X



バイクの質問に全力で答えるスレ195
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ f3cf-stRn)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:22:34.44ID:8vczM4Fm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597063572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0856774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:03:57.63ID:4O+wJjlh0
車重違うのは間違いないな
柔らかすぎかどうかはなんともいえん
40キロの人と80キロの人が同じ車種に乗ることは往々にしてありえる
なので人間含めて考えてみたら
0859774RR (ワッチョイ 11dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:09:47.66ID:mf6tsuUk0
バイクは基本的にタンデム前提だから重い分にはバランス取れるんだけど軽すぎると調整幅超えちゃうから50キロ切るような人は
サスまるごと交換なり専門業者でセッティングしてもらわんと機能しないw
0862774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:18:08.74ID:3F3SsZW70
基本、サスは二人乗り用で固いから柔らかならいいよ(一人乗りばかりでしょ?)
ただ、バイクの姿勢が後ろ下がりになるならフロントフォークを突きだしたりした方がいいと思うよ
姿勢をきにしては?
0864774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:20:34.22ID:4O+wJjlh0
長さも違うのか
何故あえて加工してまで400SFのサスにしたいのか
替えるなら名の知れた社外品にしたほうがよっぽど快適なのでは
0869774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:43:48.19ID:3F3SsZW70
んだな
この場面で玄人と言えるなら
モリワキやヨシムラでレース活動をしていたか、武川デイトナとかで開発してましたくらい言わないとな
0871774RR (ワッチョイ 11dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:52:36.22ID:mf6tsuUk0
資格だけで言っても(資格と能力は無関係)持ってる人はほとんどいない
自分が東京で二級2輪受けたときに受験番号1番だったからなw
しかも期日ギリギリに申し込んだと思ったが
0873774RR (ワッチョイ 666e-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:56:50.09ID:z0hjS6PV0
柔らかい硬いって問題は発生しないみたいですね
前後の車高バランスを考える必要があるのかな

>>864
以前新車外しのサスを貰ったのがあったので
6万走ってるZRXに付けようかなって思ったんですよね
0878774RR (ワッチョイ 1e35-PDvK)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:44:17.93ID:l9USeiSr0
今日サスセッティングがてら走ってきてやっとリアの挙動とグリップを感じ取れるような数値が見つかったんだけど、フロントはまだ安定しないというかコーナリングが決まらない、もっと柔らかくする方がいいのかな
理想はピタッとフォーム決まったまんまコーナリングしてタイヤの情報を感じ取りたい
車種はz900rsでタイヤはM7RR
0879774RR (ワッチョイ 6a11-Tbdt)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:23:11.40ID:rHohVc6w0
質問させて下さい。
グース350に乗っているのですが、車検を通す為に半年ぶりに動かしました。
一ヶ月程普通に乗れていたのですが、3日前に急にシフトダウンが出来なくなりました。

シフトダウンする時にカチャンと言う感覚がありません。
ふにゃふにゃして手ごたえがないんです。
オイルが劣化してるとシフトダウン出来ない症状が出ると聞いたので、
本日オイルを交換したのですが、今度はシフトアップも出来なくなってしまいました。
ガチャガチャやってると入ったり入らなかったりで。。。

シフトリンクの緩みはなく、シフトリンクのズレではない様な気がします。

走行距離49000キロオイルは3000〜4000位で交換してます。
シフトリンクの緩みでないとすると、他にどんな原因がありますか?
簡単に直せるものでしょうか・
よろしくお願いします。
0882774RR (ワッチョイ 666e-aQYS)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:00:42.34ID:J1n0ll7j0
フォークのオーバーホールしてるんだが
トップのボルトが外せなくてつらい
輪ゴムかけて滑らないようにしてるけどそれでも全く開かねぇ…
0883774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:21:40.91ID:JSUEC3je0
トップのボルトってフォークの蓋になってるボルト?
輪ゴムの意味がわからないけど、ステムにつけたまま緩めとくのがいいよ
0884774RR (ワッチョイ 3d5a-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:27:51.67ID:iD4lx9XT0
>>882
トップキャップ?机にフォーク置くじゃん?机の端っこからトップキャップ浮かせるよう飛び出させて置くじゃん?
メガネかけるじゃん?手でトップキャップとメガネ抑えるじゃん?ハンマーでメガネ叩くじゃん?

回るべや
0888774RR (ワッチョイ 666e-aQYS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:04:37.39ID:J1n0ll7j0
同車種のOHで検索したときはボトムの方が硬かったとかトップはわりと緩いとか書いてるブログが多かったから…
一般的には先に緩めとくもんなのね
勉強になりました…
0889774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:10:44.12ID:HLfyLrfb0
>>879
ミッション内部の何かの部品が破損してるんだと思う
もしかするエンジン右側のカバーを外すして部品交換で
いけるかもしれないけど、最悪はエンジンを降ろして
割らないとダメかもしれない

現状のエンジンを直すより別のエンジンに乗せ換えのほうが
安く上がる時が車種によってはある
0890774RR (ワッチョイ e6c0-k+Vn)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:23:07.32ID:Pf2p+M4z0
普通にリターンスプリングでしょ
グースエンジンのリターンスプリングがどうなってるか調べる手間はご自身に任せるが下ろすほどでもないような
0891774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:47:00.42ID:HLfyLrfb0
>>890
リターンスプリングだとするとシフトペダルが戻らなく
なるだけで強制的に上げ下げすればギアは入ると思うけど?
ギアが入らないとなるとシフトフォークが破損してるとか
のほうが考えられるんじゃない?

あとリターンスプリングってこの赤丸部のでしょ?
https://i.imgur.com/2radRMk.jpg
これはエンジン割らないと交換できないでしょ
まさかこの状態で引っ張れば抜けたりしないよね?
シフトフォークが通してあるんだから
0893774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:07:54.73ID:HLfyLrfb0
>>892
あ、そうなんだ
シフトフォークってシフトシャフトに
通してあるのかと思ってた
スナップリングで止めてあるならエンジン右カバーを開ければ
いいだけだからリターンスプリング交換は簡単だね
だけど、ギアが入らないのとリターンスプリングって関係あるんですかね?
0894774RR (ワッチョイ a958-LbAf)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:09:01.74ID:lNdG415o0
チェーンを引いて調整するのに、センタースタンドで真っ直ぐにしてやるほうが左右正確に引ける説と、サイドスタンドで自重負荷がかかった状態じゃないと張りすぎる説があるんだけど、どっちが本当なの?
0897774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:54:56.81ID:OifNfmC80
>>894
どうせメモリがずれているからどーでもいい
リアは多少斜めでも直進性には影響はない
直進性はフロントで決まる
ただ酷いと150キロとかで左右に揺れたりするから、なるべくレベル
0898774RR (スプッッ Sdea-k+Vn)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:45:33.61ID:/Wz1xxhwd
>>891
センターに戻らないリターンスプリングを疑うのが初手でありセオリーですよ
もちろん、エンジン内部のあらぬところが粉砕している可能性もゼロだとは言い切りませんが、それはたとえばざっくりとからだがだるいと聞いて即悪性腫瘍を疑うくらいの飛んだ話になります、
段階は踏んでください、極論は避けてください

赤丸の部品で合ってるけど先述されている通りクラッチカバーはずしてクラッチハウジング外せばアクセスできる
ちなみにその写真ではシフトの噛み合いが外れている(部品が外れている・下に落ちている)
0899774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:58:35.09ID:Tj8GB7aO0
>>894
それはサービスマニュアルの指定によるのではないかい?
0G(タイヤを浮かす)か1G(接地して立てる)か、それとも1G’(乗車状態)なのかだけどほとんどが0Gか1Gだとは思うが
うちのは0Gで遊びを調整すると指定されてる
0903774RR (JP 0H2e-p4jQ)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:02:21.65ID:izObmqeuH
何気筒か分からないんだけどヤマハの藍色のバイク何て名前か教えてほしい 助けてくれ
ダークブルー系でリアシートは運転席よりも高い位置にあった気がする
0905774RR (ワッチョイ 796e-FrIE)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:18:50.56ID:g4EhrxrM0
yzf-r25

関係ないんだけど最近iPhoneの予測変換おかしい気がする
たしかに使ったことある名称なんだけど、全く関係ない変換候補がでてくる
yzfって入力したら何故かゆなみれさんだのラスエルバーだのが次の候補に出てくる
0906774RR (ワッチョイ 6a11-Tbdt)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:20:02.00ID:rHohVc6w0
879です。
皆さん丁寧な返答ありがとうございます。
いろんな方から返答いただいて感謝します。

リターンスプリングで調べてみましたが、ぐらついたり2速、3速しか入らないと言った
症状ではなく、ペダルはガタ?ぐらつき無し、ギアはどれも入りにくいです。。
シフトアップの方が入りやすくシフトダウンは停止してからも中々入りませんでした。
ここのサイトの動画ですとシフトはプラプラの状態ですね。

https://streetfighter.wabi-sabi-site.com/return-spring-change/

先ほど停止した状態でシフトペダルを動かしたところ、
1速→N→2速までは問題なくシフトチェンジ、シフトダウン出来ました。
これはスプリングは破損していても特に関係ないんですかね?

前は3速まで動いたんですが、やはりスプリングが怪しいでしょうか?
0907774RR (ワンミングク MM7a-AQzB)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:53:47.55ID:rLZaot1JM
バイク屋で新車買ってもオイルはテスト走行くらいの低走行とは言え古いオイルがそのまま入ってる場合がほとんどでしょうか?
いちいち納車時に新しいオイルに入れたりしますか?
0908774RR (ワッチョイ a576-6FVe)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:00:26.72ID:0MorTZ1m0
新車はオイル入った状態でメーカーからバイク屋にくる。
客からオイル銘柄指定でもないかぎりオイル入れ換えたりしない。
0909774RR (ワッチョイ a60c-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:08:36.87ID:zV60df5Y0
>>906
シフトドラムのストッパーレバーが動きが悪いか、スプリングのへたりや折損じゃね?
シフト不良やギヤ抜けの原因になるよ。
0910774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:23:57.34ID:JSUEC3je0
>>906
バイク屋へどうぞ
ここでエスパーしててもラチあかんよ
自分でやるなら降ろす前に開けて見られそうなところ見ればいいだけ
0911774RR (オッペケ Srbd-E3FL)
垢版 |
2020/09/14(月) 22:07:11.69ID:TeMA7DEBr
>>906 あなたはここに何しにきたの?
エスパーに正解だけを貰いにきたの?
怪しいところを聞いて回答貰ったんだからさっさとバラス

ばらせないならバイク屋にもってく
0915774RR (ワッチョイ 6aa5-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:14:04.14ID:z+pIWn9B0
原付の空気を入れた翌日、ぺったんこになってた。
バイク屋に持っていったがどこにも傷がない。
以前にも前の原付の時に同じことがあった。ぺったんこの後、空気を入れたらそのまま大丈夫だった。
何で抜けちゃんだろう? 段差?
0917774RR (ワッチョイ 9e58-icUs)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:32:32.68ID:cGS9lWQX0
レンタルバイクって1台に対し運転者2名で借りること出来ますか?

自分はバイク所有者、友達(バイク所有者)はレンタルを考えていて、交換しながらツーリングしたいです。

因みに、自分も友達も任意保険加入者で他車特約つけてます。

だから、友達も僕のバイク保険ありで乗れますが、レンタルバイクは僕に関して申込者じゃないので、他車特約適用されるか知りたいです。
0918774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/15(火) 01:35:26.74ID:vFHi7PwK0
レンタルバイク屋で聞くべき
ここでどんな答えを貰ってもそれが借りるところで通用するとは限らないでしょ
0919774RR (オッペケ Srbd-Iois)
垢版 |
2020/09/15(火) 02:09:47.28ID:cy2LffuLr
>>915
たぶんバルブが原因じゃないかな
空気入れるとき押し込んでバルブを下げて開放されて空気が入るんだけど
まっすぐ押し込まないとバルブ精度が悪いものは傾いて押し込まれる
入れ終わって空気圧で押し戻されるときバルブが傾いて完全に密閉しない
なるべくまっすぐ押し込んでまっすぐ抜いて勢いよくやる
プスッとバルブが勢いよく閉まる音を確認する、くらいかな
いちどバルブが劣化してないか空気入れた後に口金を出し入れしてみて確認してみたほうがいいよ
0920774RR (ワッチョイ 9e58-05RJ)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:44:08.79ID:G7JIrvzJ0
バイクの事故動画見ると
ほとんどがスポーツタイプなんですよ
事故らないためにはスポーツタイプに乗らない、とまず言えませんか?
なんで誰も言わないんでしょうか?
僕が間違ってますか?
0921774RR (スププ Sd0a-pZ9p)
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:56.01ID:M+0a6E6Jd
もらい事故など避けられない事故ならともかく、調子乗った結果の自爆なら完全にソイツの自己責任なのでバイクの形に関係なく起こりうることなのでは?
0922774RR (ワッチョイ 6aa5-QmsY)
垢版 |
2020/09/15(火) 04:07:16.52ID:z+pIWn9B0
>>916
いや、それはない。
>>919
うーん、空気入れてから数百キロ走って違和感感じて空気入れてその翌日だったから
今回のはそれかもね。
ただ前回は、買い物して帰る時になったから、店に入るときに段差を越えた時に抜けた気がする。
リムとの隙間から漏れたとか?
0924774RR (ササクッテロル Spbd-jWNR)
垢版 |
2020/09/15(火) 04:38:59.36ID:qeCVRDMmp
今の原付って前後チューブなの?
大昔乗ってたDioAF24はフロントチューブレスでビーノはリアチューブレスだった

チューブじゃないなら
ミムに問題が有るんじゃね
0925774RR (ワッチョイ 7981-+GZi)
垢版 |
2020/09/15(火) 04:54:14.36ID:6Hy18Ywc0
>>920
動画ばっか見てないで勉強した方がいいぞ。
0926774RR (ワッチョイ a973-mScE)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:05:16.37ID:esONNrTk0
>>920
数で言うと原付のスクーターが圧倒的に多いよ

ニュースってね、珍しいから取り上げられるの
ニュースってね、都合が良いから伝えられてるの
0927774RR (オッペケ Srbd-Wjye)
垢版 |
2020/09/15(火) 06:42:28.19ID:SnE4xcXbr
>>920
事故動画ありきで推測程度ですね。
なぜスポーツタイプなのか、なぜ事故が起きたのか因果関係を調べた?もし、まずスポーツタイプに乗らないでスクータータイプに乗ったとしても事故ったら、それもスクータータイプに乗らないという結論づけになると思いますが。
正解もないので間違っていますね。
0928774RR (ワッチョイ a973-/uGj)
垢版 |
2020/09/15(火) 07:01:43.86ID:5VeBU9/v0
今の二輪の売り上げって9割が原付なんじゃなかったっけ?
ちょっと情報が古いか?にしてもほとんどの二輪の事故は原付が起こしてることになると思うんだが

てかこれもいつもの釣りか
0932774RR (ワッチョイ eab1-d30k)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:44:13.84ID:DnowC3VV0
大型二輪の試験は普通二輪より厳しいし
受験者のほとんどが普通二輪の経験ありだからその時点で淘汰されてる
0933774RR (ワッチョイ b5b1-sCec)
垢版 |
2020/09/15(火) 08:57:08.13ID:FS0rUag40
>>917
各社で約款構成が違う。
バイクの他車運転特約がない会社もある(アクサ)。
通常、他車運転特約は又借りには適用されないし、自動車についてる保険も、又貸しには適用されない。
レンタルバイク屋とのレンタル、保険、それぞれの契約内容を確認したほうがよい。
0940774RR (ワキゲー MM92-At41)
垢版 |
2020/09/15(火) 13:10:12.88ID:DAUI5UNmM
団体割引も大きい
団体職員(公務員)20等級
五万円

公務員は基本事故起こせないし

こう見ると職業による社会的人間の信用と価値がよく分かる
保険会社の査定は当然の判断だろ
0942774RR (スプッッ Sd0a-p51U)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:38:47.54ID:OlZBhMKZd
現行のmt-03か現行のCB400SFどちらを新車で購入しようか迷ってます
値段を取るか、性能を取るかって感じです
皆さんならどちらを買いますか?
ちなみに免許は普通自動二輪だけで、当分大型を取りに行く予定はありません
0943774RR (ワッチョイ a5bc-bL/7)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:40:27.22ID:9gFbca0O0
CB400SF
0944774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:43:06.14ID:elqruAlc0
>>942
自分が乗るバイクを全然知らない人に
決めてもらうってどういうつもりなの?
君は結婚相手もここの住人に決めてもらうのか?
0945774RR (スプッッ Sd0a-p51U)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:46:29.37ID:OlZBhMKZd
>>944
皆さんならどうするか聞いて参考にしたかっただけです
0946774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:47:16.47ID:elqruAlc0
>>945
それを聞いてどうする?
0947774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:48:06.87ID:vFHi7PwK0
決めてもらうなんて書いてないな
皆さんならどっち?ってだけの話に見えるけど
こんなところで無駄に噛み付いて何になるのさ

SFのほうが満足度は高い気がするぞ
0948774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:50:45.69ID:elqruAlc0
>>947
人の意見を聞いて何になる?
誰が乗るバイクなんだ?
0950774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:54:58.64ID:elqruAlc0
CB400SSとSR400で迷ってるって言うなら
まだ分からんでもないが
MT-03とCB-SFなんてスタイルも全然ちがうじゃねーか
比べてる理由の値段と性能だって比べられるものじゃねーだろ
0953774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 16:59:57.83ID:elqruAlc0
俺に言わせりゃCB買う金があるなら買えばいいじゃん
無いならMT買えばいいだけの話
用途が通勤で使うんです、もっぱらツーリングメインです
とか使い方で意見を聞くならまだわかるけど
比べてる理由が理由になってない
0954774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/15(火) 17:01:55.91ID:elqruAlc0
>>952
日本語読めるか?

>値段を取るか、性能を取るかって感じです
>値段を取るか、性能を取るかって感じです
>値段を取るか、性能を取るかって感じです

バカでもわかるように3回書いといてやったから
声出して10回読んでみろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況