X



バイクの質問に全力で答えるスレ195
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR (ワッチョイ f3cf-stRn)
垢版 |
2020/09/01(火) 11:22:34.44ID:8vczM4Fm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止。
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)。
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止。
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ。
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう。

【回答者】
・どんな質問にも全力で答えること。
・威張るな、怒るな、叩くな。
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ。
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ。

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ194
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597063572/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0811774RR (ワッチョイ b5b1-gIQL)
垢版 |
2020/09/13(日) 01:36:14.50ID:MFZ6eNra0
書き込み遅いとか整備関係なくない?
一々なんも知らないシロウトに分かるように説明しても俺に何もメリットないんだよね。


フルード交換とか書かなかったらスルーしてたけどさ、基本フルード交換とピストンシール交換はセットなんだよ。知らないだろ?でもそれ言ったらお前ら高いとか言うじゃん。
仕方なしに現状よりはマシの交換って手段に出るんだよ。
それで満足するんだろ?とりあえず現状ブレーキ効くから。水溶けてるのも見えないし。そんな事も理解してないでアドバイスするんだろ?
精々頑張ってください。
0816774RR (アウアウウー Sa21-6+8b)
垢版 |
2020/09/13(日) 02:46:51.30ID:JzmShu/4a
クビになった元整備士による底辺漫談でしたw
0817774RR (ワッチョイ 1176-BKxV)
垢版 |
2020/09/13(日) 03:46:23.08ID:ybSveLnX0
タイヤ交換でよくあるのがブレーキディスクを傷つけないように端と端の方に木材を置いて浮かすなんですが
新しいタイヤを下に敷いてやるのはダメなんでしょうか?(新しいタイヤを傷つけないようにダンボール敷いて)
0825774RR (ワッチョイ 79cf-k3Pk)
垢版 |
2020/09/13(日) 08:33:00.94ID:QbnIz78w0
トシ3連投
0828774RR (ワッチョイ 3902-QCqo)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:28:40.35ID:1THmqr860
なんでここは諍いが絶えないの?
0829774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 09:29:06.87ID:4O+wJjlh0
燃料ホースなんてケチらなくてもいいだろ
高くても2千円もしない
バンドはタイラップでも針金でもなんでもいいけどバンド買っても数百円
0831774RR (ワッチョイ c558-C4/F)
垢版 |
2020/09/13(日) 10:02:54.05ID:tL6hRSha0
>>826
燃料ホースはノーマルで十分だろ.量り売りみたいなもんだし.
クリップも同等品で.

あれより質下げたいってレベルでお金が無いならバイク乗らないほうが良いよ.
0837774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/13(日) 13:58:06.42ID:3F3SsZW70
>>836
ろ過なんて聞いたこともないわ
5chはウソだらけだから検索してみ
ガソリンろ過で(笑)
半年程度放置なら問題ないぞ 期間かいてないけど
新しいの混ぜてはしったら?
0840774RR (スプッッ Sd0a-k+Vn)
垢版 |
2020/09/13(日) 14:37:57.99ID:z1ig/tWud
錆やゴミが原因ならともかく、古いガソリンろ過しても意味ないよ、ゲル化でもするなら実例教えて欲しいくらい
0841774RR (ワッチョイ a673-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 18:57:03.00ID:J5bB5DaE0
1〜2年放置するとなんかアメーバ状のうにゃうにゃしたものとかが沈殿してたりするよ。
満タン放置ならそんなひどくなる事希だけど、結露で水分入るし錆とかないかの確認の為にも一回抜いて確認した方が安心って話だよ。
0842774RR (ササクッテロル Spbd-e6L4)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:03:24.37ID:RbGDyaEUp
車検切れで数年乗ってなかったバイクでもガソリンそのままでバッテリー繋いだら普通にエンジンかかったよ
0843774RR (ワッチョイ b67e-Ge7b)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:24:23.05ID:Qcz+Qn+/0
>>837
ありがとうございます。バイク放置期間は1年です。
近所を20分程走りましたが、アイドリングが安定せずスロット戻すと止まってしまう&吹け上がりが遅い状態です。
タンク内見てみましたがガソリンに異臭や変質は無さそうでしたので、キャブ詰まりではなくガソリン劣化かなと思ってます。
タンク容量は13lで残燃料は5l程あったので先に処分したほうがいいかなと思っての質問でした。
処分しなくても混ぜて良くなるなら楽で嬉しいのですが…。
0844774RR (ワッチョイ e6c0-k+Vn)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:33:54.97ID:6kmv5e5c0
状態次第だし絶対とはいわないが、
2年放置のガソリンにフューエルワンを適切な量ぶち込んで新ガソリンも多少ぶち込んで撹拌、無理矢理燃やしきった俺みたいなやつもいる

1年放置のキャブ車でしょ?どうしても気になるってんならコックoffにしてから各キャブレターのフロート室のドレン解放してフロート室の底をきれいにしたらどうさ
0847774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:55:23.14ID:JXT22XJi0
残りの古ガソリン5リットルくらいなら車に混ぜちゃやいいよ
軽でも30〜40くらいはいるから混ぜてもほぼ影響でないと思うよ
0848774RR (ワッチョイ 66dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 20:05:30.16ID:peVfxYAk0
明らかに劣化したガソリンはそのへんにぶちまけて蒸発させちゃうな
車に入れてトラブったら修復がすんげーだるいぞ
せめてキャブの原付にとどめたほうがいい、最悪キャブなんて10分で外して洗浄できるしピストンシリンダーもボアアップキットで1万円程度だ
0852774RR (ワッチョイ 9e73-At41)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:20:34.78ID:nZAeypUJ0
アスファルトを仮設舗装で使い出した時期から気温上がりすぎてるし想定外なのかもね
そもそも未だに仮設舗装のアスファルトなのおかしくない?
0853774RR (ワッチョイ 796e-FrIE)
垢版 |
2020/09/13(日) 21:48:54.28ID:x8nTVl+O0
コンクリート舗装じゃ時間もお金もかかるし補修も大変だからなあ
今みたいに夜工事して朝すぐ走れるとか無理よ
大型車が乗るなら最低一週間は乗れなくなる
0856774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:03:57.63ID:4O+wJjlh0
車重違うのは間違いないな
柔らかすぎかどうかはなんともいえん
40キロの人と80キロの人が同じ車種に乗ることは往々にしてありえる
なので人間含めて考えてみたら
0859774RR (ワッチョイ 11dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:09:47.66ID:mf6tsuUk0
バイクは基本的にタンデム前提だから重い分にはバランス取れるんだけど軽すぎると調整幅超えちゃうから50キロ切るような人は
サスまるごと交換なり専門業者でセッティングしてもらわんと機能しないw
0862774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:18:08.74ID:3F3SsZW70
基本、サスは二人乗り用で固いから柔らかならいいよ(一人乗りばかりでしょ?)
ただ、バイクの姿勢が後ろ下がりになるならフロントフォークを突きだしたりした方がいいと思うよ
姿勢をきにしては?
0864774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:20:34.22ID:4O+wJjlh0
長さも違うのか
何故あえて加工してまで400SFのサスにしたいのか
替えるなら名の知れた社外品にしたほうがよっぽど快適なのでは
0869774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:43:48.19ID:3F3SsZW70
んだな
この場面で玄人と言えるなら
モリワキやヨシムラでレース活動をしていたか、武川デイトナとかで開発してましたくらい言わないとな
0871774RR (ワッチョイ 11dc-bL/7)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:52:36.22ID:mf6tsuUk0
資格だけで言っても(資格と能力は無関係)持ってる人はほとんどいない
自分が東京で二級2輪受けたときに受験番号1番だったからなw
しかも期日ギリギリに申し込んだと思ったが
0873774RR (ワッチョイ 666e-m1Uj)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:56:50.09ID:z0hjS6PV0
柔らかい硬いって問題は発生しないみたいですね
前後の車高バランスを考える必要があるのかな

>>864
以前新車外しのサスを貰ったのがあったので
6万走ってるZRXに付けようかなって思ったんですよね
0878774RR (ワッチョイ 1e35-PDvK)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:44:17.93ID:l9USeiSr0
今日サスセッティングがてら走ってきてやっとリアの挙動とグリップを感じ取れるような数値が見つかったんだけど、フロントはまだ安定しないというかコーナリングが決まらない、もっと柔らかくする方がいいのかな
理想はピタッとフォーム決まったまんまコーナリングしてタイヤの情報を感じ取りたい
車種はz900rsでタイヤはM7RR
0879774RR (ワッチョイ 6a11-Tbdt)
垢版 |
2020/09/14(月) 01:23:11.40ID:rHohVc6w0
質問させて下さい。
グース350に乗っているのですが、車検を通す為に半年ぶりに動かしました。
一ヶ月程普通に乗れていたのですが、3日前に急にシフトダウンが出来なくなりました。

シフトダウンする時にカチャンと言う感覚がありません。
ふにゃふにゃして手ごたえがないんです。
オイルが劣化してるとシフトダウン出来ない症状が出ると聞いたので、
本日オイルを交換したのですが、今度はシフトアップも出来なくなってしまいました。
ガチャガチャやってると入ったり入らなかったりで。。。

シフトリンクの緩みはなく、シフトリンクのズレではない様な気がします。

走行距離49000キロオイルは3000〜4000位で交換してます。
シフトリンクの緩みでないとすると、他にどんな原因がありますか?
簡単に直せるものでしょうか・
よろしくお願いします。
0882774RR (ワッチョイ 666e-aQYS)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:00:42.34ID:J1n0ll7j0
フォークのオーバーホールしてるんだが
トップのボルトが外せなくてつらい
輪ゴムかけて滑らないようにしてるけどそれでも全く開かねぇ…
0883774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:21:40.91ID:JSUEC3je0
トップのボルトってフォークの蓋になってるボルト?
輪ゴムの意味がわからないけど、ステムにつけたまま緩めとくのがいいよ
0884774RR (ワッチョイ 3d5a-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 06:27:51.67ID:iD4lx9XT0
>>882
トップキャップ?机にフォーク置くじゃん?机の端っこからトップキャップ浮かせるよう飛び出させて置くじゃん?
メガネかけるじゃん?手でトップキャップとメガネ抑えるじゃん?ハンマーでメガネ叩くじゃん?

回るべや
0888774RR (ワッチョイ 666e-aQYS)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:04:37.39ID:J1n0ll7j0
同車種のOHで検索したときはボトムの方が硬かったとかトップはわりと緩いとか書いてるブログが多かったから…
一般的には先に緩めとくもんなのね
勉強になりました…
0889774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:10:44.12ID:HLfyLrfb0
>>879
ミッション内部の何かの部品が破損してるんだと思う
もしかするエンジン右側のカバーを外すして部品交換で
いけるかもしれないけど、最悪はエンジンを降ろして
割らないとダメかもしれない

現状のエンジンを直すより別のエンジンに乗せ換えのほうが
安く上がる時が車種によってはある
0890774RR (ワッチョイ e6c0-k+Vn)
垢版 |
2020/09/14(月) 08:23:07.32ID:Pf2p+M4z0
普通にリターンスプリングでしょ
グースエンジンのリターンスプリングがどうなってるか調べる手間はご自身に任せるが下ろすほどでもないような
0891774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 10:47:00.42ID:HLfyLrfb0
>>890
リターンスプリングだとするとシフトペダルが戻らなく
なるだけで強制的に上げ下げすればギアは入ると思うけど?
ギアが入らないとなるとシフトフォークが破損してるとか
のほうが考えられるんじゃない?

あとリターンスプリングってこの赤丸部のでしょ?
https://i.imgur.com/2radRMk.jpg
これはエンジン割らないと交換できないでしょ
まさかこの状態で引っ張れば抜けたりしないよね?
シフトフォークが通してあるんだから
0893774RR (ワッチョイ 15a5-pVuC)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:07:54.73ID:HLfyLrfb0
>>892
あ、そうなんだ
シフトフォークってシフトシャフトに
通してあるのかと思ってた
スナップリングで止めてあるならエンジン右カバーを開ければ
いいだけだからリターンスプリング交換は簡単だね
だけど、ギアが入らないのとリターンスプリングって関係あるんですかね?
0894774RR (ワッチョイ a958-LbAf)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:09:01.74ID:lNdG415o0
チェーンを引いて調整するのに、センタースタンドで真っ直ぐにしてやるほうが左右正確に引ける説と、サイドスタンドで自重負荷がかかった状態じゃないと張りすぎる説があるんだけど、どっちが本当なの?
0897774RR (ワッチョイ 6df1-ASae)
垢版 |
2020/09/14(月) 11:54:56.81ID:OifNfmC80
>>894
どうせメモリがずれているからどーでもいい
リアは多少斜めでも直進性には影響はない
直進性はフロントで決まる
ただ酷いと150キロとかで左右に揺れたりするから、なるべくレベル
0898774RR (スプッッ Sdea-k+Vn)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:45:33.61ID:/Wz1xxhwd
>>891
センターに戻らないリターンスプリングを疑うのが初手でありセオリーですよ
もちろん、エンジン内部のあらぬところが粉砕している可能性もゼロだとは言い切りませんが、それはたとえばざっくりとからだがだるいと聞いて即悪性腫瘍を疑うくらいの飛んだ話になります、
段階は踏んでください、極論は避けてください

赤丸の部品で合ってるけど先述されている通りクラッチカバーはずしてクラッチハウジング外せばアクセスできる
ちなみにその写真ではシフトの噛み合いが外れている(部品が外れている・下に落ちている)
0899774RR (ワッチョイ b5b1-u7fF)
垢版 |
2020/09/14(月) 12:58:35.09ID:Tj8GB7aO0
>>894
それはサービスマニュアルの指定によるのではないかい?
0G(タイヤを浮かす)か1G(接地して立てる)か、それとも1G’(乗車状態)なのかだけどほとんどが0Gか1Gだとは思うが
うちのは0Gで遊びを調整すると指定されてる
0903774RR (JP 0H2e-p4jQ)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:02:21.65ID:izObmqeuH
何気筒か分からないんだけどヤマハの藍色のバイク何て名前か教えてほしい 助けてくれ
ダークブルー系でリアシートは運転席よりも高い位置にあった気がする
0905774RR (ワッチョイ 796e-FrIE)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:18:50.56ID:g4EhrxrM0
yzf-r25

関係ないんだけど最近iPhoneの予測変換おかしい気がする
たしかに使ったことある名称なんだけど、全く関係ない変換候補がでてくる
yzfって入力したら何故かゆなみれさんだのラスエルバーだのが次の候補に出てくる
0906774RR (ワッチョイ 6a11-Tbdt)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:20:02.00ID:rHohVc6w0
879です。
皆さん丁寧な返答ありがとうございます。
いろんな方から返答いただいて感謝します。

リターンスプリングで調べてみましたが、ぐらついたり2速、3速しか入らないと言った
症状ではなく、ペダルはガタ?ぐらつき無し、ギアはどれも入りにくいです。。
シフトアップの方が入りやすくシフトダウンは停止してからも中々入りませんでした。
ここのサイトの動画ですとシフトはプラプラの状態ですね。

https://streetfighter.wabi-sabi-site.com/return-spring-change/

先ほど停止した状態でシフトペダルを動かしたところ、
1速→N→2速までは問題なくシフトチェンジ、シフトダウン出来ました。
これはスプリングは破損していても特に関係ないんですかね?

前は3速まで動いたんですが、やはりスプリングが怪しいでしょうか?
0907774RR (ワンミングク MM7a-AQzB)
垢版 |
2020/09/14(月) 20:53:47.55ID:rLZaot1JM
バイク屋で新車買ってもオイルはテスト走行くらいの低走行とは言え古いオイルがそのまま入ってる場合がほとんどでしょうか?
いちいち納車時に新しいオイルに入れたりしますか?
0908774RR (ワッチョイ a576-6FVe)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:00:26.72ID:0MorTZ1m0
新車はオイル入った状態でメーカーからバイク屋にくる。
客からオイル銘柄指定でもないかぎりオイル入れ換えたりしない。
0909774RR (ワッチョイ a60c-m1Uj)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:08:36.87ID:zV60df5Y0
>>906
シフトドラムのストッパーレバーが動きが悪いか、スプリングのへたりや折損じゃね?
シフト不良やギヤ抜けの原因になるよ。
0910774RR (ワッチョイ 8dc1-eKOZ)
垢版 |
2020/09/14(月) 21:23:57.34ID:JSUEC3je0
>>906
バイク屋へどうぞ
ここでエスパーしててもラチあかんよ
自分でやるなら降ろす前に開けて見られそうなところ見ればいいだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況