しているが
なぜ点灯しているのかを教えてくれればいいです。
コードでも(ERR 5963等)、不具合個所の説明(O2 SENSOR BATとか)でも。

■購入にあたっての謎
@診断機のスペックで○○対応でないと、川崎(バイク)不可」というような
 注意点があったら教えてください。

A高いの、安いので主な違いがあれば教えてください。


よろしくお願いいたします。


  
0775774 (ワッチョイ dd73-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:36:17.56ID:CeLjzRb60
あと、おすすめ診断機(希望価格→1万円以下)があればぜひご紹介ください。

ぜひぜひよろしくお願いいたします!
0778774RR (スップ Sdc2-nmoc)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:16:04.46ID:7GIWqBCCd
診断機ってどれくらいの年式から診断できるようになるんだろう
0779774RR (ワッチョイ dd73-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 14:38:21.01ID:CeLjzRb60
>>777
ありがとうございます。しかしダメでした。

ODO TRIP A、TRIP B、
現在の燃費、AV、残距離
上下同時、上先下後、下先上後、

ボタンを押す状態をすべて、
マトリクスで組み合わせてやったけど、
時計合わせモードになるだけでした。

どっかの配線をグランドに落とすとか
秘密コマンドがあったりするかもしれません。

車種スレで聞いてみます。
0781774RR (オイコラミネオ MM49-s47G)
垢版 |
2021/01/05(火) 15:26:01.71ID:DpJnHJM0M
エンジンチェックランプ点いたなら、バイク屋持ち込めよ。

車用のOBD2アダプター(汎用型)は山ほどあるけどな。
車ならOBD2アダプター(ELM327と表示されたもの)からBluetoothでスマホに繋いで見るのを使ってるわ。

エラーのリセット出来るし、エラーコードもみれる。
ただ、メーカー固有のエラーコードとかだと内容は分からない。
ELM327と表示されたものでも色々あるけど、特に差は無い。
Wi-FiやBluetoothのどちらか選んで買う。
スマホ側はTORQUE(ライト)などのアプリを使う。
写真は有料版のTORQUEプロ立ったかな。
画面のFalut codeのアイコン押すと、エラーコードと共通範囲での内容が表示されるよ。

https://i.imgur.com/9GyLBgE.jpg
https://i.imgur.com/l20ktUt.png
0785774RR (ワッチョイ 4220-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:01:27.49ID:oITBUQaA0
ステムベアリングの交換って難易度高い?
フロント浮かせてハンドル切ったら真ん中で引っかかるからいづれやらないといけないんだが
ベアリング交換専用の工具は全然持ってない。グリスぐらいしか無い
なにが必要でどこの部分が一番ハードル高いんだろ?
レースの圧入とかは古いレースを新レースに当ててハンマーで叩けば良いとは見たけど
0789774RR (ワッチョイ 4220-Zovn)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:29:27.90ID:oITBUQaA0
>>786
動画なんかで見る限り三叉側のレース?を外すのが大変な場合が多そうなんだが
バーナーで炙ったりして外してる動画あるし
0791774RR (ワッチョイ 31f1-tQUF)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:32:28.41ID:I9LCxvTv0
>>785
自転車と同じだからヨウツベで検索しなよ
個人的には手法次第としか

抜く時に車体をどう支えるか?
圧入は叩きいれでは上手く入らない可能性
自作圧入ボルトとか
0792774RR (ワッチョイ 4976-Jl33)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:39:16.98ID:YmK9qdwq0
>>790
フレーム側は親切に切りカキがあるタイプなら適当な棒とハンマーだけで取れる。
工具買う前に車種の情報収集しなはれ。
0793774RR (アウウィフ FFa5-sG6Z)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:48:13.61ID:p/qKPjROF
フレーム側は長めの棒ネジ(正式名称は分からん)で大ハンマーを使って叩いて外す
三つ叉側は貫通のマイナスドライバーで叩いて隙間が開いたらタガネで叩いて外す
三つ叉側を入れる時は古いレースを使うのも有りだが内側を削っとかないと抜けなくなる
フレーム側はソケットのコマを使って叩き込む
斜めに叩き込まないように注意する

とりあえずggrks
0798774RR (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/06(水) 07:21:31.61ID:oZ5pttew0
ステムベアリングは、テーパーローラーでなければタガネで出来る。
テーパーローラーだと特工あっても苦労する。
いつもテーパーローラーはサンダーで削って割ってるわ
0799774RR (ブーイモ MM85-SZqS)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:41:41.67ID:iyKwFcn+M
古いスクーターでやった時はセンターのナット外すのに苦労したな固着してて
ナットサイズもでかいからウォーターボンブプライヤーで外した
0801774RR (ワッチョイ e5dc-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:50:18.04ID:TqIBrxY50
アフリカだったら工具なんて潤沢にないぞと言い聞かせられて育ったから
ブレーキピストンは素手で抜いてたな…
手力だけで抜けた時はアフリカありがとうと思ったよ
0802774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:05:16.18ID:gQUTbgI8a
圧入されてる部品の交換は色々とノウハウが有るから素人がいきなりポンと出来ないんだよな。
特に冬場は寒さで金属が縮むから余計にキツくなってるからね。
0803774RR (ワッチョイ e958-D+dj)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:22:42.39ID:pdfB3ls80
ステム関係で一番大変なのは安定に吊せる環境を作ることだよ
オフ車やスクーターはジャッキやスタンドでいけるからまだ楽だけど
0804774RR (ドコグロ MM75-X9rh)
垢版 |
2021/01/06(水) 09:26:27.96ID:BmaYPMjkM
大きい脚立あれば狭い場所でも吊れるよ
0809774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:44:10.58ID:gQUTbgI8a
吊るす必要が有るレベルの整備にはガレージないし軽自動車入る大きさの物置小屋は必要になるからな。
青空整備の人達の夢だわな。
0811774RR (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:30:21.25ID:oZ5pttew0
そして翌朝なくなった車を見て呆然とするまでがテンプレ
0818774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/06(水) 12:48:55.92ID:gQUTbgI8a
ちなみに自分もCBX400FだろうがZ2初期だろうが鍵付けっぱなしで庭に放置してても絶対に盗まれないド田舎だが、有利な所はそれだけしか無いわ。
後は夜中にエンジン全開で整備しても一切苦情来ないくらいかな。
0820774RR (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:00:40.41ID:oZ5pttew0
と油断してもSNSに載せたりしたら窃盗団やってるで。
0821774RR (ワッチョイ 41dc-Zovn)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:03:03.52ID:yUofjp2Y0
田舎ってどこが家の境界なのかわからんし敷地の入口に表札がないからすごいよな
敷地内にガンガン入っていって母屋見つけて…表札がない!なんやねん!
0822774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:10:35.10ID:gQUTbgI8a
ド田舎でお宝ザクザクなの知ってるけど皆さん隠してるからね。
口も固くて自分の所有車両は明かさないし。
田舎者がよそ者排除するのはそう言う面も有るしね。
原付の中古が盛んに輸出されてる時代は怪しい軽トラのリサイクル業者が無断で入り込みまくったからな。
0823774RR (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:12:40.56ID:oZ5pttew0
母屋から離れて倉庫やガレージが無施錠だったりするし、やりたい放題
0829774RR (ワントンキン MM92-t3Rp)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:39:29.66ID:zrTqcupkM
キャブOH、バッテリー交換からのプラグ外してプラグホールから潤滑剤吹いて暫くしてからクランキング
で、プラグつけてエンジン掛かるかどうか試してみればいんじゃね?
そこまでやってもエンジン掛からないなら少しずつ潰していくしかないんじゃないかなみたいな的な
0830774RR (ワッチョイ c211-WmAV)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:47:49.92ID:rJD8pfwc0
>>826
まずオイル類は全て交換、グリスは全て洗浄塗り直し。
バッテリー、タイヤ交換。
エンジンはプラグ穴からオイル流してクランキング確認。
キャブは全バラ掃除…と
思い入れの無いもバイクならば買取業者に電話するレベル。

2年乗ノーメンテより2年放置のリフレッシュは
数段敷居が高い。
0831774RR (ワッチョイ 6e73-5Ifi)
垢版 |
2021/01/07(木) 18:51:59.19ID:GFhRtC7t0
便乗質問。
プラグ穴から入れるオイルってやっぱ2stオイルがいいのかな?
一缶買っても後の使い道無いんだけどどーしたもんだか。
0834sage (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:38:19.75ID:DcC10kpF0
>>826
エンジンに火が入るか、入ってからどうするか考える
車体はそれからやな
きっちりやろうとすると金がかるし、思い入れ無ければできない
0835774RR (ワッチョイ 06cf-/KRa)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:38:24.52ID:VXrJhPmA0
> 手間掛かりそうだなあ
という人には、あえて逆張りの外装ピカピカ仕上げから入る
もういまさら後戻り出来ないというまでピッカピカにしてから機能部品の復活に着手
0839sage (ワッチョイ 99b1-X9rh)
垢版 |
2021/01/07(木) 19:49:00.63ID:DcC10kpF0
ヤフオクに出る、レストア途中で投げ出したの見ると性格がよくわかる(笑)大抵どこかで仕入れた変なカスタムされてる
0841774RR (アウアウカー Sa69-A/Lg)
垢版 |
2021/01/07(木) 20:58:50.61ID:VHcWgZBSa
アメリカではレストアを仕上げて初めて1人前の男らしいからな。
なのにバスケットバイクと言うバラしてかごに入れて放置された代物がゴロゴロ売られてるけどね。
オカマ野郎ばっかりみたいだな。
0842774RR (ワッチョイ c211-WmAV)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:34:48.29ID:rJD8pfwc0
>>841
大昔海外ではカワサキの空冷エンジンは特工無しで
全バラ出来るの売りだったので生存率が高かく
ZIIブームの頃は湿度の低い国で
日本の業者は買い漁っていたとか。

電子制御無しでのんびりした時代なら
全バラ組み直しが趣味として成り立つのかな。
0844774RR (ワッチョイ 6eb0-80Vi)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:16:52.64ID:1X7dPoBq0
イタリアでほぼ見かけなかった古ベスパがインドで山盛り見られたのは驚いたな
あとタイも
実用車として現地でコピーパーツ作って直しながら乗ってるんだな
0846774RR (ワッチョイ 5973-hZl1)
垢版 |
2021/01/07(木) 23:01:17.68ID:+SqAKevV0
>>845
vespaって1984年くらいからはLMLが作ってたんだよ。
ライセンス終わっても勝手に作り続けてたけど。
1960年代でもインドネシアなんかで生産してた。
0847774RR (スップ Sd1f-Sw9t)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:20:41.06ID:wJrZZAgwd
>>417
ソレックスとかまだ有るんだよなビックリ
と思ったら恐らく当時ものが都内走ってたよ
0848774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:33:32.33ID:dPTlQ/Rxa
しかし今後の状況によっては中華のレプリカパーツが買えなくなってガタガタボロボロの中古パーツが鬼のようなプレミア価格なんて事も有りそう南だよ。
そうなるとメーカーも純国産の補修部品の販売を再開するかな?
0850774RR (ワッチョイ 5fdc-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:38:41.93ID:BmUIAzxR0
後に価値が出そうな車種の純正部品は買いまくってストックしとくと後で価格が何倍にもなるぜ

コロナの影響で在宅が増えたのかCPUもグラボも品薄で価格下がらんし
密を割けるためのチャリ通が増えたのか大手メーカーのチャリも争奪戦になってるな
シマノが供給しきれなくてテクトロとか増えててなんだかなぁ
0851826 (ワッチョイ df58-RXMk)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:39:14.70ID:lw+CEa+o0
ftr223引っ張り出してきた
ガソリンはタンクも綺麗で劣化してなさそう?
バッテリー交換してクランキングも確認したけど、セルは回るけどエンジンかからない。
キャブOHかな…
0852774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:46:06.85ID:dPTlQ/Rxa
キャブのドレンから古いガソリン抜いて新しいガソリン入れて回すと始動するかも?
予めガソリンに燃料添加剤を混ぜといて始動しない場合は数日放置してから又キャブのガソリンを入れ換えると軽い汚れなら落ちるので始動する場合が有る。
しかしシングルだからサクッとキャブ掃除する方が手っ取り早いけどな。
GL1500とか6連キャブのワルキューレとかなら面倒臭いのでキャブ掃除せずに済ます方法を模索する事もあるがね。
0858774RR (ワッチョイ 5f6c-lB9F)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:00:59.76ID:uSNUHjFV0
仮に100万分買って10年以上待って三倍で売れても300万
200万の利益にしかならん(ヤフオク税引き前)
時間と占有するスペースやら考えると俺はやらないな〜
年利で単利10%以上は魅力に感じる人は居るかもしれないが・・・
自分が持ってる車のパーツは色々買ってるし今後も増やす予定だけどね
0859774RR (スップ Sd1f-Sw9t)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:14:15.70ID:wJrZZAgwd
世の中の物売りなんて大半が転売だろ
疫病流行ってる時のマスクじゃ有るまいし趣味のものなんて誰の迷惑にもならんから全く問題ないな
0862774RR (ワッチョイ 5fdc-Cwx9)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:24:00.06ID:BmUIAzxR0
部品供給があるうちに買っとけばメーカーはその分の部品を製造する可能性が高い
絶版後に2倍3倍の値段で販売すれば売り手、買い手双方にメリットが有る
誰も迷惑しないどころじゃないよ

特に純正OPなんか重要部品じゃないものはあっさり無くなるから押さえておくと高く売れたりする
まだ現存台数が多い時点で供給がなくなるから買い手が多いし
0863774RR (スップ Sd1f-Sw9t)
垢版 |
2021/01/08(金) 16:28:28.73ID:wJrZZAgwd
世の中何が売れるか考えると面白い
海岸に落ちてるガラス片が高く売れたりするし雑草も売れるし
0864774RR (アウアウクー MMb3-8oRJ)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:09:18.27ID:xVQhSXVZM
ま、この手の話で儲かるとか言ってる奴は実際にはやってない

たまたま古い部品が思いの外高く売れたことがある程度
0866774RR (アウアウウー Saa3-FwGI)
垢版 |
2021/01/08(金) 17:49:32.57ID:6Nd15js1a
>>851
ガソリン入れ替えてエアクリ、プラグ、キャブまでガソリン来てるかドレンから抜いてチェックが先だな。

それでダメならキャブとか2次エアとか疑えばいい。
どっちにしろキャブOHする気なら先にやっても構わんけどね。

添加剤の代わりにハイオク入れても良いけど、どちらも着火性下がるしキャブセッティングも変わるから、始動確認とかはレギュラーガソリンでやった方がいい。
0867774RR (ワントンキン MMdf-yjGl)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:28:28.59ID:wrj9JTUMM
>>851
2年程度ならエアクリ、プラグは見なくても大丈夫だと思う
どうせOHなんかした事ないんだろうしまずキャブのOHからでいいと思う
OH後にエンジンかける時は新しいガソリンを使いたい

>>866
ハイオクにも添加剤入ってないって
シェルはまだ入ってるのかもしれんが
0868774RR (ワッチョイ 5f6c-lB9F)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:29:14.35ID:uSNUHjFV0
単気筒のキャブなんて玩具みたいなもんだから
気軽にやりゃ良いさ
ミスって壊しても中古で安く手に入るだろう多分
0870774RR (ワッチョイ ff73-FwGI)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:44:36.07ID:pw/OfvXS0
あとプラグ見るのはプラグ眺めるんじゃなく火花確認だよ?
プラグがダメかどうかだけじゃなく、配線関係やキルスイッチとかスタンドセンサーとかの確認の意味もあるからね。
0871774RR (ワントンキン MMdf-yjGl)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:17:18.87ID:wrj9JTUMM
2年程度なら大抵火花飛ぶしエアクリが朽ち果ててる事もあんまないから終わったであろうガソリンの入ったキャブはついでにOHしようって言ってんのよ?
わかんない?
0872774RR (アウアウウー Saa3-eWyd)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:22:52.90ID:PPLQ7ZTHa
キャブOHついでにエアクリ、エアクリボックスの清掃
プラグホールからゾイルなりエンジンオイルなり垂らすついでにプラグ新品交換
バッテリー交換
ガソリンは全部入れ替え

>>871
その通りなんだけど、定期メンテも兼ねてついでにやっちゃえば良いじゃんって考え方もあるよ
0876774RR (アウアウウー Saa3-eWyd)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:31:16.60ID:PPLQ7ZTHa
コロナ禍で在宅時間ができたからって理由で知り合いが7-8年屋外放置のリッターバイクに火を入れてたけど
エンジン以外は全てバラシして綺麗にしてOH組み直してた
楽しそうだったなぁ
0877774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:37:56.22ID:dPTlQ/Rxa
始動液(スターティングフールド)なる物を売ってるからエアクリ内部にちょっと吹いてセルないしキックでブルンと言う初爆の確認してから色々触るよ。
色々やってから始動不可でした…は疲れるしお金も無駄になるからね。
これは始動液又はガソリンでやる事が肝心だよ。
パークリやプロパンガス吸わせる人も居るが失敗した場合に圧縮が抜けて始動不可になる事が有るのよ。
こうなったら始動液かガソリンでないともう始動しないから始動可能なエンジンを始動不可能と誤判断するからね。
0880774RR (ワッチョイ ff73-FwGI)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:51:59.13ID:pw/OfvXS0
>>871
2年放置で大丈夫かどうかは放置前のメンテ次第で大きく変わるよ。

プラグなんか暖かい時期乗れてても秋口に乗らなくなると翌春先乗ろうとしたら終わってたなんて事は良くある。
0882774RR (ワッチョイ ff73-FwGI)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:26:42.09ID:pw/OfvXS0
つーか、2年前に放置した車両のエアクリやプラグをいつ替えたかって覚えてる方がふつーなんかね?

5分やそこらでみれるもんを見ずに始動して、エアクリの破片吸い込んで腰上開けなきゃになるのなんか絶対やだわw
0883826 (ワッチョイ df58-RXMk)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:37:52.99ID:lw+CEa+o0
皆さん教えを参考にちょっとずつイジってみます!
またわからないことあったら教えてくださいm(_ _)m
0888774RR (ワッチョイ 7fda-/WSX)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:56:56.84ID:e2ETxHNy0
エンジンオイルとギアオイル交換したぜ〜
ワッシャー交換しようとしたけど歪みすぎて外れなかったからそのまま使った
明日の朝がたのしみです(^^)
0894774RR (ワッチョイ 7f20-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 17:30:56.75ID:hca4271s0
俺の乗ってるビグスクはエンジンオイルとギアオイル別だな
ギアオイル買うのがめんどくさくて同じオイル使ってるけど
0899774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/09(土) 19:59:07.68ID:GPPjTT1ia
ハーレーもスポーツスターならエンジンとギアオイルだけだな。
ビッグツインはオープンに改造してなきゃプライマリーも専用オイルが有る。
イギリスの古いのには一体構造なのにエンジン、ギア、プライマリーが全て別オイルと言う理不尽な設計のバイク有ったよ。
当然もう潰れてるけどな。
0903774RR (ワッチョイ dfb1-9gFT)
垢版 |
2021/01/11(月) 10:43:44.07ID:metpdRcg0
チェーンカッターは作業の快適さを求めるならかし丸君がええの?
安もんなら持ってるけどちょっと使いづらい
0911774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:29:32.50ID:azMabB44a
KTCやハスコ−のが丈夫で使い安いし構成部品を単品でも買えるから中華の様にピンが1本折れたり曲がるとセットの買い直しにならない、プロ用だから当然だがな。
しかしべらぼうに高いのでバイク屋でもあんまり使って無いのよ。
0915774RR (ワッチョイ dfb1-kGrJ)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:02:26.01ID:HcKYMkg/0
山城のチェーンカット&リベットツールが初めてでもわかりやすかった
初めてがそれなので使い勝手がいいのかどうかの判断はつかないけど
0921774RR (アウアウカー Sa53-2O0d)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:37:07.71ID:gu4EjwdUa
かし丸君よりも南海部品のが超絶丈夫で使いやすいって聞いた
かし丸君はピンが折れやすいんだと
かし丸君持ってるけど、開封すらしてないわ
0922774RR (ワッチョイ 5f9b-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:52:16.83ID:gJcfDq500
デイトナの叩くやつ使ったら速攻曲がった過去
今は回す式のに変えた

価格が700円くらいw
めっちゃ安くてびびったが、使用で全く問題ない
0923774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:14:46.64ID:Q99+apwQM
バイク詳しい人に質問です。地方のバイク屋数店でも直りません。

DIOのブレーキランプが、ブレーキを握ると戻りが悪く、自然に戻らないのでランプが消えません。赤いランプです 手動で消します

わかりますか?
0930774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:01:02.69ID:Q99+apwQM
>>924
ブレーキレバーを握るとランプが付きますよね?そしたら途中までしかブレーキレバーが戻らないので指で押してブレーキレバーを戻します。そうするとランプが消えます
バイク屋で純正パーツのブレーキのコードと受けるホルダを変えましたが直りませんでした。
一度は直ったのですがすぐに元通りです
なぜか純正パーツが型が合わないから調整して付けたと言われました
純正パーツが合わない事なんてありますか?
大きなバイク屋で聞きに行った時もコードとホルダの問題で間違いないと言われました
ただ大きなバイク屋に預けるとから帰る足がないので困ってます
大きなバイク屋の人はそういう修理を沢山直した事あると言ってましたが、どうなのでしょう
0932774RR (ワッチョイ 7f53-on7x)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:07:06.71ID:7cmCVqLJ0
ブレーキレバーを戻す力ってスイッチのバネじゃないんじゃないの?
つまり、スイッチが戻らないからブレーキレバーが戻らないんじゃなくて、ブレーキレバーが戻らないからスイッチが戻らないんだよね
だとすると原因はブレーキレバーってことになる
注油すれば直りそうな気するけど
0934774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:11:51.51ID:Q99+apwQM
>>932
他のバイク屋で同じ事を言われて注油をしてもらい、なぜかブレーキをギチギチに固くしてもらって直ったのですが、バイクを押すときにブレーキが干渉して重くなったり
運転中にブレーキを擦る音がキーキー
うるさいのでブレーキのネジを緩めたら
元通りに戻りました
かなりぼったくられたわと感じました
0935774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/11(月) 19:13:09.60ID:Q99+apwQM
>>933 分からないですが、10年くらい前のDIOチェスタです
買った時に10年以上前のだったと記憶しています
0939774RR (ワッチョイ dfe0-8oRJ)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:37:05.44ID:iWPMZ8gm0
>>930 ブレーキの調整が合ってない
ひょっとしたらライニングの残量無くてカムレバーそのものをずらしてるかも知れない

そうするとリターンスプリングが伸びる量が足りずレバーを戻しきれない
0940774RR (ワントンキン MMdf-yjGl)
垢版 |
2021/01/11(月) 20:52:09.03ID:ryw8BMgnM
たぶんバイク屋で直してもらえないじゃなくて希望の金額では直してくれない所詮原付なのにそんなに金かけれないだと思うぞ
0941774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:10:42.37ID:azMabB44a
ブレーキシューを新品にしてカムを清掃グリスアップ、もし摩耗してたらカムも新品、ワイヤーも新品、レバーとホルダーも新品にしたら直るはずだからね。
ホンダの原付スクーターはブレーキランプ点灯しっぱなしでレバーを押して戻さないとダメに良くなるから結構直したけど↑の作業で完全に直るよ。
0942774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:15:50.01ID:JESM794EM
15000円かけても直りませんでしたよ
0944774RR (ワッチョイ dff1-59yS)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:20:24.90ID:8MBD1XEv0
自分で整備するだよ
バイク屋なんてデタラメだから
ディーラーは多少マシだか、それでもろくな奴いない
0945774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:25:48.29ID:azMabB44a
雰囲気的には預かり作業で足が無いから頼まなかった大きな店と言うのがホンダ正規販売店でソコなら直せた可能性高いな。
預けれ無いからその場しのぎの応急処置しか出来ないスキル低い店でボラれ捲ってる感じ?
少々の事なら自分でやれないと、こういうケースに巻き込まれるのよな。
0951774RR (ワッチョイ dfb1-UjP3)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:43:34.57ID:uB606gPC0
バイク屋は選ばないといけないとは思うが、
バイク屋なんてデタラメとかボッてるとか言っちゃう奴は、余程酷いのに当たったんだろうなぁと、同情はする。
0953774RR (ワッチョイ 7f53-on7x)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:47:40.68ID:7cmCVqLJ0
バイク屋の世話になることなんてあまりないけど、今まで当たったバイク屋の少なくとも半分は当てにならなかった印象あるわ残念ながら
0954774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:23.10ID:azMabB44a
商売で修理は予算が有るから難しいとはおもうわ。
この件みたいに預けれないから、その場で完全に直せと求める客も居るしね。
自分や友達のをチビチビ弄るのは気楽なんだがね。
0956774RR (ワッチョイ ffdc-Cwx9)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:56:28.33ID:oH0x0SdH0
バイク屋の整備士のおそらく9割は四輪の資格で代用してて二輪整備士の資格持ってないからなぁ
とはいえこの業界は資格より経験値だからなんとも
収入が低いから高みを目指そうとする人は少ない、努力はほぼ報われないからな
0957774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/11(月) 22:14:58.99ID:azMabB44a
ホンダやヤマハと契約してる店なら国家資格とは別にメーカー独自の資格が有って講習を受けて座学と実技の試験に合格しないとダメなはずなのよ。
だからそれなりに勉強してるはずなんだが。
問題はバイク修理屋はモグリでも営業出来てモグリには罰則が無いのよ。
だから本当にモグリが多くて勉強も全くしてない客からボルしか能がないカス店も普通に有るのよ。
修理中の客のバイクを売り払って軍資金作ってトンズラとかたまに聞く話。
0958774RR (ワッチョイ ffdc-Cwx9)
垢版 |
2021/01/11(月) 22:22:36.52ID:oH0x0SdH0
ディーラーの独自資格は手当がつくくらいで無くても問題ないと思うよ
新人が初めに任されるのは初回点検と車検前点検だから
認定店になるときには店に1人は講習受けないと駄目とかあるんだろうけど

ちなみに資格を無料or格安で取りたかったら公共職業訓練校おすすめ
職歴あれば(失業給付受給資格)卒業まで給付金貰いながら通えて学割も使えて専門学校でも扱いの少ない2級二輪まで実技免除になる
就職したあとはコンビニバイト並みに稼げるぜ
0960774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:52:59.21ID:JESM794EM
ネタじゃないんですが
そもそも純正パーツが合わないという事ってあるのでしょうか?
0961774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:58:53.96ID:azMabB44a
店が間違えたか既に以前の修理で年式又は車種違いの部品付けられてて正規の部品が合わないとかでは?
DIOやタクトは販売期間長くて途中で細々と変更されてるからね。
0962774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:05:18.28ID:uLB5brD0a
捕捉すると中古で原付売ってる所は取り敢えず部品取り車の適当な部品付けて直す所が多いのよ。
だから修理得意な店だと車体番号だけでなくて部品の形状も把握してて一目で旧型の部品とか見当が付く所が多いよ。
取り寄せて合わないから加工と言う時点で古い原付が得意な店では無いんだろう。
0963774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:06:20.10ID:e+vWF5WlM
2りんかんやソックスやナップスみたいな
作業員が沢山いて経験も多い
場所に出すしかないですかね
0965774RR (ワッチョイ ffdc-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:18:32.08ID:/WhKzAIx0
2りんかんもピンきりよ
今の時代未経験で飛び込む人はまず居ないから大体バイク屋なりカーディーラーから流れてきた整備士なんで
そのバイク屋やディーラーだって新人はいるわけだしねぇ
信頼できる整備士見つけたら離さないようにすると後々バイクライフが良くなるぜ
整備士が転勤や転職した時についてく客は結構いる

美容師やタクシーなんかと同じで店にじゃなく人に客がつくから
0966774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/12(火) 00:26:38.55ID:uLB5brD0a
整備士は職人なんだよな。大工と同じで知識経験に基づく腕の差が歴然としてる。
所が客は職人ではなくてコンビニの様なサービスを求めてる節が有るからな。
どの店舗でも同じ商品サービスが格安で受けたいとね。
0968774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/12(火) 01:48:03.05ID:uLB5brD0a
そう。世間は職人と見てなくて整備士と言うのはコンビニ店員と同列だと思ってる。
マニュアルが有るから一定の訓練を受けたら誰でも出来る仕事だとね。
0969774RR (ワッチョイ ff6e-AJNP)
垢版 |
2021/01/12(火) 02:55:22.38ID:Vhs9Sf710
ていうか、コメリでハイコーキの14.4Vインパクトドライバー買った
バッテリー2つと充電器ついて11800円

メルマガで新春特別価格ってことで売ってたんだけど
36Vが出た今、完全に古い製品になったとはいえ、考えてみたらお得だった
0973774RR (ワッチョイ 7fb1-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 06:45:53.49ID:R4axpVVO0
勉強ができる人って整備士になろうとしないでしょ
資格持ちの整備士でも知的障害がありそうな奴いるよ
0975774RR (ワッチョイ 7f1f-m0ij)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:17:31.72ID:C/1m4ukx0
>>969
十分だよ。俺は建設業だけど、36vあっても本気で使ったらソケットの六角軸がすぐ折れる。
スクーターのプーリーのセンターナット位なら14vでも十分。(自己責任で自車ですので…)
0976774RR (ワッチョイ ff75-zfy5)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:21:27.27ID:FL88j3ML0
プーリーのセンターナットにインパクトとかクランクねじらせたいのかな?
芯ブレが多くなってベアリング破損しやすくなるのに
0977774RR (スッップ Sd9f-Sw9t)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:21:06.59ID:mpAFfj1rd
>>973
学生時代思い出すとクラス35人うち
勉強できる人2人
勉強出来ない人5人
免許とったら事故りそうな人5人
多動性障害3人
ゲイ2人
HSP3人
こんな感じだった気がする
0984774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:08:14.88ID:JjajzX6VM
昨日のブレーキランプの事を書いた者です
自分で直せたら直したいのですが
まずどのような事からスタートする必要がありますか?
工具なども教えてください
オイル交換も次回から自分でトライしようと思ってます
機械いじりはチャリンコのタイヤ交換ならできる程度です
0986774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:15:36.89ID:JjajzX6VM
動画をみてみたら挫折したのでやめときます。一度分解したら
もう組めないと感じました
せめてオイル交換だけでもしてみますかね。。
0987774RR (ワッチョイ ff75-zfy5)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:16:04.80ID:FL88j3ML0
>>984
工具の前にサービスマニュアルとパーツリストを買いましょう

お医者さんは人体について学んでから手術します
メスを買ったら手術できるわけではありません
0989774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:25:55.72ID:RTCr9jSla
まずホイール部分でアジャスターのナットを緩めてアーム動かし、戻りが悪いのはアームかワイヤーなのかそれとも問題なくてレバー側でのスイッチを上手く押せてないのか真の原因を見つけないと。
必要工具は原因で変わるしね。
全く工具持って無いならNo.2の+ドライバーと8~17ミリがセットになったコンビネーションレンチが点検作業に要る。
その後の原因によって必要な工具が特定されるから。
予想ではカムの動きが渋くてアームが極わずかしか動いて無いと思うよ。
リヤならホイール外すのに色々と要るしね。
0991774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:32:06.07ID:RTCr9jSla
ブレーキは重要保安部品で他人からお金貰うなら国家資格取って許可された整備工場でしか触ってはいけない箇所だからな。原付の場合は車検もないから、なぁなぁになってるが。
動画見て挫けるなら触らずに預かり作業のプロに任すべき。
おそらくソコは許可された認証工場のはず。
スプレー吹いて済ませた所は資格無さそう。
0992774RR (アウアウクー MMb3-7PVG)
垢版 |
2021/01/12(火) 17:54:09.87ID:JjajzX6VM
昨日も書きましたが、ブレーキのケーブルとハンドル部分の受け
となるホルダーの交換を15000以上かけて
工賃と純正パーツで一時的に直りましたが
1ヶ月もせずにブレーキレバーが戻らずにランプが消えなくなりました

他のバイク屋では、部品の問題ではなくて、ブレーキが伸びきってる事とオイルをかければ
直ると修理してもらいましたが
タイヤに干渉するくらいにブレーキがギチギチで
走りにくいのでネジを緩めたら数時間後にでレバーが戻らなくなりました
工賃も払いましたのに

その他、別のバイク屋で意見を求めましたが
純正パーツが合わない事があるのか?
と純正パーツとウソをつかれたんじゃないかと
言われました
ソックスの
経験豊富なスタッフの人は、こういう故障を
かなりの数直してきたので
やはり、ブレーキのケーブルとホルダー
の問題で間違いないと言ってました
が、帰りの足がなく諦めました

このまましばらくは手動で持ちこたえて
どうするか考えるしかないみたいですね
0996774RR (アウアウカー Sa53-JOEP)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:16:38.52ID:RTCr9jSla
プロならカムの戻りを疑うはずなんだがな。
どこもその話しをしないなら知らないのか点検した上で問題無いのか?
ハッキリ言って直接見ないと判らない状態だね。
0998774RR (ワッチョイ ffdc-Cwx9)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:27:13.04ID:FB8mo1Wi0
>>978
感受性がいい人、逆に言うと神経質
芸能人や芸術家、歌手に多い
ユーチューバーとかほとんどHSPだと思うよ
これは気質であって病気ではなく一般に20%くらいの人が該当する
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 3時間 19分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況