X



【ライブ】2stDioのスレ part87【スーハー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ b3d7-MyUw [202.80.97.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 06:02:27.73ID:qIa1PIKu0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

※前スレ 
【ライブ】2stDioのスレ part85【スーパー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562674602/
【ライブ】2stDioのスレ part86【スーパー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1571359501/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002774RR (ワッチョイ b3d7-MyUw [202.80.97.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 06:04:46.76ID:qIa1PIKu0
質問テンプレ

●車型        : (例:AF35)
●年式        : (例:たぶん1998年式)
●グレード      : (例:LiveDioSR)
●改造:エンジン  : (例:AF35後期(5000キロ)に載せ替え)
     吸気     : (例:純正キャブにデイトナパワーフィルター)
     排気     : (例:KN企画純正タイプマフラー)
     駆動系   : (例:横綱プーリー/カメファク強化ベルト/零軽量クラッチアウター)
     その他   : (例:銀POSHCDI)
  セッティング   : (例:メインジェット78→95に変更)
●最高速       : (例:平地70キロ、下り坂80キロ、GPS アプリで測定)
■質問内容■

※質問内容はどういう場合にどういうことになるか具体的に書きましょう
  写真や動画があるとなお良し
0003774RR (ワッチョイ b3d7-MyUw [202.80.97.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 06:05:08.16ID:qIa1PIKu0
■スーパーDio 型番別分類
例) SK50MNAF27-130****  だったら…

SK50M(ディオ系)N(91年式)AF27(ドラムブレーキ)-130(フレームナンバー上3桁)

フレームナンバーのAF27がフロントドラムブレーキ AF28ならばフロントディスクブレーキ。

SK50M?? これが機種名。メットイン内部車両前方側にシールで貼ってある。
AF2*-*******はフレームナンバー。 アンダーフレーム左側で確認できる。�

年式略記号??
M  '91 (素 SR) (細軸)
N  '92 (素 SR ZX) (太軸)
P  '93 (素 SR ZX) (太軸)
MR '94 (素 BAJA) (太軸)

エンジン号機はミッションオイルが入ってるファイナルギアケースに打刻してある。
スーパー系はSRZXBAJA素,ともすべてAF18E-*******で共通
0004774RR (ワッチョイ b3d7-MyUw [202.80.97.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 06:05:44.91ID:qIa1PIKu0
■FAQ
Q 最高速が遅くなったんだけど何?
A 消耗品であるウェイトローラー・ドライブベルトを交換しましょう。磨耗すると最高速や加速が落ちます。

Q マフラーやパワフィル付けても思ったほど速くなりません、むしろ遅くなった?
A キャブセッティングはしましたか?シーズンによってベストセッティングは変わります。

Q マフラーから白煙が出ます
A マフラーが詰まっていたりエアクリーナースポンジが汚れているとそうなる場合があります。
  マフラーを焼いてカーボンを溶かす、パイプユニッシュで洗浄、など。
  基本的には買い換えた方がいいかと。補修用の安い純正タイプマフラーもある。
  エアクリーナーエレメントは洗うか交換しましょう。

Q タイヤは何がいいの?
A BT39>TT92>S1>D306 TT92路面がウエット状態だと弱い。ウェット重視ならBT39をおすすめ。
  ライブ系はリア3.50 OK (個体差でインナーの泥除け干渉する場合あり、対策を)

Q エンジン周りから異音がする?
A クランクベアリングがライバル車と比べて若干耐久性が低いようです。
  修理しようと思うと工賃が非常に掛かります。良品の中古エンジンを探して乗せかえるのもお勧め。

  (参考)クランクベアリングが逝っているライブディオ
  https://www.youtube.com/watch?v=98hl1voucns

Q 素Dioの「素」って何?
A グレード名の無いモデルの略です。単に素Dioと書いてるならば、SRでもSPでもZXでも無いということです。
スーパーDioの場合は「スーDio」と略せば分かりやすいです。

Q オイルは何がいいの?
A 青缶入れとけ 純正がいいならGR2
0005774RR (ワッチョイ b3d7-MyUw [202.80.97.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 06:06:06.49ID:qIa1PIKu0
Q メインシリンダー、メットインの鍵穴を壊されたので開け方を教えてください
A 盗難幇助になってしまうので答えられません。バイク屋さんにお願いしましょう。


Q エンジンが掛かりにくいんだけど、どうすりゃいいんだ
A フューエルホースの逆流防止弁取り付けについて
  http://blog.livedoor.jp/skip-ryo/archives/46665836.html


Q クランクベアリングの規格教えて
A Dio系のクランクベアリングは特殊規格なので一般サイズでは存在しない。
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning20/scooter_tuning20.html


Q 駆動系の熱ダレってセンタースプリングが悪いの?
A センタースプリングはそんなに熱に弱くありません。弱いのはベルトとかの場合が多いです。
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning25/scooter_tuning25.html
  http://www.neginoleader.com/scooter_tuning/scooter_tuning35/scooter_tuning35.html


○○ッて間単に付けられますか?>>あなたの技量次第・・・ここで聞くようじゃたぶん無理
○○付けると何キロ出ますか?>>バイクの状態次第

駆動系に悩む人、考える人、解からなくなる人、まずは理解しよう。
メーカー、パーツ会社によって名称が異なる事もあるので誤解しない様に気を付けましょう。

あと、質問した方は答えて下さった方やアドバイスいただいた方に対して結果報告をなるべくしましょう。
きっとその方は気持ちよくなってどんどん答えてくれるかもしれません。
0006774RR (ワッチョイ b3d7-MyUw [202.80.97.87])
垢版 |
2020/06/12(金) 06:06:25.44ID:qIa1PIKu0
メンテ参考リンク

■二輪車製品アーカイブ(公式)
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/dio/

■パーツカタログダウンロード(公式) ※旧車種はパーツリストラインナップほぼ無し…
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■デイトナパーツカタログ
https://www.daytona.co.jp/catalog/img/catalog2018_model02.pdf

■動画で見るスーパーDIOメンテ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLKu2ZbpoK_TH6dPBFMEltJFRc8t2q-dlx

■原付バイクのトラブルシューティング
https://www.bike-trouble.com/

■自由研究ライブDioZX
http://www.grn.janis.or.jp/~dengyo/

■ねぎのリーダーのHP
http://www.neginoleader.com/

■おやじのLIVE DIO
http://livedio.thx.client.jp/
0009774RR
垢版 |
2020/06/12(金) 07:48:39.73
車種専用スレは>>7に移行しないと規約違反
0011774RR (ブーイモ MMff-bTwp [163.49.200.227])
垢版 |
2020/06/12(金) 20:53:08.91ID:tD4Fl81pM
アルミシリンダーは違い大きいですか
俺のaf27なんだけど10分も全開で走ると熱ダレ症状だと思うけどクラッチの繋がりがマイルドと言うかベルトの食い付きがわるいと言うかメリハリ無くなる
エンジン自体はよく回る
アルミにしたら改善するなら挑んでみたいな
0013774RR (ワッチョイ 1376-NjyN [114.190.239.23])
垢版 |
2020/06/13(土) 09:06:55.01ID:qKhNtC3C0
>>11
アルミシリンダーで駆動系の改善になるかという意味ならほぼ関係ないだろうね。
ちなみにこの系統のベルト周りは密閉なのでかなり灼熱
夏は穴開けたカバー使ってるんだけど連続走行後にドリブンプーリーを非接触の温度計で図ると200度超えてる
なのでベルト接触面が食いつき悪くなって滑ったり逆に食い込んでパワーロスしたり
5分くらい休ませるとまたしばらくは調子よくなる
今年はフィン付きドライブフェイスにして強制空冷仕様にするつもり。
0014774RR (ワッチョイ cf02-bTwp [153.136.193.220])
垢版 |
2020/06/13(土) 11:31:13.21ID:VsAnKZG20
>>13
かなり熱くなるからシリンダーの熱が原因だと思ってた
確かに空気抜ける穴無いですし、走行後ケースカバー触れない暑さだった
そう考えるとゴムとか樹脂で出来てるパーツは過酷な状況で性能を発揮してんだな
純正のベルトに戻してみるわ
0016774RR (オッペケ Sr87-vl9l [126.179.118.189])
垢版 |
2020/06/13(土) 17:24:29.94ID:tEOq3W9Jr
ID隠しの荒らしは無視で
0018774RR (ワッチョイ 6f03-vnxH [111.89.33.89])
垢版 |
2020/06/14(日) 13:14:25.68ID:3w2Y6iN80
スーパーディオAF27です。
KNのタイプ1を購入、フィッティングしてます。50〜80cc用。
台湾純正形状と違って純正並みにボルト穴が合うみたいで安心。

ところでタイプ1のエキマニの口径は29.5mmくらいあります。
純正が22mmほどなのでかなりでかいです。

それでエア猿69.4ccとの組み合わせですが、エア猿シリンダーの
外側の排気口は約34mmあります。純正丸型ガスケットの外径より少し大きい程度。
タイプ1に付属のガスケットは丸型じゃないやつでいわゆる汎用形状、内径はこっちも34mm。
このガスケットをそのまま装着すると、純正丸型ガスケットが収まる隙間が空きます。
ここには丸型ガスケットを入れたほうがいいのでしょうか?

入れたほうが排ガスがマフラーへとスムーズに流れそうですし
ガスケット抜けの可能性も少し減るかなとは思いますが、
普通入れないよなあとも思います。どっちがいいでしょうか?
0022774RR (ワッチョイ cf02-bTwp [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:21:04.12ID:VZjKAuBJ0
スーパーを62ccにしたのですがジェットは何番着けたらいいですか
メインを78にはしたけど吹けない
0025774RR (ワッチョイ cf02-bTwp [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/16(火) 23:17:37.59ID:VZjKAuBJ0
90入れてみる
0026774RR (ワッチョイ d602-4U6z [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/17(水) 11:58:05.17ID:N2+BGuLp0
62ccですがセットのメインジェットの中の85番入れてエアクリカバーのホース状の入り口抜いて見たらきもぢよく回るな
慣らししなきゃダメかな?
絶対我慢出来なくて全開にしちゃうわ
0028774RR (ワッチョイ d602-4U6z [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/17(水) 12:05:14.95ID:N2+BGuLp0
ATOPの62cc
バリは有りましたが素人の自分としてはいい商品と思いました
送料込みで一万弱
エンジンカバーの加工も無しでつきました
体感は出だしだけ押される感じが強くなっただけで上の伸び悪いような気もするし全体的に振動も増えた

https://i.imgur.com/IrFbQLE.jpg

https://i.imgur.com/lt7f4MI.jpg

https://i.imgur.com/fFSGRgC.jpg
0029774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:22.92
IPアドレス 153.136.231.233
ホスト名 p2064233-ipngn200606osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 541-0041
都道府県 Osaka
市区町村 Osaka
緯度 34.6939
経度 135.502
0030774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 12:54:55.46
IPアドレス 133.201.4.64
ホスト名 flh2-133-201-4-64.tky.mesh.ad.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 231-0021
都道府県 Kanagawa
市区町村 Yokohama
緯度 35.4442
経度 139.638
0036774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/17(水) 16:06:05.97ID:+ypQtT+Q0
>>28
参考画像助かる!

前に圧縮不足を言ってた物なんだけど、やっぱ俺固有の問題でもなかったみたいね、
1枚目は上死点ですよね? 普通ならピストントップが面一付近まで来なきゃ圧縮足りない
ノーマルでも面一迄来てるはず、つまりこの差分圧縮が低い
エアサル69ccとかはさ面一+さらに中央盛り上げで鬼圧縮だったからね、トルクもりもりで上りも気持ちよかった。

これは圧縮低くてトルク不足なので無負荷の時は軽い感じで良いけど少し負荷かかると回転落ちてしまう
さっきも走って今500kmほど鳴らしてきたけど自分の場合調子のいい50ccより少しマシ位

なので今ヘッドを3mm面研(手作業でw)してるので出来たら少しマシになると期待してる。
あと中華とTWHの44mmピストンんを別に手配中なのでピストン高がノーマルと同じならこれで解決できるかも。

また情報有ったらよろしくお願いします。
0038774RR
垢版 |
2020/06/17(水) 16:20:39.65
ハイスピまとめ

・ハイスピとは58.89..**.***の渾名である (※新回線?114.185.**.**、自宅回線60.46.***.***)

・氏は岡山に自宅を構え、姫路付近で自営業を営み、行動範囲は岡山〜姫路間が多い

・114.191は職場回線の為、日祝、平日夜は別回線になる

 ※まれに休日出勤時に書き込むこともある

・氏は子供のころからラジコンを趣味としており現在はエンジンヘリを所有

・氏はキャンプを趣味とするがバイクではほとんど行かない

・氏は外車・高級車にコンプレックスを持つ



IPアドレス 58.89.119.21
ホスト名 i58-89-119-21.s41.a033.ap.plala.or.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 700-0824
都道府県 Okayama
市区町村 Okayama
緯度 34.65
経度 133.917
0039774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/17(水) 16:26:07.54ID:+ypQtT+Q0
2枚目の横に少し写っているのがこれのピストンですか?
自分のとタイプが違う感じです

https://i.imgur.com/cBbpdCQ.jpg
左がセットのピストン、右が後で交換したピストンです
自分の場合セットの物はトップリングから上面迄の距離が短かったです。
またセットの物はエキスパンダリングなし、交換の物は有りです。
交換したピストンで+0.7mmくらい上がってますが、これで1枚目の写真と同じくらいになります。
シリンダの成形は自分の物の方がきれいだったかも。

44mmキットは中華や台湾で数種類存在するのでATOPでは調達先が同じでなくて混在してるのかな?
0041774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/17(水) 17:00:19.66ID:+ypQtT+Q0
>>26
慣らしするとアタリが良くなって次第に振動はマシになってくると思いますよ。
あと鋳鉄シリンダはオイル切れとか致命的なミスでない限り回復不能の焼き付きにはならないと思う、
少なくとも自分の場合はそれでダメにしたことは有りません。
慣らし中の抱き付き停止は少し冷ませばまた普通に走れます、オイルが切れなければピストン破壊や修復不能のかじりとかは無いですね
それで何回か開けて当たりの強い面を慣らしていって仕上げるのが普通だと思います。
なので抱き付きをそれほど恐れる必要はないかなと・・・
まああくまでも自分のケースなので自己責任で参考程度に。
0043774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/17(水) 19:55:06.89ID:+ypQtT+Q0
>>42
ダメージって程ではないです、
これはキット付属のピストンで200kmほど走った状態だったと思います、
自分の場合は初期あたりを見て当たりのきつい部分を少し研磨して、あとシリンダを軽くホーニングしてもう一度様子見ですね。
ついでにスカート部削ったり軽量化したり
この状態では全くダメージないというか、調整の第一段階といった感じでしょうか?
あと自分の場合は2mmほどの穴開けてますね。あと下リングの内側に1mm位のオイル潤滑穴開けたりもします。
https://i.imgur.com/8TnzHxJ.jpg
0044774RR (ブーイモ MMce-4U6z [163.49.203.69])
垢版 |
2020/06/17(水) 21:04:30.83ID:KtGBD78wM
>>41
色々アドバイスありがとう
我慢出来なくてバイパス全開で走ってたら失速走る失速走る繰り返してエンジンかからなくなった
五キロ位押して帰ってきたわ
近いうちエンジン開けるのでまたアドバイスお願いします
最初は60ccでも混合にした方がいいのかな?
0046774RR (ブーイモ MMce-4U6z [163.49.203.69])
垢版 |
2020/06/18(木) 00:41:39.10ID:JxrUPJNgM
>>45
なるほど
基本的ノーマルのように全開で走ると抱きつき焼き付き起こすんですね
そこをパワーを上げてハイギヤの低回転で走ると
0047774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/18(木) 09:22:18.81ID:X9Ol3VF20
>>44
エンジン掛からなくなったのは重症ですね、
ロックしてなくてクランクが回るならピストン破損かリングの異常かな?

混合は全くしてなったですか?
最初はアタリが強いので自分の場合慣らし中は1,2タンクは2%位入れて、1000km位までは1%位入れてますね。
同じ製品でも個体によって僅かな差があるので上が軽く回る感じになるまでは混合追加してます
それ以降はオイルワイヤー少し引き目で運用。
あとオイルも出来るだけ良いグレードが無難でしょうね。
0048774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/18(木) 09:28:21.66ID:X9Ol3VF20
まあシリンダが致命的でないなら交換用ピストンキットは2000〜2700円位でいくつかあるので他を試してみても良いかも。
あとホーニングツールも2000円前後であるので傷修正には有効です。
0051774RR (ワッチョイ 0376-IXeA [58.89.119.212])
垢版 |
2020/06/18(木) 14:45:42.87ID:X9Ol3VF20
厳密な意味でクランクに影響がないとは言えないけど、抱き付き位で重大な状況にはならないと思うよ、
自分はピストン破損のロックしたのでも入れ替えて使ってるよ。
ま俺ならクランク逝ったら社外クランク挑戦のチャンスと考えるかな。
0052774RR (ワッチョイ d602-4U6z [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/21(日) 19:24:18.03ID:FtzA200C0
先日質問させて貰った者ですが、
スーパーデオで62ccのatopをその日にこんな状態にしました
これはもう捨てたほうが良いのですか?

人力でヤスリかけても傷は中々消えない
組み直してエンジン掛かるけどトルク感無し

https://i.imgur.com/eOYQTVQ.jp

https://i.imgur.com/XWhkU3e.jpg

https://i.imgur.com/UPvtwDu.jpg
https://i.imgur.com/l0jtCiK.jpg
0059774RR (ワッチョイ d602-4U6z [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/21(日) 20:47:19.51ID:FtzA200C0
2st初めて乗るから勉強になった
ナラシとオイル管理大事なのね
そこで足が無いと困るので尼で1番安い補修用のシリンダー(STD)を組むとナラシもしないでも気持ちよく走るエンジンになりました
今まで1番元気に走るかも
スクーターのボアアップはナラシとセッティングに詳しくないと難しいですか?
それともボアアップすると排熱が追いつかなくてシビアに扱わないと上手く行かないとか
次は60ccでも発熱ナラシがシビアなら70cc程度のアルミシリンダーにしてハイギヤードに振って低回転ハイスピードよりにしようと思う
アクセルを全開時間を長くするとシリンダー痛めるのね

https://i.imgur.com/Utw6h5Z.jpg
https://i.imgur.com/TpB6yK3.jpg
0062774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 10:27:21.04ID:F+XxLTEI0
>>52
やすりで削ってない焼き付いたままの写真が見たかったな、
でも、こんな粗い?削りで何とか回るならシリンダをホーニングしてピストンを新品にすればある程度回復すると思う。
ピストンとホーニングツールで5000円弱かかるけど・・

ボアアップキットは有名どころ以外は当たり外れが大きいので半分運、何度も壊してノウハウ得るしかないかも
でボアアップキット扱うなら回転計は必須なのでつけてください、アマで1500円位です
回転縛りでワンタンクごとに様子見ながら回転制限上げて慣らしを
あと最初の1タンク目は1:50(2%)程度のオイル混合はした方がいいです。

で、ボアアップで失敗したくないなら製品精度が安定してて実績や情報の多いデイトナやマロッシやエアサルが無難ですね。
安いキットを何個も試すのは趣味目的でなければ結局金もかかるし効率悪いです。

ちなみに今日明日あたりで自分のも一度ばらして微修正する予定なので写真上げてみます。
0064774RR (ワッチョイ d602-4U6z [153.136.231.233])
垢版 |
2020/06/22(月) 14:47:57.98ID:0trI160X0
>>62
参考になります
じゃあエアーサルってのがヤフオクと楽天に手頃な値段で売ってるからそれ買えば間違いないかな?
70cc程度のアルミだとメインジェット100くらいかな?
0065774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 15:26:37.12ID:F+XxLTEI0
>>64
過去スレにかなり書きましたので参考にしてください、(あくまで自己責任で)
キャブ、マフラーがノーマルなら PJ40、MJ88位が調子いいです、自分は燃費狙いでMJ85で運用してました、
安全見るならMJ90〜が良いかもです。

ただしアルミでクリアランス少なめなのでいきなり全開ではやはり焼き付きます、それも重症レベルで
2000km位まではガスケット0.5〜1mm位余分に入れて圧縮下げるとリスクは少ないと思います。
0066774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 15:43:39.07ID:F+XxLTEI0
ATop62.9cc 先ほど昼休みに開けました
最初のセットにピストンでなく交換の互換ピストンです、若干クリアランスきつめ
500kmほど走行で、抱き付き雰囲気は数十回ありエンジン停止も数回(車体停止までにセルですぐ再始動できましたが)

吸気側
https://i.imgur.com/64qOoNY.jpg

排気側
https://i.imgur.com/zJLuZJj.jpg

シリンダ内面
https://i.imgur.com/qKyPogX.jpg
最初から吸気ポートのナイフエッジ化とスムージング処理はしてます

この後は
ひどい縦傷は無いのでピストンのあたりの強い部分をすこしならしてシリンダを軽くホーニング
吸気側の穴のない部分がやはりきつそうなのでピストンの穴あけ
あわせてまだ7000までしか回してませんが高回転側が伸びない感じなので排気ポートの横を少し拡大
あとトルクアップの為3mmほどヘッド面研磨予定
0069774RR (ワッチョイ 0283-0s2V [133.201.4.64])
垢版 |
2020/06/22(月) 17:12:00.56ID:CczHFaoy0
酢だが、60.1cc、キタコプーリ、純正ベルト、35zx1次側ギア、エアクリ穴追加、オイルポンプ強化+1/100混合、MJ90,SJ40、マフラー純正。シリンダーは抱き付きをホーニング。ピストン新品でしっかりクリアランス確認。で60km/h安定運用。
0073774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 18:58:52.77ID:F+XxLTEI0
>>67
遡って読んでもらえればわかるけどこのキットは圧縮比が標準でノーマルの70%、エアサルの半分くらいしかありません、
計算上ヘッド3mm研磨でもエアサルには及ばないんです。

>>70
慣らし中なのでむしろ濃すぎなくらいです、完全燃焼だとヘッドにカーボン付きませんので。
0074774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 19:04:25.49ID:F+XxLTEI0
>>69
> 60km/h安定運用。
う〜ん、 60ならノーマルでも安定運用出来ますしボアアップする意味がないような・・・
ちなみに自分のノーマル50ccを調整程度にポート研磨して70km/hは安定して出ますし、平地なら80近くいきますよ。
キャブ、マフラーはノーマル、ハイギアとトルクカムは変えてますが
オイルポンプもノーマルで若干引き気味くらいです。

ちなみにこのATopでも慣らし中の今でも6500rpm70km/hは安定運用できるレベルです、
7500rpmで85kmに仕上げる途中段階ですので。
0077774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 19:10:43.23ID:F+XxLTEI0
>>70
ちなみにこのピストンでは有りませんがエアサルのピストンです
https://i.imgur.com/ponQthE.jpg

どれも1000km以上、多いのは3000kmは走ってますがこんの物ですよ、左のが一番薄くてMJ85〜82かな、
たしか82の時に焼き付いたと思う。
たぶん右のが一番濃くて95とかかな?
70ccでもMJ85〜88でいい感じです。
0079774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 19:14:58.13ID:F+XxLTEI0
>>76
> 私は黄色ナンバー欲しいだけ、125もあるから速さはいらない。
自分も同じです、
ただ自動車と交じって走る以上70kmのバイパスを通るし田舎で流れが速いので70km/h+αで安定クルーズ出来ないと煽られて危険なんです。
0080774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 19:19:10.62ID:F+XxLTEI0
>>69
> 、60.1cc、キタコプーリ、純正ベルト、35zx1次側ギア、エアクリ穴追加、オイルポンプ強化+1/100混合、MJ90,SJ40
60km/hで良くて速さ要らないなら、自分だとこれ全部要らなくいい気がする・・・
KN60ccだとMJ82、MJ37だけで問題なったですよ。
0082774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 19:32:58.39ID:F+XxLTEI0
誤解が有るといけないので、

濃い燃調を否定してるわけではありません、それはそれでいいと思います、安全マージンが大きくなりますので。
ただ自分は最適というかブローしないレベルまで絞って使いたいだけです、いじるのが趣味なので適当にしたくないだけ。
0086774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/22(月) 19:54:29.49ID:F+XxLTEI0
>>83
燃調やオイルも有りますが、それらがミスってないとして、抱き付きの原因はほぼクリアランスだと思います。
個体差は有るでしょうけどNK60.ccとか信じられないくらいガバガバでした、
こんなの焼き付きどころかまともに圧縮しないんじゃないかと思たほどです。
そんなキットなら最初から全開でも焼き付かないと思います。
逆にまともな?製品はややきつめに作ってあってきちんと慣らして仕上げるのが前提の製品の様な気がします。
0089774RR (ドコグロ MM72-0s2V [49.129.186.201])
垢版 |
2020/06/22(月) 20:27:03.05ID:FZu3MBVLM
中華はバラツキ凄いからなあ、抱きつきも使い方次第。毎日通勤とかで数キロなら全開でも抱きつき少ないと思うが、私は片道30km、プチ峠、平地バイパスありのカナリ過酷な状態でした。
0090774RR (ワッチョイ cf76-IXeA [118.16.47.235])
垢版 |
2020/06/23(火) 09:22:05.43ID:xJBL3j3q0
>>52
シリンダの写真よく見てみましたが>>66で上げた自分のATop62.0ccキットと物が違う感じですね、
サイド掃気ポートの2つが自分の場合片方が明らかに小さい(差が大きい)ですがそちらのは差が少ない感じ
また排気ポートの横幅も自分の物の方が小さい感じです、
前にも書きましたが全体の成形や鋳造の雰囲気もさがあるし別の供給元なんでしょうね。
購入時期もそんな差がないのにこれではね・・・

中華性はこれがあるから難しい、たとえ良かった製品でも次も同じレベルが入手できるとは限らないし参考情報があてはまらなかったり、
有名メーカー品も多少の差はあれど平均的に使えるレベルで安定してるので安心感が有る。

といいつつ唯一無二の中華製を引き当てるために買っちゃうんですがw バカの極み
0091774RR (ワッチョイ fd03-pLRL [160.248.157.54])
垢版 |
2020/06/24(水) 15:19:13.38ID:REwHi8AY0
ATOPが自社の箱に詰めて販売する以上、
検品くらいはきっちりやらないとあかんのやけどね。
仕入れ先が変更になってそのままじゃ使えないレベルなら
せめてバリ取りくらいの手直しをするか、
変更になった現物の写真でアップし直すべき。
0092774RR (ワッチョイ b576-NJGG [60.46.165.47])
垢版 |
2020/06/24(水) 19:06:58.13ID:uAS6MGfM0
>>91
それは日本の商習慣ならだが、中華製品を扱うショップに期待しても無駄だと思う、
ほかでもいろいろ買うけど動く製品を売ってるだけまだましかな?

中華製品扱いの店は商品チェックは無しで不良といわれたら交換する方式でしょう、amazonやヤフショップでもほぼそうだし。
実際2000円位なら交換面倒であきらめるから家にそんなのゴロゴロしてるよ。
0095774RR (ワッチョイ b576-NJGG [60.46.165.47])
垢版 |
2020/06/25(木) 09:48:16.06ID:tk4rM7Dl0
エアサルが間違いないというのは少し語弊が有って
5個買ったけどロットというか傾向が3パターンあった 
マフラー取り付け面がフライスしてるの鋳造面のままなもの、ロゴ入りの物ロゴ無しの物、ポート面取り有の物無しの物
最悪なのはヘッド面が微妙にフライス荒れれて圧縮抜け、
これは平滑出すのにガラス面で擦って2回調整してももう一歩だったので平面じゃなく凹凸のプレスラインが入った銅ガスケットに変えて収束した
あとポート面にやたらバリというかメッキのエッジが立ってるのもあってこれは面取りした
全く修正なく使えたのは2個
ただ精度今一の物も気にしなければそのままでも十分使えるレベルだけど気になる人もいると思う。

製品精度で言えば自分の入手したエアサルは80〜98点って感じかな?
中華製はひどすぎで返品したのも有るので20〜70点くらいだと感じる。
0096774RR (ワッチョイ fd03-pLRL [160.248.157.54])
垢版 |
2020/06/25(木) 12:31:28.04ID:MxmQBhmm0
む。自分のエア猿もこないだヘッドの増し締めでもしようと思ったら
ヘッドの吸気側にオイルの漏れが起きてました。
シリンダー後端にも黒いオイルが付着していたので
二枚重ねのヘッドガスケットが悪かったのかと思ったけど
表裏のないガスケット同士の合わせ面からの漏れはなかったです。
漏れてるのはシリンダーのヘッド面からでした。
純正ヘッド面からの漏れでもなかったです。
なんで?と思いながら新品のヘッドガスケットに交換して様子見中。
新たに組んだガスケットは0.5mmガスケット1枚ですが、
円の淵に凸凹のあるタイプにしました。
そしてヘッドボルトの締め付けトルクを1.1→1.3kにしました。
0097774RR (ワッチョイ 05b1-z2U5 [126.168.182.108])
垢版 |
2020/06/25(木) 14:56:14.88ID:cVB9MxkU0
>>22
ガチな話はノーマルで走ってみ
実際リード100ってLIVEdioとキャブはほとんど変わって無いんだよ
確かスローが違った位じゃね?
0098774RR (ワッチョイ b576-NJGG [60.46.165.47])
垢版 |
2020/06/25(木) 19:59:22.61ID:tk4rM7Dl0
>>96
同じですね、
普段走行時には漏れなかったけど全開数分した後には吸気側から漏れたのがキャブにべっとりでした。
ま、でもとりあえずシリンダ・ピストン精度は全部均一なのがエアサルの良いところ。

しいて言えばピストンリングの間隔が0.1mmとか狭いのがあるので0.2〜0.3mm位に修正が必要なのが有った。
0100774RR (ワッチョイ fd03-pLRL [160.248.157.54])
垢版 |
2020/06/25(木) 21:05:39.17ID:MxmQBhmm0
>>98
同じ症状でしたか。まあいいか。壊れる気配はいまのとこないですし・・。
そういや中華74.9ccボアアップはエアーサルよりトルク出ますか?
なんとなく試してみたくなってきた・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況