X



焼栗親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part508

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/10/07(水) 10:11:38.81ID:grBBupKV
焼栗親切な奴が過ぎゆく夏を惜しみつつ何でも質問に答える!
├ツーリングに一番良い季節だな!朝晩寒いから風邪引かないように気をつけろ!
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=562
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

☆前スレ
├茗荷親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part507
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1601021400/
0080774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:17:29.93ID:m5iqYF63
初心者なんですがシフトダウンについて教えて下さい
赤信号などで停止する時は
アクセルを完全に戻す→前後輪ブレーキをかける→速度に合わせてギアを4、3、2…とクラッチを切って繋いでを繰り返して下げる
これが正しいやり方ですか?
また、シフトアップはアクセルを一瞬戻した時のアソビでギアチェンジする云々は分かるんですが、ダウンの時にそれは使わないんでしょうか?
0082774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:26:58.38ID:gNa6Ajgz
>>79
原チャリのFIはキックでも始動できるように作ってるって
スズキのエロい人が昔言ってたな
各社キックがあるやつはそうなんじゃね根拠ないけど

>>80
教習所でならったやり方でいいです
ブリッピングシフトダウンとかやると、ここでキチガイに絡まれるのでしないほうがいいですw
0083774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:32:55.82ID:ErBjONNl
>>82
言われてみるとバッテリー死にかけでセルは無理だけど点火と燃料はギリギリなんとかなるケースもあるかもね
完全に死んだらポンプ動かないから流石に無理だろうからやっぱ限定的だとは思うけど
0084774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:36:13.12ID:opWPKD9n
カブ110はバッテリー上がってもキックでかかる仕組み
バッテリー外してもかかるそうだ 他の車種は知らんが
0085774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:36:58.63ID:qXTdS+oc
クラッチを直結できる機構があれば押しがけできそうなのに
0086774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:40:13.32ID:gNa6Ajgz
カブ50は押し掛けできたけどスクーターは無理ダナ
0088774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:48:32.77ID:sNqp85r0
バッテリー弱ってくるとセル使うとセルに電力とられて点火できない状態になったりするから、FIでもキックあった方がいいんだけどね。
まぁコスト削減が一番の理由だろ。
0089774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:54:59.58ID:q09GNo5q
セルはかなり電力食うからな
一度ドキュキュキュ…とやって掛からなかったら再度ドキュキュキュするのは
15秒ほど待ってからでないとバッテリー死亡しやすい
住宅街でジジババが延々とドキュキュキュキュキュキュキュキュキュ…
とやってるのはアホの所業
0092774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 22:45:01.02ID:3Fzhn8xE
バッテリーのCCAは30秒だよ
0093774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 05:23:19.27ID:srPOva7m
原付のリアのドラムブレーキのアジャスター?(後輪の側にあってブレーキの効きを調整する
ボルト)の調子が
おかしいのですが、原因を教えてもらえませんか?

2回転くらいはスルスルと回るのですが、それ以上は締めても緩めても戻ってきてしまいます。
ワイヤーがカバーの中で回ってくれないような感触です。
オイル切れやサビによる固着でしょうか?
車種はホンダのライブディオです。

自転車ばかりヒットしてブレーキワイヤーの詳しい仕組みを調べられなかったのですが、
ボルトをどちらに回しても二回転ほどでバネのように戻ってしまうので
ワイヤーがカバー(アウター)の中できれいに回らずねじれているのかなと思ってはいるのですが、、、
0094774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 05:36:47.65ID:/fUFuN9L
後端ロッドとナットが共周りしていたらワイヤーの捻れで回っているだけだね
ナットまわりにCRC的なのを噴いて暫く置き、ロッドをバイスグリップなどにでしっかり咥えてナットをスパナで回せ
0095774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:01:43.32ID:srPOva7m
ありがとうございます。
ブレーキ周りのパーツの出てこなかったので書いてみたのですが、aがfと固着してるかもって感じでしょうか?
明るくなったらやってみます!

https://i.imgur.com/vOe9wsX.jpg
0096774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:07:14.54ID:s8aX6P9k
洗車の水はどこで確保してやってますか?
10mぐらいのほーすをかえばいいんですが
邪魔だしお金もかかります
0097774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:32:37.74ID:shAxAOqP
じゃあ10リットルくらいのタンクに水をためて洗車する場所まで運び手動で水をかけろ
0098774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 06:40:03.61ID:2QR/KRAD
>>95
「ワイヤーがカバーの中で回ってくれないような」って、もしかしたら根本的に勘違いしてるかも
ブレーキロッドナットを回すのはワイヤーを回すためじゃないぞ
ワイヤーは回さないし回らない
ネジを締め込んでワイヤーを後ろに引っ張るのが調整だぞ
0099774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 07:35:30.74ID:s4m34WKF
>>96
ホースでどうにかなる距離じゃないから、金はかかるし邪魔だけど安物の4〜5Lくらいの手動圧縮ポンプを使ってる。
結局邪魔でも利便性をとるか、手間暇かけて自宅のバケツ鍋洗面器などを駆使するかの選択
0100774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 07:37:25.36ID:iDTQVCB3
>>91
五月蝿くて迷惑
0102774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 07:53:36.25ID:srPOva7m
>>98
>>101
ありがとうございます。全体的に勘違いしてそうな気がします。
ちゃんと分解したこともなく、検索しても仕組みとか構造が出てこなかったのです。
簡単に見つかればよいので、もしそんなサイトがありましたら紹介いただけると嬉しいです。。。
0103774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:01:01.22ID:pPm7Yq1n
>>95
伸びたケーブルの弛みをaのナットを回して取るんだぞ。
わからないなら自分でやろうとしないでプロに相談しろ。
0104774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:03:33.29ID:/NGPUeQ7
一般的にフロントフォークのオーバーホールで交換が必要な部品を教えてほしいです
0105774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:16:16.86ID:E3qIZkiW
>>96
雨の日にスポンジ握りしめて頑張れ
0106774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 08:25:12.19ID:srPOva7m
>>103
それはわかるんですけど、構造を勉強させてください!
0107774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:16:44.09ID:lWRy2J9A
>>106 その前に組み立てる順番が間違ってる
0108774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:23:59.22ID:eTJq4jFe
>>106
構造も何も上にアドバイスしてくれた人が書いてるように

ナットを締めるとブレーキワイヤーの先についてる金属の棒が後ろに引っ張られてワイヤーの全長が短くなってブレーキの遊びが少なる仕組みだね

2回転回してそれ以上がワイヤーと一緒に回ってしまうのはネジ山がそれ以上ないかネジ山が潰れてるか錆びてるかだね
0110774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:36:33.87ID:Fe4Lhqd4
>106
bはcに横からハメて、それからbの穴にネジ通してaを締めるんだよ
0111774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 09:39:10.69ID:WXlOj4Oi
他の508スレでやり方がおかしいって書いたのにスルーw
0112774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 10:20:06.78ID:T3k8cGXZ
>>106
現物を前にして理解できない様な奴は何をしても無駄だよ
0113774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 10:32:42.04ID:lWRy2J9A
>>103 aのナットを回してどうやって弛みをとるのかkwsk
0114774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 10:53:23.28ID:BWiH2OrA
>>109 が上げてくれた画像見て理解できないならブレーキワイヤーでくb
0115774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 11:49:23.40ID:eTJq4jFe
みんな意地悪とかで言ってるんじゃないよ!

バイクいじるのは楽しいよ!素人でもやろうとすれば大体できるの!

でもね、ちゃんと構造と理屈を理解して整備しないとブレーキは命に関わる場所だからね!

聞くことは大事!それをちゃんと理解するのはもっと大事!きつく言われても自分の勉強不足と思って聞き入れるのも大事!
0116774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 11:50:22.93ID:eTJq4jFe
要するにブレーキワイヤーでくb
0118774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:48:33.87ID:rbWIiYTk
>>106
たぶんそれ単に回すだけじゃなくて
自分でブレーキレバー(ハンドルレバーじゃないよ)を押して
アジャスターボルトが掛からないようにフリーにしてロッドが回らないように抑えながら
ボルトを回せばいいんじゃないかな
仕組みが三つくらいあって、フットブレーキなんかはリンクロッドが伸びてて
その先にアジャスター-ボルトをただ回せばいいやつと
手ブレーキはワイヤーが伸びてて、ブレーキレバーに直接ワイヤーが掛かってるのと
ロッドにワイヤーが掛かってるのとがあって
直接ワイヤーが掛かってるのはワイヤークリップポルトを緩めてワイヤー長さで調整する
たぶんそれ、ロッドにワイヤーが掛かってるタイプのやつだね
そむは先に書いたようにブレーキレバーを押してアジャスターボルトをフリーにしなくちゃだめだよ
0119774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:09:53.27ID:MjAgr+Aj
車種相談スレで「新型MT-09は他のリッターバイクよりコスパが良い」と宣(のたま)ってる奴を見かけたんだが
新型MT-09って他のリッターバイクよりコスパ良いの?
(何がどうコスパ良いのか言った本人に聞きたいのだが本筋の相談の邪魔になりそうなんでこっちで聞いてみる)

(まさかとは思うが)車両価格を馬力で割っただけ?
0120774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:14:01.39ID:BWiH2OrA
バイクをコスパで語るヤツは大抵ビンボーか楽しみ方の多様性を認められないヤツ
(仕事で乗るヤツは除く)
0121774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:29:31.91ID:eVUtCIYJ
>>119
>宣(のたま)ってる

わざわざ読み仮名振ってまで書きたかったの???
0122774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:33:20.43ID:vVYZGmqD
コスパで言ったら原付スクーターが一番いいわ〜
中型も大型も初めて原付に乗った時の感動や行動範囲の拡大と比べたらちょい増し程度だ
0123774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:35:40.91ID:sHz4SZac
中古で買って3ヶ月、いつ変えたかわからないので安いものだし、と
初めてのプラグ交換したんですけど、もしかして買う前に変えてもらってましたかね・・・?
https://i.imgur.com/hsWWt7k.png
0124774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:39:24.37ID:l4ddount
ましたね

ま、新しいのは次に使えるし
0125774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:15:03.38ID:sHz4SZac
ありがとうございます。
まあ安いものですし、整備の経験にもなったと思っておきます。。。
0126774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:19:47.62ID:ufuIqGsK
お願いします。

1TB500円とかで売ってる格安のUSBなのですが、普通に考えてあり得ないので、詐欺である事はわかっています。

しかしながら、友人が購入し、「容量が1tbあった」言っています。

結局、ちょっと動画を転送したら、読み込みが出来なくなったそうです。

詐欺だから止めとけ、と南海言っても、最初は容量があったから、たまたま壊れただけ、と、言って聞き入れません。

私自身も、流通値段と商品内容が余りにも解離しているので、商品としあり得ない詐欺商品だ、という説明では、納得させられません。
プロパティで偽装容量を表示させる方法があるのでしょうか?

何とかきちんと説明して、理解させられないでしょうか?
0128774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:25:03.44ID:BWiH2OrA
わかろうとしない人をわからせようとするのは無駄
0129774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:49:57.76ID:yiAozvip
プラグ交換は初歩だけど無理にねじ込んでネジ山潰してプラグロケットする可能性あるから気をつけて!
0130774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:55:46.04ID:jVJqdmSU
>>126
本人が良い買い物したと思ってるならそれでいいじゃん
0131774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:58:06.03ID:Vos5J69D
>>125
外したプラグは綺麗にクリーニングしてから
スパークプラグを外す工具と一緒にバイクに積んでおきな

もし出先でプラグがカブってエンジントラブルになった場合
プラグポケットに溜まったススを出先でその場で取り除くのは困難だから
予備を持っておいて交換した方が早くて確実だったりする

(積みっぱなしだとプラグの端子ナットが錆びるから防水・防錆はしっかりと)
0132774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:59:25.04ID:3Yx8+P0R
スパークプラグってそんなに交換あぶないのか
0133774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:01:23.90ID:g23yl9HU
買って5年ほどになるサボテンが全然大きくならないのはミニミニ植木鉢に
入れてるからだと思い適当な大きさのものに移し替えたいんだけども
やはり器の底には穴が空いてないと駄目かな?
普通のプラスチックの器に植え替えてみたんだけど
0134774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:09:05.78ID:Vos5J69D
>>133
植え替えを考える前に、まず土のpHを測れ
0135774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:09:36.34ID:Vos5J69D
>>132
ごめん未開の部族の言葉は分からない

分かるように言ってくれ
何?
0136774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:12:16.47ID:Z5A/rNif
プラグが被ってもしばらく置けば再始動するじゃん
キャブ車にイリジウムだと全くダメなのもあるけど
0137774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:15:33.55ID:Vos5J69D
うるせーな いちいち他人のレスに食いついてきやがって ヒマ人かてめーは
あっそ分かった 「くすぶり」でした ってそこまで丁寧に言わないと分からないのか
0138774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:18:11.44ID:Jchnc+RK
納車500キロしか走ってないCB250Rの純正チューブレスタイヤの一番深い溝部分に大きめのホッチキスの針が半分かそれ未満程度刺さってました
バイク屋で抜いて、洗剤かけても泡が出てなかったということでとりあえずそのまま帰ってきたのですが、ここから空気が抜けたりいきなりパンクということはあるのでしょうか?
前のバイク含めて物が刺さったこと自体初めてなんですが、抜いた直後に空気漏れが無ければ大丈夫なんでしょうか?
0139774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:21:10.97ID:K+4uTbOb
>>126
損害は500円なら勉強代って事でさ、
スルーしようぜ!
容量偽装商品が有るって事だけURL伝えて終わりで良いじゃん。
0140774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:21:40.42ID:sHz4SZac
>>129
ありがとうございます!
新品は手で回してから1/4って書いてあるのを守りました!

>>131
ありがとうございます!
袋に入れて工具セットに詰めておきます!
0141774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:29:06.73ID:qrMWRnRo
>>138
パンク修理は穴にドリル状のヤスリを通して穴の形を整えたあとに修理用のゴムを詰めることになる
空気が漏れてないタイヤにわざわざ穴をあけてって作業をするよりはそのプロの判断の方が合理的
でもキズが付いたのは事実なので心配ならタイヤ交換するのもアリっちゃアリ
サーキットでも走らないなら俺はそのままだな
0142774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:34:42.56ID:Vos5J69D
>>131
もしかして:ガスポケット
0143774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:35:35.42ID:yiAozvip
>>132
危なくはないんです!

ただネジがかんでないのに工具で締めると取り返しがつかなくなってエンジン半分バラして交換になります!

バイク屋に頼むと涙出る額になるんです!
0144774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:38:38.81ID:Vos5J69D
>>138
スローパンクと言って、通常の点検方法には引っ掛からないごく僅かな穴から空気が少しずつ漏れる可能性はある
(空気が漏れるサイクルは数時間から数日、あるいは数週間以上と様々)

もし、通常よりも異様な早さでタイヤの空気が抜けるようであればバイク屋さんに相談すべし

異物を抜いた後の穴というのは(穴の大きさによるが)異物が刺さりやすい状態となるため
心配なら穴の位置を覚えておいて定期的に点検した方が良い
(抜いた後の穴がシャーペンの芯くらいの目に見えないような穴なら無視していい)
0145774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:47:13.76ID:Z5A/rNif
>>138
バイク屋で見てもらって大丈夫ならそれでいんじゃね
ダメなら交換を勧めるだろ?
0146774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:51:17.45ID:Jchnc+RK
>>141 >>144
とりあえず毎日様子見してみます
ゴムパテみたいなものを使って、穴に他の異物が入りにくくしたりスローパンク抑制するみたいなことはできるのでしょうか?
それともタイヤを溶かす原因になったりして放置の方がましだったりするのでしょうか?
0147774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:53:23.20ID:K+4uTbOb
バイク屋さんの判断が信用できないなら
タイヤを交換しよう!
安心をお金で買うんだ!

俺ならタイヤ買い換えるね。
ホチキス針抜いたところに石鹸水かけても泡ができなかったんだよね?
信用しちゃダメだ!
買い換えろ!
0148774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:57:02.74ID:Vos5J69D
>>146
>ゴムパテみたいなものを使って、穴に他の異物が入りにくくしたりスローパンク抑制するみたいなことはできるのでしょうか?

(よほど大きな穴/亀裂でない限り)そこまでしなくていい
出来る出来ないで言えば出来るけど、例えば100均レベルで手軽に手に入る物ではないし
そのためだけにわざわざ買う様な物でもない(\800〜\1500)

その穴から空気が漏れる様子さえ無ければ放置でおk
0149774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:06:46.92ID:84agUMEW
>>146
心配ならパンク修理の接着剤でも塗りこんどけばいいよ。
0150774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:45:15.21ID:HdEBMW42
>>149
そんなのすぐ劣化してボロボロになります
0152774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:47:44.99ID:EbO8GG8P
オイルフィラーキャップってメーカー別で何が違うのですか?
0153774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:48:06.76ID:EbO8GG8P
メーカーとは、ホンダやヤマハやスズキやカワサキという意味です。
0154774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:53:18.11ID:84agUMEW
>>153
径とかネジのピッチが違う。
ちな同メーカー内でも何種類かあったりするよ
0155774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 01:14:48.22ID:W360Fcyg
500円玉かコインドライバー使わないと外せないフィラーキャップとかあったな
0156774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 02:02:12.39ID:JzwYW9fM
>>154
>>153です
ありがとうございやす
スズ菌感染者なのですがネットでホンダ用として販売されているキャップが欲しかったのですが諦めやす
0157774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 05:51:24.52ID:/YJRX7q3
久しぶりにps3やろうと思ってソフト大人買いしてきてコントローラーまで新調して意気揚々とプレイ始めたら数分でブリーズ地獄からの画面暗転
ネットで調べられる情報は全て試してなんとか復帰してもすぐ再発します
原因は埃かぶってたせいだと思うんだけどバラして清掃したら直ると思いますか?
HDDも逝ってしまってるかもしれませんが
0158774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 05:55:57.26ID:59pFKRLu
機械って使わないと壊れるよな
毎日起動してるHDDは12年経っても問題ないけど取り外して2年位ほっといたHDDは5台に1台くらい認識しなくなる
0159774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 06:48:15.85ID:+bFdT9i6
>>157
どうせ動かないならやってもいいと思う
電装系のサビとかだと配線とかハンダからやり直しになるけど読み込み系ならグリスアップだけでもよくなるかも
0161774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 08:18:20.32ID:SHJF5z/p
そよ風地獄?
0162774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:03:19.03ID:wKnzez+h
やっぱりクソ巨人はドームで優勝する為にワザと負け続けてるんですか?
0163774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 09:56:55.72ID:RS4N7fl7
暴れん坊将軍で殺陣のシーンが終わった後バッタバッタと倒されたはずの敵が転がってないのは何故ですか?
0164774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:02:09.40ID:OY5R797a
斬られてから死ぬまでの間に
カメラの外に捌けているから
0166774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:09:48.04ID:omfBA+zT
将軍とお供の単独じゃなく幕府総出の体制で、見ていない隙をついてninja旅団が後片付けしてる。
水戸黄門もだいたい似たパターン。
0167774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:36:18.27ID:IsPk1gJ9
女と車は毎日乗らないと機嫌が悪くなると昭和の時代に先輩から教わったよ。
0168774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 12:55:37.73ID:VjcsuOvv
コストカットだと思うよ。同じ人が何回も切られにいく。
0169774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:02:12.61ID:6PQAqY4B
5万回斬られた男もさらに数千回は上乗せされてるよな
0170774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:11:31.08ID:JrVbZ+0u
前の車が走りながら窓から灰落とすしタバコポイ捨てするしだったのだが
これお前らどうする?文句言う?
0172774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:12:52.38ID:W0OOL+NZ
>>170
どうもしない
拾って窓から放り込んで返す妄想はしたことあるけどね
ただそんなことを本当にやったら炎上叩きに参加するような正義を言い分に人を殴りたいだけの奴と一緒になる
正直言って自分には実害ないし注意したところでトラブルになる可能性大だからな
注意するのはまあ社会的には良いことなのかもしれないけど
そのリスクと正義を執行して自分が気持ちよくなりたいからって面があることを自覚した上でやらなきゃいかんね
あと注意したのに日和ってヤッパイイデス…とか言ったらポイ捨てするやつが調子に乗るから絶対に引かずに注意し続けろ
0173774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:21:12.24ID:JrVbZ+0u
ちなポイ捨ても走りながら
自分に当たれば流石に注意するつもりだったけど
当たりはしなかった
0174774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:23:42.09ID:D1o6mfN5
わかるよ、注意しなかった自分を責めるな。
不要な争いを避けるかしこい証拠だよ
俺はスレスレをわざと早めに抜く
0175774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:55:49.27ID:aJzDNcPL
ヤマハのBOLTに一目惚れして今日さきほどYSPで現車を見てきたのですが
もうその場で契約する気で店に行ったんですがバイクに跨ってみて吃驚

 アメリカンなのにスピードメーターがデジタル

これでガン萎えして急激に買う気が萎みました

えっメーターデジタルなんですか全然雰囲気と合わない
オプションとかでメーター変えられます?って店員さんに聞いたら

 最近の車種はメーターがコンピュータと連動しているので社外品は付かない
 よほどの人気車種でなければ、適合する社外メーターは発売されていない

とのお答えを頂きました。FU○K

スピードメーターだけは本当にどうしようもないんですかね?
メーターなんて、なんかポン付けで変えられそうな雰囲気のパーツですけど
0177774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 20:19:02.29ID:+uI5wnHL
キャストホイールとLEDテールは気にならないのか?
0178774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 20:44:04.39ID:PKxjA+2Z
>>175
一目惚れってどこでしたの?
ヤマハのホームページ?
雑誌?カタログ?
何にせよ、気付かなかったあなたの責任だから。
とりあえずヤマハ本社に向かってごめんなさいしないとダメだよね。
その後、お店で契約書にサインして判子押そうね。
0179774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 20:44:07.94ID:sGwHay0W
>>175
金さえ出せばスピードメーターみたいな簡単なものは作れる(作ってもらえる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況