X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ・17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 22:41:22.17ID:NsGnj4mz
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱいお。

他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お。 \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1592476777/
0333774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 20:15:35.26ID:Bkndw6Er
フィルムは時間がかかるけど
時間がかかっただけのことはある
永遠物だよフィルム写真は
0334774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 20:16:25.44ID:Bkndw6Er
デジタルはソッコで記録できるけど
数十年後にそれを見てもなんにも感じない
0335774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 20:27:08.05ID:qhOwcqIg
>>331
逆だろw
0336774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 20:39:31.57ID:Bkndw6Er
>>335
逆じゃねえよw
0337774RR
垢版 |
2020/08/18(火) 20:49:53.05ID:qhOwcqIg
そうですか、じゃあ後はそっち系の専門版で語ってください
0338774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 06:19:00.39ID:7daD3Mfv
CB250か 70年代初めだな フルフェイスにヒサシも時代だな
0340774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:17:47.48ID:xzBoYq4o
明度とコントラストいじるだけじゃね
0342774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:24:08.51ID:Ru2XVOsf
>>339
そもそもそのプリントをスマホで撮ってる時点でデジタル変換されてるじゃねーか。アップしたのでその日差しが確認できるのならデジタルでも出来ることになるだろ。
0344774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:27:17.96ID:wpV5UF5U
フィルムとデジタルの写真は全く違うから
思い出写真として撮るならフィルムですよ
以上全てフィルムでしたw
てかデジタルの写真持ってないw
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up15084.jpg
0345774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:38:59.12ID:THdXVjdw
いいかげんにしろよ
これだからカメラオタクは嫌いなんだ
0346774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:40:10.67ID:Y22opaEV
>>344
よくこんなボケボケの写真を誇らしげにアップできるもんだ
0347774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:51:06.40ID:wpV5UF5U
フィルムは夏の空気、夕方の空気、雨上がりの空気、冬の空気、
雪の日の空気まで写せる
デジタルでは不可能
0348774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:53:08.27ID:THdXVjdw
>>347
わかったらカメラ系の板に去ってくれ
目障りだゴミ
0349774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:54:07.54ID:wpV5UF5U
フィルム機は空気まで写せるんだよ
デジタルなんか捨てちまえ
そういう動きが大事だ
医療とか土木建築の現場ならそりゃ圧倒的デジタルだろう
だけどおまえらは思い出用機だろ
デジタルなんか捨てろボケカス糞野郎w
ではまた会おうw
0351774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 12:59:59.38ID:wpV5UF5U
>>350
三年前にCBFを手放しちまった
今はおまえらが乗ってるバイクを語るに徹してるw
嘘ばっかいつも自分語りw
0354774RR
垢版 |
2020/08/19(水) 20:06:33.59ID:NhBgAjWF
浜松が日本一になって嬉しい
さすが俺が愛するXJを産んだ聖地
でもほんと暑中お見舞いです
絶対熱中症で死なないように
0356774R R
垢版 |
2020/08/20(木) 05:57:16.08ID:tKREOI6J
磐田は浜松ではない
0357774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 06:35:06.73ID:8yYCEq/T
>>339
お、メットはアライの「オムニ」。当時モノだな。
0358774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 08:08:24.63ID:jrBMhXTO
お、嘘つきおじさん登場やん。
0359774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 19:41:57.89ID:BhW5pruS
ヤフオクでサービスガイドをサービスマニュアルだと勘違いして落札してしまった(´・ω・`)
0360774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 20:11:32.81ID:vAJ0sL7V
サービスガイド?
0361774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 20:42:37.22ID:BhW5pruS
A4で12ページほどの冊子。
エンジン性能曲線や配線図、諸元表程度しか載ってません。
0362774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 21:09:27.59ID:vAJ0sL7V
12ページもあるんだw
てかそんなのあるんだ
0363774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 21:33:08.03ID:c9VQeHqD
>>339
昭和脳www
0364774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 21:48:06.20ID:bm+UYrLd
俺も間違えて改訂版(改訂箇所しか書いてないやつ)を買ってしまったことがある
0365774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 21:58:30.91ID:BhW5pruS
>>362
老眼なんで字が大きいのは助かりますが、その気になれば丸暗記できるくらいの情報量しかありませんでした。
0366774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:17:35.08ID:vAJ0sL7V
>>365
俺もホームセンターにウレタンスプレーを買いにいったのよ
色はクリヤーを買うつもりで、
ペンキコーナー向かったのである、ありましたありましたウレタンスプレー
別に急いでたわけじゃないけどキャップがクリヤーなのがありこれこれって買って吹いたら白でしたw
ウレタンだからなかなか落ちねんだはこれがw
塗ったところは車のライトだよw
0367774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:19:00.62ID:vAJ0sL7V
カー用品のコーナーにソフト99のがあるのになんで塗料コーナーに行ったんだ俺
まあ後からわかったわけですけどねそれw
0368774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:23:00.98ID:V6gJzdVA
70年代バイクでも
メーカーから純正サービスマニュアル
今現在出る場合あるよ

コピーだけどな
0369774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:35:22.24ID:lvdAtZSc
>>362
サービスガイドというのは販売店向けの簡単な保守点検マニュアルだよ

>>365
俺がヤフオクにサービスガイド出品したときは”これはサービスマニュアルではありません”
と赤字で大きく書いたけどな
まあパーツリストとサービスガイドしか出品した事が無いけどCB50系列とか
CB125J系列は人気があるのか即完売したな
0370774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:35:45.61ID:p4UPDaee
配線図あるとすごく助かる
0371774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 22:50:17.40ID:vAJ0sL7V
>>369
販売店ならそんなの見なくてもわかりそうだけどw
0372774RR
垢版 |
2020/08/20(木) 23:46:08.07ID:ptsQvCh6
最近カワサキの旧車 また相場跳ね上がってないか?
こんな不景気に強気なことして、果たして売れるのだろうか
0373774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 03:45:14.14ID:vX8Hmcpv
>>361
新規技術の解説・紹介みたいな販売店向け小冊子?
0374774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 05:18:42.03ID:qS/Ozd07
>>373
新規技術の解説・紹介みたいな販売店向け小冊子+
>>369さんのおっしゃる
販売店向けの簡単な保守点検マニュアルってのがまさしくピッタリです。
0375774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 05:44:00.54ID:+Y+G+TY6
そろそろ旧車バブルも弾けるよ 
0376774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 05:46:53.80ID:hk644flF
日産で出してるサービス周報か。
0377774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 07:26:52.88ID:N0sN2avR
>>371 >>373
これは昭和54年式ミニトレGT50/80のサービスガイド

https://i.imgur.com/7uZh271.jpg

こんな感じだけどそのバイクの基本的な保守点検の事は
分かりやすくしっかりと書いてあるのであなどれない
0378774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 09:26:57.03ID:Vtv0koX4
これはわかりやすい
初めてバイク、原付に乗る者にこれがあれば俺も四苦八苦しなくてすんだ
販売店にこんなもん要らねえよw
販売店絶対こんなもん見ねえよサービスマニュアルすら持ってねえのにw
0379774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 10:23:21.28ID:Pvhohkv6
古いバイク乗るなら
サービスマニュアルSM
パーツリストPL
は必須

持って無い奴は程度がしれる
0380774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 10:32:56.56ID:Vtv0koX4
でもほとんど見ないけどな
汚れてすらいないw
飾りというか愛車に関わる書物だから手に入れたいいいいいって感じで手に入れてる
見ても内容がわからないw
俺の場合
0381774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 10:34:21.46ID:Vtv0koX4
そもそも専用工具だのねえしw
そんなやつでもサービスマニュアル持ってるけど
やはり愛車書物w
俺の場合だぞw
0382774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 12:10:25.53ID:XJL5rIBe
販売店向けと言えば、ホンダだけかな、その時販売している主要車種全部の最低限の整備データを一冊にまとめた冊子があったね
キャブの設定やフォークの油面、油脂類の量くらいしか書いてないやつ
0383774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 18:16:33.43ID:qS/Ozd07
>>377
まさしくそれです!
それを1万円で落札してしまいました(T_T)
0384774RR
垢版 |
2020/08/21(金) 19:43:13.66ID:Vtv0koX4
糞出品者だな
0385774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 18:15:19.77ID:1yoau63w
>>383
勉強代いちまんえん

俺も過去散々勉強代払ったけどな

人にそれ辞めといた方がいいよと言っても
誰も耳貸さないんだよなー
不思議と
0386774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 18:27:00.40ID:OeHclW5j
分かる分かる 文面見ただけで分かるYO!
0387774RR
垢版 |
2020/08/22(土) 23:40:43.18ID:vy1cBdcD
一万円は痛いねぇ ヽ(´ω`)ノ
0388774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 03:22:10.91ID:CIVpluv7
サービスマニュアルの相場 上がってるから
0389774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 12:48:40.67ID:6r5ZN7Oe
10年前に3800円ぐらいだったCBF
中古のサービスマニュアルも買ったことがある
汚れてたけどキャブの分解のところにいろいろ鉛筆で書いてあった
0390774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 14:24:23.04ID:SEqwXJc7
1982〜あたりから
ゼロハンブーム

中でも水冷ブームを作ったのが
RZ50(5R2)

最初期型は、ドノーマルで最高速
120km/h 超えた。

死亡者続出で、行政指導に遭い、
デチューンされて遅くなった。
0391774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 15:19:44.91ID:V5Yd7SK8
さすがに120は出ないんじゃね?
そんなに凄けりゃ憶えてそうなもんだけど記憶にない
0392774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 16:07:11.94ID:sOygrekK
RZ50のカタログ値は、7.2psだったが、
実測値は10馬力を超えていたとか。

1981年登場して、翌年にはメーカーが
デチューン。
当時バラして分かったが、シリンダーや
キャブが変更されていた。
0393774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 16:58:49.07ID:lSOnPDoo
> 実測値は10馬力を超えていたとか
こんな1秒以内にウソとわかるような【伝説】が出来ちゃってるんだw
昭和は遠くなりにけりだなぁ
0394774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:41:55.27ID:nvGQT/O0
一概にウソとは言えないかも
S50仕様のスガヤΓ50は谷田部で150q/h出してたし
0395774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:50:47.99ID:o29An1cI
真実を知る者は誰もいない、ってか。
0396774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 20:56:15.30ID:jAKLXugA
自主規制値のきっかけとなったRZ50での実測が10馬力越えてたとか意味不明
0397774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:09:30.53ID:khmOe1Mq
50ccで120〜150キロ出るとして
そこまで到達すんのにどんだけ時間かかるんだよって話

低速スカスカのロングなセッティングで
スピード乗ってきたら信号でひっかかる
街乗りでは要らんパターンにしかならん

50ccで馬力自慢したところで
トルク稼ぐのにクランク重くする意外方法無いからな
rpmでかけたところで重いクランク
そこまで
回転上がるの何分後か考えたら
50ccなら
60キロまでで
パワー全部使い切るぐらいの方が
街乗りには丁度良いけどな
0398774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 21:17:24.20ID:Yt/lGBF2
当時の水冷2STスポーツバイクの最高速度は実測で90キロ位。
メーター読みでも100キロ行くか行かない程度
0399774RR
垢版 |
2020/08/23(日) 23:57:24.57ID:SEqwXJc7
それは、ゼロハンブームの終わり頃。

1981年、RZ50のデビュー当時とは違うわ。
0400774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 00:01:15.73ID:+X8Vg78O
1982年、MBX50 がデビューした頃には
RZ50は遅くなってた。
0401774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 00:14:08.08ID:+X8Vg78O
この最初期型の100km/hメーターのブラックゾーンを超えても、
しばらく加速してて、完全にメーター振り切ってたよ。

https://i.imgur.com/HKORzpq.jpg

ちなみに、それは真夏な。

RZ50はオーバークーラー気味で、冬はシリンダーに熱湯ぶっかけないと
エンジンがかからなかった。
0402774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 05:43:00.55ID:E9ms01G9
ほんと メーターもアタマもハッピーで羨ましいわ
0403774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 05:56:47.76ID:lHRcX4IU
ちょっとアイドリング高めですか
0404774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 08:34:34.86ID:CiZqnzNr
子供用のバイクでここまで熱くなれるのは凄いとしか言いようがないな
0405774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 09:37:21.78ID:IeHHFYHd
当時、茨城で学生だった漏れは
友人から中古で買ったXL250S乗って
筑波山のパープルライン行ったら

RZ50とかが
スゲー飛ばしててバイクが活況だった。

その後、バイク禁止になったwww
0406774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 09:39:57.59ID:Or40yRNK
RZは海外でもRD80LCの名で販売され
人気が高かった。

大排気量バイクにはない魅力があった。

9000回転のパワーバンドに入ると
簡単にウイリー走行できたり。

MBXやガンマよりも排気音が
マイルドだったのも良かった。
0408774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 09:48:38.78ID:IeHHFYHd
RZ50,250,350、Γ50,250,、AR50,80,125
CB250RS
VT250,XL,
XJ
GSX
Z,GPZ

魅力的な旧車が多かったね。
0409774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:22:24.73ID:CiZqnzNr
>>407
普通にRZ350、250買えよって話しで
何だか貧乏人がここぞって勢いで書き込んでるけど
要は当時金が無くてRZ350かRZ250は買えなかったってだけの話なんだろ
0410774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:24:35.40ID:ng6eKStW
そうそんなバイクを記録しとくなら
フィルムカメラ
フィルムをセットするの楽しかったろ
まるでエンジン始動のキックペダル出すとき、セルボタンを押すときのように
ドキドキワクワクしたろ
思い出せフィルムセットしてたころ
0411774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:28:33.36ID:ng6eKStW
デジタルカメラなんて大事な大事な一時、時間が台無しにしてしまう
一生一度のその時の時分秒を写さないといけないのに
一生もんなのに
デジタルはデジタルなんだよ
電子が沢山介入して作った写真
0412774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:36:52.89ID:IeHHFYHd
昭和の名車ヤマハ RZ50|ゼロハン初の水冷エンジン
https://motor-fan.jp/article/10012787?page=2

50初の水冷化
Y・E・I・S(ヤマハ・エナジー・インダクション・システム)搭載
とか

画期的なマシンだったね。
音も静かで洗練されていた。
0413774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:41:29.92ID:ng6eKStW
つうかRZ125がなにげにカッコ良かったw
0414774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:43:31.50ID:ng6eKStW
50も良かったRZはRZR、R1Z含め全部いいね
現役の頃はそう思わなかったけど今なら超いけてる
0415774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:46:49.08ID:ng6eKStW
50で水冷つうんだからぶったまげたw
0417774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:50:54.89ID:nYQmlGBk
水冷の50ccはRZ以前にZUNDUPP KS50があったし、ヰセキも出していたぞ
0418774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:53:16.33ID:ng6eKStW
>>417
そ、そうか
0419774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 11:59:09.82ID:CiZqnzNr
こんなちっこいバイクに興味深々の奴の行きつく先のバイクってのはどんなバイクなんだ
0420774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 12:05:00.96ID:CiZqnzNr
175馬力に乗ってる俺には、6馬力だの7馬力だの言って喜んでる奴らの頭の中がどうなってるのか全く想像すらつかない
0421774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 12:27:27.04ID:AK9ESYJp
>>417
ヘッドだけ自然循環の水冷って昔は流行ったよな
0422774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 12:33:07.19ID:IeHHFYHd
いや単に他人が乗ってるの見たり
バイク雑誌の記事で興奮してただけw

みんな別のもっと大きいの乗ってたと思うw
0423774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 12:33:41.79ID:JGyLC5rz
>420
大型乗っててもカテゴリ違いで自然と増車されてかないか?
小型車は動くプラモみたいなもんで別腹なんだよ
0425774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 12:41:01.60ID:nYQmlGBk
>>421
流行ったというほど例はあるか?
オート三輪ではヂャイアント號とかそうだったけど、二輪車ではほとんど無いだろ
0426774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 12:42:27.38ID:CiZqnzNr
>>423
増車されて5台乗ってるが
こんなちっこいのには全く興味なし
小さくても500ccのエンフィールド、650のW3
1000ccのR100RSカフェなんかだと、MTB乗ってるような感じで
何だか小さいなとしか思わないもの
0428774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 13:09:33.58ID:Pf+0gC67
もち、中型バイクも乗ってたけどね。

オレは、男カワサキ
Z400FX

親友は
CBX400F

他の友達は
XJ400の集合管改
GSX400 impulse

みんなエエバイクやったわ〜
0429774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 13:10:47.70ID:Pf+0gC67
普段の足は
Kawasaki AR50 の限定車だった。
0430774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 13:15:35.39ID:CiZqnzNr
>>428
全部小型じゃないの
50の行きつく先は400が目いっぱいと言う事か
0431774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 13:27:14.54ID:iT6pSs1A
スレタイの80年代って、400ccメインだぜ?
今の感覚で語るなよ。

当時、教習所で取れるのは中免までで、
限定解除は、メッチャ大変だったし。

>>426 ってもしかしてガキんちょ?
0432774RR
垢版 |
2020/08/24(月) 13:31:05.57ID:f4+Rs1UN
バイク乗りなんてエンジン付いてりゃ、
ポケバイだろうが発電機だろうが芝刈り機だろうがハフハフするアホばっかりと思ってたから、
50ccをバカにするとは思って無かったぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況