X



春の山親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part493

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 13:04:49.93ID:/DfiTT8N
春の山親切な奴が春物ウェアを出しながら何でも質問に答える!
├夜間・早朝の路面凍結に注意!スピードの出し過ぎに気を付けよう
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├春めく親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part492
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1583559961/
0850774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 23:00:27.28ID:csDwT0jB
レッドバロンが良いよ
0851774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:00:50.11ID:fo230trv
ジモチーで125ccのバイクを譲ってもらえることになったのですが
1年くらいエンジンオイルを変えていないようです
相手方の近くにバイク屋はありません
引き取った後、自宅でオイル交換をしようかと思っています
ナンバーを取得したので明日あたりナンバー持参で引き取りにいくのですが
20キロほど走っても大丈夫でしょうか?
0852774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:01:26.51ID:fo230trv
追記
自賠責保険は加入済みです
0854774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:56:36.24ID:DNimSTSE
一応走り出す前にオイル量の点検して問題なければ40キロくらいで大人しく走れば良いよ。
もしオイル少なければ継ぎ足すかスタンドで交換だね。
0855774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 11:56:53.89ID:fmNBthgr
まずは全開にしてみてちゃんと回るエンジンか確認しないとな
0856774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:38:54.01ID:UXf+VAAb
>>851
とりあえず規定量入っていれば片道20kmくらいなら壊れることは無いだろう

が全開走行とか急加速はするなよ
0857774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 12:49:05.45ID:AxAeB2Xc
チェーンもサビサビな予感
0858774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:00:26.64ID:HRUC3Nv1
中華ヤマハのバイクって停止したらギアチェンジできない仕様になってる?
停まってる時2速→N→1速のギアが入りにくいんだが(半クラ当てても動かない時さえある)
0859774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:04:16.64ID:loAmsGVf
仕様みたいなもんですね
ギア抜けとかしょっちゅうですし
0860774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:05:01.14ID:HRUC3Nv1
後、何の部品が悪いかって分かります?
0863774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:27:09.37ID:2aIGpR0S
バイクは大体そんなもんかと。揺すってタイヤ動かしてやったら入るとか。
0864774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:32:59.95ID:FTa5VL6H
メーカー、車種問わず

○○カラー → レプソル、トリコロール等
○○レプリカ → ローソン等

というような、バイクのカラーリングを示す言葉をいろいろ教えてください。
(接尾語がカラー、レプリカ以外でも構いません)

※ローソンレプリカは、エディ・ローソンが乗ってないけど、
 まぁ、あんな色的な、ほんわりした意味でとらえてください。


よろしくお願いいたします。
0865774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:38:03.61ID:HRUC3Nv1
>>863
MT車これが5台目なんすけど
今までここまで酷いのは無かったです
0866774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:38:25.32ID:T7jobFkz
カワサキカラー、ストロボカラー、ワークスカラー
タバコ系のラッキー、マルボロ、セッターカラー
0867774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:40:16.04ID:loAmsGVf
>>864
それを知りたい理由は?

まとめサイト用のネタとか
飯の種にするつもりで聞いてるんだったら教える気しないし
自分で調べろとしか
0868774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:43:55.66ID:830kzOKI
検索厳禁とか質問にけちつけないって言われてるのに平然とけちつけるのか
0869774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:51:48.62ID:loAmsGVf
いやだってアフィカス臭いし
0870774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:53:42.82ID:SODRqND5
スズキΓのウォルターウルフカラーはカッコ良かったな。
手に入るなら今でもほしいし、GSXで新しく出してきたら
血迷って手を出してしまうかも知れん
0872774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 15:56:39.86ID:2aIGpR0S
>>864
多いのはレーサーのスポンサーのカラーだからスポンサー名の列挙になりそう。ロスマンズ、ウォルターウルフ。
0874774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:04:20.79ID:4EE2ZOcR
アフィ〜ン オフォ〜ン
0875774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:06:47.03ID:qwPKRiB4
リアタイヤを中央部スリップサインがほぼフラットになるくらい、だいぶ引っ張って使ってるんだが、中央部の溝の奥に斜めの網状っぽい白い斜線みたいなのが一部付いてる(出てる)。
これってカーカス?カーカスってそんな溝ぎりぎりにあるもんなの?

溝奥って早々摩耗するものなの?加速時にリアタイヤが潰れて溝奥部も接地してんのかな?
0876774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:07:14.85ID:93Cp4TWJ
予言しようか
>>866>>870-872の情報を元にしたNAVERまとめが作られて
>>864の小遣い稼ぎに利用されるぞ
0877774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:09:42.59ID:93Cp4TWJ
>>875
車種とタイヤの銘柄は何?

あと「中央部スリップサインがほぼフラットになるくらい」の意味が分からないんだが

・タイヤの残り溝とスリップサインの段差の見分けが付かないくらい使い込んだ
・スリップサインそのものが摩耗ですり減って消えるくらい使い込んだ

どっちの意味?
0878774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:12:39.25ID:kAWNEk4m
シグナスX新車納車して乗りながら帰宅中なんだけど
どうもアイドリングが不安定で(エンジン回転数が低い)
でも乗れなくもなくてという感じなんだが
エンジンの吹けや加速も悪い
このまま家に帰っていい?引き返してバイク屋戻った方がいい?
ちなみにデブではない
0879774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:14:05.01ID:93Cp4TWJ
>>878
新車完調のはずなのにアイドリングは不安定
ってことは十中八九スパークプラグが怪しい 取り付けが緩んでたりしねーか?
0880774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:18:40.20ID:kAWNEk4m
緩んで……ます!!
近くにホムセン見えるんでプラグレンチ買って締めてみる
0881774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:19:47.85ID:qwPKRiB4
>>877
ごめん、タイヤはクオリファイア2
車種はcbr600RR

スリップサインは段差が見分けがつかなくなるくらい、の方。…のつもりで書いてたけど、見直してたらそんなレベルじゃなかった。ガッツリスリップサイン出てた。
溝は一番薄いとこでも数ミリくらいはまだ残ってる感じかな。該当部で溝が完全に消えてるとかはないです。
0882774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:20:34.45ID:du7mAkvK
ホムセンに着いたらバイク屋呼びつけろよ
0883774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:31:39.90ID:yLqFgHZ+
タイヤの溝の奥に繊維が見えるの?

とりあえず中性洗剤とブラシでタイヤ洗ってみ
0884774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:32:56.49ID:qwPKRiB4
>>882
マジでそのレベルだと思う。
けど新車はバイク屋じゃなくてメーカーの責任か?整備手数料もなかったよな
0885774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:35:07.58ID:du7mAkvK
>>884
バイク屋の責任だよ
不良があるならバイク屋が返品するなり対策して引き渡す
0886774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 16:44:25.76ID:qwPKRiB4
>>883
汚れじゃないっぽい。落ちない。
指で触ると立体的な感じがする。ひび割れて割れたところが白いって感じかなぁ?
何か踏んで出来たにしても、複数箇所に出来てるんだよな…
0887774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 17:07:02.93ID:Da3Zr21L
>>881
スリップサインが出てるけど浅いところで溝は数ミリ残っている、と言う状況がいまいち不明ですが
普通はがっつりスリップサインが出てたら全面のどこかでカーカスが見える可能性もあり
カーカスとゴムの位置関係というか厚さというか、金属部品のような精密さはないので
0888774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 17:30:32.26ID:wQqbbc2A
>>876
こういうの見ると逆に書き込みたくなる

ガルフカラー
0889774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 17:32:22.37ID:ZIvPRw21
そもそも溝が数ミリ残ってるって言い方が雑だわw
元々は何センチもあったんですかっていう
0890774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 17:45:39.75ID:/dDLmC2T
暖気運転をしてからバイクに乗ったほうが良いと教えてもらったのですが昼間でも住宅街でやるのは非常識でしょうか
皆さんは大通りに出てからエンジンを掛けていますか
0891774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 17:56:16.05ID:du7mAkvK
>>890
一般的に走行暖機が推奨されてるよ
エンジンかけたら直ぐにゆっくり走り出す
エンジンだけじゃなくタイヤも冷えてると滑るしね
0893774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:17:38.81ID:cabSgWPk
>>890
FI車なら暖気は5秒とか10秒程度でいいよ。
冬場とか寒い時だとエンストしない程度にエンジンの回転が安定するまでやればいい。

暖気運転はタイヤやブレーキ、サスなんかが温まるまで5分とか10分程度、急のつく操作しないで各部の調子を確かめつつ走る感じ。
0894774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:33:39.79ID:ikH3JWXm
>>890
マフラー改造してるかどうかによる
(ハーレーとか最初からうるさい奴もあるけど)

ご近所から顰蹙を買いたくなければノーマルマフラーに戻した方が良い
0895774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:35:03.56ID:vzCBEfcy
>>890
「大通りに出てから」なんて平気で言ってるけど住宅街を離れれば何でも許されるってもんじゃないでしょ
そこに住んでる人、そこで働いてる人みんなが迷惑するでしょうに

改造車だったらの話だけどさ
0896774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:49:35.44ID:SphCGr93
>>890
オートチョークでソロリソロリと走り出す
0899774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:55:09.02ID:jvJQl3lx
改造車のフレーズがノスタルジィー
0900774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:55:37.52ID:ICBbeExc
ノーマルでも充分煩いよ
ノーマルだから平気と思ってるのか早朝から延々暖気してるバカもいるが静寂の中でのエンジン音、排気音は結構なもんよ
0901774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:56:26.46ID:2JXa0UMk
>>890
半径百メートル以内に人家が一切ない場所まで押して行って
そこでエンジンを掛けるなら立派だけどね

「大通りに出れば許される」っていう意識は何なの?
その「大通り」には人が住んでいないのかい?迷惑する人がいないのかい?
違うだろう?
0902774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:57:56.83ID:/Td9DQJO
>>890
そういうこと気にするんだったらマフラーをノーマルに戻しましょう
0903774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 18:58:44.80ID:2JXa0UMk
>>900
外車ならノーマルでも煩いかもしれんが
国産車なら2発リッターでもそこまで煩くないぞ
よほど故意に空ぶかしでもしない限りは
0904774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:06:15.76ID:ZIvPRw21
>>903
もうそれがバイク乗りの感覚

騒音規制がゆるくなる前のノーマル250パラツイン駐車場から出る低速で子供に耳塞がれた経験あるから

だからといってどうもしないが
自宅前でエンジンかけてヘルメットかぶるまで暖機したらゆっくりスタートするわ
0905774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:08:27.07ID:/Td9DQJO
それお前がキモいからじゃね?
子供はオーバーな身振り手振りで意思表示するし
0906774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 19:15:19.53ID:zrM7hVo/
現代のバイクは昔より騒音規制が緩和されて、加速相応規制値で比較すると
1986年騒音規制:75dB 近接騒音:99dB
2014年騒音規制:77dB 近接騒音:廃止(今現在継続中の規制値、音量だと1.25倍)
昔より煩いでもその反面、日本仕様だけパワー下がったり独特なサイレンサーとかが消えた
0907774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:01:41.14ID:1G8kuIvA
そもそもバイクはエンジン剥き出しなんだからエンジンルームに覆われてる車より音がうるさく聞こえるのは当たり前
アクラポビッチのレーシングマフラーとか明らかに騒音規制に通らない製品ならともかく
ちゃんと車検をパス出来る政府認証マフラーでうるさいとかクレームつけられるのは心外だわ
スポーツカーとか高級車だって十分うるさい車種あるのにわざわざバイクだけ槍玉に上げる池沼が多いから困るわ
0908774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:09:21.62ID:ZIvPRw21
うるさいのは事実だが法的に問題ないのも事実やからな

まあ気配りは大切だわ
近所の車は暖機するときアクセル踏んでるのかめっちゃうるさくてイラつくからな
法的には問題なくてもうざいもんはうざい
さっさと走り去るに限る
0909774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:20:47.58ID:X028BBRM
道交法や運送車両法以外にも生活環境騒音にも基準があるから明らかにうるさいというレベルだと違法性が絶対ないとも言えない
いくら合法マフラーでも隣の家の人が毎日夜中に10分も20分も音出してたら裁判すれば勝てると思う
0910774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:23:52.72ID:qwPKRiB4
>>887
スリップサイン出たくらいでカーカス顔出すのか?何十本タイヤ履いてきたが流石にそんな経験ないぞ…
そもそもそれじゃ溝作れんだろ。カーカス自体が溝構造にはなってないだろ?

スリップサインが出てるって、スリップサインがなくなってる、じゃないぞ?
スリップサインが出ても溝が残るの当たり前じゃね?その為のスリップサインだろ?なんか伝わってなくないか?
0911774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:39:43.40ID:rorSTp38
他人の迷惑考えずに流れ無視して騒音どうこうとか
何の説得力も無いんだから相手してやる必要無いよ。
0913774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:57:18.72ID:gHJQf+2D
>>894
今のノーマルのハーレーは国産400より静かだよ
街走ってるハーレーはほとんどカスタムマフラーだからハーレー=うるさいのイメージが強いけど
0914774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 20:59:49.04ID:ozN/SnXZ
>>875
クオリファイア2か・・・、
製造は確か、MADE IN FRANCEだったかなぁ。
JAPAN製もあるのかな?知らんけど。

バイク用ラジアルタイヤじゃ、そんなもんだろ。
ま、そもそもスリップサイン手前で交換が常識だよなぁ。
0915774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 21:14:27.55ID:FHXPmOFd
>>907
いやノーマルと社外って天と地ほど違うよ?音量 音質も
政府認証だから許されるっていうわけでもないのよ
0916774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 21:24:01.87ID:ICBbeExc
>>903
どノーマルの100ccスクーターのオイル交換した後にエンジンかけてたらマンション2階の人にウルセェ言われたわ
0917774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 22:00:32.00ID:rorSTp38
>>915
公認マフラーでもうるさいと感じるのは、別のストレスの捌け口にしてるとか他に原因が別にあるから、こんな所で喚き散らしてないで病院に行った方がいいよ。
0918774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 22:05:29.07ID:Uaw/2Ait
最近の大型は純正の時点でうるせぇよ
Z900RSとかCB1300なんて昼間でも苦情が来そうなレベル
何でCB1300とかマイチェンであんなにうるさくしたんだろ
0919774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 22:15:16.31ID:HEr1aCgx
バイクに理解のない国日本
スポーツカーとか高級車は純正でうるさい車普通にあるのになぜバイクばっかり槍玉に上げるのか
0920774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 22:18:32.29ID:Uaw/2Ait
フェラーリとかマセラティなんかの高級車は税金だけでクラウンが買えるくらい払ってるし絶対数が超少ない
でもうるせぇとは思ってるよ子供に聞いても不評じゃんw
0921774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 22:23:38.03ID:+S8Ueua4
静かな車両が好きです
無駄に音デカいとパワーロスしてるイメージが涌く
0922774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 23:04:09.13ID:nI3vqXhc
>>919
全部うるいさいのは禁止でいいよ
誰得だよ
0923774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 23:44:38.32ID:sQFwwpwp
そして巻き込まれてミンチに…
0924774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 23:45:23.14ID:rorSTp38
まー買い物袋のカサカサ音だってイヤホンから漏れるシャカシャカ音だって外を歩く人の靴音だって気になればうるさいんだから音量なんか関係ないんだよ。
0925774RR
垢版 |
2020/04/04(土) 23:53:07.04ID:5Od6aeT8
>>917
住宅地での騒音基準だと緩い所でも昼間60dB夜間55dB以下だから,簡単に音量超える.
0926774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 00:09:07.53ID:8JuYRg5g
規制やルールが何のために在るのか理解できないただの気違い。
主観の違いによって評価が分かれる。ある人にとっては有害、別人には社会貢献。需要と供給だ。
全てそうだが例えば金融、ある人には多重債務の原因だが一方では利便性がありその対価として手数料や金利を支払う。カードがあるから借りてしまう?
どちらも扱い方なんだよ。直接言え、言えないのはゴミ意見だしザコだからだ。
0927774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 00:12:37.55ID:7glXtfKb
直接言ってよく殺されるじゃん
とくにノラ猫の餌やり(は条例違反、放し飼いは違法行為)注意されて殺される人が多い
0928774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 00:22:48.31ID:ffnxCbwO
>>870
ちょーかっけー響きの「ウォルターウルフ」ってのが
単に金持ちなだけの人の名前だと知った時のガッカリ感と言ったら…!
0929774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 00:41:56.27ID:USsgp5mg
ノーマルだろうが違法だろうが周りの騒音具合で感じ方が違うんじゃないか?だから大通り出てからエンジンかけるで良いんじゃないの。オレもノーマルだけど煩い方だからそうしてるけど、大通りなら全開くれてるバスの方が煩いから許してくれると思ってる。
夜中の3時すぎあたりにチェーンガシャガシャ言わせてアクセル全開でストップアンドゴーしながら新聞配達してるカブよりは全然マシでしょ
0930774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 00:55:36.86ID:v+HGW4Po
>注意されて殺される人
注意された上に殺されるのか
0931774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 01:02:13.19ID:v7AZxZd3
四国カルスト周辺ってまだ凍ってますかね?
0932774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 02:47:28.34ID:ngBEbRMw
都内に住んでいます車もバイクももっていません
今回のコロナ騒動に伴っていよいよ移動手段が欲しくなりました
個人的には首都封鎖が起きて食料が枯渇し この国民性ではまぁないとは思いますがFUKUSHIMAの大震災の時のように一部暴徒が出る
そんな最悪を想定したうえでそうした状況に最適な移動手段を考えています

車かバイクか?というのもあるのですが そういった状況に陥った時にはどのようなバイクが最適でしょうか
首都圏から半径100km圏内の移動を考えています
0933774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 02:55:53.95ID:7glXtfKb
そんな状態でバイクが無事でガソリンも普通に購入できるとは思えない
バイクごと自室に保管するのかな?
0935774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 03:08:20.51ID:2cDjShz/
チャリのほうがええやろ
ノーメンテで普段乗らないんじゃいざというとき動くかわからん
0937774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 03:16:45.50ID:EBPXNaQS
電動自転車の方が良いんじゃないかな
ypj-xcみたいなマウンテンタイプもあるし航続距離的にも割と行ける
0938774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 03:31:31.33ID:ffnxCbwO
>>932
バイクなんかいらん
必要なのはケンシロウみたいな肉体と、敵を前にしたときの冷徹さ
ヒャッハーどものようなサイコパス気質だ

必要なものは奪え!
0939774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 07:50:54.40ID:qW9pYlsp
>>936
セローは乗り心地悪くてケツが痛いし半径100kmどころか半径20kmの移動さえ苦痛だぞ
0940774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:05:42.23ID:+41Z6hEu
>>932
スーパーカブやスクーターですね
頑丈さと悪路対応ならカブ
自動変速とメットインならスクーター
0941774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:14:39.34ID:F5WEhOeu
>>937
YPJ-XCはアカン
タイヤの規格がヘンテコ(650B=27.5インチ)だから
緊急時/災害時はタイヤ・チューブが手に入りにくい

パナソニックの「ハリヤ」(26インチMTB用タイヤ=ホームセンターで入手可)や
「ジェッター」(700C=これもホームセンターで入手可)なら
タイヤ・チューブがどこでも手に入る

650Bは自転車屋さんでも置いてない(注文取り寄せのみ可能)ことが多いし
通販が使えない状況ではチューブがバースト(パンク修理キットで補修できない破損)したら終わり
YPJ-XCはアカン
0942774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:22:42.38ID:F5WEhOeu
因みに、スポーツ自転車界隈においては650Bのマウンテンバイクが主流となっているが
あくまで競技界での話であって、世間一般では650Bは全くと言っていいほど普及していない
最新モデルや流行モデルのスポーツ自転車を扱っているショップなら
650Bのタイヤ・チューブの常時在庫があるかもしれないが
昔ながらの街の自転車屋さんレベルでは650Bなどキワモノ 取り寄せは出来るが常時在庫は無いのが現実
当然ホームセンターなどに置いてあるはずもなく、非常時には弱い

26インチHE(MTB用)や700Cならホームセンターで売っていることが多く非常時に強い
0943774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:39:32.78ID:F5WEhOeu
後、実用レビューを見る限りYPJ-XCはカタログスペックを相当盛ってるというのが分かる
・エコモード 145km   ← ほぼアシストが感じられないゴミ
・プラスエコモード 210km  ← ほぼアシストの無いゴミ

実用的に信用できるのはこの数字のみ
・スタンダードモード 104km

それから、YPJ-XCの全幅(=ハンドル幅)は740mmなので
歩道を通行できる自転車の上限幅「600mm」を超えており
ノーマルハンドルのまま歩道を通行すると【交通違反】となってしまうことにも注意が必要
YPJ-XCはアカン

もう1つ言うと、650Bチューブはバルブが仏式だから非常時の空気入れに困るであろう
YPJ-XCはアカン
0944774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:43:56.30ID:qW9pYlsp
YPJ-XC
クイックレリーズじゃないね
駄目ねヤマハは
0945774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 08:47:38.92ID:uTvEivpi
2018年仕様のセローに乗ったけどそんなに乗り心地悪くなかったなぁ
70km位じゃケツ痛の兆候すらなかったが個人差大きいのかね
0946774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 09:18:28.99ID:Yp/ZaCpb
中古のカブなんか10万も出せばお釣りがくる
パーツの確保や修理にも困らんだろう
一方中古スクーターは年式やモデルによっては純正部品すら手に入らない事態もありえる
0947774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 09:26:13.02ID:DuZHdre1
>>945
俺もかなり昔にセローに乗ってたけど片道200km以上でも特に苦痛は無かった
セローはすごくいいバイクという認識なんだけど5chでは極端に悪い内容のレスをちらほら見るのが驚き
0948774RR
垢版 |
2020/04/05(日) 09:34:55.48ID:v+HGW4Po
良い物を良いと言えない偏屈親父の巣窟だからな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況