X



【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 138【(´-ω-`)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ ef6d-T60D)
垢版 |
2020/03/27(金) 07:25:51.28ID:AsV/Q4850
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれること。
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロード確認して重複しないように。
────────────────────────────────────


☆教えて下さいテンプレ
├車名/型番/年式・総走行距離/購入してからの走行距離
├何をしたいのか/相談者整備スキル
└所持工具/サービスマニュアル・パーツリストの有無
 ※相談者はお礼はもちろんの事、事後の実践レポートをお願いします。


※前スレ
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 137【(´-ω-`)】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583328624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0679774RR (ワッチョイ d7b1-D7BN)
垢版 |
2020/04/11(土) 15:32:28.86ID:6hKlvRtK0
サス止めてるボルトのことだろ
グリスもオイルも全部油なんだから好きなのさせ
0684774RR (ワッチョイ e220-ITXX)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:10:45.67ID:5r/oPffy0
アブソーバーのシャフトなんかシリコンスプレーでいいだろ
基本ゴミとかを取り除いておけばいいところなんだし
0685774RR (ワッチョイ bb69-mgCR)
垢版 |
2020/04/11(土) 17:25:29.24ID:3YKUPa7B0
内側はオイルで浸かってるのにね
0687774RR (オッペケ Sr5f-q7V1)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:01:43.16ID:ht74ouWtr
プロでも分かってない奴多いだろそれ
車検で某有名店に出しに行ったら
軸部分に油が付いてました、これ劣化して漏れてます、交換が必要です
とか言われたし。
0688774RR (アウアウクー MM9f-teMv)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:02:23.16ID:a4qN0PjiM
ショックのロッドもフロントフォークも点錆び予防でシリコンスプレーおすすめ
裏にウエス当てがって回りにあんまり飛び散らないようにすれば尚よし
0689774RR (ワッチョイ 175a-slfm)
垢版 |
2020/04/11(土) 18:34:24.75ID:+5Xt3kwR0
ですね
全日本MXヤマハブースでは出走前にMAXIMAのSC1をグリップ、シート、ブレーキ以外に吹きまくってました
0695774RR (ワッチョイ bb69-mgCR)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:54:50.45ID:3YKUPa7B0
ロッドへの油脂類の塗布は動きを良くするのと、錆や汚れ対策と目的が違う。
動きを良くすると言うならシールの劣化で少しオイルが滲んでるくらいが一番動きが良いはずだね。
0696774RR (ワッチョイ cb73-LdNq)
垢版 |
2020/04/11(土) 21:00:41.72ID:/fm1oAoK0
オフ車にシリコンギトギトは泥の離型目的じゃない?
フェンダー裏とかに噴射しとけば乾いて硬化した泥がポロッと取れる。
0697774RR (アウアウウー Sabb-5gux)
垢版 |
2020/04/12(日) 09:03:45.82ID:zhaQ0zApa
負圧キャブレターを洗浄したので組み付けようかと思います。
キャブレターのピストンとシリンダーには滑りが良くなるように何か塗るべきでしょうか?
0700774RR (ワッチョイ d7b1-D7BN)
垢版 |
2020/04/12(日) 13:49:56.58ID:YRGv1hxQ0
液体ガスケット塗っとくとトルク向上する
0702774RR
垢版 |
2020/04/12(日) 14:05:19.98
330 名前:774RR (ワッチョイ b5b1-samk)[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 22:11:29.10 ID:VG/CD5Aj0 [2/2]
>>326
ペペローションがマスト

699 名前:774RR (ブーイモ MM3e-I4MR)[sage] 投稿日:2020/04/12(日) 09:22:42.50 ID:jsseYSeAM
>>697
ペペローションでも塗っとけ


http://hissi.org/read.php/bike/20200403/VkcvQ0Q1QWow.html

IPアドレス 126.203.250.168
ホスト名 softbank126203250168.bbtec.net
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 231-0021
都道府県 Kanagawa
市区町村 Yokohama
緯度 35.4442
経度 139.638
0704774RR (ワッチョイ c676-tys6)
垢版 |
2020/04/12(日) 16:18:37.04ID:lwxyInug0
ナスカルブがいいですよ。
0706774RR (ワッチョイ cb58-Vn6j)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:44:08.88ID:+Nfmin1p0
フレームを塗装したいんだが錆がひどい
上から塗料吹き付けるから浮いてる錆だけ剥がせばいいかなって考えてたんだけど
上の状態まで剥がした方がいいかな
https://i.imgur.com/DmPvZGr.jpg
https://i.imgur.com/8qCNFce.jpg
下は軽く剥がした状態
0712774RR (ワッチョイ 4ecf-yA0e)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:50:21.38ID:3f2nbjhA0
>>706
そこからサフ噴いて普通に塗装するなら上の状態でもじゅうぶあじゃない
錆転換塗料から塗るなら下の状態でもいいかな
0713774RR (アウアウウー Sabb-0yi2)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:55:02.11ID:fKZNgXGKa
CVKキャブのピストン嵌める穴のエンジン側とピストンが結構磨耗するからフッ素グリス塗ると少しでも延命出来ないかなとは思うな。
もうキャブASSYが出ない車種ばっかりだろうし。
0715774RR (ワッチョイ cb73-AglQ)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:35:09.25ID:65VE23ty0
マルチじゃなくて、書くスレッド間違えた。(キャンプスレに書いてしまった)

むこうではそこまでこだわるなら、インジェクションってレスがついてたけど、
「インジェクションはそこまで制御してんの?」という事実があるかどうかを知りたかった。

ふと思ったんだけど、キャブの流量コントロール用のフタの開閉って
「ベストタイミング」的なものってあんのかね。

例えば、吸気工程が始まる瞬間に、希望の開度に合わせる、
回転数○○rpmの、時速〇q時には排気工程終了〇mSec前に希望の開度になっているのが良い
みたいな話。

仮にあったとしてもシミュレーションにおける理想的な、キャブとエンジンがあった場合・・・
的な話になるとは思うんだけど・・ちょっと気になった。

仮に上記の話が「ある」だとして、インジェクションがそこまでやってる
って事実ってあったりする?
0717774RR (ワッチョイ bb69-mgCR)
垢版 |
2020/04/12(日) 19:57:12.23ID:dMjT3I6u0
>>715
どこからそのような発想が出たのか謎だが、吸排気バルブの他に高速で開閉するバルブを設置する意味が分からん。
吸気バルブのリフト量を可変して流量を調節し、スロットルバルブを無しにする技術はあるよ。
実用化されたかは知らないけど。
0720774RR (ワッチョイ 9b81-xX8o)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:26:13.84ID:ZKF+qIm70
キャブのフロートの浮力が落ちる故障って結構ある?
たまにかなり濃くなって回転数が落ちて最終的にエンストする。油面やスロージェット、チョークワイヤーの清掃しても解決しない。有識者は教えてくれ、、、

因みに、車種はvtr250でキャブは京浜vd10。フロート本体は樹脂で出来てて支えの金属と一体になってる。
0723774RR (アウアウウー Sabb-0yi2)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:37:58.22ID:fKZNgXGKa
フロートのバルブ押す舌状の部分に磨耗で凹み出来ると引っ掛かって動かなくなり油面がおかしくなる症状が出る場合が有るよ。
0724774RR (ワッチョイ c676-tys6)
垢版 |
2020/04/12(日) 21:51:34.86ID:lwxyInug0
フロートバルブの中にはスプリングが入っている。
フロート室のガソリン油面上部空間は大気とつながっています。
油面は実油面で確認する必要があります。
スパークプラグの熱価不適切を「濃い」と勘違いする場合がある。
エアクリーナーが詰まっても相対的に濃くなります。
0725774RR (ワッチョイ cb73-LdNq)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:06:03.73ID:HNVZ+yog0
H寸法なんて全くアテになんないよね。実油面が全て。
同時にパイロットやエアスクリューの規定値も参考程度。
ところで同調はどう?
VTRは知らんけどXV750とかで同調が勝手に狂ってきて泣かされたよ。
0726774RR (ワッチョイ dfb1-doho)
垢版 |
2020/04/12(日) 22:27:28.25ID:fWo4NjAj0
油面は割とすぐ狂うから定期的にチェックしてるわ。ちゃんとガソリンで実油面取らないと駄目だからやるけど、ほんと面倒くさい。
0727774RR (ブーイモ MM93-ELW7)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:20:01.29ID:AYU4QTM2M
ブラスチックの樹脂のフロートもクラック入って浮力落ちる事あるよ。表面の傷みたいに見えるけど毛細管現象で内部の空洞までガソリン入る事がある。まれな故障だけど。
他の人も言ってるように実油面確認が確実。
後は微細な点火リークでも同じような症状でるよ。
見える範囲に街灯があると目視では確認出来ないレベルのリーク。ヘッドライトとテール消さないと見えない。
0728774RR (ワッチョイ cb58-Vn6j)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:23:14.74ID:+Nfmin1p0
>>708
まじかー
あちこちにあるからめっちゃめんどくせー
0729774RR (スップ Sd02-Vn6j)
垢版 |
2020/04/13(月) 02:54:26.38ID:smRMGmo7d
いろんな放置車見てきたけどヤマハとホンダ比べると、ホンダのほうが錆がひどくなりやすい気がするんだけど気のせいかな
0730774RR (ワッチョイ 12b9-KRXG)
垢版 |
2020/04/13(月) 09:03:59.38ID:SNm/cjEo0
これはほんの一例だが
ホンダ・ゼルビスは水滴がめっちゃ貯まる印象
ヤマハ・SRXはパイプフレームが目立つスカスカ具合
0731774RR (ワッチョイ c676-tys6)
垢版 |
2020/04/13(月) 21:55:19.69ID:yYdHvKsh0
youtubeにオイルクーラーファンの動画上げているのですが、
やっぱ寒いと観る方いないんですね。
暑いと観る方多いのですが。
0735774RR (アウアウウー Sabb-0yi2)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:14:01.92ID:nYz+YtTDa
ハーレーの社外品にも電動ファン付きオイルクーラー有るね。
空冷で冷却厳しいのは渋滞とかのノロノロ運転だから電動ファン付いて無いと意味無いと思うの。
0738774RR (ワッチョイ b7cd-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 08:31:55.43ID:NdEMnZoC0
>>736
別に問題ないけど?
0741774RR (ワッチョイ ffbe-Ho7r)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:47:42.04ID:HV4lLWp90
むしろ、公道用市販車でホイールベアリングで片面シールって
いったいなんの意味があるのかわからんレベル
0742774RR (ワッチョイ bfa8-IHcq)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:51:48.24ID:JGtqt7Ef0
ギヤボックスの出力に片側シール付きをシール外側で取り付けてる物がある。
作者が言いたかったことは、ボールに油がかかるように内側はシール無しにした。
0751774RR (ワッチョイ ffbe-Ho7r)
垢版 |
2020/04/15(水) 14:43:41.47ID:HV4lLWp90
ヤフオク、同車種の中で安かったリッター落札した
プラグ外そうとしたら、トルクがほぼかかってなかった
出品者はバイク屋に整備出したって書いてたけど、これなんなん?
数年前落札した全く別人の別バイクでも、プラグにトルク掛かってなかったんだよな

もしかして、流行してんの?
0752774RR (アウアウウー Sa1b-FNN0)
垢版 |
2020/04/15(水) 14:47:53.87ID:Pjo4NUvya
プラグ用のトルクレンチが出た時はハァ~?って思ったがそう言うことなんだろうな。
バイク屋でもマトモに締めれないとか。
0757774RR (ワッチョイ ffbe-Ho7r)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:41:44.06ID:HV4lLWp90
いやいやいや
角度的にこれ10度も締めてねーんじゃねーか?って感じなだけで
(ワッシャーがほぼつぶれてない)
プラグホールは無事だったわw
0758774RR (ワッチョイ b769-qGL9)
垢版 |
2020/04/15(水) 15:55:11.34ID:w2SwpG2b0
神経質な俺が締め込んだプラグでも外すと時に、あれって思うほど軽く緩む時がある。
気密漏れしてなきゃ大丈夫でしょ。プラグは普通のねじ類とは別物だから。
0759774RR (ワッチョイ 57b1-OQ0e)
垢版 |
2020/04/15(水) 16:55:17.78ID:UO+8oavZ0
>>751
流行ってるよw
俺のもプラグ替えようとキャップ持ったら抵抗ゼロで持ち上がって??と
で、差し込んでも、ギギギもカチッともならないから、ますます???
よくみたらターミナルが外れててキャップ側に嵌まってる
こんなこと有るんだと思いながらプラグ外そうとしたらレンチが手で回るw
同じくワッシャーが全く潰れてなかった
0763774RR (ワッチョイ ffdc-IHcq)
垢版 |
2020/04/15(水) 17:09:05.01ID:1oI1DYgs0
どうせラチェット使うなら意地張らないでトルクレンチ使えばいいと思う
毎日整備してるならともかく半年ごと一年ごとにしか工具握らない人は感覚はあんまり当てにならん
0766774RR (ワッチョイ ff76-eIlj)
垢版 |
2020/04/15(水) 18:40:12.18ID:Zrkm6k2t0
ハイオク122円/ℓで入れてきた。
久しぶりだな、こんなに安いの。
0769774RR (スッップ Sdbf-O8BD)
垢版 |
2020/04/15(水) 19:37:01.63ID:ANQ0wvfbd
グラインダー「ウィィィィィィィィィン!!!!!!!」
プラハン「カンカンカンカンカン!!!」
未燃焼ガス「パンっ!!」
0772774RR (ワッチョイ 57b1-AOao)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:05:48.26ID:tLIV951N0
マンソン住まいで、ベランダじゃ狭いんで
エレベータ前通路でディスクサンダー使ってたら
管理人さんが何事かと飛んできた
0774774RR (ワッチョイ 3773-Ho7r)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:12:26.38ID:+OFrhXQS0
どうしても外れないタイヤ、切断砥石でぶった切ったらすんごい煙。
近所で、バン!と力強く窓を閉める音がした。
0775774RR (ワッチョイ 57b1-WYR+)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:18:02.63ID:AHsMuQoI0
>>764
トルクレンチ壊れててボルトグンニャリさせて以来テルクしか信じない
0776774RR (アウアウクー MM8b-90tL)
垢版 |
2020/04/15(水) 20:25:41.04ID:taFDAYdmM
ZZR400の最終型で、バキュームゲージ当てたらほんの少ししか負圧が測れません。
初めてキャブの清掃をしたときからずっと同じ症状で、ダイヤフラム以外のパーツは全て交換。インシュレーターも新品にしました。また、腰上のオーバーホールもしました。
バキュームゲージが壊れてるかと思って、1個用のゲージでも測りましたが一緒でした。
もしかしてこれが正常なのでしょうか?
気になって夜も眠れません。
https://i.imgur.com/T8qKsuZ.jpg
https://i.imgur.com/xZbHe7G.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況