X



ホンダ スーパーカブ50 - Part185

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 01:22:07.94ID:8FfuoG2I
スーパーカブ50の話題はこちらで

【前スレ】
ホンダ スーパーカブ50 - Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523263719/
ホンダ スーパーカブ50 - Part179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527643447/
ホンダ スーパーカブ50 - Part180
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532093779/
ホンダ スーパーカブ50 - Part181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536735862/
ホンダ スーパーカブ50 - Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543399984/
ホンダ スーパーカブ50 - Part183
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553584108/
ホンダ スーパーカブ50 - Part184
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564285106/
0676774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:51:11.85ID:OHJOAXu+
カブはのんびりまったり鼻歌歌いながら乗るもんだべ
0677774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 20:16:49.34ID:N7IFDcuK
125のカブはたけーんだよ、40万のカブなんてありえん。
0678774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 20:34:34.96ID:/au3hBAP
なんか最近1速2速か解かんなくて
停止間際にアクセル開く癖が付きつつある
ロータリー式好きじゃないから逆順で落とすんだよねシフト
0679774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 21:50:29.72ID:+AN3Ejck
>>675
構造は違うけど従来のカブでもその辺は同様
遠心がつながっていようがいまいが、シフト時にはクラッチアウターを押し込んで強制的に切断する

なんか、カブもシフト系にエンジンも連動させて
クラッチもスリッパークラッチにしたら
すごい乗りやすくなりそう

しかし逆に考えれば、今どきのSSはカブ以上にシフト操作が楽ということか…
0680774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 03:37:20.38ID:r9eaM8Zp
FIカブの強化ヘッドってどっかのメーカー出してないの?

パワーほすい
0681774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:49.98ID:YZ9RBq8w
>>680
あきらめろんw素直に110買っとけ
先人さん達は無駄なお金を払って110より高くて遅いカブを製作している
0682774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:09:20.85ID:QisBNFMr
どなたかJBH AA01の純正マフラーの取り付け方を教えて下さい。

取り外しは、なんとか出来たのですが、取り付けの際、マフラーをピボットボルトに取り付けると、マフラーの先端がエンジンにはまらず、エキゾーストパイプフランジをスタッドボルトにセットする事ができません。
0683774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:37:19.18ID:XDd9QWNc
なんとか外したのなんとかでスタッドボルト曲がったんじゃねーの
ゴムハンマーとかで直せば?
改造車みたいな言い回しだけど純正を外して純正を付けたわけ?
0684774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:39:31.93ID:TH7uoPDm
FIにキャブ用のマフラー(逆パターン含む)だとそんな感じで合わない
0685774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 19:17:58.16ID:QisBNFMr
ありがとうございました。
無事につきました。
0686774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 19:46:56.31ID:FAzcvAzN
>>677
今は昭和じゃなくて令和ですよ、おじいちゃん
現実見ましょうね
0687774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:15:03.45ID:jBJCjO0D
おれもct125買おうかと思ったが昔NSR250Rは45万くらいで変えたよな と我に帰って買うのやめた。
0688774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:41:39.36ID:GD7ychro
カブは高級車であってはならない
0689774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:56:00.44ID:bVoOTpRq
物価の違いを考慮できない程度に収入が落ちたんだな…
貧乏は辛いね
0690774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 01:03:52.23ID:VoFwfSee
>>689
それもあるんだろうけど数字だけ見て高いって即反応しちゃうのがなあ
30年前の40万なら安いと思って買ったのかよって絶対買ってないだろ
ていうかどうせ昔も同じように○○が〜万円なんか有り得ない高いって言ってたんだろ
0691774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 02:25:52.74ID:cm7WiKMB
スーパーカブとクロスカブならオフロード性能どれくらい違う?
田舎の無舗装山道とか田んぼのあぜ道とか
0692774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 07:50:54.19ID:aGJi8nxk
タイヤ次第だろ。
そのくらいならエンジンしたのクリアランス関係無いべ
0694774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 09:04:44.29ID:rSUrMiRc
ハンターカブとの比較ならわからんでもないけどそれでも大差はないだろうなぁ
0695774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:58:04.62ID:H+cY/8cz
>>691
クロスカブ50のオフロード性能は,スーパーカブ50以下です.
高いと思われるのは,レッグガードの破損を気にしなくて良いことぐらいです.
0696774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 13:27:37.71ID:5WkjqpZ8
>690 いや当時ロードレースやレプリカ人気だからNSR乗ってた ただ今カブたのしいけどあの金額なら当時のNSRほど欲しくはない ってだけ 今90いじった113に乗っているので。
0697774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 22:49:02.07ID:zYTcofy3
あのスーパーカブ伝説なみの耐久性と信頼性がもし本当にあるなら40万はお買い得だと思う
0698774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 01:06:54.61ID:gWGbIAfu
カブに何か幻想抱いてるみたいだが普通に壊れるし消耗品は換えなきゃならんぞ
伝説(笑)ってたまたま雑に扱っても故障とかしないで動いてたのが噂が独り歩きしただけ
馬 鹿はいまだに信じてるんだな
0699774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 02:36:45.31ID:F4AqkQDq
実は壊れてるけど動く・・程度に考えたほうが良いかとw
0700774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 08:08:04.41ID:LmLzWd3l
エンジンが8割方壊れていても走り続けるからね。
例えばオイル減り、走行1000キロ程度でゲージで点検して判るほど減るのはフルオーバーホール必要なレベルの故障状態なんだけど空冷エンジンは多少オイル喰うのは普通とか言ってそのまま乗ってるからね。
0702774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:21:47.43ID:8JgVjeQb
完調カブと不調カブは乗り比べなきゃわからないレベル。
多少燃費わるいとか坂道置いてかれるなんかは歴然だけどね。
金いれたぶんだけ快適ではあるがあとウン万キロは乗れるとなっても
そんな乗れねー
0703774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:38:08.23ID:4wKkEbPZ
近所のバイク屋で走行距離6,2万kmのPROが5万円(タイヤは前後ほぼ新品)で売ってた。
因みに素人の自分が聞いた限りではエンジンに異音は感じられなかった。これって皆さんなら買います?用途としては新聞配達やチョイ乗りです。走行距離考えたらやめといた方がいいですかね…?
0704774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 16:09:10.12ID:NBAkYwWd
現物見てないから走行距離だけ見て言うと高いと思う。
0706774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:26:54.34ID:LmLzWd3l
>>705
ピストンリング&シリンダーの磨耗とバルブ&ステムシールの磨耗だよ。
正常なエンジンは交換時期の2000キロまで、ほとんど減らないからね。
0707774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:11:31.81ID:3CLP+K7m
乗れなきゃ乗れる様にOHするまでだが、6万キロはヤバそう
タイヤ新品なんて前後各2000-3000円で買えるから目くらましだぞ
どうせロクに部品変えて無いだろうからすぐエンジントラブルすると思う
結論から言うと買わない
なんでって俺のカブ14000kmで5万だったからな
自分でメンテしながらだけどそろそろ追走1万キロで快調
0708774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:13:00.72ID:3CLP+K7m
よーくみりゃ年式解るのに
店側が年式不明ってしてる奴大概安いから狙い目だよ
0709774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 20:05:49.21ID:G4Eju87F
>>703
新聞配達に自分のバイクを使うのは止めたほうが良いと思う.
どうして店のバイクを使わないのだ.

バイクだけの話なら,6万キロぐらい平気だろと思います.
0710774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 21:16:14.50ID:SoJTUkX4
イヤーモデルは判るけど、年式は判らんだろ。
0711774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 23:38:31.32ID:FZfwaNGJ
バイク屋「いやー、ちょっとわからないですねぇ」
0712774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:52:07.53ID:3ZAFUtti
ホンダのロゴで大まかな年式は分かるよね
0713774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:52:59.96ID:3ZAFUtti
取り敢えず写真アップして
0714774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:59:35.69ID:2hum55bU
タンクのシールでわかるやん
0715774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:21:58.08ID:QiaRhlfM
俺のカスタムは5000km不動車で2万5000円で買った
いろいろ部品OHしてたらプラス2万くらい掛かっちまったが。
0716774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 21:26:49.03ID:GR2ZHrKN
カブのリアフェンダーぶったぎった人に聞きたいんだけど、後処理って断面にサビ止め塗ってパテ盛って色塗るって感じでいいのかな
0717591
垢版 |
2020/02/18(火) 21:49:26.54ID:GbO95QLo
後処理はサンダーでバリ取ったくらい
そこからサビでも味として処理してますよ
だってカブだもの
0718774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:29:55.34ID:R2+qTqBM
FIのカブはリアフェンダーは樹脂だって聞いたけどいつごろから変わったの?
0719774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 06:35:18.56ID:U8A1/vQQ
>>718
それ鉄カブじゃない奴とカスタムがごっちゃになってない?
aa04から外装全部プラになったよ 鉄カブはスーパーカスタム(角目)がリアの一部分がプラのテールになっている
丸目やリトルはテールが泥除け部分まで溶接されているが角目は最初から切る必要がない
FIは鉄カブにもあります
0720774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 22:50:27.10ID:+Sz9ZOTt
aa01乗ってるんですけど実燃費30km/Lちょっとしか行かないです。こんなもんですか?フューエルワン入れても全然変わりませんでした
0723774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 01:58:38.93ID:8Mc6JntY
>>720
それなりに整備もして普通に乗ってそれなら明らかにおかしい
田舎の山奥で延々坂道駆け上がるのをほんの数キロで毎日とか平地でも乗り手がデブで荷物100キロ積んでるとか極端なら知らんけど
とりあえずキャブ清掃して消耗品交換して乗り手がデブならダイエットして様子見かな
0724774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:07:21.89ID:IlCYhbiZ
意外とこんなもんの方もいるんですね、消耗品は交換しましたのであとはキャブ清掃ですか、、
0725774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:25:00.76ID:8Mc6JntY
いやいないだろ普通に乗ってリッター30はおかしいって書いたよね
それなりに整備してるなら乗り方おかしいか極端な状況なのか、どっちか
まさか走行10万超えとか過走行だったり?
0726774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:56:52.68ID:IlCYhbiZ
>>725
通勤片道5キロ若干坂あり
体重70kg
16000走行
です。やっぱりおかしいですかね
0727774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:58.54ID:lzRZGSbo
ちょっと速めに走ってもリッター50は行くぞ
0728774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:02:34.00ID:IlCYhbiZ
>>728
ちょっとはやめってどれくらいですか?渡しは45前後で走ってます
0729774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:21:40.49ID:CEJ0Ye2a
俺のaa01もレッツ2より燃費悪い
EGRとかキャブとかマフラーが悪さしているのかな
0730774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 10:09:47.45ID:lzRZGSbo
>>728
まぁそんなもんかな。
走行距離2万でベトナムマフラー付けただけ。
整備は素人に毛が生えた程度。
0732774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 11:54:07.45ID:Ps809mV1
俺の87のc50h でも50kmはいくな
それこそ45km割るようならどこか調子悪い

ま、とりあえずキャブ分解清掃してみるんだなー
0733774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 19:07:51.72ID:sV1fhN25
アイドリングを低めに。
0734774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 19:23:35.40ID:IlCYhbiZ
>>737
低くすると信号待ちでボボボボ,ボ,,ボ,,,ボ
と、止まってしまうので止まらない程度に上げてます
0735774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 19:31:01.92ID:G1HRlHco
似たような条件でリッター50〜70位走るぞ俺のは
燃調狂ってるんじゃない?
0736774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 00:35:42.31ID:2EHLRz//
オーバーフローでガソリン垂れ流しかもしれない、嫌がらせのようにちょっとずつ溢れる場合があるから清掃してフロート調整もした方が良い
あと、笑い話みたいだけど会社の駐車場でガソリン盗むヤツも稀にいたりするカブは燃料コックあるから知ってる人なら抜ける
0737774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 02:25:44.06ID:h+n784oZ
AA01の新聞プレスを2台レストア中だけどどちらも圧縮抜け起こしてる。
一方は走行30kいってない。
ダメエンジンの特徴は走り方で燃費の差が極端。
10w-40オイルに換えれば燃費は多少改善するかもしれない。
それでだめならピストンリングとバルブステムシール交換コース。
0738774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 02:33:48.41ID:QRPdALR8
あーそれ俺も心当たりあるな
メタルガスケット使いまわしてたり
ヘッド周り手ルクレンチだったり
0739774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 10:24:36.74ID:2IOOkgEa
エンジン不調を疑いながら圧縮圧力を測らない人の多さよ?
0740774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:02:39.54ID:lvZKb4tO
圧縮を否定するつもりは無いけどさ、圧縮の測り方ってなんとかならんのかね。
そもそもコンプレッションゲージの精度も気になるし、カブだとノーマルはタコないし、セル無い奴はキックの具合で変わるし、セルあってもバッテリーの強さで変わるから調子が良い時に測って無いと比較も出来ないからイライラする。
0741774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:17:09.64ID:2IOOkgEa
ついでにコンプレッションゲージの見方を一つ書く。
アクセル全開でセル又はキックしてもう針が上がらなくなる最大値が10以下は問答無用でオーバーホールなんだけど、もう一つ大事な見方はキック一回当たりの針の上がり方なんだよね。
キック一回に付き3程度上がって行きキック3~4回で10程度まで上がるなら正常だけど、針の上がりが少なくて10回以上踏んで10を越える様なら最大値が正常でも圧縮は弱いよ。
一回当たりの針の上がり方は吸い込み量で左右されるからね。
最大値は燃焼室にカーボン溜まってると高めに出るから参考程度だよ。
0742774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 12:16:15.44ID:x0QrZ00B
へぇー参考になるなぁゲージ買ってみようかな
1000-3000円の奴でもとりあえず使える?
0743774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 12:41:31.02ID:2IOOkgEa
最大値の誤差よりも針の上がり方が重要だから安物でも特に問題ないよ。
押し付けるタイプより10ミリプラグ用のアダプター付いてるのが作業が楽だよ。
0744774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 07:29:04.63ID:VRiEEWih
カブ程度のシンプル構造のエンジンで燃調狂うってことはまずないよ。
なんで狂ってるような挙動なのか辿るとこから始めないと。
たいていは屋外駐車してた経歴とかあるとタンク内の錆。
真っ先に錆びるのは天井だからのぞいても見えない。
指入れてウラ探るとたいていザラついているよ。
くわえて指に赤いのが付いてくる。
燃調濃くなったとかコックとめないと翌朝地面にシミできてるとかはたいていそれ。
臭うバイク。
ほっとくとキャブからマフラー、エンジン全体ヘタる。
ノータッチ3年、1万キロも走ればすぐそれくらいいくよ。

過去スレにもたびたび出てきてるはずだけど自分の手で納得するまでバイク触らないと
見た目症状だけに気を取られて読み飛ばしてしまうひとが多いんだろうなあ。
0746774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 08:01:29.39ID:0WaDzTeT
>>745
だな
0747774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:03:45.15ID:d/nmclHl
寒さも和らいできたな。
今日もまったり走りましょう。
0748774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:34:54.85ID:ggIZxwLw
やはりaa01ヘッドはホンダお得意の燃焼改良で無茶な改造しているみたいだね
昔のクルマの排ガス規制みたいに
0749774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 10:37:44.72ID:spJ0+1wn
唐突なホンダ批判!(笑)
令和の今に何言ってるんだか
0750774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 13:27:00.94ID:ZtZYLKCG
昔のクルマの排ガス規制って、AA01自体何年前の車だと思ってんだよw
0751774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:36:28.81ID:QAZvi4My
マスキー法の時代じゃない?
0752774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 01:46:22.61ID:8WNrwpYG
>>750
まあ言うても20年以上前だから多少はね
件の彼がいつの排ガス規制を言ってるのかは知らないけどAA01発売以降でユーロ圏やアメリカの規制なら2、3回くらいはあるかな?
0753774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 02:40:54.66ID:HVSucnbs
>>741
質問なんですがデコンプカムでも圧縮圧力は10kg以上あるのでしょうか?
113ccにボアアップしたのですが8kg程度しか上がりません…
0754774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 09:16:02.71ID:/IT6o9ab
>>753
デコンプカムだと圧縮圧力は正しく測れないよ。
測定時だけデコンプ機構外すしかない。
0755774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:01:49.77ID:Q0zyHefJ
武川の五速キットって実際どうなん?

周りに聞いても耐久が無いの一点張りで。
その周りはコテコテのハイパワーだから自然と耐久なくなるんだと思うのだが...

ライトボアアップの車両にはどの程度保つのでしょうか?
乗り方によって変わるのはわかります

1万キロもたないよだとか
3万キロは持つよとか

教えてください!
0756774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:25:43.86ID:QbNvFOTq
AA04乗ってます。
アクセルオフ時のエンブレを少しマイルドにしたくワンウェイバルブを着けたいのですがWirusWinのハイパーバルブとかアストロのやつはブローバイガスパイプよりも内径狭くなってますが何か支障出たりしますでしょうか?
0757774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:48:26.50ID:HVSucnbs
>>754
回答ありがとうございます。
そうかなぁとは思ってたんだけど、自信が無くて腰上をバラすか迷ってました。
調子良く走ってるんでバラさなくてすみました。
0758774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 00:18:59.57ID:5j9RhtBf
ワンウェイバルブねぇ・・
荒れそうだなw
0759774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 00:42:48.84ID:qB01K3/W
>>755
純正3速に比べれば耐久性は落ちるでしょw
もともと3速のスペースに5速ギア入れたら歯車も薄くせざるを得ないし

荷物載せずにゆっくり丁寧に乗れば・・・って、それなら5段変速なんていらないかww
0760774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 03:00:37.80ID:c7lnJ0Wg
>>755
材質がホンダ純正より二段階くらい落ちるから耐久性が無い特にキックで1速が割れる。
カブ系の遠心クラッチで使うと2速3速のギヤもシフトアップ時の衝撃で割れるよ。
これは武川を叩いてるのではなくてメーカー純正と同等の材料を入手する方法が難しいのよ。
猿神の5速はカブ&ピースのブログ見る限りでは耐久性有りそうだけど。
0761774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 05:10:31.35ID:Dduto51V
難しい言うか単にコストの問題
メーカーみたいに数千数万で製造できない木っ端会社武川は素材のグレード落とさないと4、5万円で販売できない
メーカーと同等なら10万超えないと無理っぽいし昔出してた会社あったけど消えたな
0762774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 07:26:11.29ID:Omm/+aAL
>>756
ぶっちゃけ、ウイルスのパーツは全部ゴミ
0763774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 08:05:05.56ID:50kgrMNT
漫画と小説の「スーパーカブ」を読むとモチベーションが上がるっ!
0766774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:53:34.27ID:c7lnJ0Wg
ウイルスウィンのは何かの純正部品なのに高いしアストロは中が玉だから固着起こしそうなのでキジマのダイヤフラムタイプのワンウェイバルブ付けたよ。
エンブレは本当に弱くなりリヤブレーキを強く踏むからブレーキ消耗が早くなったね。
0767774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:53:29.34ID:seyRXdE1
>>763
ニコニコ静画で見たけど原二カブで自動車専用道路走ってて引いたわ。
作者のお粗末すぎる知識の無さが各所で露呈して
ああこの人そんなカブ好きじゃないんだなと思って冷めてしまった
0768774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:58:03.79ID:seyRXdE1
パーツメーカーのクソ高ボッタクリワンウェイバルブ
買うくらいならKTMとかの純正部品買ったほうが良いよ
0771774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 18:22:24.97ID:91YOFjqG
>>770
1987年式のC50

何年製造かは分からないけど
30年くらい前かー

ええのぉ
0772774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:41:42.48ID:q8a/e5wY
>>771
自分のも同じ年式のだけど良いものなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況