X



☆工具について色々と語ろう!その107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2381-dfrR)
垢版 |
2019/12/23(月) 07:04:51.35ID:l+6R4VQ+0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ
☆工具について色々と語ろう!その106
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1566865021/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板 (50)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1529202507/
自転車工具スレッドその43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524130183/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/

質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0232774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/19(日) 04:14:53.94ID:VsMyDKdba
ビード落とす時じゃなくてホイールから片方のビード外れた状態で残ってるもう片方を外す時にタイヤを押さえつけてビードをハンマーで叩く時に使うハンマーの話だろう?
俺は石頭ハンマーの1.5Kgくらいの奴を使うよ。
0234774RR (ワッチョイ 8220-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 05:11:46.43ID:hovmGwh60
YouTubeのタイヤ交換の動画とか見たら
だいたいみんなそのやり方(ゴムハンマーで叩く)でタイヤ外してるが
0235774RR (ワッチョイ cddc-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 05:16:26.31ID:k9CiV+GV0
仕事で整備やってたけどハンマーで叩くやり方はリアルでは見たこと無いな
そういうやり方があるというのは知ってるし動画サイトでは見たことあるけど
ハンマリングする必要性がよくわからんのが正直なところ
0237774RR (ワッチョイ cddc-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 05:46:34.87ID:k9CiV+GV0
爆発ビード上げ考えた人は頭いいなと思ってプライベートでは一度活用したな
職場で難儀するサイズ扱うようになったらチーター買ってもらうけど
0240774RR (ワッチョイ 8d62-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:15:48.67ID:f8LfFD3z0
リムの傷から空気漏れはまだ経験したことがないから関係ねえ派だけど、
径が大きくなればなるほどシビアになってくるのかな
0242774RR (ワッチョイ 6edc-JESV)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:43:47.86ID:q2ZzPSlT0
>>241
成仏してくれ

当たり前だけど動画で吹っ飛んだ人みたいに古タイヤの上に置いて爆発なんてさせたらいかんよ
土台の古タイヤに可燃性ガスが貯まるからタイヤが下から押されて吹き飛ぶ
フラットな場所でやるのが大事…こんな事見たらわかると思うんだが
0243774RR (ワッチョイ 8d62-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 07:56:05.10ID:f8LfFD3z0
可燃性の高すぎるガスを使って
しかも大量に吹き過ぎ
ガスバーナーで直接火を入れて火炎噴射器状態

もうあらゆる意味で間違いまくってる
0247774RR (ワッチョイ b99e-YDSs)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:21:16.98ID:AIF+LVIe0
サイドスタンドで押すって人は居ないんだな。
でかいバイクはそもそも自分で交換しないからわからないけど、12インチなんかはビード落ちないやつはバイクのサイドスタンドで上から押すと簡単に落ちるよ。
0248774RR (ワッチョイ 02b0-4X0p)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:12:37.52ID:VBfvQSg40
素人塗装ですぐ剥がれるような貧弱な塗膜なのにタイヤ交換に出して
色が剥げてるだの言うやつもいるんだろうな…
0250774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:22:21.98ID:VsMyDKdba
だよなぁ?レバーで外そうとすると、必ずホイールにキズ入れるからハンマーで叩いて外してキズ入れない様にするんだけどな。
もちろん叩かず手で外すのが理想だけど、そんなのは原付クラスだけだし。
0251774RR (ワッチョイ 6ebe-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:57:43.82ID:Z7MbHu1T0
>>240
オクで買ったホイールが
裏側のほぼ全周にわたってレバーキズが入ってるすごいやつだったことがある

やすりで軽くけずっただけだけど、空気漏れしなかったよ…
0253774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:53.55ID:VsMyDKdba
http://www.ichinen-chem.co.jp/business/prouse/products/items/view/28
これはエンジン内部のカーボン落としになってるけど、キャブレターの酷い汚れが良く落ちるよ。
カーボン落としとしての性能はさほど良くない。
カーボン落としならコメリのキャブレタークリーナーの泡タイプが良く落ちるよコレはキャブレターの汚れには今一だけど。
0257774RR (ブーイモ MMe5-nMWT)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:24:55.50ID:sVCD+s3GM
自作の単管の棚があるので、
ビード落とすときだけクランプしてビードブレーカーにする。
スペース取らないし楽ちん。
0258774RR (ワッチョイ 8220-6zBS)
垢版 |
2020/01/21(火) 04:55:27.86ID:mesvwb6a0
設備のあるところならハンマー使わないのか
タイヤ交換とか動画でしか見たこと無いからハンマー使うのが常識だと思ってたわ
動画だとDIYやってる連中はみんなハンマー(例えばまーさんとか)
設備無さそうなバイク屋もハンマー(さくらレンタカーとか)
そこらのバイク屋もハンマー(初心者に向けての動画だからあえて揃えやすいハンマーなのかも)
0261774RR (ワッチョイ 6ebe-A78j)
垢版 |
2020/01/21(火) 05:15:31.57ID:0FoRjEAA0
めくるだけじゃいつまでたっても外れないので
ビード付近を叩くのよ

まあ叩かずとも外せる達人さんなら、叩かなくてもいいんじゃね
0264774RR (ササクッテロ Spd1-DeBb)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:21:05.54ID:G/BBbgKjp
両側めくって立ててホイールをタイヤ内に落として引き抜くやり方じゃない
ホイールのサイズ、材質、形状、タイヤ銘柄、TL、WT、TUBLISS、ムース、、、
色々と条件が変わるから、それにあったやり方で良いと思うな
0265774RR (アウアウカー Sa49-nNT5)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:41:53.12ID:3zd/Mj9Aa
ビードブレーカーで片側を2、3箇所落として手でビードを完全に落とす
ひっくり返してビードブレーカーでもう片側を落とし、こちらも手で完全に落とす

片側のビードをタイヤレバーで引っ張り出す
ひっくり返してもう片側のビードを逆側に落として完了

俺も長年(ミニもロードもオフも)手組みしてきたけどハンマーを使うという考えはなかったな
0266774RR (ブーイモ MMcd-nMWT)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:34:20.06ID:5sHYjwL0M
>>258
チェンジャーでサクッとやるバイク屋や、
ビードブレーカー使って普通に落とす一般人じゃバエないから。
コツとテクニックすげーだろ!を自慢するからウケるんだよ。
0267774RR (ワッチョイ 8278-iIoL)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:28:28.98ID:VuqSDutn0
手組みでハンマー使わない人って、
タイヤ外し時において、片側のビードだけがリムに入っている状態から
自転車みたいにハンドパワーだけで剥がしてるの?
0272774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/21(火) 15:37:54.33ID:LvtQP7PAa
片側だけハマってる状態からタイヤレバーで外すとリムの外側にキズ入れるんだよ。
レバーの先端にゴムとか巻いたら良いけど、その状態だと両方のビードがハマってる状態の時に差し込みにくい。
なのでレバーを沢山用意するか最低限のレバー本数でハンマーで叩くかの選択になる。
リムガスケットキズまみれになっても全く気にならない人ならこの限りではないけど。
0276774RR (アウアウウー Sa05-gnRO)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:06:45.30ID:LvtQP7PAa
タイヤ交換は方法の是非は問わず結果としてリムに傷入れずにタイヤが換われば良い訳でハンマー使う使わないはどうでも良いよ。
ハンマーの使い方が判らない人はそのままで良いから。
0278774RR (ブーイモ MMcd-nMWT)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:09:48.44ID:5sHYjwL0M
レバーかけるならリムプロテクターがこじるとこにはあるわけで、
片側外し済、そこから最後にめくる時も同じくプロテクターあるでしょ?
なんで最後だけ無しで外す前提でハンマー持ち出すのかはわからんが、
最後にレバー入れたら軽く引っ張ればタイヤ抜けるけどなー。
0280774RR (アウアウウー Sa05-udoo)
垢版 |
2020/01/21(火) 19:29:46.34ID:6VvK4eIpa
すっ、すごくカタイです。冬
0283774RR (ワッチョイ 5f20-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:52:14.56ID:nKCuSK9I0
インパクト用ソケット(1/2)って安物でもいいん?
アマゾン見てたら1900円ぐらいで10本ぐらいセット販売されてるんだけどあれでも問題無いんかな?
3000円で同じサイズ同じ本数でSK11のがあるからそっち買えばまず間違いは無いだろうけど
基本大きいサイズのナット、ボルトにしか使わない気がするから
なめることはないと思うんだがな
0284774RR (アウアウウー Sa4b-Kp+i)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:57:32.76ID:cx7GxUtEa
アストロの3/8ソケットセットのソケットを電動、変換アダプターかまして1/2エアーインパクトでガンガン使うけどなんともないよ。
インパクト用では無い安物ソケットをこれ程酷使して平気なんだから有名メーカーのインパクト用ソケットを使う必要は無いと思う。
インパクト用は少し厚いから入らない事も有るしね。
0287774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/22(水) 07:42:26.27ID:Vx7d0oQvr
>>273 理解出来ないならタイヤを抜く方法自体が相手と違ってるんだよ

判りやすく言うとスプロケが付いてる方のピードをタイヤレバーで外に外したあと反対側のピードをスプロケ側のリムを乗り越えてタイヤを外すとタイヤレバーはリムの外側をこじる事になる
タイヤの中にリムを両方落とすやり方だとリムの内側しかこじらない
0289774RR (ワッチョイ 0763-9rwV)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:05:38.98ID:AGlQPgSX0
>>287
オフ車乗りなんで普段は両側のビードを外してタイヤを中に落とし込んでいるけど、スクーターのタイヤでそれやったらどうしても抜けなくて結局片側はめなおして反対側に外すことになった。
後から考えればどうせ捨てるタイヤなのだから切ってしまってもよかったかもしれない。
0292774RR (ワッチョイ 8776-pLQ2)
垢版 |
2020/01/25(土) 03:37:21.83ID:E9rSNiTY0
ハンマーで叩く棒状のものでいいものないかな
使い方は圧入されてるベアリングのレース叩いたり
ホイールやその他シャフトを抜く際に軽く叩く用途
ホームセンターで鉄の丸棒見てきたけど表面処理されてなくて
すぐ錆びそうだし、30〜40センチくらいのものがほしいんだけど
0293774RR (アウアウウー Sa4b-kavw)
垢版 |
2020/01/25(土) 05:21:32.77ID:JOo8uRr+a
長いドライバー 長いエクステンションバー
0299774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/25(土) 07:31:38.05ID:TzjbQVKGr
>>292 ならホームセンターの丸棒を適当な長さで切ったものがいい
錆はオイル塗っておけば何年も錆びないよ
硬い鉄の叩き棒はレースとか叩くと滑りやすいし、叩いた相手より硬いと相手を傷つけるし
叩き棒なら柔らかい鉄が使いやすいよ
0300774RR (アメ MM0b-1tZ8)
垢版 |
2020/01/25(土) 08:02:54.42ID:X5OpuUZlM
ネットの金属材料の切り売り屋で径も長さもミリ単位で選べるわな
あと、形状も丸・四角・六角なら間違いなく有る死ね
0301774RR (アウアウウー Sa4b-kavw)
垢版 |
2020/01/25(土) 08:22:38.84ID:8LwKahvLa
まぁ、その程度で悩むならショップに出せよなw
0302774RR (ワッチョイ 8776-pLQ2)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:47:01.97ID:E9rSNiTY0
ロングのマイナスドライバーいいかも
ナイロン棒って強度的にどうなのかな、レースやベアリング抜くのに叩きたいとか
そんな用途なんだけど
徹夜真鍮の硬すぎない材質がいいのかな?
ちょっとホームセンター、アストロ行ってくるわ
0303774RR (オッペケ Sr7b-6cxI)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:10:12.75ID:TzjbQVKGr
>>302 銅や真鍮の叩き棒は相手を傷付けない為だけど、用途的にそこまで柔らかく無くてもいいけど、堅すぎる素材は滑るんだよね

40cmのドライバー潰すのはもったいなくね?
0307774RR (ブーイモ MM6b-1Via)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:49:12.22ID:m+njD0+nM
アクスルシャフトが万能叩き棒だわ。
程よい長さ、叩いても座屈しない太さと強度。メッキで錆びない。
ジャンクパーツから取ったからタダだし。
細かいとこは貫通マイナスだけど。
0308774RR (ワッチョイ 4758-i5Xg)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:36:48.84ID:CDV85BDq0
リアキャリパーのナットが固着と本来六角のヘッドが長方形くらいに変形してるんだけど
キャリパーってバーナーで炙っていいのかな
緩めばプライヤーで掴んで回せそうなんだが…
0309774RR (ワッチョイ 5f76-jhhk)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:42:45.49ID:+ploMU330
ラスペネ浸してからナットツイスター試してみようぜ
塗装傷むし炙るのは最終手段にした方が
0311774RR (ワッチョイ 7f73-5/WO)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:58:29.15ID:hgrtQf7A0
ソコの固着の原因は大体が過剰トルクと錆び
バイスプライヤーで回らないなら終わってると思われる
炙って外すよりはサンダーで削ったりの「切除」を目指した方が早いかもね
0314774RR (アウアウカー Sa5b-Yt7w)
垢版 |
2020/01/26(日) 12:03:19.93ID:W7imoEVea
>>308
バーナーが怖けりゃ半田コテで加熱すりゃいい
0315774RR (ワッチョイ a769-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:08:37.96ID:whDYZBCP0
ネジって締めすぎると逆に緩みやすくなるとか軸力が低下するとか言われるけど、
実際には締めすぎると緩みにくくなることが多いので、それだったら締めすぎた方が締結力が大きいということになる。
指定トルクより少し締めすぎたところに最大締結力があって、それをさらに超えたところに逆に緩むとか軸力が低下するとかの領域があるんだよな。
なぜそのようになるかということ、一般の指定トルクはネジを何度も繰り返し使うことを前提に決められているから。
だから少しぐらい締めすぎたからと言って大きな問題は起きない。
本気で最大締結力を狙った指定トルクの場合、ネジは再使用禁止だったりするね。
0317774RR (ワッチョイ a7dc-V1vN)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:12:57.18ID:jUkjju6E0
材質によるねヘッドは角度締め[塑性域締め付け法]使うことがあるけど車のアルミホイールなんて締めすぎると簡単に座面が変形しちゃうし
0318774RR (ワッチョイ a769-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:16:23.02ID:whDYZBCP0
>>316
ネジの話題が出てるだろ。
0319774RR (ワッチョイ a769-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:18:30.32ID:whDYZBCP0
>>317
アルミホイールの座面はアルミホイールの問題。
ネジの話とは別だよ。
安いホイールは座面が弱いから。
0321774RR (ワッチョイ a769-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:28:29.86ID:whDYZBCP0
>>320
何を悔しがってる?
0323774RR (ワッチョイ a769-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:34:25.42ID:whDYZBCP0
車のアルミホイールはナット、座面の形状が色々あって間違えると変形する。
ブッシュが入って無くて大丈夫かと思うのもある。
0325774RR (アークセー Sx7b-TQfA)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:14:48.52ID:fzKcQ8bgx
>>314
熱量全然足りんぞ
0327774RR (ワッチョイ a769-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:58.10ID:whDYZBCP0
お前達よ、
ねじ便覧って知ってるか?
知ってるわけないな。
ネジのこと螺子っていうの知ってるか?
知るわけないよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況