X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その164
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 22:59:07.33ID:7f/B4haZ
──────────────────────────────────────
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
──────────────────────────────────────

みんな違ってみんな良い 原二オンリー者 も 大型併用者 も オールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
  二輪車通行規制区間情報  :https://www.jmpsa.or.jp/society/roadinfo/
  日本自動車工業会       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/
  二輪車の燃費解説       :http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf
  書類チューン          :https://ja.wikipedia.org/wiki/書類チューン

前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575378929/
0004774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 10:00:21.27ID:WAXnDR4P
トゥデイの50ccの書類チューンに乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。スロットル回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもバイクなのに無段階変速だから操作も簡単で良い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

125ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。スクーターなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分125ccも50ccも変わらないでしょ。
125cc乗ったことないから知らないけど排気量がちょっとあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも50ccなんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で65キロ位でマジでPCXを抜いた。
つまりはPCXですらトゥデイの書類チューンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0005774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 11:00:08.74ID:vwl687rx
スロットル開けば80程度は出る
だが50ccはそんな速度想定していないからエンジンに負荷かけている状態だぞ
0006774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 11:04:20.52ID:eCXhGWDr
俺も高速でマグナ50で660ccの軽自動車抜いたことある
つまりCBR600RRですらマグナ50には勝てないと言うわけだな
0007774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 11:15:26.98ID:jQ0tXG5g
>>5
いやコピペにマジレスされても
神のGTO知らん?
>>6のマグナキッドくらい有名だと思う
0008774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 11:28:52.07ID:7ZjJwZ2U
NSXは孤高コピペも味わいあるよな
0009774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 21:33:25.34ID:tGKXwD5+
>>5
フルスロットルで80しか出ないの?
0012774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 08:46:21.22ID:dI+Zqgz6
十分じゃねーだろ
おせーよw

何のための125だよ
0013774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:22:14.06ID:ZK92BUDp
125ccなんだから最低でも125km/hは出せないとな
0015774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 09:24:14.61ID:1x5ZJDDg
お爺さん「昔の2サイクル50ccは90km/h以上出たぞ」
0016774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 10:56:49.51ID:+LwYwZhm
流れの速い幹線道路やバイパス通るためには11馬力が12馬力ぐらいが欲しい所
0017774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:09:45.13ID:+ScjKOKl
80キロで十分とかド田舎なんだろうね
0019774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:22:54.55ID:pq60p4ra
70キロ制限の自動車専用道路は原二に解禁しろ
0020774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:49:51.62ID:hG1+eFb7
>>19
実際問題皆100キロ出してるしカブなんかは無理だろ
0021774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:28:28.29ID:uMSGV/pU
田舎のほうが流れ速くね?
0022774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:55:44.45ID:ktSGerYo
速いな
2車線のバイパスとかほとんど信号もないから100km/hくらいで流れてる
0025774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 03:36:08.51ID:LmDs1Y0A
>>19
絶対に嫌だ、保険料間違いなく上がるし軽二輪連中に叩かれるぞ
150とか250乗れ
0026774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 06:11:52.42ID:97mePpgn
弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者をたたく
0028774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 04:58:01.41ID:3qpMeb4C
GSX-R125買い足そうかなと思ってるけど
15psだとどの程度走るんだろう?
100km/h巡航ぐらいは余裕?
近所のバイパスがそれぐらいで流れてるんだ
今まで小型は乗ったことないからまったく想像できない
0029774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 05:22:20.03ID:WHCz25zJ
>>28
YZF-R125乗ってるけど巡航で100kmは平地じゃないと無理かな。登り坂は確実に失速する。
0030774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 05:46:49.42ID:5IeBmQwo
低走行距離の中古があふれてるとこでお察しだよね
0032774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 23:29:56.21ID:9Dyu3Xic
ホントにその辺まで行くには最強なんだけどねぇ125は。
0033774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 01:55:53.74ID:iXGrzSki
>>29
>>31
ありがとう
坂道でも80-90km/hまでなら概ね快適
平地のみなら普通に110km/hぐらい出る
って感じみたいね
普段通るバイパスはほぼ平地だから問題なさそう
しかし実燃費47km/Lとは凄いなあ
こういう気軽に乗れる楽しいクラスをもっと出してほしいね
0034774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 13:27:14.52ID:F8F/hTVF
仮に巡航出来てもピンクナンバー見るとムキになって追い越ししてくる馬鹿がいるからね
0035774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 17:01:34.74ID:MtDbg1vB
>>34
そういう四輪に限って黄色ナンバーという
0037774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 19:12:48.53ID:I7g6NnGN
>>36
轢きたくないなら無理な追い越しはするものではない
0038774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 19:26:13.90ID:MF4z8RI2
>>36
バイクの後ろ走れば良いだけだろw
大抵の場合はどうせ次の交差点信号待ちで再び抜かれるのに
0039774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:56:10.66ID:ENks63LN
>>36
ほんまそれ
二輪乗ってるからこそなんだよなぁ

バイクしか乗ってない奴には意味ワカランだろうけどな
0040774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:48:16.90ID:r0VKt9qU
バイク乗ってるからこそ
轢きたくないだけなんだがの意味が分らんのだけど?
0042774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 00:51:46.54ID:2WEvwq8R
前で勝手にコケたバイクをはねてもこっちの過失になるから
通勤で車乗る時前にバイクがいると嫌になるね
0043774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 01:12:01.21ID:TAzoP21B
>>42
それ単純に車間詰めすぎじゃん
コケられたらひく距離って相当ビタ付けだろ
0044774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 01:19:27.89ID:R/in0/6v
車2台分開けてもひくときはひくよ
どうコケてくるかわからんし
前のバイクが事故起こして人が投げ出されてくる可能性だってある
それでもひいた後ろの車に過失が付くんだから困ったもんだ
人間は思いのほか遠くまですっ飛んでくるよ
0046774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 05:26:24.84ID:onqns7rW
片側二車線でそれ以上開けたら他の車に割り込まれるからな
0049774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 08:32:15.49ID:nBgE5k+L
>>46
何か有っても前の人が代わりに轢いてくれるからラッキー,と思えば良いのだ.
0050774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:07:34.68ID:naLWK3mP
なんか最近メーカーも原二に力入れてんのな
もう現に通学解禁しろよ。近所のバイク屋の爺ちゃん死にそうだぞ。
0051774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:11:40.43ID:naLWK3mP
>>46
割り込み許せねえタイプだね
もっと余裕もとう。所詮原二だぜムリすんな。
0052774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:13:56.67ID:JwVatFJl
>>51
いや車乗っててだよ
0053774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:15:45.59ID:rzMVSLJg
>>44
それバイクが危ないんじゃなくてお前の運転が危ないな
それを認めたく無いからバイクが悪い事にしてるよ
いざ事が起これば警察も保険屋もきっちりお前の危ない運転指摘するから覚悟しとき
0054774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:17:34.00ID:naLWK3mP
>>52
許せん気持ちは解る。そんなバカは相手にするんじゃない。
自分の命が大事なら除けて通るのも大事だと爺さんが言ってた。
0055774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:18:00.52ID:5XOk8g/I
俺は車乗ってるときは兎に角バイクには先に行って欲しいわ
だから追い越しはしない(余程遅いバイクや原付とかは仕方なく抜くけど)
ドンドン先に行ってくれた方が気が楽
0056774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:21:09.67ID:naLWK3mP
>>55
ライダーの気持ちがわかるやつほどそうだね。
渋滞でイラっとしてんだろなとか思うわ。
0057774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:25:02.27ID:EN0MR+dO
通勤コースだと白線すり抜けSSが大勢いて怖い
120km/h以上で白線ド真ん中走ってるから怖すぎ
0058774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:30:46.29ID:Ga1PGfQV
>>53
念のために前後ドラレコは付けてるけどね

車乗ってたらバイクが前にいることの心理的苦痛わかると思うがなあ
俺はバイクは土日にしか乗らんからよりそう思うのかも

車間開けると片側一車線だろうが後ろから逆走して割り込まれるし
車線変更時に誰もウインカー付けないし逆に事故を誘発する感じ

福岡住みだけど他の県はそうでもないのかな?
0059774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:33:15.66ID:naLWK3mP
来週から電車やめて原二通勤するわ。
まだ寒いけどクロスカブ乗りたくなってきた。
0060774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:36:33.51ID:pOnoANs1
>>13
自動車専用走れないのに
必要ないだろう
0061774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:36:55.30ID:JW32G+QT
>>58
いやならバイク乗ればいいだけ
バイクのメリットはお前さんもわかってるだろうに
0062774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:39:02.87ID:JW32G+QT
>>44
車カス2台分で開けたといえるのか?
お前の安全運転に対する考えがよくわかったわ

まともなドライバーならバイクがいたら少なくとも50mは空いてる
バイク乗るときバックミラー見てみろよ
普通に流れていれば車カスははるか後ろについてるから
それをたった2台分で開けてるとか笑わせてくれるわカス
0064774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:42:20.02ID:rzMVSLJg
>>58
その心理的苦痛をきっちり分析した方がいいよ、理由を理解すれば自分のわがままさに気付くから
0065774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:43:18.57ID:tc+kQv/h
車で片1走ってるのに後ろから逆送して抜いてくる地域結構あるから怖いよね
岡山だけど軽トラの爺さん連中がよくやってる
死ぬ気かよ
0066774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:43:32.03ID:naLWK3mP
>>58
最近ウインカーも点けないで曲るやつ増えたな。福岡だけじゃないぜ。
0067774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:44:44.47ID:JW32G+QT
片一で逆走する車カスって
止まって待つという意識は無いのかね?
少なくとも対向車線を通過する車両を待ってから
行くのが常識ではないのか
0068774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:44:48.76ID:xagQykTi
福岡とかパトカーすら速度違反上等で一時停止しない魔境だろ
そんなとこに住む方が悪い
0069774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:47:04.24ID:naLWK3mP
コロナ蔓延してる現状で、打開策は原二通勤だと安倍は言ったほうがいいだろ。
0070774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:47:36.50ID:xx/dmLzF
まあバイクだけじゃなく車も乗った方がいいね
車+大型バイク+250オフ+原2スク(家族兼用)がコスパ最高
0071774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:48:20.39ID:JW32G+QT
>>70
車カスは維持費えげつないだろ
年間40万だろ
いいバイク毎年買えるぞ
0072774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:49:21.78ID:JW32G+QT
>>69
それ言っても空気中にウイルスはさまよってると煽ってきて
無意味だよ
馬鹿に付ける薬はないから
0073774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:49:30.51ID:iT8WRoll
>>69
免許ない人が教習所に殺到して
高校生大学生と混じって
感染しまくるわけですね
0074774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:51:35.27ID:LGrTgM1P
>>71
冬の通勤とか家族乗せる時どうすんのよ
買い物にも行くだろうし流石にバイクだけじゃ暮らせないと思う
何でそんなに車を憎んでるのか知らないが余裕を持てよ
0075774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:52:20.14ID:JW32G+QT
>>74
コロナウイルスで車は危険だろ
シートにウイルス付着してる可能性高いし危険だよ
0076774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 11:54:25.63ID:JW32G+QT
冬の通勤ってバイクじゃダメなのか?
車カス乗ったところで結局駐車場から会社まで外出て寒いところ歩くわけだから一緒だしな
それ言えば自転車通勤、電車バス歩き通勤全部だめということになる

なんで車カスなのか説明してほしいね
0077774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:00:02.01ID:MLwn3YE5
>>75
お前は家帰ってきたら使い捨て手袋と使い捨てスリッパ履いて
洗面所に直行し
上着含む服も靴も毎日洗って
風呂に入ってから玄関を洗浄して
再度お風呂に入る生活してるの?
0078774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:01:13.03ID:naLWK3mP
>>76
うちは車よりバイク駐輪場が正門の横だからバイク有利。
0079774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:01:24.50ID:JW32G+QT
>>77
それを現実にマスゴミや政府が要請してるんだけどね
コロナウイルスとそこまでしないと
蔓延するからね
0080774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:02:53.86ID:JW32G+QT
政府はコロナウイルスのために
人と接触することすら禁止
掛かった人は永久に外に出てはいけない
しかも補助は無し
こんな国ですから
0081774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:05:02.11ID:JW32G+QT
ちょっとコロナウイルスもらいに
バイクでいろんな店行くわ
せっかくに休みなのに家でじっとしてられるか車カス
0082774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:05:59.22ID:naLWK3mP
もう江戸時代に戻るしかない。
戻るぜよ。あの時代に。タララタータータララー
0083774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:08:18.45ID:yFMwueI6
冬は素直に暖房ヌクヌクの車乗った方がいいと思うぞ
流石に自動車免許は持ってるだろうし維持費払えないならカーシェアとかにすればいい
そもそも社則でバイク通勤認められてない会社はかなりあるよ

それにスーツやYシャツが排ガスや汗で汚れるだろ?
ブーツと革靴の履き替えも面倒だし
事故のリスクも高くそこまでバイク通勤に拘るメリットは無いと思う
バイクは休みの趣味専用の乗り物にしたほうが死ににくいよ
0084774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:11:12.30ID:JW32G+QT
>>83
事故のリスクは土日のが高いね
サンデー車カスの糞運転には毎回呆れさせてくれるから

知り合いのトラック運転手も土日休みほとんど車に乗らないと言ってたしな
0085774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:15:53.87ID:JW32G+QT
通勤で流れてる道をするする車線変更しまくりのバイク
見てるとこいつ自殺したいんだろうなっていつも思うよ
車カスも同様な
まず車線変更頻繁にする運転する奴は例外なくキチガイだから近寄らないのが鉄則だね
0086774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:18:19.24ID:HIuH8uTD
>>83
バイク通勤認められてるとこって大体ブルーカラー職だったり非正規だったりするんじゃない?
作業着着る層の人らがよく乗ってるよ
0087774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:20:40.73ID:JW32G+QT
>>86
車カス通勤は時間が信用できんからな
雨降っただけで20分遅れとか普通
バイクならどんな天候でも同じ時間に着けるこれが大事
バイク 15分
車カス 10-40分
電車バス 1-1.5時間

常人ならどれ選ぶか自明だね
0088774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:23:42.04ID:EpulKQZH
5ちゃんで10も20も連投する奴は例外なくキチガイだから近寄らないのが鉄則だね
0089774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:23:50.94ID:tIwO30kA
>>87
スーツとか着替えはどうしてるの
職場に着いてから毎回着替えるのか?
ウチはそもそもバイク通勤NGだけど
0090774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:24:20.33ID:JW32G+QT
車カスがキチガイしかいないのはわかったから相手しないほうがいいよ
0091774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:25:13.10ID:JW32G+QT
>>89
うちは本社違うから私服で出勤OKだから問題ないね
バイク通勤OKで交通費は電車バスの金額で出してくれる
0092774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:26:06.23ID:JW32G+QT
>>89
職場についてから上から会社の服着てるよ
ズボンは脱いでるけど1分で済む
そんなことは許されないのか
0093774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:27:38.27ID:JW32G+QT
ウチの所長500万のハーレーで出勤してきてるよ
こないだマフラーとシート盗まれて修理に180マンとか自慢してたわw
0094774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:28:47.75ID:NlZmV2zc
ここまでいさぎがいい嘘松もあまり見ないね
0095774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:31:21.81ID:JW32G+QT
コロナ対策にはバイク通勤最強だよね
車カスとか見てて笑えるわ
0096774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:36:35.08ID:MyEy0uTO
最近のハンターカブとかの値段の付け方見てるとバイクは金のある人しか乗らなくて結構というような姿勢が見え隠れする
0097774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:37:39.96ID:kRRWid8Z
コロナ対策という意味では車もバイクも変わらないのでは?
0098774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:43:27.84ID:Gz2ADm1W
>>96
乗らなくても結構、ではなく、
安くしても数売れなくなったから金持ちにしか売れなくなった
0099774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:51:03.03ID:onqns7rW
車に親でも殺されたのか?
家族持ちには必須だろうに
0100774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 14:13:59.52ID:rzMVSLJg
>>96
金が有る人向けだもん
金が無い人向けもいっぱいあるだろ?
とは言え趣味車としては相当安いと思うぞ、軽トラ買うより安いだろ
0101774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 14:21:18.17ID:iapHoFkI
>>58
北海道民だけど苦痛なんざ別に感じないがな
市街地であれば2輪のほうが自然と前へ行くし街道でも車間開けて走ればよいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況