X



【全て】ETC自主運用スレ その34【自己責任】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:31:29.12ID:dzgdz8sZ
ETC自主運用について語るスレ

●前スレ
【全て】ETC自主運用スレ その33【自己責任】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559131247/

●関連スレ
ETC二輪車「ツーリングプラン」その7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1568923462/

※次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時ワッチョイ(3桁4桁完全固定全版共通強制コテハン)は住人を排除する為導入禁止。
0002774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:33:52.84ID:dzgdz8sZ
自主運用スレ的 中古ETCの選び方

・軽登録の安値は3000円
これを参考に、シーズン的に値上がりしてる場合は損得計算して買い控えるのもあり
バイク用が8000円位のこともある

・業者ではなく個人の出品者を
普通車登録が届いた、交換してくれない、交換希望したら再セットアップしてないものは対応しないと言われた、悪い評価は報復された
などトラブルが多いので、可能な限り避けましょう、再セットアップしてからと書いてある出品者は要注意
どうしても個人の出品者で買えない時には、事前に軽登録でなかった場合は交換してくれるのか、費用はあいて持ちか確認しましょう

・ETC機器の老朽化に注意
新車で軽を買った時に付けた機器を廃車にするのに伴い外したものがヤフオクで大量に出回りだしました
形式などからあまり古そうなのは避けると同時に、どうしても避けられない問題と割り切りも必要です

・バイク屋に聞いてみる
飛び込みでは難しいでしょうが、車両購入店、車検や整備に出してるなら聞いてみる価値あり
0003774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:34:47.04ID:dzgdz8sZ
二輪用ETCの歴史

・二輪の運用を想定せずに四輪だけで実験
・実用化後、普及のために「割引」を導入
・普通車どころか大型車の料金までもが二輪料金より安い時間帯ができて苦情&軽登録車載器による自主運始まる
・あわててタッチアンドゴーを試すも実用化に難あり
・泥縄式に四輪用リコール製品を大量に所持していた官に近いJRCに二輪用を作らせモニター開始
・事故対策にバーの間通過推奨
・しかし、四輪でバーの間隔を広げたところ踏み倒しが激増した実績があったため料金踏み倒し対策に取り付けセットアップを抱き合わせに
・現在に至っても普及が進まず

・ちなみに、首都高は小型特殊自動車の走行が可能だが未だに機器は存在しない
(農業用トラクタや小型のフォークリフトは1区間でも1300円必要に)
0004774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 08:41:16.92ID:dzgdz8sZ
政治関連

軽自動車と二輪車の判別は技術的には可能だが、現在のシステムでは不可能。
システム改修には200億円かかる(国交省・NEXCO)
二輪料金の分離のためには、軽自動車と二輪車の判別が必要だが、
2016年11月以前の国交省の説明では、「軽と二輪の判別は不可能」であったが、
2016年11月以降、「判別は技術的には可能だが機器の改修が必要」との回答に変化。
2017年3月の説明で、「改修費用は200億円」となった。

つまり、現段階では、「軽自動車と二輪車は判別されていない」ということ。
「新型ゲートの存在」は「都市伝説」であったということでしょうな。
これは国会議員に向けた正式な説明だから、信頼できる情報だろう。

普通車の0.52倍料金を目指すものの道のりは険しい
https://young-machine.com/2019/08/26/42764/
0008774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:09:06.62ID:bXOCTCRA
>>5
ちなみに「テンプレここまで」ってのはテンプレなのか?
0009774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:54:14.69ID:9KmXvbUG
自主運用者を犯罪者呼ばわりして長年に渡って粘着と誹謗中傷を繰り返してた真性犯罪者は死刑になりましたか?
0010774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 20:00:19.85ID:pk60FORV
でも、たまには「XX道でエラーが出た!」「今まで問題なかったのに急にエラー!」「対策された!」ネタも欲しいのよ
0011774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 20:15:18.64ID:ca88aknY
中国のETCは日本をお手本に作られてて車載器が電池駆動だそうな
普段はスリープ状態で、目覚ましで起こされたら起動して送受信するようだ

ETC2.0みたいな変な方向に行かずに中国仕様を逆輸入すれば二輪普及率も上がっただろうに
0012774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 21:32:19.01ID:AeBzcZqJ
日本には中国以上のズブズブのズブズブがありますからね。
0013774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 08:39:08.80ID:zryFSP0h
>>10
デマが出るとバカバカしいと思うがたまに出ないとこのスレも盛り上がらないしな。
0014774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 21:24:36.16ID:hgCnCIT9
>>11
バイクで高速道路を走れるのは日本と同じだけど
中華ではバイク用ETCが認められて無かったりする
マイノリティが邪険に扱われるのは世界共通だな

車載器供給は一社独占でさすがは本家ズブズブ
でも価格は400元(6600円)と激安設定で
内蔵電池がへたったら無料交換してもらえる
クレカ会社発行カードを車載器にセットするのは日本と同じだけど
ソーラー充電方式でミラー裏に両面テープで貼り付けるだけの配線レスお手軽設置
でも防水性が無い割り切った設計なので二輪はお断りされてしまう
0015774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:53:20.99ID:pGdi0US6
>>14
そもそも中国はバイク高速道路走行禁止なんだけど
0016774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 06:27:47.13ID:PTGNIX/M
去年から解禁されてなかったっけ?
0018774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 11:52:50.07ID:T05V0ano
金曜土曜でちょっと急な用で遠出してきたんだが
行きは7000円くらいだったのに帰り5000円くらいで、はぁ??ってなった
土日割引なんだろうがでかいな
0019774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 14:26:02.38ID:20mBwqQK
デマ流して活性化させるってのはBCASスレと同じ風味ですねー
0021774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 18:42:26.19ID:x0xRvAoJ
>>18
3割引きは大きいよ
今はETC割引自体少ないからねー
0022774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 19:23:24.31ID:VCu2X5Yd
>>20
定かでないから「?」で書いてる人にソース求めるとか
0023774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 20:05:20.47ID:PTGNIX/M
>>20
baiduで「摩托? 高速」で検索すると色々でてくるけど良く分からん
2019/9/1に法規改正されたけど正式に走れるかどうか調査中
70〜80km/hで走れ
料金は普通車と同じ
許可されている省とNGな省がある
0024774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 20:32:50.42ID:QEKlOKMt
オクで買ったETCはマイレージサービス登録したいときは再セットアップしないとだめ?
0025774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 21:55:52.89ID:x0xRvAoJ
一度登録してあるETCカードなら問題ないけど
0026774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 22:04:06.48ID:r4LkizhO
あくまでカードのサービスでしょ?
機器は関係ないんじゃない?
0027774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 22:52:45.82ID:yyCOcQTc
色んな車載器を跨ってそのカードがどれだけ利用実績があるか、でしょ?
ETCカードに紐付きされたクレジットカードでどれだけ決済したかがマイレージの積上げですよね。
車載器なんて関係なく。
0028774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 03:00:42.61ID:0FaQrgcw
だから車載器は一切関係ないわけでしょ?
0030774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:19:05.38ID:Mv4dQThK
クルマに友人を乗せた時「高速代はこれで」って勝手にカード差し替えられちゃってムッっとしたわ
マイレージ泥棒かよ
0031774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:38:52.32ID:vKbBfv6l
マイレージより高速代払ってくれた方が100倍マシだろボケ
0033774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 10:47:11.70ID:NTM3NaRL
現金欲しかった奴では?
飯屋でみんなから現金集めて支払いはカードでする奴らいるじゃん?
あの部族だよ
0034774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 11:08:50.37ID:YZEw05Bn
そんなにマイレージが欲しいのなら、貯めてあげるからETCカード送れ
0036774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 21:30:53.58ID:SCxV4/bf
タンデムシートのヤツが「高速代はコレで」と電池運用ETCを持ち込んだら
ETC同士で干渉してゲート開かないオチ
0039774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 21:19:05.43ID:NYzhb041
だいぶ前にETCのゲートと車載機の通信が
右旋回の円偏波とかカキコあったな

データ通信はQPSKとか無圧縮?とかエラー訂正とか
そのあたりどうなってんだろかね?

超妄想で
バイナリで00000110を10mS送り続ければ
ゲートが開くとかw
0040774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 22:33:46.96ID:TgIKGQe3
ETC1.0がASKでETC2.0がQPSK
円偏波なのでアンテナ表裏逆にすると15dBの損失
データに圧縮はかかってないけど暗号化はされてるから単純データ列ではゲート空かん
0041774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 00:55:25.72ID:gSXSF95X
そのノリだとETC3.0で64QAMとかw
1.0はのんびりしてるんだねぇ…

といってもこちらはJ3Eとか何それ?A3Jでしょ
なアマちゃんなのでQPSKとか開発も実装もしたことナイわ

「知ってたのしいETC自主運」ということで >>40 どうもで〜す
0042774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 01:30:40.98ID:gSXSF95X
-15dBって電力損失でしょ?
1/10以下じゃん…ヤバっ
0043774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 04:27:28.88ID:NuQ4cp6p
そんなことしても御用になるだけじゃないか。
0044774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 13:32:56.77ID:BPKlEPUF
不正カードで有料放送無料視聴→逮捕巨額賠償ってみたいな感じ?
0045774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 16:37:32.70ID:0vKhspif
ETCのマイレージって実際どれくらい貯まるの?
0046774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 16:49:06.62ID:/OOaA8Sy
んなもん使い方次第だろ
0047774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 23:55:35.96ID:NuQ4cp6p
女にモテない返しだな。
0048774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 05:50:20.62ID:bFGtLZOP
高速一般ゲート職員コロナ感染で2輪ETC普及率が進むかも?
0049774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 10:39:35.76ID:gIKaD8OF
だいぶ前からだが
電車通勤からバイク(高速利用)通勤にしたら
冬の時期にカゼ引かなくなったぞ

これもコロナ対策に入れておいてくれw
0050774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 11:06:13.67ID:Nf6IMK8S
確かに電車乗らなくなったら風邪ひかなくなったな
0052774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:19:37.87ID:xGTjwFk6
有人ゲートだけ閉めてETCゲート開けておけばいいじゃん…
って思ったけどエラー出てバー開かないときに復旧させる要員を配備できないな
これを機に遠隔操作ゲートにすべし
0053774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 18:25:46.23ID:Ui27rM6B
前スレでETC2.0落札後 某店で再セットアップしてもらったよ
2700円だった
0054774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:14:31.58ID:U7U2kSWt
>>50
たま〜に電車に乗ると風邪貰ってくるわorz
0055774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 19:39:49.96ID:gIKaD8OF
>>51
料金収受員じゃなかったのが救いだわぁ
0056774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 08:26:08.91ID:mwB/E7cp
>>18
>>21
ちょっと遅レスだが首都圏から東名、新東名、中央を使うなら中日本の
プランで使えるのがあるから、エリア外走行と併せれば安くなるかも。
ただしSAPAお買物券とセット販売なのでSAPAで買い物とか食事
しない人には無理。
0057774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 08:42:03.38ID:3PyODu00
俺はドライブパスとかよく使うわ
単なる往復でも安くなるケースがあるし
0058774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 05:58:49.29ID:YuxaYMd3
あげとく
0059774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 09:45:49.20ID:DexntXkT
電池運用でふと思ったんだが
入り口ICと出口ICの間で
電池容量節約のために電源を切って走行すると
どうなるのだろうか??

以前,練馬IC〜佐久ICの間でそのように走ったことあるが
その時は普通に計算されていた

外環・圏央道・首都高など複数の経路があり得る区間
でそのようにすると正確な計算ができないので
路線上に経路判定のための地上局と通信があるのだろうか?
0062774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 10:23:48.82ID:N39QhXb0
>>59
首都高と外環道は別会計になるんで、電源オフのままでは経由できないでしょ
だから記録は経由しないルートになり、通行料計算もその通り
0064774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 18:57:17.60ID:6Sj6ksfZ
出口ICがフリーフローゲートのところは
入口ICで最大料金徴収しておいて出口で精算してる
0065774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 19:00:13.43ID:YuxaYMd3
350円の旅とか思い出した
006659
垢版 |
2020/03/14(土) 01:04:08.31ID:l52pii7q
ん〜新入りじゃないから…バカなんだねw

外環から栃木に用事があって走ったんだが…

【行き】
外環入り口〜川口から東北道入って最初の蓮田SAまでずっと電源on
その後offにして出口IC手前でonにして通過

【帰り】
東北道入口ICの手前でon→ゲート抜けてoff
蓮田SAでonにして首都高入ってそれを降りるまでon

これは問題無いよね?
006859+20dB
垢版 |
2020/03/14(土) 01:46:19.31ID:l52pii7q
>>67 バカな俺にレスtnk!!
0069774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 06:31:32.89ID:Ns16uiWV
電池ってそんなに食うの?
0070774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 09:54:07.81ID:l52pii7q
JRCのバイク用ETC車載器で消費約100mA
バッテリは秋月の鉛700mAh
(理屈上は満充電で7時間運用可能)

バッテリは1年半使っていて劣化が進んでいる
たぶん半分くらいかな
0073774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 12:13:38.61ID:a7St9Cu3
車両から電源取ったら死ぬの?
0074774RR
垢版 |
2020/03/14(土) 13:07:00.33ID:l52pii7q
車両の多台持ちだよ
…ボロバイクばっかしたくさんあるんだけどな
0075774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 20:17:03.25ID:Mvs2Ci0U
自分で搭載した機器が初めての場面でちゃんと動くか結構ドキドキするよね

メーターケースの中にアンテナ仕込んでスクリーンがのってる状態だけど
初ゲート、、、ビビッて専用ゲートから外れてETC+一般にドタチェンしてしまったわ
0076774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 01:01:56.88ID:CzXLSupE
ETC/一般兼用レーンを通るのはもはや自主運用の動作確認時のセオリーじゃないかと
0077774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 02:20:17.72ID:BYghXgfk
>>75
おいらも先月に同じパターンで取り付けて、おととい初めて高速に乗ったけれど、
ドキドキだったよ。
無事通行出来ました。
0079774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 01:44:21.58ID:hRNYsCbs
電池運用は謎過ぎる
電源引っ張ってコネクタで脱着出来る様にすればいいだけじゃね?
複数台作業する手間なんて普段充電とか電池の持ちとか一々考えて運用する
手間と比べたら全然楽でしょ
0080774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 03:19:49.62ID:hbpTWAx1
配線の仕方が分からないんだろ
0081774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 04:38:37.90ID:bEMUINHb
>電池の持ちとか一々考えて運用する『ここで改行』
手間と比べたら全然楽でしょ

おかしな所で改行入れるのが謎すぎる。
多分、右端まで行ったらリターンで左側に、なんて頭の悪いことやってるんだろうけど。
0083774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 14:46:21.05ID:DX6aSKuq
バイク環境にもそれぞれ事情があるんだよ。
なんで自分の感覚しかないんだろうか。
0084774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 15:07:14.27ID:6aGXTLNn
その人の事情があるから虐めてしまう、その人の事情があるから殺してしまう。
事情があるから仕方ないよね。
0085774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 19:05:53.07ID:hRNYsCbs
>>81
涙拭けよ電池君w
0088774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 21:45:45.98ID:G0zUfbsD
電池のほうが手間がかからないと思って…(震え
0089774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 21:54:16.07ID:U+S5Jm19
電池だろうがバイクの電源からだろうがどうでもいい好きにしたらいい
ただ>>81みたいな返しはダサ過ぎる
0090774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 22:12:03.93ID:+TZeQ3TE
電池orバイク電源は、どちらでもで興味なし。
けど、今時の小中学生でも理解してるような書き込みの仕組みを知らないのに
電池運用ガー
コネクタガー
ってのが、かなり滑稽だよ。
0091774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 22:18:56.93ID:YbJSkPUn
>>79
モバイルバッテリーつないでタンクバッグに突っ込んどきゃいいんだから、いちいち接続して配線垂らすほうが面倒くさいだろ
0092774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 22:55:34.96ID:ZX/Z/2nL
電池がそんなにヘンなの?
電珍クンのしゅちょーいってみよー

1.ETC車載器4台も買うのをケチってるボンビーなんだっ

2.充電の手間とか電池容量とか考えるのメンドくないし
 鉛の理論値13.56Vは直読できる充電回路は自分で作ればいいし

スマホ持ってない俺に言わせれば
しょっちゅう残量見たり充電したりの周囲の人々を見てて
めんどくさくないのかよっぽど疑問だ
0093774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 23:14:21.83ID:/f/9gEYr
バッテリーレス仕様のバイクなので致し方なく。
0094774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 23:21:41.51ID:hRNYsCbs
>>91
お前も一々電池に接続してるやん?使う前にしっかり充電までしてるやん?
モバイルバッテリーとETC本体は何で接続されてるのかな?w

もしかしてつなぐのと接続は違うのか?w
0095774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 23:38:21.83ID:OPgnI56I
>>94
ガレ場も行くのでステーとか一々つけたくない

モバイルバッテリーと一塊にしてタンクバッグに放り込むだけ
配線がブラブラしてるのもイヤだし
0097774RR
垢版 |
2020/04/02(木) 23:51:22.78ID:lbDv+iwi
って言うか、配線取るぐらいなら四輪用流用なんてケチなことせずに二輪用を固定しろよ
俺はオフ車は電池駆動だけどオンロードは二輪用を固定してる
0098774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 00:41:28.69ID:64r7iCKU
>>97
そうなの?俺もオフ車乗りだけど配線引いてタンクバッグにポイって放り込んでるわ
確かに洗車する時に残った配線邪魔だなって思う時はあるけどさ、普段はエンジン掛けて出発するだけ

林道も行くからガッチリ固定してるタンクバッグ外して走ることも無いしさ、楽だよ?
0099774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 07:55:05.41ID:d9RgdLIF
乾電池運用は今やメリットないけど
モバイルバッテリー運用はスマホと共用できて便利だ
0100774RR
垢版 |
2020/04/03(金) 08:27:34.41ID:KbVzfLn/
ところがどっこい乾電池はツー先などでの入手が容易(無理のある強がり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています