【新型】ニューモデルが出たらageるスレ250【速報】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ドコグロ MM0a-5KXX)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:14:43.65ID:yE+lN5+FM
newモデルが出たらageよう
それ以外はsageで

■リンクを貼るときはかならずリンク内容を一緒に明記しましょう

次スレは>>970を踏んだ人が立てるようにしましょう
スレを立てる時は本文一行目に以下括弧内のコマンドを入れてください
【!extend:checked:vvvvv:1000:512】

情報提供してくれる名もなき兄貴・姉貴たちへの感謝も忘れずに

※前スレ
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ248【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1599889933/
【新型】ニューモデルが出たらageるスレ249【速報】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601988215/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0266774RR (ワッチョイ 13b1-GCu2)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:23:12.92ID:6Jo7J34E0
バイクは目下、2024年のユーロ6だろ
これまでも長年続いたモデルが消えたり、50ccが50万円近くなるとか
よく知ってる筈だろ
0270774RR (ワッチョイ 8b30-rxnv)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:44:06.97ID:7di+eflY0
>>249
2輪についてはEURO6の中身も決まってないしガソリン車販売規制は現時点で未定の国がほとんどじゃないかな

中国ではオートバイの規制が世界で最も厳しい
環境うんぬんではなくオートバイが政府から目の敵にされている
ガソリンバイクはもちろん、EVバイクも国内では減らしていく方向で
都市部では庶民がガソリンエンジンオートバイを保有することはすでにほぼ不可能

https://zhuanlan.zhihu.com/p/103746399
0273774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:52:27.82ID:tUQWkrLt0
>>137
www
0274774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:53:56.90ID:tUQWkrLt0
>>141
あのギャグボール顔はなんだったんだろうな
なかった事になるのかね
0275774RR (ワッチョイ 69e3-i5R2)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:54:33.39ID:pU2/TxWf0
>>261
モタードは舗装路での楽しさを追及すると
バネを固くしてダンピングを強めて
剛性の為に脚を短くしFブレーキを強化…と

どんどん不細工になる上に
オフ車をベースにしてる意味も失われる

初期09がピッチングが激しいってのは
モタード風味は見た目だけじゃないバイクだったのかも?
0276774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:56:35.54ID:tUQWkrLt0
>>149
なにこれ
個人のカスタム?
0277774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:59:00.49ID:tUQWkrLt0
>>158
樹脂樹脂しすぎ
0278774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:02:59.59ID:tUQWkrLt0
>>162
これはこれでアリだなあ
ウケるわ 面白い
0279774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:04:38.52ID:tUQWkrLt0
>>163
ヤマハ ダークサイドオブジャパンやん
0282774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:16:00.41ID:tUQWkrLt0
アレハモトサムライダ
0283774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:17:27.26ID:tUQWkrLt0
これ禁句かな
なんか肛門とかオメコに見えるんだが >>280
0284774RR (ワッチョイ 91cf-V6yJ)
垢版 |
2020/10/28(水) 13:17:48.17ID:tUQWkrLt0
ユルメのオメコ
0290774RR (ササクッテロル Spc5-BFks)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:22:26.95ID:0jtEx/gPp
>>275
元は玄人向けに楽しめる味付けにしたのかもな
が、いかんせん初期は値段が安すぎたし
大型車と思えない軽さなどあいまって大型初心者が買いまくったんだろな(俺もその一人だ笑
んで声の多いユーザーの要望にしたがってキャラが変わっていったのかもしれんね
0291774RR (アウアウカー Sa55-qgOh)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:28:20.92ID:okbj1loVa
>>290
安くて、軽くて、そこそこハイパワーだったもんな。
100馬力自主規制掛かってたリッターネイキッドと比べると、魅力的過ぎた。
0295774RR (ワッチョイ 7147-Vr+j)
垢版 |
2020/10/28(水) 14:56:59.29ID:85XDJO5d0
>>290
発売当初の車種スレは酷かった
サスがフワフワで乗れねえ!!って声が大きく
開発者の意図www
とか言われてたもんな
サスを縮めてタイヤを潰す乗り方を知らん奴等が騒いでメーカが折れてSPが出た訳だし
元々モタード乗ってた俺にはピッタシのセッティングと暴力的な加速に惚れ込んで試乗直後にハンコ押したわ
0299774RR (アウアウカー Sa55-qgOh)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:08:40.66ID:okbj1loVa
>>295
ターゲットがマニアック過ぎたんだろうな。
初期型は面白いバイクだったよね。
欧州向けだとMT-09RALLYだったかな?
オフ車ベースのモタードと思わせる外装売ってたよね。
0302774RR (ワッチョイ 89b1-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 15:20:39.18ID:iS2V7xr90
>>296
流石にそこまでは言われてないけど、
現行も他のストファイなどと比べるとサスが柔らかくて
エンジンの強烈なパワー感に対してブレーキが甘くてちょっと怖いってレビューはたまに見る
まあ普通のライダーはモタードに合わせた乗り方なんて知らん場合の方が多いだろうし当然ではあると思う
0307774RR (ワッチョイ 115a-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:02:41.05ID:PgYFvZUf0
しかしアメリカ市場向けの仕様はユーロ5相当の排ガス対策をしてないから値上げが少ないという可能性もある
スペック見ると欧州仕様と重量がまったく変わってないからそんな事はないかもしれないが…
0308774RR (ワッチョイ 69e3-i5R2)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:06:54.41ID:pU2/TxWf0
>>288
ちょっと前のWGPヤマハワークスの二人が、全身スポンサーカラーの真っ青な中
ワンポイントで黄色と赤を入れて区別つけてたから
その名残じゃないかな?

赤の方は引退、黄色の方も来年からサテライトだから
その二色は早晩消え去るかもね
0311774RR (ワッチョイ 69e3-i5R2)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:14:51.87ID:pU2/TxWf0
>>295
ラリー車レプリカのシート高下げると文句がうるさいから
軽量ロードスポーツの脚を伸ばして柔らかくして実用性の高いアドベンチャーを作るという
逆転の発想だったのかw
0312774RR (ワッチョイ 6941-MCf5)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:27:01.79ID:GLUNvFGM0
>>295
>>302
モタ乗りの理想マシンがわからん。
加減速でズッコンバッコンできるマシンが理想?で、それでビビらずに飛んでかない人間だけが楽しめるの?
0314295 (ワッチョイ 7147-Vr+j)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:35:55.00ID:85XDJO5d0
>>299
MTミーティング(@コミュニケーションプラザ)で開発の人と話す機会があって
上記の乗り方を話したら
「そこを狙ってたんですよ!!(迫真)」って言ってたわwww
よほどネット上のネガティブ評価に辟易していたと見える
レース関連の知り合いがこの件に関して
「ヤマハさんは面白いモノ出すんだけどヘタクソ(ノイジーマイノリティと言っていいのか?)の声を聞きすぎるからつまらなくなる」
とも言ってた
ここに書くのもアレだけどメーカさんは自分達がイイと思ったものは出して欲しいね
その後の評判での軌道修正(SPリリース)は仕方ないにしても
0315774RR (アウアウカー Sa55-qgOh)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:38:03.41ID:okbj1loVa
>>314
初期型はMT-09M(モタード)として派生車種にしとけば良かったんだろうね。
通常の拡販モデルはMT-07的にシンプルなデザインでMT-09としたら。

新型でも初期型MT-09的なモデル欲しいな。
0316774RR (ワッチョイ 7147-Vr+j)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:48:46.54ID:85XDJO5d0
>>312
オフ車でダート走ったことある?
そこまでの速度でなく限界が低い中でバイクを操る楽しさがあるよ
オッサン(ジジイ)に分かりやすく言うと
ぶっといワイヤーラインで100kg越えるマグロ釣るのと
ほっそいテグスと折れやすい竿でタナゴ釣るという面白さ(出典:釣りキチ三平)かな?
同じ様にモタードは低速でもピッチングの大きさで過重を変えてスライド走法が楽しめる
カッチカッチにセッティングされたバイク(速いんだけど)とは違う挙動で乗っていて楽しい
0317774RR (アウアウウー Sa9d-2ws/)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:51:57.46ID:tIgS04vCa
>>312
自転車で峠下るからなんとなく分かる
軽量過ぎてオートバイみたいに停止するつもりで前後ガッツリ同時にかけると飛んでっちゃうから
あくまで速度調整と回避運動で危険をやり過ごす乗り方
前後ブレーキもそれぞれ力加減して同時に強くかけない
そういう乗り方は自動二輪でやる人少ないから初期型にあれこれクレームつけたんだと思う
0318774RR (ワッチョイ 89b1-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 16:55:17.79ID:iS2V7xr90
>>314
その辺知らない、やった事ないってライダーは多いだろうし
俺も知ってるだけでその乗り方で上手く走らせられる訳ではないから
もっと公式側がモタードみたいな乗り方してね!って強くアピールしたり
公式サイトで軽く乗り方の説明をしても良いんじゃないかと思う
0320774RR (ワッチョイ 69e3-i5R2)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:02:50.58ID:pU2/TxWf0
>>318
いや、軽いと言っても排気量に比しての話だから

素人相手に荷重移動で気軽にスライド走行できますよ
とかいう宣伝はちょっと無理があるで…
0321774RR (ワッチョイ 1374-9Oy4)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:05:56.44ID:bO7PDEFG0
初期型は定常走行でアクセルオンオフするだけでガクガクなってたからな
ツーリングには疲れる
初めてサスを前後とも換える決意をしたバイクだ
0323774RR (ワッチョイ 8bbc-Rmd+)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:22:59.14ID:Wjbrwwr/0
当時のヤマハのプラットフォーム戦略の真ん中のモデルだったから
見た目通りのベーシックなヨーロピアンネイキッドで良かったんじゃ?

900ccのモタードなんて危険極まりない。
KTMとかドゥカティの中でもキワモノ側だし。まあMTはそこまでピーキーな造りでもないが
0325774RR (ワッチョイ 89b1-dNrz)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:38:48.03ID:iS2V7xr90
並べると癖の強さが際立つな…

>>320
まあさすがにスライド走行までは言わんでいいと思うけど
モタード的な体重移動やブレーキングを心がければ楽しく乗れると周知するだけでも
足回りフニャフニャとかブレーキ弱すぎって声は若干減ったんじゃないかと思ってね
0326774RR (ワッチョイ 696e-ZSlw)
垢版 |
2020/10/28(水) 17:47:02.46ID:h9S00QxK0
おしり短いってそんなに良いのか?
25も07もシャキッとしてるし10もほどよいのに09だけあんなに短いのはなんでだ
0329774RR (ワッチョイ 9973-G7xE)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:09:00.27ID:a9YqU1j10
売れもしないバイクを次々と・・やめとけばいいのに
0332774RR (ワッチョイ 115a-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:39:58.91ID:PgYFvZUf0
そういうモタード的な乗り方って結局わざとバイクを危険な状態に持ち込んでるのと紙一重なんだよな
フロントフォークが高速で縮んでキャスターが立ってリアの荷重が抜けてテールスライドが始まるとか
やろうと思ってやったら「モタード的な乗り方」だけど意図せずそういう状態になったら「事故の一歩手前」なわけだし

電子制御の安全装備はまさにそういう状態にならないように機械が勝手に車体を制御するためにあるわけで
6軸IMUなんてものを装備した時点で初代のそういうモタード精神とは真逆なんだよね

やっぱり100psもあるバイクでわざと車体を危険な状態に追い込む楽しみとか
さすがにもう時代に合わないと思うわ
0335774RR (アウアウエー Sae3-Zeta)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:06:49.74ID:+RJShqqva
なんか究極の選択になってるな
スペックは申し分なく凄いのに最高にかっこ悪いデザインのバイク
そこ妥協できるか?なんでイカれたスズキみたいな路線になってしまったんだ
ちょっと前まではデザインのヤマハだったのに
0336774RR (ワッチョイ b16c-8n4k)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:13:55.69ID:Ew+vwt0L0
そのうちテールカウルは完全になくなりそうだなあ
0339774RR (ワッチョイ b309-1spa)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:19:40.54ID:5POKxLwV0
ヘッドライト良いデザインだと思うけどなー
ただ、どうみても位置が高すぎるだろこれ。今の位置から一個分下にしてもいいんじゃない?
0346774RR (ワッチョイ 115a-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:11:54.34ID:PgYFvZUf0
旧型もそうだったけどMT-09はストファイ系ネイキッドのなかでは特にハンドルが高いから
ヘッドライトを低い位置に取り付けるとバランスが悪くなるんだと思う
0347774RR (ワッチョイ b309-1spa)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:13:25.87ID:5POKxLwV0
>>344
いや俺が言いたいのは実寸値じゃなくてデザイン上の位置なんだ。
上で歴代mt09を並べた画像があったんだけど、新型だけヘッドライトとタンクの位置のバランスというか、流れがおかしいと思う。
一個分下はちょっと大げさに言ったけど…
0348774RR (ワッチョイ b309-1spa)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:19:04.82ID:5POKxLwV0
改めて比較画像見たけど…よく分からなくなってきてしまった笑
俺の理想イメージとしては現行z1000のヘッドライト位置くらいでバランスとった方が自然じゃない?と言うことだったんだけど、すまない
0350774RR (ワッチョイ d9b1-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:30:59.10ID:1oA+V2bu0
>最低肉厚1.7mmを実現した軽量アルミ製フレームを採用(従来は最低肉厚3.5mm)
立ちごけでフレーム修正になりそうな薄さだなw
0351774RR (ワッチョイ 8bdc-Wesc)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:35:31.81ID:qXTdS+oc0
メタボが乗ったら折れそうw
体重制限付きのモトクロッサーみたいに注意しないと
これぞスリムな若者バイクなのでは
0352774RR (ワッチョイ 51d6-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:47:26.76ID:1xRHQ4c00
>>350
アルミフレームの修正なんて工賃高いが完全修復できる訳じゃないから割に合わんだろ
と思ってたけど俺のフレームが折れたバイクが廃車したバイク屋のオヤジと仲が良い
別のバイク屋の店頭に見事なまでに修復されて程度の良い中古車みたいに売られてたの
見てから中古車は信用しなくなったのと同時に修復技術スゲーとも思った
もしも金持ちだったら知らぬふりして買ってまっすぐ走るのか試したかったよ
0358774RR (アウアウオー Sa63-2ws/)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:57:13.50ID:JcS65ai8a
スーパーテレネはもう抹消してしまうのかね…
ホンダといいYAMAHAといいこのカテゴリはダウンサイジングがこれから流行るのか
トップを走るBMW次第かな
0361774RR (ワッチョイ 89b1-dZ5O)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:05:55.42ID:yrFU1ph/0
>>355
ライトを高い位置にしてみたらこうなっちゃった感じか
縦二眼にして隠せば良かった
メーターも立っているし今までとコンセプト違うのかね
0362774RR (ワッチョイ 8bc0-SbpH)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:10:35.44ID:FE8VFXME0
ヤマハのデザインがおかしくなったのか、私たちのセンスが時代に取り残されてるのか
それが問題だ
つーか結構懐古傾向も強いしなココ
0364774RR (ワッチョイ 89b1-dZ5O)
垢版 |
2020/10/28(水) 22:12:44.70ID:yrFU1ph/0
顔とタンクとリアカウルは同じ色で統一して貰いたい
黒にすれば他カラーと共有出来るだろうけどなんかヤダ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況