X



ホンダ スーパーカブ50 - Part185
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 01:22:07.94ID:8FfuoG2I
スーパーカブ50の話題はこちらで

【前スレ】
ホンダ スーパーカブ50 - Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1523263719/
ホンダ スーパーカブ50 - Part179
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1527643447/
ホンダ スーパーカブ50 - Part180
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532093779/
ホンダ スーパーカブ50 - Part181
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1536735862/
ホンダ スーパーカブ50 - Part182
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1543399984/
ホンダ スーパーカブ50 - Part183
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553584108/
ホンダ スーパーカブ50 - Part184
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564285106/
0002774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 01:26:04.94ID:8FfuoG2I
■資料

《 車体関係 締付けトルク 》

(01) フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(02) フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(03) フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(04) リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(05) リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(06) リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(07) リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(08-1) ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(08-2) ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(09) オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10) タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11) レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)


《 点検・整備数値 》

(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16) パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ。
0007774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 19:58:18.50ID:lmVc2GlQ
>>5
スゲェなこの車格(95kg)と装備(ブレーキ)で49psは素晴らしい。
確実に死ねる


動画貼る前にちゃんと確認しろよ!?
0008774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 20:46:48.95ID:fAzmhGP3
パンクしたので中みたらチューブ傷だらけでタイヤの中カスまみれで内部摩耗パンクらしいんだけど
これは空気入れ過ぎたのか少なかったのかどっち?
0010774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 22:38:50.27ID:JhBXVlWa
リムの中錆てるとチューブ削れるから
0011774RR
垢版 |
2019/11/26(火) 23:38:20.13ID:8FfuoG2I
なんかタイヤ変えてから激しくなったからそっちかも
裏側が前使ってたのより大分ザラザラしてる
0012774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 09:41:41.45ID:/k8UQy6+
タイヤとチューブはセットで交換してないの?
チューブ再使用するとそう言うパンクするからセット交換してる。
因みにチューブはブリヂストンを使うよ、IRCの方が軽いけど、その分薄くて穴が開きやすいからね。
0013774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 10:54:53.05ID:w/34ShWC
わしゃあ未だにタブアップチューブ使っとるがな
0014774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 12:18:08.11ID:Zdz2aAp5
家の50改124ccのリヤチューブには
タイヤパウダー塗ってる
走ってるとリムとタイヤがズレるみたいで
チューブの口が斜めってくる
0016774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 20:39:15.38ID:wRcbWJvU
圧がきもち下がったタイヤに規定圧詰めなおす際には
タイヤとチューブの座りをリセットさせるため
気休めだがいったんエアを完全に抜いてから入れなおす

というひとてまをやってる
0017774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 23:09:30.52ID:fqxr/KYR
中古15万で買うか新車20万ちょいで買うかどっちがいいですか?
免許取立ての原付童貞です
0018774RR
垢版 |
2019/11/27(水) 23:14:29.32ID:G7Rp4uAd
鉄カブ3台
0020774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 06:35:10.75ID:gtmGE8X4
ピカピカってちょっと嫌なんだよね
俺だけかな
わかる人にエレキギターのエイジドみたいなのがいい
0021774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 07:13:49.83ID:iL5R3fVS
テメーの趣味なんか知るかよ
0022774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 07:23:15.20ID:iV/gf1gJ
まあ、分からんでもないな
ラスター仕上げが流行っているからな
でもアレは微妙
0023774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 08:06:08.99ID:CS0ZVz18
新車がいいよ
全部の部品が新品だよ
0024774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 11:19:06.26ID:CkJzM7x7
aa01とaa04のリアスプロケは互換性ありませんか?
当方aa04ハブ(110カブja07ホイール)で欲しい丁数がないもんでaa01の使えればと思っています
0025774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 13:21:42.13ID:vlUJALrP
チェーンサイズが違うからリアだけとか無理じゃない?
0026774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 13:27:14.33ID:3/3pSBoI
>>17
素人なら新車
カブの中古は値落ちしてなくて程度の割に高いぞ
0027774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 15:17:13.40ID:gbZSDDYv
>>26
もうちょっと待っててください
ハンターカブが出ればクロスカブの新車も中古車も弾が溢れてカブ全体値崩れすると思うよ!

実際オクなど90 も合わせて以前より安くなっているよ
0028774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 15:21:39.48ID:gbZSDDYv
>>18
STDとリトルとカスタムですね?わかります!



異論は認める
0029774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 17:16:08.13ID:N+ZgVaSJ
aa01カブって、新車チェーンは、ノンシールチェーンでしたよね?
0030774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 19:05:27.20ID:nh3rrWbk
シールちぇーんはフリクション高いから、50ならやめとけと言ってみる
0031774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 19:21:29.43ID:nNpwL2BE
>>11だけどただの空気不足だったわ
信号待ちで親切なイケメンアニキがエア抜けてると指摘してきたから
慌ててガソスタで入れたらエアが入る入る
携帯用空気入れで限界までいれて乗る前は大丈夫かなと
自分で気付かなかったが全然たりてなかったわ
携帯用でも2.00kgf入る奴とかある?
0032774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 19:48:42.66ID:1Zh4ms0c
>>31
自分は小型の電動空気入れ積んでるわ。電源はシガーソケット。パンク修理キットもある。

この前パンクして出先でリアタイヤはずしてパンク修理した時は、持ってて良かったと思ったが、やっぱりチューブレスの方が楽だなと実感したわ・・・。
0033774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 20:24:25.92ID:lWaNUORl
>>32
そんな便利な物があるとは知らなかった
探してみよう
0034774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 20:54:11.62ID:1Zh4ms0c
お節介かもだけど、メルテックエアコンプレッサー でAmazonで出ると思う。自分は2300円の奴買った。
0035774RR
垢版 |
2019/11/28(木) 21:45:30.06ID:iYyCY5Wf
おそらくこれが一番小さいコンプレッサー。
0から2キロまで一分で入るよ。
いちいちバッテリー繋ぐの面倒だからバッテリーに繋ぐオプションのコード買ったけどメルテックはSAEコネクターの+−が逆だから他社の充電器に繋げないよメルテック充電器ならOK。
2枚目の写真の物を買ってバッテリーに繋ぎコンプレッサーの配線を+−入れ替えて使用すればバッテリーテンダー等の充電器を繋げる様になるよ。

https://i.imgur.com/SWpnO4S.jpg
https://i.imgur.com/C1lSFnR.jpg
0037774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 02:02:10.55ID:BJL30ziG
最近カブに90エンジン乗せてPC20組んだんだけど燃費が異常に悪いです
具体的にはリッター16〜20くらいなんだけど原因わかる方いらっしゃいますか……?
タンク〜キャブまで燃料漏れがないのも確認しました、セッティングはMJ102SJ38でプラグは少し白いです。
タペットも0.05で調節しました。タイヤはバトラックス履いてます
0038774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 02:14:48.53ID:A701PKQr
マフラーが抜けすぎでは?
0039774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 09:10:01.30ID:Hcv3TDGO
キャブのフロート調整が悪くて、走ってる時だけガソリン漏れてるとか?
0040774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 20:31:10.45ID:bcsVAnvr
こんな寒い時のカブの楽しみ方がわからん
0041774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 20:38:01.61ID:Nb14c+o4
めっちゃ厚着して乗る楽しみ
0042774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 21:20:35.12ID:bcsVAnvr
え?
0044774RR
垢版 |
2019/11/29(金) 23:08:47.70ID:BJL30ziG
>>38
>>39
4000円で売ってるスラッシュカットマフラー付けてるけどそれが悪いんかな……
今日オーバフローホース見て見たらガソリンで湿ってたからもしかしたら油面が狂ってるのはあるかもしれないです。ありがとうございます。
0045774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 00:27:50.44ID:ZtQh11Sd
>>44
PC20は日本製の本物で新品?
中古と新品でも中華製はオーバーフローしがちだよ。
中古の問題点はフロートバルブシートの磨耗
中華はフロート周りの精度の問題
0046774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 11:38:37.05ID:Sd3e/xjz
fiカブ(aa01)
ボアアップに伴って抜けのいい静かなマフラーを探しています

110の純正マフラーが取付可能だと聞いたのですが、どの程度の加工で取付できるか、わかるかたいらっしゃいますか?
0047774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 14:23:13.09ID:YjZ7FQlr
寒くてカブに乗る気にならないよな
0048774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 14:55:37.54ID:beLlzArw
小一時間乗ると寒くなくなるよ
0050774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 18:24:04.19ID:tufAGTcM
>>46
誰から聞いたのか知らんが、ポン付け出来ると思わないほうがいい
どんなマフラーでも加工して付ける人がいるからね
自分でやってみてください


ボアアップ してシリンダー長が変わっていたら50のマフラーは付かなくなるし、110と同じなら付くかもしれません
110とシリンダー長が違うなら110のマフラーは付かない
結果、取り付けステーだのブレーキペダルを加工して付けるのは当たり前ですよ
0051774RR
垢版 |
2019/11/30(土) 19:26:55.22ID:pB+lGCeu
俺は大して乗らずにホムセン横付けで一日イジリ倒してたわ
リアキャリア潰さずに収納増やすのが俺の美学
0052774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 05:37:18.98ID:qTfMXYXg
余計なことだがボアアップではシリンダー長さは普通は変わらんな
変わるのはストロークアップだ
0053774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 06:00:40.23ID:tv1KK4T5
純正はストロークアップでシリンダー長くしてるけど、社外はシリンダーそのままでストロークアップしてコンロッド短くしてるんだよな?
106~110ccくらいの奴ね。
これは無理が有るだろと思う。
0054774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 07:30:17.53ID:W/PnC2yo
>>53

なぜ「ボア」アップと言ってるのにストロークの話になるのか疑問
0055774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 07:39:14.76ID:AgJlXuf2
南海でタイチのネックウォーマー買って巻いて帰ったけど、付け心地が悪くてワークマンで薄いタイプの買ったけど最高だ。
0057774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 07:57:52.01ID:n1+Ybdhr
>>56
ワークマンのも600円だったよ。
タイチは3000円したが、、、。
0058774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 10:00:32.61ID:MdtXLaSu
>>54
ボアアップ するときにストロークも変えるのは普通だと思うが?そういうのも含めてボアアップ と使うが?
シリンダーとピストンだけ交換するのが「ボアアップ」だけど、キタコやデイトナにボアアップ キットでクランク付いてくる奴だってある
言葉尻をとっていちいち指摘するヒマあったら回答すれば良い
0059774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 10:42:24.38ID:qTfMXYXg
ケンカをやめて〜♪
二人を止めて〜♪
0060774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 10:49:10.62ID:fCGLbSMG
ワークマン見てBOOWYのワーキングマン口ずさんでたことが過去に何度かあった
松井常松
0061774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 11:11:34.76ID:8wOl9+ZR
ワークマン安くて品質よくていいよな
オーバーパンツなんてそこらへんの服屋に無いし
0062774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 11:18:28.04ID:W/PnC2yo
>>58
お前の個人的に使ってる言葉を使うな
そもそもお前の書き込みも回答になってないだろ
混乱させるだけなら黙っとけ
0063774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 12:25:01.94ID:kkCg9bSa
そりゃボア、ストロークアップだろ
0065774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 13:44:44.59ID:tv1KK4T5
まあとにかくクランク壊れた時に純正新品の価格にビビりシリンダー長くしないストロークアップクランクの方が安いからと飛び付かない方が良いよ。
ストローク伸ばしてコンロッド短くすると連棹比小さくなるからピストン首振りで側圧高くなり要するにスムーズに回らない。
力強さは有るが最高速が伸び無い面白く無いエンジンになって耐久性も宜しく無い。
あれは罠だから。
0066774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 14:17:40.30ID:MdtXLaSu
>>62
>>49で回答してるが?
>>53とは別ですが?

いつも人のスレに対してぐちぐちケチ付けて自分は回答もしない奴がいるがおまえか?
0068774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 20:23:55.44ID:IGMVHg0D
お手本のような面倒臭いカブ乗り老害
0069774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 20:54:52.86ID:MdtXLaSu
カブのカスタムは多様だし自由だけど、建設的な話題も出来ずにひねくれた発言しかしないわ、単発で反発してくるとか本気でコイツが心配になるよ
コイツが元気に発言出来る事は何だろう?って
草はやして揚げ足取ってそう言う事が楽しいのかな?

他スレでも似たような事してる奴がいてエアプだろうとしか思えない発言してる
ここはカブスレであって人の発言チェックするスレでは無い
ので、おまえはもう来なくて良い
0070774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 20:57:31.69ID:obqIDH//
ボアアップとストロークアップは別だよ
言ってることおかしいよ
友達いないんだよね
0071774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 21:44:14.50ID:t9b2d3LI
>>66
FIカブをボアアップしたと言ってるのに、「シリンダー長を変更してるなら〜」

110マフラーはどの程度の加工で付きますか?   → 取り付けステーだのブレーキペダルを加工して付けるのは当たり前ですよ

こういうのは疑問に対する回答になってない。

挙句に聞いてもいない「シリンダー長を長くしないストロークアップのデメリット」について解説
0073774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 22:53:40.94ID:MdtXLaSu
>>71
> 挙句に聞いてもいない「シリンダー長を長くしないストロークアップのデメリット」について解説

悪いけどこれは別人

つくか付かないかを答えたが、あなたには説明不足だと感じたのね
エキパイ切って溶接して作る人もいると思うけど、実際やった事はないのでやって見なければわかりません
どのくらいの加工に対しては確かに回答にはなっていないね
形状を見る限り取り付けステーとステップとブレーキペダルの位置をみて現物合わせで加工しか思いつかない

探したらあってので貼っておく
http://cubijiri.web.fc2.com/cub110muff.html
人様のHPでもうしわけないが参考になれば
0074774RR
垢版 |
2019/12/01(日) 23:41:39.32ID:GOEM9Eue
ホントお爺ちゃんって自分の話聞いて欲しくて引くに引けなくなって長文書き始めちゃうよな
0075774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 07:21:25.25ID:iayQ6ipO
話なげーよ
いらないセンテンスばかりじゃねーか
0076774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 07:52:07.99ID:dCzIDocw
最近カブ買いました!これからよろしくお願いします。
0077774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 12:21:39.20ID:tF3Vyqt2
おう、また明日な!
0078774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 20:00:52.15ID:l12BS5hL
会社のロッカーにフルフェイスが入らないっていうね。
0079774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 20:24:21.38ID:XIpvMwCI
俺も入らないのでうえに
0080774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 21:28:40.92ID:tF3Vyqt2
おれも入らないから机の上に置いてる
仕事にならない
0082774RR
垢版 |
2019/12/02(月) 23:28:08.41ID:uFqrGSko
>>80
いっそメット被ったまま仕事すればいい
安全帽よりよっぽど頑丈で不意の落下物にも安心w
0084774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 06:47:54.64ID:RufmX4ac
オイル交換したら真っ黒クロスケでひえええええってなった。
中古です。
始動性悪いからキャブばらしたりとか整備はしてたけどエンジンオイルは1500kmでいいかーってなってた。
1500km走ってオイル交換したら墨汁より濃いオイルが出てきた。

あららーってなって次は50km走ったら交換した
まだまだ真っ黒クロスケ。

また50q
まだだ、まだまだ真っ黒クロスケ。

ここまでで始動性が良くなったのとアイドリングが良くなってきているのはわかる。
せめて他のバイク並みにサラサラーっと汚れたオイルが出るレベルまで持っていきたい。

エンジンオイルも大概交換しないとだめなんだな。
カブだから交換エンジンオイルの交換を見くびっていた。
0085774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 07:13:16.12ID:EwKvLxAk
黒いのはそういうもの
長文の前に検索すればすぐ解る
0086774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 08:44:31.15ID:UBuJU/Au
書き初め用に保管しよう!
0087774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 09:48:43.41ID:GAQfZqY0
>>84
そこまで黒いなら一回開けた方が早くない?
フィルターも汚れてそうだし
0089774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 11:17:27.23ID:/TX7STXq
交換するオイルが黒いのはちゃんと汚れ落ちてるうんぬん
ただ粘度が凄い落ちてたりすると不安になるよね
0090774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 13:50:08.07ID:iJ665K0N
オイルがエンジン上の吊るしてるボルト辺りからお漏らししてるんだが
なんかお漏らしポイントあったっけ?
場所が特定出来ない
0091774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 14:15:36.97ID:GAQfZqY0
クランクケースのブリーザとか?
0092774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 14:51:17.02ID:3gJLyatP
ブリーザーからのクランクケース内直近はトラップになってたはず
トラップにスラッジが溜まってブリーザーが詰まりかけてる
クラッチケース側にトラップ入り口の穴あるからそこからブリーザーホースにかけて
洗浄しないと
完全に詰まるとキック、チェンジペダル、ドライブスプロケのオイルシールからも漏れだす
0093774RR
垢版 |
2019/12/03(火) 15:48:26.97ID:QV+mr3sY
50kmというか交換後すぐにクソ汚れるのは前オーナーがオイル交換してなかった疑惑がある
シリンダーヘッドカバーあければ一発でわかるよ
0094774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 00:15:58.17ID:UW+y2jJV
50キロだと勿体ないな
上の人みたいにタペットカバー緩めて裏側が黒かったなら汚れが取り切れてない
オイルが回るとこすべてまだ汚れが付いてるまま
ここ見てキレイならエンジン内のフラッシングは済んでいる
以降のオイル交換時期の目安に設定してよいとおもう
0095774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 05:00:11.62ID:Ex8cDDrn
タペット調整はしたよ。その時は綺麗なもんだった。

90ccのエンジンあるから載せ替えてオーバーホールはしてみたいなーって思ってるけど
オイル交換するたびにエンジン音静かになるしアイドリングも安定してくるからちょっと考え中。

尚、オイルはクッソ高い
https://www.monotaro.com/p/8593/9296/
だ。

509円当時の商品だけど、今見ると腹立つ値段だな。
0097774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 07:54:19.45ID:dLdkU8+r
上の方にハンターカブ出たら他のカブ安くなるとか書いてあるけど本当か?50cc以上だけじゃね?
0098774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 07:58:35.56ID:Ex8cDDrn
高くない?

カブに入れるオイルって1L200円位で良さそうだと思うんだよ。
0099774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 07:59:51.22ID:Ex8cDDrn
>>97
中華ハンターカブ90が来るってならわからんでもないな。
モンキーのパチモン50ccキットバイクみたいに。

もしかしたらもうあるのかなぁ
0100774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 08:04:55.86ID:8z6pnss2
>>98
サラダ油入れとけ君は
0101774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 08:26:04.12ID:RELsPwlz
カブこそ高級合成油を入れるべきだけどね。
リッターオーバーの大型バイクは200円オイルで充分だけど。
0102774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 08:29:51.19ID:VaHG9sHZ
200円のオイルなんて有るの?
0103774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 08:48:36.93ID:0v6xTEQr
スーパーでたまに特売やってるじゃん
0104774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:51.39ID:Z3xi8SEY
ちょっと贅沢したい時はごま油入れて香ばしく
0105774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 12:40:17.79ID:UW+y2jJV
カブのエンジンは頑丈という都市伝説
たまたま当たりエンジンに当たっただけで
わざわざよけいな負荷かけて不調エンジンに育ててしまうケース多い
中古カブいままでに5台いじってるけど年式新しいものほどボロなんだわ
古い年式でいまでも原型とどめてる程度のよいのは大事に乗られてきた証拠
0106774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 15:55:25.36ID:AhNvQmzD
実際AA01以降は余計なもん付いてるしな
シンプルなのが強いよ
0107774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 16:13:51.68ID:RELsPwlz
ポイント点火の初期、いわゆる行灯とかカモメの時代はミッションがベアリングでは無くて砲金ブッシュだったしね。
汚れたオイルでそのまま乗るならブッシュの方が強いからその頃出来た伝説だろう?
CDI点火以降はあらゆる回転軸にボールベアリング付いたからオイル交換しなくても走る!なんて昭和の伝説信じてたらエンジン壊すよ。
と言うかベアリング付きエンジンに変わって直ぐの頃に当時の年寄りが壊しまくったんだけどな。
その話は何故か表に出て来ない。
0108774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 16:21:51.43ID:xVbKkDhQ
カブ初心者で申し訳ないです。坂道を4ソクで登ってたら全然スピードでないです。でもお店に入る少しの距離です。1ソクで登るべきですか?
0109774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 16:27:05.36ID:ptdL/MR+
別に何速でも良いけど、2速とか3速とかじゃダメなんかな?
0110774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 16:33:11.19ID:xVbKkDhQ
なるほど…!ギアチェンジ慣れる気がしない、
トホホ。
0111774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 16:48:23.59ID:22XtW95L
4も入れるのめんどくせーよなら
スプロケ交換してギア比変えるのもアリ
0112774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 17:23:08.99ID:VaHG9sHZ
1速か4速しか使わないのか、斬新な乗り方だな
0114774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 17:45:19.13ID:DCwb40sh
スクーターからこれに憧れ今ギアチェンジになやんでるwwww
0115774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 18:46:52.97ID:I8hw1YVd
>>114
慣れるまで頑張りましょう!
速度や回転数でギアを選べるのが一番楽しいことですよ!
自分にあった速度とギアを使いましょう!

カブは非力なため(積載用)ローギアに設定されています
フロントスプロケを大きくしたりボアアップ を検討しましょう、乗りやすくするのも楽しいですよ
0116774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 19:18:11.96ID:197zBSvO
ジジイババアでさえ乗りこなしてるのに
0117774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 19:41:32.83ID:AhNvQmzD
80過ぎのババアは常に1速で唸りながらカスタム乗ってるw
調子がいいと稀に2速に入るw
0119774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 20:16:58.34ID:j3C+Nvu5
新聞屋で働いてた頃に1速ババアいたなw
0120774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 20:31:09.22ID:r5uxO3LC
仕事でカブに乗れるのは
羨ましい
0121774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 20:56:19.87ID:WGJP2ugR
新聞屋は2速固定でシフト操作無しで走り続けるのでは?
配達が一区切り付いて次の集落に向かう時は3速使うそうだけど。
コレは知り合いの新聞販売店から聞いた。
0122774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 21:27:28.80ID:Nmk4XVC4
不動のカブを買ったら90エンジンに載せ換えなのにスプロケは4速カブのままだった。
不動の原因は、排気バルブがピストンと当たって曲がってたから、オーバーレブしたと思われる。
0123774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 22:38:06.94ID:DCwb40sh
信号で止まるのがこんなにイライラするなんてw
4からNになかなか入らないときあせる
0124774RR
垢版 |
2019/12/04(水) 22:43:53.51ID:WGJP2ugR
ホンダのあれは完全に停止してないと入らないから焦るよね。
もう面倒になったので、エンジン全バラにしてストッパー外したよ。CDみたいなフルロータリーミッションになって快適。
0127774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 01:47:43.17ID:sEeVeGdZ
age
0129774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 12:10:16.28ID:kgmZN3ZM
2速発進でも大丈夫ですか???
0130774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 15:41:59.63ID:HwHMteIu
>>129
乗り始めの頃は思ったけど信号待ちのスタートダッシュは一速にしないと
遅すぎ
0131774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 16:27:37.10ID:sbybBpAp
>>114
買ってまだ一年経ってないけど今じゃギアチェン楽しくて仕方ないぐらいだからすぐ慣れるよ
買う前と買ってすぐの頃、ここの先輩方にアドバイスもらった
本当に感謝してます
0132774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 23:32:35.03ID:cbVgPRep
AA04に乗っています。
1速から2速にシフトアップした際、前に引っ張られるようなシフトショックが大きいのですがこれは回転数を上げ過ぎなのでしょうか?だいたい5km/h以上でシフトアップするとガンッ!と引っ張れます。
0133774RR
垢版 |
2019/12/05(木) 23:41:47.11ID:fwpWiAMj
アクセルちゃんと戻してる?
0134774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 04:35:47.02ID:P8Bxsj9c
>>132
私は、ノーマルカブだと1速全開して3mくらい走ったら2足に入れてしまう、2速で引っ張る感じ
1速は本当にちょっとしか使わない
スプロケをロングに振った4速車でもすぐに変速しているな
0136774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 07:53:23.10ID:DO/bR/Az
14Tにすれば解決」
0137774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 08:19:12.63ID:f4OKBLFE
>>133
アクセルはしっかり戻してます。
>>134
蹴りだし程度にしてみます!
>>135
下手くそなんですよw周りに迷惑かけないよう気を付けます。
>>136
14T交換で気持ち少しだけ1速が引っ張れるようですね。2速エンブレも少し緩和されるみたいなのでチェーン交換の際にでも14Tにしてみます。
0138774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 08:25:42.60ID:D6J0XOWT
ギアチェンする時代じゃない。
0139774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 08:34:34.64ID:XG1taueX
>>132
リアハブダンパー交換してみたら?
俺はそれで改善されたけど
0142774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 13:53:48.59ID:D+tU3g1p
>>137
すぐ慣れる。俺も下手な方だと思うが気づいたらスムーズになってた。
0143774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 15:04:04.29ID:ftki2NdX
>>137
練習せよ
ペダル戻すときにどこで繋がるか意識しながゆっくりもどせ

あとは慣れ
0144774RR
垢版 |
2019/12/06(金) 15:19:56.23ID:fDDseGZz
>>139
スプロケ交換の際には一緒にやってみます。
>>142-143
焦らずにじわりと繋げる練習してみます。早く感覚を掴めるようになりたいです。
0146774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:02.15ID:XRP717aZ
何これ?笑 ギアチェンジしなくてもいい乗り物が有るのにギアチェンジ楽しいとかいってる人何??田舎ものはこれだからこまる。60年前ならわかるけど
0147774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 00:51:37.76ID:mQrNrSXm
>>146
ギアチェンジしなきゃならない車両のスレに来てわざわざそんな事書きに来たの?
ギアチェンジがどうとか考えるより己の頭が正常かどうか考えた方がいいんじゃないかな
0148774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 00:54:50.93ID:mQrNrSXm
>>146
都会で忙しく社畜人生を楽しんでる君にプレゼントだよー

【通勤特急】アドレスV125/G 278台目【老朽化】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1575643793/

思う存分暴れてくるが良い
0149774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 03:01:27.97ID:zOvTzzNI
俺は2速にうまく繋げなくて信号待ちが後続車に迷惑かけそうでいつも怖かった
やたら1速を引っぱろうとしてて1速は動きだしの為ぐらいで良いよみたいなアドバイスをここで頂いたらうまく繋げられるようになった
あんまりにもガチャガチャ操作が楽しくて止まる時にエンブレ多用しすぎて今チャーン伸びきってしまってる
0150774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 03:24:15.09ID:AtG3oAVF
チェーンはチェーンルブと言う名のグリススプレーよりオイルをオイル差しで注油するメンテナンスを薦めるよ。
これはマジでチェーンが10万キロ持つからね。
ボアアップ車でエンジンブレーキもガンガン使うのに10万キロ走行で4回しか引き調整してない。
チェーンが伸びずに横にガタガタになる感じだよ。
まだまだ持ちそうでも有ったけどカーブで外れそうでも有ったからチェーンのみ交換したよ。
このチェーンも10万キロ持たすつもり。
スプロケは永遠に使えそうだよ。
0151774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 03:59:41.82ID:YowSvxOL
カブの良い所は安価で手軽なミニバイクってとこなので。。
スクーターはダサいし弄りにくいしで面白くない
0152774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 05:38:23.99ID:zOvTzzNI
>>150
ありがとうございます
自分もオイルでやってみます
0153774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 05:40:07.56ID:ERb/eCGl
スプロケもチェーンも消耗品
0154774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 05:53:41.46ID:9ya8mxhr
>>151
カブの良いところは整備性と消耗品が安く手に入る事
何よりも素晴らしいのはボロくなっても汚くなってもカブだから許されるところ

30年前のカブでサビだらけでも元気に走り、電球からメーターワイヤー類まで部品がどこでも手に入る
カスタム用品もたくさんあるしね
0155774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 06:09:48.95ID:AtG3oAVF
なんか軽く見られがちだけどスーパーカブは究極のバイクだからね。
良くなければ1億台も生産されないよ。
だから世界中どこでも走ってるし。
0156774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 06:14:25.89ID:cDMwRxZp
エンブレ多用してるが、週1でチェーンのメンテしてるから2万q走ってもまだまだ使えそう
0157774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 07:09:32.61ID:y8rIQjBD
カラシニコフと同じよな。
シンプルで壊れにくい。またコピーもたくさんある。
世界的に流通量が多いのは認めるけどもっと良いバイクもたくさんある。
0158774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 08:14:02.78ID:SHDuHOax
>>157
それは何をもって良いかで変わる
最後の文章は意味がない
0159774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 09:40:14.73ID:m7yGRq8B
>>150

なるほどギモン解けた
ルブ、グリス使うとチェーンオイルでだと可能なフラッシングな効用が期待できない
潤滑でのみ考えるなら長持ちするんだろうが摩耗スラッジの行き場無いものな
一式交換後のチェンローラーにくっついたキラキラ摩耗鉄粉、気になってたんだよ
0160774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 11:34:23.18ID:kGLm3ssZ
チェーンスプロケの前にスイングアームかフレームがガバガバになって交換になりそうw
0161774RR
垢版 |
2019/12/07(土) 13:11:29.25ID:AtG3oAVF
>>160
スイングアームシャフトはフッ素グリスをおごってマメにグリスアップしてるけど、結構来てるね。
次のチェーン交換より先にフレームは交換になりそうだよ。
スイングアームはブッシュ打ち換えで行けるけど金属疲労で折れると困るから90に変更して強化するかな?
0163774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 11:45:15.38ID:2WNYb+3x
>>161
90用も強度や剛性は50と同じって説もあるけど、どうなんだろ
本来はピボットシャフトと内カラーはフレームと固定されてて外カラーだけスイングアームと一緒に回転するべきなんだよなー
0164774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 13:46:02.56ID:wTx8XMP1
もう一度ゆうね!ギアチェンする時代じゃない
0165774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 14:15:16.05ID:EWTpfSqF
>>163
鉄板の厚みが50と70.90では違うよ。
あとタンデムステップ付く部分の内側に補強入ってる。
あとフォーク、フレームも肉厚が違うね。
0166774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:41.92ID:1IKriTKZ
>>164
ゆうねw
小学生は宿題やってなよ
0167774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 15:59:11.58ID:8Bj+lPj6
ホンダジェットの青色って、現行カブのアーベインデニムブルーと良く似てる気がするんだがどうなんだろう?
0168774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 16:02:05.90ID:nnNVF8It
>>165
パーツリストで確認すると
フロントフォークは86年式と87年式は
50、70、90は共通の部品番号。
0169774RR
垢版 |
2019/12/08(日) 17:30:37.33ID:2WNYb+3x
何度もゆうよ
残さずゆうよ
シャブを隠してる
0171774RR
垢版 |
2019/12/09(月) 17:19:19.28ID:cfxjocJ+
ジョルカブってどうよ?燃費とか
0174774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 14:01:52.74ID:OjWMZ0Ev
ジョルカブのメーターは万の桁無いから何周回ってるか判らないよ。
0175774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 14:02:56.89ID:516NbsQD
メーターが1万未満までしかないから何周してるか分からないからの値段だよ。
タイヤ減り具合やシートも張り替えされてる点からこの実走距離は無いよ。
0176774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 14:30:39.89ID:xvZm0YSm
本当だ!万の桁が無い…危なく買ってしまうところでしたありがとうございます
0177774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 20:07:32.48ID:0mP1WhZS
なんか気づいたら後ろにパトカーが多すぎる
クソでっかいサイドミラーとかないかなぁ
この際見た目とか返上するので
0178774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 20:10:53.53ID:4GzN+FuI
ナポレオンミラーってのがあってだな…
0179774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 21:20:03.00ID:GrU9sThs
ハンドルポストにルームミラーつけるか、リアビューカメラとモニターつけるのはどうよ?
0180774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 23:47:45.89ID:rLvCQ29/
>>178
メットが2重構造になっていて頭が360度回せるように見えるのか?
0181774RR
垢版 |
2019/12/11(水) 23:56:42.50ID:0mP1WhZS
>>179
割と真面目にルームミラー付けようかと思ってる
クソダサすぎて特定されそう
0183774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 09:04:50.18ID:yxbVR2L6
見るからにタイのちんどん屋だな
0184774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 23:27:01.96ID:2EGrEai7
うっわぁすげぇダサい
でも超楽しそうww
0185774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 23:31:47.46ID:dcjQk0pd
まあカブだから、あぁ昔流行ったね。とかでさほど拒否されんだろうね。
0186774RR
垢版 |
2019/12/12(木) 23:31:52.27ID:61SmPkmB
ヘルメットに内蔵バックミラー付いてるのもあるんやで
ワイはいらんけど
0187774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 08:47:26.46ID:RQE6PXph
一カ月ぶりに起動したら凄い白煙なんだが…
オイル交換して三カ月くらいで全然走ってない
0189774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 12:54:57.41ID:47diRovc
いま100キロくらい走ったが大丈夫
問題ない
0190774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 13:49:39.21ID:2REGCBz7
超亀レスだが>>90の件、エンジン下ろして確認したら
指摘通りブリーザーホースに水溜まってて
中が白っぽい液体で覆われて動脈硬化状態で不通だったわ
これ原因ってエンジン内の水分?
どんな豪雨でも走るのでウチのエアクリボックスの繋ぎ目が
結構ガバガバなのも一因かなと思って取り敢えず液ガスで塞いたが
0191774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 14:02:01.06ID:RQE6PXph
>>189だが、車輪一回転ごとにカチって音がするようになった
後輪のみ
エンジンかけなくても関係ない
アドバイスください
0192774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 14:44:12.14ID:2REGCBz7
>>191
どこらへんから音すんの?
キッチリ同じスポークの位置で鳴るなら
物理的接触かリアスプロケの欠けしかなくない?
チェーン絡みならもっと長い周期になるはず
0193774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 14:46:34.96ID:2REGCBz7
あと欠けてなくてもリアタイヤ
まっすぐなってないと引っかかって音しそう
ちゃんと調整してある?
0194774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 17:16:53.84ID:47diRovc
>>192
まず、返事をありがとう
リアのスプロケやチェーンは昨年変えました

原因について
規則性から物理的接触が一番考えられるけど心当たりがない…

場所について
帰宅後に少し見てみたがすぐわかる位置じゃないかも
後輪周辺なのは間違いないが、軸からなのかその周辺なのか…
0195774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 17:28:49.11ID:0hvudrH5
ブリーザーホース交換終わった
エアクリ側のパイプも耳クソだらけだったわ

>>194
繰り返すけど全く同じ位置で鳴るの?
接触考えらえれないならベアリングじゃね?
チェーン外して空転させてみれば解るんじゃね
0196774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 17:34:42.97ID:hk2oLT/b
>>194

俺のはチェーンの外しゴマ?のところがカバーと擦れてたことがあった。
あそこだけ厚みがあるから。
0197774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 19:48:17.50ID:oWeRUaeB?2BP(2107)

タイヤをホワイトウォールにしたいんですけど
水性スプレーで行けますかね?
染めQでやってる人が結構いて染めQの材料みたら水性スプレーと同じだったので
0198774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 20:53:47.28ID:9aVACx3G
まず染めキューって油性だと思うぞ。
んで、水性で塗装出来るかは出来ると思うけど、しばらくすると塗面がハゲたり割れたりするからオススメしない。
0199774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 21:50:14.96ID:gJvboLNt
文字だけ色を付けてるのでも乗るとボロボロ剥げるからね、しょっちゅう塗り直す必要が有る。
全く乗らない飾りバイクなら塗装でも良いけど。
0200774RR
垢版 |
2019/12/14(土) 23:02:47.76ID:dXXBduIr
水性なんか駄目に決まってんじゃん。
馬鹿なの?
0201774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 00:26:32.73ID:F73mAQfX
水性塗料を勘違いしてる奴がいるなw
0202774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 00:41:07.72ID:mM3/6qGk
バカだからわかんない
何で水性塗料だとダメなの?乾いたら割れるとか??
素人考えだと油性のほうが溶剤でタイヤに悪影響出そう
0203774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 03:27:06.59ID:Lcengdov
塗料の特性を決めるのは水性か油性かだけじゃないし、水性塗料は水で落ちると勘違いしてる奴もいる。
0204774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 05:26:01.76ID:anG9WVUk
それな〜サインペンとかの水性油性のイメージがある人多いよね
何にしてもホワイトリボン用の使えば良いんじゃないかしら
0205774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 06:35:39.94ID:vWrgp3I/
>>190
クランクケース内の結露はエアクリ側からじゃないよ
エンジンが冷えていく過程でブリーザ側から吸う空気中の水分
乗っててエンジンオイルが温まってオイルから水分排出されるサイクルに問題
オーバークールとかいつも停めてる場所が湿ってる、あと乗り方
エマルジョン化オイルとマフラー内の水分はたまに回してトバしてやらな
0206774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 07:04:58.94ID:rMVU4Gnn
>>205
うーんやっぱりそうかでもこの寒さでなかなか油温上がらない
通勤で毎日片道40分ぐらいなんだけどドレン計測で60度ぐらい
この前キップ切られたばっかりだからあまり飛ばしたくないんだよなー
0207774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 07:11:08.92ID:rMVU4Gnn
すごいアホみたいな事言うけど
オイルクーラーの逆みたいな事すればええんか?
オイルヒーターとか空冷制御する遮蔽物つけるとか
ホントの意味でのマフラーをエンジンに巻くとか
0208774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 07:27:03.01ID:rMVU4Gnn
あわかった俺も1速ババアになればいいのか
カーチャンはそこまで計算してたのか
0209774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 07:31:30.37ID:cLZfMu/i
タイヤ専用のペンキがある筈だぞう
一時期メーカーロゴ着色が流行時期が有ったから
0210774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 10:55:14.26ID:p0plBUBb
>>194
です。

チェーンの遊びが全然ないことが原因でした
遊びをつくることで解決しました
ありがとうございました
0211774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 14:58:42.12ID:Xua/UQiC
走ってる時よりアイドリングしてる方が油温上がる件
やっぱ空冷作って無効化しないとダメだな
0212774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 16:20:02.65ID:n3x5V7L7
冬だけカウルで覆ってやるとか
0213774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 17:42:21.05ID:Oq2k6NQZ
さっき交差点で信号待ちしてて、こっちのカブは左折待ち、相手の車は右折待ち
信号変わったので普通に加速して左折中に急加速して車が右折してきた。
あやうく接触するところだったよ。

瞬時に相手の顔見たら、おっさんでニヤニヤしてた。

ドライブレコーダー付けたい・・・。
なんかお勧めある?
c50カスタムです。
0214774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 17:53:57.88ID:Turdcr/V
>>213
レコーダーつけるだけ無駄だよ
煽り運転はダメだけど、無理矢理入ったり危ない運転されても警察はノータッチ
そうです、やったもの勝ちです
万が一接触しても車やトラックは運転手はケガしません

腹は立つと思うけど相手にしてはいけません、自分が損です
万が一接触したら相手を懲らしめるチャンスはありますが自分の方が怪我しては困ります


ちなみに接触したら整形外科に行き全治3週間以上にしてもらいましょう!そして警察には相手に対して「厳罰を望む」にしてください
罰金と行政処分が相手に課されます
0215774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 18:21:46.67ID:mI0RKVLI
皆さま知恵を貸してください...


・クラッチ繋がりっぱなしの症状


当方AA01インジェクションに乗っています
今回強化クラッチディスクを組みました

N→1速に入れるとクラッチが繋がりエンストします...
がっつりエンストするので、半クラでもなく、しっかり繋がっている感覚です


センタースタンドにかけ、1速でタイヤを回しながら、クラッチ調整スクリューをどの方向に回しても、繋がり具合は変わらずです


おそらく組み方をどこかで間違えてると思います。

この症状で、どこを組み間違えているか、推測することはできますでしょうか?


次回作業できる時に向けて、詳しい皆様の話を伺いたく、質問させていただきます。
0216774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 18:34:43.71ID:PRcXJuGu
>>215
ちゃんとしたクラッチ調整した上で、それならもう一度組み直しした方が確実では?
強化クラッチもアッセンブリーなのかウエイト変えたのかもわからんし
0218774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 19:46:24.99ID:F73mAQfX
組み方を何処かで間違えてると解ってるなら組み直せば良いだけかと
0220774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 21:29:07.06ID:QN6Li6TI
チェーンアジャスタ進行方向カラミティ左側のUFO型の方だけんどもひん曲がってるけひょ右側アクスルるのポルトレンチで押さえないで回したのが原因あるかないか?
0221774RR
垢版 |
2019/12/15(日) 22:11:21.61ID:Zua1iHJC
初心者が良くやるクラッチのセンター合わせに失敗してるね。
クランクシャフトにハマってるギヤとクラッチ側の溝をぴったり合わせて奥に当たるまで差し込まないとダメなんだが、溝とズレてるんだよ。
又はハマってるギヤの内側にメタルが有るがセンターナット締めすぎ等で変形させてる。
クラッチ組み込みの失敗はほとんどこのパターンだよ。
文章だと判りにくいから カブ クラッチセンター合わせ でググってと思ったが軽く検索すると出てないなぁ?みんな失敗は隠すね。
写真のギヤをハメる部分の溝にギヤをピッタリ合わせず浮いていると切れなくなる。
クラッチセンターはググると写真出るから判るよ。
https://i.imgur.com/rm1NQB3.jpg
0222774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 00:41:56.59ID:F8Xrzsk7
>>212
へー市販品あるの?
もうアルミ板買って来て適当に覆ってしまった
エンジン横のセンサー類留めてるでっぱりに
丁度良いM6のネジ穴あったからそこで固定した
材料費1000円ぐらい
0223774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 06:21:33.06ID:Osv/MVJ/
>>221
クラッチ合わせができないとロックナットを取り付けるのが不可能だからそのまま組み立てるやつはいないと思うけど
0224774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 08:30:59.13ID:PeTGs+y2
クラッチの取り付け基本的に失敗してないからなぁ
調整仕方間違えていると思うけどなぁ
0225774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 15:09:28.99ID:UxcVjF/U
ダックスコピーマフラーで防寒着溶けたからバイクパーツセンターのステンアップマフラーぽちった
センスタにに当たるとかブレーキペダルに当たるとかレビューあるけどつけてる人どう?
0227774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 19:10:58.46ID:glWD/ppu
この時期、朝エンジンをかけるとヘッドの辺りからジャリジャリ音するんですけど
鉄くずがオイルに混ざってるんですかね?
エンジンが暖まると音は消えます
0228774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 20:41:36.26ID:J4/jyAM8
>>227
気温が低いから金属が縮んで夏場の高い時期とは違う音がしてるだけだよ。
暖まっても消えないなら何らかのトラブル。
0229774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 22:24:29.58ID:q12q2PKA
今年50カスタム乗り始めて最近同じ症状で気になってた

調べた結果は
冷えてる間はカムチェーンテンショナーに油圧がかかってなくてカムチェーンが暴れてる
特に気にしなくていい
と理解したけど、これでいい?

今のオイルはPOWER1 4T 10W-40だけど、柔らかくすればある程度解消する?
0230774RR
垢版 |
2019/12/16(月) 22:36:23.61ID:c0QAM6H7
>>229
冬場のテンショナー音は、ほぼ止めるのが無理だからそんな物だと割り切るしかないよ。
自分のはボアアップ等の改造してるからクロスパワー10W-50と言う固いオイルなので氷点下まで下がった時くらいしか音はしないけど、ノーマル車には固すぎだと思う。
冬場の燃費対策にモービル1の0W-40使ってた事も有るけど冷たい時のテンショナー音はかえって大きくなったね。
モービル1は走り自体はスムーズで燃費も回復してさすがだったね。
0232774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 02:28:11.09ID:BiWcb7K9
千葉県は風が強すぎて乗れません!
強風にどう対処してますか?
0233774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 02:45:55.09ID:nyT1fzD0
強風はさすがに無理だね。
0234774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 08:06:43.76ID:7dngFTTz
レッグガードと大型スクリーンとハンドルカバーで大丈夫です!
前からの強風は完璧に防いでくれます(スピード落ちるので安心
後ろからの強風は帆になってくれます!燃費向上します!
横からの強風はどんなバイクでも無理なので諦めてくださいね!(スタント乗りの練習してはいけません

ほらやっぱりカブって最高なんですよ!


千葉県が強風なのは気のせいです栃木県の人から笑われますよ?
0235774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 08:15:50.07ID:Jc/7r0kV
>>228
ありがとうございます
暖まったら消えるのでとりあえずオイル交換だけしておきます
0237774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 15:45:51.53ID:Cg9nML0G
ちょいちょいロンツーするけど
googleマップで不足感じたこと無いけどなぁ
0239774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 17:54:17.94ID:qekBWvQB
カブはスマホホルダーミラーに固定するしか方法なさそうで結局ランニング用のスマホベルトハンドルに巻いてるわ
0240774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 18:20:27.08ID:eMscsnPV
今週末は4回目の50qでエンジンオイル交換いたしますw

去年は寒くなるとキックでエンジンかからなくてイライラしたけど
今年は今のところキック始動が普通に出来ててワロス。

カブなめてましたw

ちな、自動二輪は3000kmでオイル交換しまくりです。
カブは・・・お察しですw
0241774RR
垢版 |
2019/12/17(火) 21:13:49.81ID:cChcl4RS
>231 どっちにしても水性は弱いよ 染めQにしときな アレの凄いところは密着の良さと乾いてからの柔軟性 染めQがバカ売れして会社名を染めQにしたくらいの商品だからな
0243774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 00:58:07.06ID:201HEg99
>>240
典型的なADHD
0244774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 01:04:07.50ID:e9gbjqBe
>>240
この文章から滲み出る嫌悪感はなんだろう?
0245774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 06:38:26.15ID:1j852ZF/
ギアチェンする時代じゃないとか言ってた奴コイツか

元祖通勤快速 アドレスv100 Part2
166:774RR[sage]:2019/12/17(火) 18:17:30.73 ID:eMscsnPV
小物入れで思い出した。
CE13Aで取り外してるんだけど
車の内装用のプッシュボタンみたいなのって
アストロとかで買う場合どの品番買えばいい?

総合オイルスレッド85本目
510:774RR[sage]:2019/12/17(火) 18:27:58.04 ID:eMscsnPV
>>501
それなー

一方で、ガン患者の増加時期と核実験の開始時期が関連性が高いというのもある。
ただ、まぁ、統計取り始めた年代はいろんなことに関して同時期。
それまでは推定値。

タバコに至っては死の商人なんて本がベストセラーになった位専売公社が悪ってなってたりしたけど
現実的にはタバコとかってもうはるかはるかはるかようこ並みに昔から吸われている。
喉の不調はタバコだよってのは言われるね。
でもタバコでイガイガした喉に喉ヌールスプレーなんて薬は無い。

石油も化石燃料だ!有限だ!って言うんだけど、それ言いだしたのがメジャーで
石油は実は自然由来と言われていたりする。
これは石炭も同じ。
ワイは石炭と木炭が同じものと誤認している時期があった。
0246774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 07:27:52.77ID:Y952HTfn
V100かよw
まだ動いてるのあるんや…
0247774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 08:35:34.82ID:HA9KwSW1
いろんな所で意味不明なことを書き込んでるんだな
0248774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 11:36:52.48ID:S6/jtpR4
12v50のヘッドにあうバルブスプリングってある?キタコのはハイカムには不可って書いてあったから
0249774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 12:13:05.93ID:9xIBe8u1
>>215

遅レスだが

クラッチ板を組むときに、クラッチ板にオイルを塗ってないことはない?
塗らないとクラッチが張り付いたままになる的なことが、あるようなないような....

気になるので詳しい人教えてくれ〜
0250774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 12:48:48.87ID:WJ7mkj43
クラッチのセンターが合って無い。
ズレてたらナット締めれないから判るとか書き込み有ったけど間違い。
ズレててもナットは締めれる。
良く見たらナットからのネジ山の飛び出しが分解前と違うけど初心者はこれに気付かないからね。
カブ系エンジンのクラッチ取り付けは慣れる前に良くやるんだよ。
0251774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 16:30:40.55ID:kGCSNEJa
横風、けつ痛、腰痛
1時間以上乗ると上記に悩む
みんなはどうしてる
休める場所など早々ない
さらに店入れば色々脱がないとならず消耗する
0252774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 16:54:08.13ID:9xIBe8u1
>>250
センター合わずに、スプライン、ギアに噛んでない状態だと、
キック踏んでも空回りするだけでは?

勘違いだったらすみません
0253774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 18:07:10.42ID:SPd31p98
50のカブ買いたいけどネットで見ると角目ばっかりだな
丸目に乗りたいよー
0254774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:40:44.22ID:ddYkXLiv
>>251
> 横風、けつ痛、腰痛
横風
定常風であれば風上に倒して走るだけだなぁ.

けつ痛
尻のどこが痛いんだろ?尾骨ならレーパンが効果的だな.

腰痛
大抵は筋力不足.適当に自宅で自重トレーニングだな.
0255774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 19:52:39.47ID:IPFiu2q6
>>251
自分のケツをリアキャリアにスライドオンしろ
リアキャリアにクッション敷いてもいいぞ
0257774RR
垢版 |
2019/12/18(水) 20:42:44.83ID:PCIFzIdk
バイクメーカー、パーツメーカーはクッション屋と業務提携なりすればいいんだ。
0259774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 02:41:08.98ID:lMzixDar
>>252
クラッチ繋がりっぱなしで切れない。
だからキックは可能。
0260774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 15:41:56.43ID:R5Tky1Gi
>>251
車や原付を歩行器替わりに使ってると年くってからほぼ歩けなくなる
腰回りが肉だらけのやつとかケツがぺったんこのやつとかな
筋トレや自転車でリハビリ完了してから自動の歩行器使いな
0261774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 18:36:50.72ID:vu1BddRe
おれはまだ若いんだよ!
0262774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 18:37:50.34ID:vu1BddRe
あとダブルシートです
0263774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 18:44:41.48ID:vu1BddRe
レーパン装着してみる
ありがとう

しかし皆だって一時間超えると痛くなるだろ?
ならないのか?
0264774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 19:11:30.68ID:zb+aPDOj
いつまでも若いからってイキイキしてると後悔しますぞ
0265774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:57.37ID:2F9PdRvu
1時間も乗る場合はカブは選ばないのよw


以前、日本橋を朝出発して4号線を下り、1日で青森のフェリー乗り場まで行った黄カブさんがいた
私とは違う人種だと思いました
0266774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 21:14:44.32ID:vu1BddRe
神奈川県からフェリーで千葉まで行って東京戻ったときは死ぬかと思いました
まったく熟睡だったよ
0267774RR
垢版 |
2019/12/19(木) 22:23:33.26ID:LHjAmBVT
50ccのカブを買って10年経つが未だに壊れそうにない
0268774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 00:59:27.71ID:mnE1wdkY
質問なんだけど、4ソクで走っててカーブになるとき、3ソクに皆さんはしてますか?
0269774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 02:33:53.63ID:hA9wmHS/
そもそも4速が無い
0270774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 02:47:37.82ID:1RKF8lKm
4速化したいけどスピード違反で捕まりそうなのがなぁ

>>263
1時間程度じゃならないよ
つか1時間とか毎日通勤片道なんだが
ぶっ通しで片道100kmぐらいなら耐えられる
0271774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 05:40:22.98ID:vTrieFwx
4速無いしケツも痛くならねえ
0272774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 08:41:08.12ID:4jNBl+yN
>>268
4速ネタは多くの方の何かに火をつけてしまうので気をつけて欲しい
減速具合によって変わるけどコーナーの出口だと大体3速になってる
0273774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 08:43:03.48ID:DAEBP45+
シャリーのAT移植できないかな
0274774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 08:50:57.64ID:2NHQm2u/
免許あるなら、ボアアップもしてナンバーも黄色にしたら?
0275774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 09:33:19.37ID:ySQ+ubdr
>>273
確かクランクケースが専用品なのでエンジンごと積み替えだよ。
0276774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 09:40:44.30ID:ME8LYWlv
友人に勧められて来週カブデビューする初心者です。4速ギアチェンできるタイプのやつです
これまでスクーターしか乗ってきたことなかったのですが走行や整備面で何か気をつけた方がいいことってありますか?
0278774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 10:38:46.36ID:79XstAJH
>>276
信号で止まるときはギア落とすのを忘れないように意識しよう
最初はギア下げ忘れてスタートのとき4速のままでモタついて焦るって事をやりがち
0279774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 12:24:20.09ID:e6ZvarG3
>>270
マジかよどんなケツしてんだよ
普通じゃないだろ
0280774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 13:55:28.73ID:8SqHlGV6
>>276
それは全てカブが教えてくれるよ
乗り続けていればね
0281774RR
垢版 |
2019/12/20(金) 21:50:39.60ID:G4NqlaeG
>>276
タイヤがチューブ式だからパンクに注意
空気なくなるとガッタンガッタンいうので近くのバイク屋まで騙しだまし走るのが難しい
自力で直す自信ないならJAF入っといた方がいい
深夜の田舎道でパンクとかいったらどうしようもなくなる
0285774RR
垢版 |
2019/12/21(土) 05:41:19.71ID:i05QeXG7
>>283
これはあるな
沼に沈めてくる気まんまんやんけ
0287774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 00:06:39.66ID:cNPdKc6u
信号待ちでたまたま並んだ現行の50
やっぱ新型は速いね。オイル交換ぐらいしかロクなメンテしてない昭和の乗りっぱなしカブだと
スタートダッシュでも最高速でも追いつけない

最高速っつってもこっちは時速30qまでしか出さない(寒くて出せない)んだけどw
しかし、速さで負けても積載量なら負けないww
0289774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 01:26:51.48ID:6mjxYAgW
と言うかそもそもバイクで横並んでくる奴
あぶねーなぁと思うなーさっさと追い越すなら良いけどさ
並走するぐらいなら前譲るわ
0290774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 05:20:47.50ID:J7OBDuQS
カブはスピードを競うバイクじゃない
自分のペースで走りゃいいんよ
0291774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 06:22:44.17ID:T0oKonkB
だから出す出さないの話じゃなくて
出せるか出せないかの話なんだよ

余裕があるか、ないか。わかる?
前々から言ってるが堂々巡りでウンザリしてくるな
0292774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 06:55:15.71ID:tf9p11p6
えーと

どうでもいいかな
0293774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 07:29:46.33ID:JRripObj
前々から言ってて堂々巡りする意見ならあなたの方が少数派なんじゃね
0294774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 07:47:47.04ID:aK6+qpNW
たしかに毎回毎回 ね ドノーマルだけの書き込み専用作ればいいのにな
0295774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 08:37:44.79ID:TIotAdC8
速さを語るならレースでも出て、自分がいかに愚かか知ればいい。
0296774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 08:53:12.34ID:vVmjOfdp
50ccで抜こうとしてくる奴はイチビってるガキんちょくらいだろ
近頃はピンクナンバーのおっさんも似たような走りするけど車より速いからタチが悪いw
0297774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 09:07:13.12ID:mz/dJ8pu
抜き有りのコンビニを作るのが夢なんだけど誰か出資してくれ
0298774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 10:47:47.40ID:uGsZ8ocx
カブでマフラー変更してぼへぼへ音出しながら走ってる連中って意味わからん。


でもまぁ、おっさんの趣味としては・・・傷が深い
0299774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 14:33:56.82ID:unf+Au9f
リトルカブキャブ転倒車と'84だかの部品取り車を貰えそうなんだけど、クランクケース辺りはCDIエンジン(6V、12V)なら互換性は有るかな?
現車左ケースからオイル漏れているらしいので出来れば流用したい。
リアフェンダーも折れ割れているみたいなんでフレームも流用になりそうだけど・・・。
0300774RR
垢版 |
2019/12/22(日) 17:13:53.73ID:W10Oviws
>>299
左から漏れてるってのがな・・・
シフトペダルのシャフトひん曲がってオイルシールから漏れてるだろそれ
オイルシール外してパイプ突っ込んで曲げなおしてうまくいけば使える・・かもしれない
まがりの程度がそれほどでもなければオイルシールを新しいのに替えるだけでもとりあえず止まるかもしれないし
フェンダーのリヤサスボルトより後ろの損傷なら強度的にもポリ補修で十分
0301774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 08:36:03.55ID:JGU1LQFa
走ればいいんだよ

カブだもの
0302774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 08:45:41.36ID:gojs6POI
存在しているだけでいいんだよ

カブだもの
0303774RR
垢版 |
2019/12/23(月) 19:02:49.32ID:pWTc5yCJ
ここ数日0〜15くらいの出だしと減速時に限りエンジンがニュルッと脱力する感覚がある
タイヤもチェーンもほぼ新品
オイルだけは交換時期に入ったくらいで、まだほとんど透明のはず
簡単に直せるやつなのか、悪い噂のあるAA04特有のそれなのか
ギアは1〜3どれを使っても似たような感じ
似たような症状で原因を知ってる人がいたら教えて欲しいです
0305774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 00:39:18.16ID:d02AmxXg
取りあえずクラッチ調整ネジを点検して遊びを少し多めに。
寒い時期に遊び少ないと冷たい外気にクラッチカバー冷やされて縮むから滑りが出やすくなるよ。
俺も経験して冬は多めで、夏は殆ど遊び無しに調整してる。
0306774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 11:34:13.71ID:d02AmxXg
クラッチで思い出してデータ整理したら写真見つかったから載せるよ。
以前にCF.POSHの強化クラッチが5000キロも持たなかったと書いたけど、写真のクラッチ板のキズがそれだよ。
ウエイトに押されてクラッチ板を押さえる構造だけど、ウエイトの当たる所が削れて押さえが効かなくなってる。
板を一式外した純正クラッチの物(27000キロ走行)に組み換えたら直ってその後20000キロ走ったけどなんともない。

https://i.imgur.com/37JsZft.jpg
0307774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 15:04:43.19ID:5mGh4LeT
>>306
以前にレストアしたカブのクラッチあけたらそんなキズあったな。
ガバナーのほうも摩耗してたのでユニットごと中古のに交換
プレート自体の摩耗は少なかったので減ったとこ90度ズラして再利用した
0309774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 19:47:30.87ID:dvlbyZPM
カブだものそれで良い
ウンチク語りもケチケチ自慢もぜーんぶひっくるめてカブ乗りだもの

1億台も作られた事が1番の自慢ですよ
0310774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 20:14:20.28ID:KYO4Hfez
~乗りでくくるの好きだよね
同じもの乗ってるだけでなぜみんな仲間みたいにされないといけないのか

バイク乗りってみんな珍走団でしょと言われたら怒るくせに
0311774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 20:56:55.86ID:tkaULGRq
まぁカブに限らずバイク乗りは頭おかしいやつが多いのは確かだろう
このスレ見てるだけでもそれは分かる
0312774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 21:13:20.72ID:z2bqLXzP
そりゃ人口比じゃないだろうしなぁ
そんなことよりホントギア入りにくすぎて困る
シフトペダル曲げたくなるな
0314774RR
垢版 |
2019/12/24(火) 23:07:31.11ID:5mGh4LeT
なんか釣り趣味と似てる
あれもオタクの集合だからカテゴリーが違ってスタイルも違うとなると
全く違うジャンルに思えていっしょくたにされるとイラッとくる層がいるようだ
釣り番組とバイク番組もとてつもなく浅いかんじが共通
0315774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 00:29:30.44ID:rsSIoe2k
ヤフオクでメーターワイヤー140円で買った
これでまだまだ元気に走るぜ
0316774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 07:45:28.82ID:uzOw+hNX
>>293
少数派とかいう問題じゃないんだって
言ってる趣旨、意味合いの問題。わかる?
難しくて理解できなければもういいからレスすんな
0317774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 12:34:48.28ID:dX7GL4ED
どうでも良い話題を煽り気味に超亀レスで返すのもやめて?
0318774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 12:42:09.08ID:a6pu0bE8
モンゴリとかもそうだけどカスタムパーツ多い趣味は金持ちが金掛けてマウントしてくるから変な奴が多い。
モトモトとか雑誌でもそう言う車体しか載せないから悪化するわな。
0319774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 13:26:59.30ID:OUz+paiZ
乾式クラッチのフィンガーフォロワーDOHCにFCRとかなら喜んでマウント取られたい
0320774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 20:01:58.47ID:d+WhtTM2
カブの世界では『~カブの会』みたいなのにいる爺が古いカブ盆栽しながらウンチクやら年式やらでマウント合戦やってるなーって感想
0321774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 20:57:05.66ID:hLGcQ1aN
>>317
死にたいらしいな
0322774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 22:03:32.75ID:uzOw+hNX
ベジータきてんね
0323774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 22:11:04.49ID:A7Ec2t/V
>>308
同型車種フルカスタムのワイ カブ乗り。
飲みの席でそんなん「おい、お前」ってやってるわw

ゼファー?シグナルスタートでカブに出だし負けて無駄に空ぶかししてんちゃうのwって煽ってあげたいw
0324774RR
垢版 |
2019/12/25(水) 22:20:48.87ID:Gw2lyjQJ
人の楽しみかたにケチをつけるような人間にはなりたくないね
0325774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 00:49:54.92ID:S6E/rh5c
カブを上げるために他を下げんなよ
0326774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 05:45:57.41ID:GTNSxeWN
ゼファー1100か
あれセンタースタンドかけるの恐怖だったなw
ありゃアメリカンみたいなもんでしょう
0327774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 12:45:56.70ID:1F/sSwlE
アイドリング時の回転数がN→1速にすると落ちるんだけど、
それが普通だよね。
0328774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:29:17.43ID:mkJcAMqC
程度問題
YouTubeで当たってみればわかりそうなもんだけど
そこからもおおきく外れてるようならチェーンやベアリングだのフリクションロスから
0329774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 13:39:37.57ID:XiQJx8aB
1回スタンド立ててみそ
後輪が勢いよく回るから
0330774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 19:00:10.65ID:GTNSxeWN
あまりにも回転が落ちてエンストしそうならクラッチ調整不良
0331774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 20:23:10.55ID:1F/sSwlE
みなさんアドバイスサンクス。
エンストしそうな位に落ちるわけでもなく、1速に入れただけで後輪が勢いよく回るわけでもないので無問題かなと思います。
0332774RR
垢版 |
2019/12/26(木) 23:52:19.49ID:D2qqK/yj
アイドリングが凄い高いとか
0333774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:41:13.14ID:CXV55OOr
年末は車多いからやっぱカブは便利やな
0334774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 21:55:09.73ID:VFJ75V6V
幹線道路ぶっ飛ばす車も多いけど、信号待ちでカブが先頭やで。
0335774RR
垢版 |
2019/12/27(金) 23:50:17.94ID:MEqQvdrD
青信号でどうせ追い越されるんだからわざわざ先頭には出ないw
0336774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 03:37:17.74ID:wCbEblPS
遅いの分かってるのにわざわざ前に出る馬鹿が
車に煽られたとか言い出す始末
0337774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 08:18:01.15ID:kRyxaQgb
抜かされたら抜かさない
これだけは守ってる
0338774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 08:22:04.55ID:C2cyLSI8
抜かしたら抜かされるとき幅寄せ嫌がらせされるだろ
0339774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 08:35:24.46ID:i9trI62m
信号が多い下町や都心は抜いてる
信号少ない田舎は抜かない
これさえ守ればまず大丈夫

信号が多い場所はそもそも車がカブに追いつくことはできない
加速の問題や
「よそ見してるやつおおおおおおおおあ
0340774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 09:21:29.20ID:Py9MKi7B
信号待ちでカブで先頭に出る、と言っても左端待機。
青に変わったから普通にスタート。
前方交差点は今赤になった。
200m先だ。
隣を急加速した四輪が我よとばかりにもう加速。
赤信号発見したようで急ブレーキ
その横をトコトコ・・・

これが5回ぐらい続くのがわが町。
0341774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 09:37:54.72ID:MSkoZbeS
左ビタで詰めて止まれば良いじゃねえか
歩道使ってまで前に出たがるバカはそうそう居ないぞ
0342774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:05:47.93ID:r7vUYCUB
>>340
まさにこれ。特にホンダ車はすぐムキになる。
0344774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:47:01.67ID:i9trI62m
>>339
加速はカブが強いことや車は信号待ちでよそ見してる奴が多い
街乗りならカブが有利

確かにムキになる車がいるけど長くは続かないよ
0345774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 10:52:51.62ID:i9trI62m
上記は自演じゃなくて補足です
念のため
0346774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 13:33:42.11ID:lDi5AjEl
たまに信号待ちでクラクション鳴らしてくる奴いるな
追い越し車線あるからまったく動じないけど
後ろにカメラ付けてるんでぶつけてどうぞだわ
0347774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 13:38:17.83ID:lDi5AjEl
ちなみに結構左に寄っての話で流石に真ん前にはいない
舗装悪い道路だと釘落ちてたりパンクの原因になるから
限界まで左によれって奴は相手にしない
0348774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 14:23:47.97ID:Py9MKi7B
側道と本線が中央分離帯で別れてる道なんてのも結構ある。
側道が2車線、本線が3車線や4車線だったりする。
そして、側道と本線が合流するも左折車線は側道のままなんてところもある。
尚、本線側は原付通行不可の高架がある。

原付がそのまま本線に合流し、直進を取りたいとする。
この場合、側道の最左車線から右側車線へ方変し、そのまま本線への合流を通過
本線最左車線を走ることになるんだが・・・

朝の殺伐とした通勤時間帯には遅刻大魔王達がすんごい勢いで抜いていくもんです。

当然、本線合流を通過するまで、原付で道の真ん中どころか車線変更する必要もありますね。

あと、一般道に追い越し車線なんて区分は無いと思うぞ。
0350774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 16:07:33.94ID:C2cyLSI8
30制限の所40で走ってても追い越しに来るやろw
0351774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 16:13:10.66ID:ZEJ0zyAi
下って上って右折する交差点で60キロ以上出てるのに抜こうとするヤツ
0352774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 17:02:29.32ID:HYZjOM/p
信号待ちでエンストするからスロットルのプラスネジをいじって回転数上げたけどエアスクリューの方がマイナスネジになって無くて触れなかった
0353774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 18:09:25.44ID:Wj2lM1ei
https://i.imgur.com/R8DZ1XB.jpg

6番のクラッチ板の向きおかしいよなあ

パーツリストなんだが
0354774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 19:59:02.86ID:3U3q/VMT
>>353
パーツカタログなんてそんなもんです.
0355774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 23:29:56.78ID:HYZjOM/p
調べたらエアスクリューネジD型って奴なのか
マイナスネジにしといてくれよ
0356774RR
垢版 |
2019/12/28(土) 23:35:48.49ID:WPbr4Ext
基本的な知識あるエンジニアなら間違えようないからあえてこんな親切記載なんでは?
等角投影でなに第一に描いてるかつーと個別部品の並び順、区分けであって組み立て図ではないので
0357774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 00:32:32.28ID:dIDstnqV
最初は普通のマイナスドライバーで回せる形だったけど途中からD型になったよな?
0358774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 05:19:33.59ID:TxvevDrg
100均のロングドライバー削ってSSTにするんやで
0359774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 06:58:11.71ID:2o97x/Fz
>>355
2000年頃の排ガス規制対応で薄いセッティングになって、それまでマイナスだったけど素人が簡単に回せないようにD型にされた
一度外してマイナス溝切っとけば工具探さずに済む
0361774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 19:12:44.03ID:83uMUT92
郵政カブってもう払い下げないのね。信金カブは中古販売あるのかな。状態は凄まじそうだけど・・・
0362774RR
垢版 |
2019/12/29(日) 22:00:03.51ID:SLhWAl7D
今日スフィアライトに交換したんだけど、純正ヘッドライトなのにスプリングカットしないと付かなかったわ。意外だった。
0363774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 12:17:22.88ID:rLyWPRjm
カブで原付デビュー半年経過
正月休みに少し遠出したいけど、現実問題片道何キロくらいまでが妥当でしょう?
0364774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 12:18:12.09ID:UT6Q+fb2
スフィア良さそうだね 丸目かな うちの角目は入らなそう 実売1万なら欲しいんだけど。
0367774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 15:35:33.27ID:MScteiBH
>>363
日帰りなら片道100〜200kmが時間と体力で限界
カブのシートは座る角度的に長時間座るのが向いてないので
姿勢とか色々工夫する必要がある
まずは片道50kmで様子みたら?本当にバックレスト欲しくなるよ
0368774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 18:48:53.34ID:rLyWPRjm
>>367
ありがとうございます
片道50kmはやったことがあるので、プラス20kmくらい伸ばしてみようかな…と思います
確かにずっと乗ってると骨盤が前傾して腰痛くなりますね
0369774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 19:15:57.16ID:2vHyY005
背筋ピーンが意外に楽だぞ
0370774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 20:11:59.28ID:MScteiBH
俺は腰よりケツそのものが痛くなるなぁ
あと腕とか太ももあたり
3時間以上乗るならピアノじゃないけど脱力かなり大事
0371774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:23:41.90ID:Zm+gfrfO
>>361
今のMD50ってPROと殆ど同じだよ.目立つ違いはフロントとリアのキャリア.
0372774RR
垢版 |
2019/12/30(月) 21:35:07.49ID:JU9PeH55
チョッパーにするための制作費用概算くれ
0374774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 08:56:01.95ID:fpRMWyYD
チョッパーとシーシーバーで長距離楽ちんカブを製作したいな
0375774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 09:03:12.06ID:Wkye546N
チョッパーハーレーとかってケツ痛とか無縁なの?
0376774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 09:31:52.35ID:VKyaqcOz
>>375
シートの種類とかカスタム具合によるけど
リジッドフレームにナローなシートとかだと乗り心地クッソ悪いよ
0377774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 10:25:34.05ID:WlV+6q8f
アメリカンは尻が痛くなる
レプリカは肩と腰が痛くなる
ツアラーは膝と腰が痛くなる


バイクやめたら幸せになる
0378774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 10:38:14.86ID:1WcwBXaJ
バイクに乗るとハゲる
バイクに乗るか髪を取るか究極の二択
0379774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:25:45.79ID:aeW5iDYb
ジャズ買ってロングフォーク組んだらおしまいやろ。
0380774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 11:41:25.60ID:VOAhjpyR
バイクはケツのみで乗るにあらず
ふとももの付け根とケツの3点で
絶えず体重移動してバランスをとるもの
300kgオーバーのツアラーも70kgカブもおなじ
0382774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 23:13:34.16ID:6BmeC5qB
リトルカブはこのスレに来てもいいのですか?
0383774RR
垢版 |
2019/12/31(火) 23:23:42.56ID:6BmeC5qB
>>276
足が冷える
左手フリー
コーナー競られない
0384774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 00:42:50.71ID:bH2ZY6Vo
>>381
haha!
ダートでは車種関係なくドリフト走行できてるよ
そもそもの基本だとばかり思っていたが
0385774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 02:02:39.45ID:a67Zba1+
>>382
カブはぜーんぶカブだもの大丈夫

その辺の人にとってレッグシールドで荷台が付いていて新聞屋や蕎麦屋が乗っているようなのは2サイクルだろうとヤマハと書いてあってもぜーんぶカブですし
何処かの国では、カブはビジネスバイクのカテゴリーなんだもの



ということであけおめことよろ
0386774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 09:52:56.69ID:cGs0o2Iy
レッグシールドに付ける正月飾り買いに行かなきゃ
0387774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 10:01:28.37ID:RkmIr4sn
今年は四速化してえ...

四速乗ってる人達、やっぱ良いですか?
加速のストレス、燃費やらの話を聞きたいです
0388774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 10:20:59.37ID:ZxTCGhTK
>>387
50ccのままだとそんなに利点は感じない
75cc以上にしてFスプロケ2T増しにするとかなり快適になる
燃費とかは知らん
0389774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 12:35:54.60ID:89foEtOo
年末年始はみんなカブでどこへ行く?
0391774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 12:47:48.96ID:MHXgFmWG
>>387
3速から4速に乗り換えたけど正直激変とかないよw最高速度も坂上がらないのも同じだし
セル始動が1番恩恵あるかな、うちのは個体差なのかは判らないけど今のところ燃費がどうやっても3速よりも悪い
0393774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 15:54:51.70ID:G/DLMD/A
>>389
富士山見に湖辺りまで走ってキャンプ
寒すぎて死ぬかと思った
あと年末年始なせいかヤエー率高い
0394774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 18:43:42.33ID:ehAHI75s
リトルカブ 4速セル付き \23,7600-
これマジっすか?
0395774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:48:28.88ID:2/iRLOMZ
立体商標SPL新車の税8%込み希望小売価格だね。
0396774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 21:52:43.04ID:31QYkUBT
>>387
4速化したけど、とてもいいよ。
88ccにボアアップもして、黄色ナンバー登録。
幹線道路も安心して巡航できる。
唯一の不安は、増強に追いつかないブレーキの非力さ。
0397774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:10:58.15ID:60ZHcan2
そういう諸々考えると完成品買った方が安くつく気がするんだよなぁ
安くエンジン手に入る人なんて一握りだろうし
0398774RR
垢版 |
2020/01/01(水) 22:42:17.22ID:g1l+B1sP
ホンダも110は標準装備でディスクにすればいいのに。
0399774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 05:55:16.17ID:iOP+fgc4
ドラムでええやろ・・・調整らくやし。
0400774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 18:45:50.88ID:HkVCgtRY
>>396
ボアアップしてナンバー変更しないで原対のまま乗れますか?
0404774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:06:48.19ID:AxxEjoyS
子供が湧いてきたな
冬休みだ...
0405774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:45:54.10ID:TTgKs9jB
どのタイミングでバレるかだな
仮に別件で切符切られたとして警察はエンジンのヘッドまで見るか?
0406774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 20:51:07.07ID:54DUWMlY
シリンダーの排気量刻印を削れば
分からないでしょ
0407774RR
垢版 |
2020/01/02(木) 21:06:29.05ID:xZaufmvN
>>400
おい、無免許になるぞ。
止めろよ。事故したら学校クビになるぞ。

それより先に、一発免停で捕まる予感。
0410774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 00:45:15.12ID:9LOcTGNr
あんまり大きな声で言えないけど、キタコ75ccなら・・・・・
0411774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 00:49:10.49ID:5xQxKJWx
子供に反応する人らも大概だけどな

こんな発言する自分も含めて。。
0412774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 08:20:53.13ID:nZUdQFVD
子供も含めてカブ50だろ
排他主義よくない
0413774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:47:34.73ID:ydhb1TVh
白バイは一発で見分けるよ
毎日原付捕まえてんだから、カブの割りに妙に加速が良いとそりゃ気付く
0414774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 10:49:37.43ID:hin7X8du
おれもやばいと思って45にして教習所通ったよ
0415774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 19:43:55.93ID:z68v6QJx
>>414
どういういみです?
0419774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:05:30.66ID:dr1BNu/M
50のカブをボアアップして得られるメリットって何だろう
配達仕様で重い荷物運ぶとかならともかく
ギア比変えないと最高速変わらないし
変えたら変えたで登録変更しないと30q/h規制で引っかかるし
そこまでやるなら最初から110買ったほうがてっとり早くないかと
0420774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:09:50.83ID:BX4rVWWU
バイクいじりの素材として安いから
0421774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 22:45:30.55ID:vr13ezrQ
>>419

じいちゃんの家で見つけたカブをタダでもらってパワーアップするのが高校生だろ
金のあるやつの発送だよ110買うなんて。
0422774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:24:01.10ID:1L6930Oq
ボアアップキット15kぐらい
社外4速ミッション+ガスケットで50kぐらい
前後スプロケオイルポンプクラッチカムチェーン交換15kとして
もちろん工賃含まずの全セルフで8万ぐらいか?
程度はともかくやっぱもう2,3万足せば完成品買えるし
エンジン内部覗けば解るけどパーツの強度がそもそも違うし。。
考えれば考えるほどメリットが薄い
0424774RR
垢版 |
2020/01/03(金) 23:45:06.77ID:l/rtHv6+
原付ボアアップなんて若いのが中型乗れるまで一時的に乗る為のモンだからね
オッサンが通勤とかで常用するシロモノではないと思う
0425774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:13:50.01ID:NyRuu6jg
>>422
中華ボアアップ5000
スプロケ1500
アンダー1万で十分満足できる高校ライフがおくれるわ
0426774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:22:23.54ID:m0lge+e7
>>419
自己満足
ここに書き込んでる奴らも大体それだろ
無意味なことを一所懸命やってる
まぁそれが楽しいんだよ多分
0427774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:43:07.73ID:QqlaZZ5j
確かに朝から改造車がボヘボヘ五月蠅い音流しながら走ってるの見るとイラっとするなw
会社的にも改造車の通勤って勘弁なのよね。特にマフラー。

若いころはクソ五月蠅いバイクで通勤してたけど時代が許さんのよなぁ今は。。。
速攻で電話かかってくるし。
0428774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:32.87ID:PNYVIU7l
改造車乗ったおっさんが会社に出勤とか見た目が痛いわな。
運送屋がデコトラでくるのと変わらんやろ。
0429774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 01:49:24.06ID:518Mbx0T
なんだここもドノーマルが幅をきかせてる板なのか
0430774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 02:05:34.88ID:u9bXCUd1
ボアアップスレは別にあった気がする
0431774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 06:32:22.43ID:c1iSwVEa
パッと見ノーマルで弄ってる方が趣味なだけじゃね?
0432774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 09:18:01.42ID:PNYVIU7l
趣味のバイクは別にヤン車とか恥ずかしい奴乗るのは構わないけど会社に乗ってくるのは無いとおもわんか?
0433774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 10:01:18.45ID:zHAUzfRl
煩くなきゃどーでもいい
0434774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 10:37:35.05ID:3DRUW7qx
社会的地位考えるなら痛車で通勤は無いな
爆音マフラーもクソ田舎の絶滅寸前暴走族ぐらいしかいない
ナンバー折り曲げた方が格好いいとか言う謎風潮も今時理解出来ん
0435774RR
垢版 |
2020/01/04(土) 15:38:32.08ID:0mmI5ooU
カブでイキれないぞクソガキw
0436774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 01:58:15.14ID:a3O+nURx
腰下あたりからの異音に悩んでいます


音の種類は、カチカチ。
軽いカチカチ音です、カタカタ音に近いくらい。

音の出るタイミング、
アイドリング中で、1秒に2回くらい鳴ります。

エンジン回転数と同調。


カムチェーンが1周する度に鳴ってるのかな?と安易な予想をしてますが、


同じような経験をした方、教えていただければ幸いです。
0437774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 02:40:55.74ID:8DYuvR+Y
タペットと分かってて
タペットだと言ってほしい感
0438774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 02:58:42.94ID:xDECwDic
だよなぁ自分で答え書いてるんだから確認すりゃいいのに
多分寒気による収縮からくるフリクションじゃないの?
ヘッド外してタペットクリアランス調整してみたら?
センスタに何か噛まして後ろに傾ければオイル抜かずに作業出来るよ
0439774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 03:07:23.54ID:a3O+nURx
>>437
腰下からの音と書いています。タペット音でしょうか?

ですが、異音の位置の聞き間違えも無いとは言えないので、タペット音との意見も受け入れます。


音の出るタイミングが、私の思うタペット音のリズムと違うと思うのですが、
1秒間に2回くらいというリズムでもあるのでしょうか?

決して煽ってる訳ではありません。
単純に自分の知識不足です。


引き続き教えていただければと思います、宜しくお願いします。
0440774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 03:25:13.96ID:xDECwDic
じゃあとは悪名高きカムチェーンガイドローラーとガイドスプロケかな
ここらへん磨り減ってトラブルはよくある
走行距離は?
0441774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 03:45:16.60ID:RwS8quIk
プロでもないのにスゲェ上から目線だな
カブやモンキーってこういう何様なんだな輩しかいないな
0442774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 05:20:27.91ID:LuzCEvTW
ナチュラルに嫌われるタイプだな
0443774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 06:03:03.64ID:C4Rz3G/d
ノーマルで触ってすらいないのか、自分で触ってその音が出始めたのか
普通に走ってて突然鳴り出したのか、エスパーで当たればいいけどな

よく言うカチカチ音もタペットよりカムチェーンの音だったりするから>>440さんが当たってる気がする
ガイドスプロケ表裏間違えもカチカチ音あると聞いたことある
0444774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 07:41:00.97ID:ihBpENgv
わざわざ不満を書き込む暇な連中ってどこにでもいるな
0445774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:15.52ID:1BeOHvhh
お前ら正月休み終わるからってイライラしてんじゃねえよ
0446774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 10:23:42.48ID:iPqLeVrj
月曜日の仕事の事考えるのは
土曜日に日が暮れて酒飲む前の本の少しの時間と
日曜日の寝起きやぞ。

通常の日曜日はやらなあかん仕事思い出すんや。
年明けの明日は「やることないわ、どーしよう」やぞ。
0447774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 17:36:21.13ID:trB/E2Hs
カムチェーンのたるみで内壁叩いてんだよ。今の時期オイル硬い低温で出る。十分温まっても出るならガイドローラ死亡
早く交換しないと穴あくよ
0448774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:51:36.29ID:a3O+nURx
皆さまご意見ありがとうございます。

情報が不足していました、すみません。


先日強化カムチェーンを自分で組みました。それからこの異音です。
あと走行は7000キロ


カムチェーンガイドローラー、スプロケット見てみます。

エンジン回転数と比例して、不規則な発生ではなく、
回転数の上昇と共に一定のリズムがあるような音の出方なので、

カムチェーンがたわんでいると不規則な出方になりそうな気もして、頭を悩ませています。。
0449774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 18:59:07.70ID:7zezPaP+
7000キロだと>>440は考えにくいかな
自分も強化カムチェーンに変えた時異音でたが
それはテンショナーの組み方間違ってただけだった
そこらへんも確認するといい
0450774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 21:00:15.43ID:RQC7nnTs
>>446
それだな
うちの会社は今日草むしりを思い付いたからとりあえず明日来てほしいって言ってきたよ
0451774RR
垢版 |
2020/01/05(日) 23:59:21.04ID:a3O+nURx
>>449
気になります!
なにも気にせずテンショナー周辺を組んだ気がします。

当方のカブもそれで直るといいなあ
0452774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 03:02:33.70ID:xejQ63I8
そこらへんのトラブルは、プッシュロッドの向きが逆
スプリングが短い、破片など異物吸い込みとかある
自分の場合もううろ覚えだけど
アジャストボルトを間違えたかなにかで
完全にプッシュロッド固定してて役を成してなかった
ステーターベース開けてカムチェーン交換したと思うけど
閉める前に手で押してみてテンショナー生きてる確認した方がいいよ
0453774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 03:29:25.58ID:xejQ63I8
あとまさか無いと思うけど
カムチェーンのコマ数90ccとかと違うはずだがOK?
本格的に異音特定するなら交換前のカムチェーンでも出るのか確認したら
交換前のカムチェーンで出ないなら交換後のチェーンが怪しいし
交換前のカムチェーンでも出るなら組み方が怪しい
異音の程度が判らんので何とも言えんが
振動で付近のボルトが緩んでてそれが異音の原因だったオチもある
0454774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 15:19:38.97ID:mYoVya4d
情報後出しでそれが答えなのに聞いてるマヌケに親切丁寧に回答するなよ
お人好し過ぎるんじゃあないか
0455774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 19:17:38.32ID:xejQ63I8
多少文汚くてもスルー出来ない人より数倍マシなので
まぁこれ以上は自分で確認してくれって感じだが
0456774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:16:41.72ID:myHcDV1U
この冬はまだチョーク使ってないな。久しぶりのカブだけど、大したもんだ。
0457774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:27:29.04ID:mYoVya4d
>>455
情報小出しにする奴リアルもネットも大嫌いなんだ、ましてや質問して聞いてるなら尚更スルーできなくてな、スマンな
0458774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 20:57:29.00ID:+aSybQed
キタコの75ccボアアップを考えてますが
ハイカム・クラッチも強化必要でしょうか?
吸排気もいじらないとダメですか?
0459774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:22:37.74ID:rmeIg6+L
>>457
性格悪い(笑)
モテないでしょw
0460774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 21:34:54.55ID:aYLRUM4X
>>458
強化クラッチは変えた方が安心。ハイカムはやった方が違いが出ると思う。75くらいならマフラーノーマルでも。キャブはもちろん調整しないとダメ。楽しくなるよ!
0461774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 22:13:15.75ID:a25liP8t
>>460
ありがとうございます
クラッチ・ハイカム・スプロケ交換までを視野に入れてみます
0462774RR
垢版 |
2020/01/06(月) 23:07:06.94ID:HwXSDlhR
俺だったら強化クラッチ入れる金あるなら中華PC20入れるな
純正キャブで75ccだと詰まってる感あるよ
マフラーは純正穴あけでおけ
0463774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 01:08:26.63ID:tWmemjUa
最終型のリトルカブをキャストホイールにしてチューブレス化したいのですが
おすすめのやり方教えて下さい
0466774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:07:33.55ID:epe3iEX4
何度も失礼します。
カムチェーン周辺の異音で相談している者ですが、


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1338672383

このベストアンサーの人が書いてる一行目の

ブローバイの内圧が関係してるって書き込みが気になるのですが、

当方大気開放にしており、ワンウェイバルブ装着していません。

これも異音に関係しているのでしょうか...?



ちなみに、皆様のアドバイスを見て、
テンショナーのチェックはしました
組み間違えもなく、圧抜きボルト穴にオイルを注入した後閉めましたが、異音は無くなりませんでした。

テンショナーガイドローラー、スプロケットの摩耗もありませんでした。
0468774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:34:53.85ID:5PqAyGis
原因が特定出来ない場合は元に戻してもう一度確認

ブローバイは気にしないで大丈夫
0469774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 08:53:35.23ID:NxdIpUo5
ガキばっかりだろどうせ
0470774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:22:59.29ID:nix6TT0e
また寒さでテンショナ暴れる音がする時期か。
そう言う物だと理解して納得出来ない人って居るよね?
0471774RR
垢版 |
2020/01/07(火) 12:41:06.09ID:ZKUU0hxq
ワイのテンショナは暴れないが何か?
走行は5万こえとる
0472774RR
垢版 |
2020/01/08(水) 21:12:41.75ID:jPsnMySt
3か月ぶりにカブのエンジンかけたら、一発でかかった
元々エンジンかかりにくかったのに
0473774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:08:07.52ID:hmkBUoOo
c50 カスタム乗りですが
ブローバイガスホースを交換したいのですが
エンジン下ろさないと交換出来ない物でしょうか?
0474774RR
垢版 |
2020/01/10(金) 18:31:07.80ID:FygTpnZh
経験者ならやって出来ない事は無いけど、下ろした方が圧倒的に早く作業もやり易いよ。
0475774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 00:53:54.61ID:Hoydjd29
つい最近やったけど降ろさないと出来る気がしない
0476774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 08:32:30.23ID:Jwc03msy
丸1日以上だれもレスしなかったくせに
誰かがレスするとこぞってレスw

だれか書き込まないかなーって常に見張ってるんかお前らはww

スレ見にくる度に、あーだれもレスしてない(´;ω;`)って思ってるんかww


だっさ
0477774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 09:48:54.96ID:khn7GnUM
そんなにここが好きなのか
0478774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 10:01:09.03ID:ug2BQjwp
友達と会話してても会話が途切れるタイミングってあるだろ?
それと同じよ
0479774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 11:19:35.14ID:Hoydjd29
流石に何言ってるんだコイツ状態
0480774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 11:19:49.13ID:2XrHEzMm
こんな発言>>476するヤツに友達がいるとでも?
0482774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 16:30:32.68ID:huIWzBup
反応しちゃう5人

スルースキル身につけろよ
0483774RR
垢版 |
2020/01/11(土) 17:02:09.62ID:LmUVM+6M
七草がゆ食うまでは正月気分なんだよ(冬休み終了しないとね・・・)
0485774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 01:43:58.71ID:W93xyMPd
ハイカム組んだときの当たり出しって何?
調べてもイマイチ出てこない

ベッドボルト?ナット?を少し緩くしてクランク回してカムの当たりを出すとかなんとか
0486774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 02:01:48.90ID:zPUeSnev
ベアリング付きカムなら要らん事せずに普通に組んだら良いよ。
当たり出しなんて聞いた事が無いし効果が有るとも思えない。
タペット調整はヘッドを普通に本締めしてからね。
0487774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 02:08:49.06ID:+b5mkfkB
バルブの擦り合わせかな?
カム変えるだけなら必要ないし、どこの誰情報なのかが気になる
0488774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 03:09:34.31ID:gJQiXViR
ヘッドまで付けた後に仮締めしてピストンを何往復かさせるのは、ピストンの芯出しとしてやってる人はいる
ノックピンで位置出るやん?いやいや出ないよ!という人向けの精神安定剤

カムスプロケットの取り付け時にガタを最適な位置にする方法なんてのをヨシムラが言ってたり
まあ細かいこと気にするのはもっと後でいいよ
0489774RR
垢版 |
2020/01/15(水) 07:54:21.23ID:c+TfdB4u
みなさまありがとうございます!
気にしないことにします!
0490774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 10:09:18.83ID:G2lgQ8bA
ボアアップしてからノッキング音っぽいのが酷い

満タン入ってるよー(笑)
0492774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 17:56:59.62ID:u67GcV3u
社外のLEDバルブを
付けようとしたら
径が全く合わず
ケースの中でゴロゴロ
してしまった。

やっぱりブルーに
コーティングされて
いるタイプがいいと
感じた。
0493774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 17:59:32.03ID:qjJmS8+X
そもそもカブってLEDヘッドライトは大丈夫だっけ?
0494774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 18:48:15.00ID:G2lgQ8bA
>>491
燃料の薄さと髪の薄さを掛けてるの?

オモローwww
0497774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 21:57:06.79ID:CAH1RVM4
>>493
全長が6p位なら先端がレンズに当たらないから付くかな
製造は中華なんでハイローが逆だったりは仕様で雑な溶着でショートして即おシャカもあるから運も要る
0498774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 22:02:26.09ID:hR6GjUTc
うちも2000円くらいのファン付きのLEDを角目につけたけど夜が楽しくて仕方ない 明るすぎる
0499774RR
垢版 |
2020/01/16(木) 23:35:35.71ID:T+4ZUW61
うちは300円くらいのホムセンで売ってる電球を丸目に付けてるけど夜が恐ろしくて仕方ない 暗すぎる
0500774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 00:20:00.35ID:WGheiK1o
>>499
せめて3000円位のマツシマに換えてみたら?
ノーマルよりは大分明るいよ
0501774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 01:01:07.52ID:wVhNDdNj
3000円も出すなら普通にインバータ付きのLED買えるじゃん
0502774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 01:30:40.46ID:qjrplsfo
マルチリフレクターに
LEDバルブを入れたら
信号や標識を照らして
しまったのでホムセン
で800円位のバルブ
に変えました。
現行は流石に明るいね。
0503774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 01:46:49.65ID:7i7t/uu3
現行のライトのパクリでも良いから、明るいライトが欲しい
0504774RR
垢版 |
2020/01/17(金) 07:37:54.05ID:vQJh3C41
ノーマルで暗いならソケット変えたら明るくなるで
0506774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 10:38:10.35ID:TfnfpgPW
AA01買おうと思うのですが

キャブかインジェクションか悩んでて

88ccボアアップ、その周り似たようないじり方した場合

パワー出るのは、やっぱりキャブですか?
0507774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:22:56.79ID:aP6GMC/6
一般的にはFIだとコントローラーとか必要でパーツ代は高いけどビッグスロットルボディでキャブの様に口径大きく出来るからインジェクションで燃料噴霧化とマッピング次第でFIの方が有利だと思う。

なんだけどカブのFI化は環境に配慮した設計でしている物だから純粋なFIじゃないからその辺りの配慮のない頃のキャブ車の方がパワーは出ると思う。
0508774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 11:28:45.97ID:QQiWdL8j
AA01は規制後のキャブだから、C50型を買うかFI買って弄り倒す方がパワーは出るだろうな…
0509774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 12:57:05.37ID:xytzQ6Dl
>>506
FI乗ってるけどはFIはパーツ適合しないの多いから
弄り倒したいならやめた方がいいよ
ボアアップ選択肢も1か2社しかない
0510774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 15:30:47.27ID:LvtQP7PA
FIのメリットはスマホでちょいちょいと設定変更出来る点でキャブのようなジェットの組み換え作業では無いからセッティングが楽と言うから物理的な制限が無いからね。
キャブ車弄ってるので居るだろう?ジェット代が惜しいから全部揃えず適当セッティングで誤魔化してる奴。
0511774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 16:43:26.98ID:jefTd7z0
サブコン付けるとO2センサのフィードバックなくなっちゃうから、全天候性?は欠ける
夏と冬の燃調マップ作るのは手間よ
カブの形した原2のFI車が欲しいなら110買うと幸せ
0512774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 16:56:38.36ID:yt5IM7rs
>>506
いじりたいのならキャブの4速を、その後は沼が待っています
後になって90 を買えば良かったと思うこと間違いない
原2が良いなら素直に現行110か6月に出る ct125 ハンターが鉄板
0513774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 18:00:39.61ID:LvtQP7PA
90は90で3速だから4速化で苦労するしな。
いずれにしろ4速必要だからベースにキャブセル4速を買うのが良いのでは?
0514774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 18:44:42.85ID:yFPUgLLr
>>506
中古買って更に弄る金あるなら現行カブ110買った方が幸せ、免許も当然あるんだろ?
どうしてもAA01じゃないとって拘りがあるなら好きにしろとしか
0515774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 19:47:31.46ID:WYOcDzzA
キャブ50買って色々いじって楽しかったけど
それなりにトラブル出るし
その対処もまあ楽しいんだけど

出先でトラブるとめんどくさいからロンツー行きたくなくなる
0516774RR
垢版 |
2020/01/21(火) 20:59:28.89ID:jgmse36F
50を4速にしてキタコで109にして水本マフラーとPD24その他諸々2万キロほど遊んでた
でもかけた金と同じ金額で同じ排気量のJA44が買えるんだよね
進化ってのは凄いと思うよ
0517774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 00:59:10.21ID:WvyQ8d8m
出先で対処出来る装備をいかにスマートに積むかが
また楽しいと言う発想に至らなかったのか
0518774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 01:06:14.73ID:nbz9/ji+
手段が目的化したやつばっかなのかここ
0519774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 06:23:05.93ID:hkzIczJG
aa01のキャブ仕様はEGRとマフラーを替えたらパワーアップしそうな感じがする
もったいないからやらないけど
0520774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:34.06ID:cx7GxUtE
6Vの規制前の50はフライホイールにウエイトリングがハめて有ってフライホイール重くして最高速伸びる様にしてある。
セル付きはもともとフライホイール重いから点火時期遅めにしてスピード伸びない対策してるよ。
3速車の点火時期28度セル付き4速は22→20度
0521774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 18:12:16.59ID:ZzOKswut
MD50のエンジンばらしてみようと思うんだけど
ガスケット類ってCD50でもいけます?
いけないならやめておこうかと。
ボアアップとかしてみたいんですけどね。
0522774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 21:10:31.16ID:cx7GxUtE
年式によって違うのはヘッドガスケットとそのオイルラインのOリング、ヘッド右カバーのガスケットだからね。
その辺が同タイプなら問題なく使えるよ。
クランクケースは6Vと12Vで形状違うからそこも注意。
0523774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 22:00:14.54ID:2zuSFabY
結局答えてないっていう
0525774RR
垢版 |
2020/01/22(水) 23:58:43.34ID:LmBU3eea
そのMDとCDの年式判らんのにこっちに判る訳が無い。
CDのガスケット持ってる奴が自分で調べないと。
0526774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 18:29:37.46ID:aCxFQWq+
クラッチ調整の最初に右回転に1周させる意味って何なのでしょう?
それをやらなくても次のステップの左回転に重たくなるまで回す、で止まる位置は同じような気がするのですが
0527774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 18:34:41.01ID:tppbYm/s
既にネジが当たって押してないかな?と確認する為だから現在が間違い無く遊び多い状態だと判ってるならいきなり左に回して遊び減らしたら良いよ。
0529774RR
垢版 |
2020/01/25(土) 23:00:29.81ID:dWtIMBJ/
>>526
あの「左回転に重くなるまで」の重くなるって感覚が分からない・・・
段々と重くなるワケではなくて、普通にキュッと締まっちゃうだけに感じる。
0530774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 02:47:38.85ID:sbOLKwVC
Tokyo bbのカスタムカブは製作費ハウマッチ
0531774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 03:37:52.99ID:vYaBHldw
全員が見てる訳じゃないんだから、せめて画像くらい貼ってくれ
0532774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:46:34.73ID:KlieoZ8C
中古の2007年C50のリアブレーキについて質問が…
スプロケを交換する際にリアタイアを下ろすとドラムブレーキのカバーに若干隙間があり、上からカバーを押さえるとカラーを中心に全体がカパカパとしていました。
これは前オーナーが強く締め付けすぎたせいでドラムカバーのカラーが内側にめり込んだのですかね?
0533774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:54:33.92ID:dez/RQVQ
写真うpでもしてくんないとわかんない。

そう思いたいならそうでいいじゃないですか。
0534774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 14:59:25.12ID:IHtRQFwX
ホイール側のベアリングの圧入位置がズレてるのでは?
0535774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:04:44.22ID:KlieoZ8C
>>534
ベアリングも交換したのですが、整備系ブログに書いていた通り完全にツライチに圧入しています。
ちなみに交換前も完全にツライチでしたがそのときもガタつきはありました。後出しになってしまいすみません。
0536774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:19:10.44ID:IHtRQFwX
>>535
アクスルシャフトが通って無い状態だとブレーキパネルはある程度傾くよ。
カブのブレーキパネルはカラーが沈むような形状では無いからもともとそんな物では?
部品の個体差による相性の問題は有るかも。
0537774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 15:25:56.73ID:KlieoZ8C
>>536
アクスルシャフトが通ってない状態ではある程度は浮くものだったのですか、ドラムブレーキは初めてだったので助かりました。
とりあえず今の状態で組んで敷地内を走ってみて様子を見てみます、アドバイスありがとうございます!
0538774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 16:17:54.61ID:LNEXONQE
新品の状態を知らないってのは辛いね
0539774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 21:38:29.09ID:zbW3YRqc
修理に出したカブが帰ってきた。
すげー調子良くなってうれしい。
0541774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 21:56:04.57ID:qfciO+ut
たまにカブ程度でも壊したり余計に調子崩すバイク屋もどき居るからな?
取りあえず直っておめ!
0542774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 22:03:35.65ID:cq1M5tdy
オイルドレンボルトのマグネット付いているヤツって今一効果あるのか分からない
0543774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 22:13:26.48ID:qfciO+ut
保険だよ。万が一の故障時に取りあえず発生した鉄粉を集めるから故障箇所以外に余分な影響を与え難くなるそれだけ。
0544774RR
垢版 |
2020/01/26(日) 22:54:22.28ID:TG7vrT5j
>>542
オイル交換の時に鉄粉いっぱい付いてたらなんか嬉しい
0545774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 07:25:17.71ID:XvT/I0Pc
ついてない方がよくないか?
0547774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 09:28:28.65ID:Y5RWQw77
これだからネット民はw
0548774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 10:01:41.23ID:WVnDgHMH
武川のマグネットドレンボルト高すぎ
0549774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 11:53:37.90ID:kofJ6HWh
磁石つけてなかったら鉄粉がエンジンの中回ってたってことでしょ
鉄粉出てしまったら回収した方がいいんじゃない?
出ないに越したことはないだろうけど
0550774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 12:08:10.22ID:qcGmRZ8K
鉄粉はクラッチの4本ネジの蓋の中でごっそり取れてるよね
あの黒いペーストは磁石に付く
0551774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 12:14:18.29ID:IJKAGCp+
そもそもドレンボルトをマグネットで埋めたら
どこで油温測るのっていう
0552774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 12:31:54.00ID:VDLsp7tq
測らなくてもいいんじゃない?
0553774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 13:37:32.17ID:lIWoKGzd
ディップスティックの油温計があるじゃないか
ボアアップ車にはタコメーターと油温計は欲しいね
0554774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 14:18:52.38ID:G5Jp7DOr
武川のマグネットドレンはΦ3の穴が開いててそこにオプションのセンサー突っ込める様になってるよ。
磁石の形状はデイトナのが鉄粉を集めやすい形状だと思う。
本当はドレンボルトの直ぐ上に有るスクリーンにダイソーのネオジウム磁石をエポキシ接着剤で貼り付けるのがオイルポンプが吸い込もうとしてるオイルの鉄粉を取るから効果高いと思うが掃除が面倒でも有るね。
オイル交換毎にクラッチカバー開けて完全に交換して遠心フィルターも毎回完璧に清掃する神経質な人向き。
0555774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 14:45:41.82ID:GrKDMlVB
ドレンボルトそんなんあるんだ…知らなかった…
武川パーツのm12×p1.5ってやつ買えばいいんですか?
0556774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 17:56:53.96ID:3HEd0ZKT
>>541
ありがとー
同じバイク屋も腕のいい人と悪い人いるからね。
腕のいい人に頼めてよかった。
0557774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 19:56:11.54ID:H5ORGzm0
純正のドレンボルトの先っぽに同じサイズのマグネットを付けてたけど、さっきドレンボルト外したら無くなってたでござる
0558774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 20:06:38.09ID:x5cOUHXn
ボルトにボール盤で穴を少し掘って、そこにダイソーの小さいマグネット入れてるけど外れた事はまだ無いよ
0559774RR
垢版 |
2020/01/27(月) 21:26:04.51ID:OPGXriFl
そんな事しないで買えばいいじゃん
0561774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 08:53:27.81ID:RnI6Ed4E
二段階右折の時に右ウインカー出す?
0562774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 10:15:35.94ID:aCC7pblF
当然だ.
出さないと轢かれるぞ.
0563774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 12:25:53.18ID:joTtG0AH
位置につくまでは右ウィンカー出し着いたら消す
しかし国道とか走ってると
二段階右折禁止の標識出すの遅いとこ結構あってホント困る
30km制限を考慮しても明らか遅い奴
0564774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 16:40:32.47ID:+ax1owTv
右ウインカーを出しながら左折車線を直進とかタヒねってことだろ(´・ω・`)
0565774RR
垢版 |
2020/01/28(火) 16:51:44.83ID:cF259nMl
しかし原付の二段階右折が周知されて若いドライバーは教習所でも教わってるから右にウインカー出すと、あぁ左に寄るな?と追い越し掛けて来る奴が居るよ。
いや交差点じゃ無いし右側にしか曲がれる道が無いんだから右にウインカー出てたら右折だろうと言いたいが、原付なんかより車が優先だ!なんてドライバーが多いよ。
命が大切だからミラー見て車がぴったり付いて来てたら一旦左に寄せてから右折してるよ交差点以外でも。
0566774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 03:40:50.55ID:IL4c4Ocz
ウィンカー点けながら車線の右側に寄ればいいんでは
0567774RR
垢版 |
2020/01/29(水) 20:45:25.77ID:3ynXtOAw
125で黒出るなら50も期待できるな
0569774RR
垢版 |
2020/02/01(土) 23:14:16.27ID:weDzeysq
MD50ならキタコやらの6V用が使えるんでない?
郵政はモンゴリ系のミッション入れられたり普通のカブとは違う遊び方できていいよね
0571774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 00:50:21.12ID:7tbPUxz+
接点グリース塗ってる?
0572774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 03:39:41.82ID:QIhsmfyj
>>571
してないな
でもここオイルラインの一部じゃない?
オイルまみれでいつもギトギトだけど
汚れでの通電不良じゃなくて接点削れるのが困る
0573774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 06:46:35.83ID:3qtaWE4C
ニュートラルスイッチだっけ?
当たり外れはあるけどカブの持病で消耗品扱いでしょ
0574774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 14:13:19.54ID:IK3jjW73
初心者のくだらない質問失礼します
2008年のc50に乗ってます

昨日の深夜、ブレーキ&ポジションランプが消えていることに気がついたのがちょうどドンキの前でした
同じ形のバルブが売っていたので数字違うけど…と、ダメ元で買って、ググりながら交換しました
無事に点いて帰宅できましたが、そのまま使い続けて大丈夫なんでしょうか?
数字が違うと何が違うのかもわかってません

純正だと12v/18/5wで、取り付けたのは12v/21/5wです
0575774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 15:00:11.84ID:hUTVik/l
>>574
大丈夫 ブレーキかけると以前より明るくなっている程度
0577774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 16:31:55.44ID:cJWV6sEj
爆発するよ
0578774RR
垢版 |
2020/02/03(月) 19:30:46.26ID:IK3jjW73
>>575
>>576
ありがとうございます
車用でペアだったので問題ないならもうひとつも使い切っちゃいます
0579774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 05:44:55.44ID:ok0YTQlt
たまに車乗ると視界の狭さに不安になる
0580774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 17:56:45.99ID:ittJqy6i
>>579
お前F1みたいな狭い運転席にヘルメット被ってガチガチのシートベルトで固定されて車運転してんの?
普通に乗って視界狭いなら眼科医に診てもらえ、視野が異常かもしれんぞ
0581774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 18:06:55.33ID:8s4+5+cl
ロータスヨーロッパにでも乗ってるのかもしれんな。
0582774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 22:37:16.68ID:AnBkBCKJ
>>574
車用はフィラメントに耐振動処置されてないから寿命短いけど
0583774RR
垢版 |
2020/02/04(火) 23:30:46.47ID:ZM+O6UF4
>>580
お前は頭に異常がありそうだな
精神科に行ってこい
0584774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:05:45.80ID:ikHyvqDy
さっき鉄カブで灯油買いにいったんだが
キャブ車でも気温が低いと始動直後のアイドルは高くなるの?
0585774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:17:21.68ID:WCG9XBvw
普通は低くて温度上がると高くのはずだが?
低すぎでキャブとかワイヤー凍結かもしれないね。
俺のも気温が氷点下になると温まった後のアイドリングが異常日本人高くアクセルに抵抗感有って全開にしにくく無理に回すと戻らなくなるよ。
0586774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 00:57:32.82ID:Z/e6q3e+
異常日本人でちょっとニヤッてなった
0588774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:15:37.17ID:wNsagY3C
おまいらホントはカブなんていう貧乏くさいパイク乗ってるけど実は買い物用にランボルギーニアヴェンタドールとか乗ってんだろ?
0589774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:31:47.00ID:z9axQ+bn
プライマリードリブンギアに詳しい人いますか?(笑)

そのギアから異音ってありえる?
0590774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 19:40:48.36ID:WCG9XBvw
何台か乗り継いだけど、プライマリードリブンが磨耗して替えたり音が出たりした事はないな。
もしクラッチカバーの奥からガチガチ聞こえるなら十中八九クランクピンベアリングだよ。
要するにクランクシャフトの寿命。
0591774RR
垢版 |
2020/02/05(水) 20:51:21.10ID:3hL86wkJ
シフトダウンでストールする
気温のせいかなぁ?
0592774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 08:19:10.48ID:HoMim1+m
>>591
アクセルオフでストールするなら気温のせい
シフトダウンでエンジンストールするならクラッチとかクラッチとかクラッチとか壊れてる

キャブにヒーターつけるか保温材で巻いておけば少しは良くなるかもね
極寒地方ならエンジンごと風があたらなくするしかない
0593774RR
垢版 |
2020/02/06(木) 21:00:18.14ID:edXLsDLo
一応パイロットジェット見てみたら?
0594591
垢版 |
2020/02/07(金) 20:47:20.14ID:WRV7cF2d
キャブは先月バラして洗浄したばかりだから大丈夫かな
エアクリをパワーフィルターに交換したのと気温のせいか?
今日は大丈夫だったからクラッチではない事を祈ってます
0596774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:02:07.69ID:eJKTfcuI
パワフィルw

純正にもどすか、軍手でも被せとけ
0597774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 22:07:20.34ID:OrmRrZio
>>594
自分で原因判ってるのに何で聞いてるの?馬 鹿なの?
てか最初に聞いた時書かないで後出しするのは何で?馬 鹿なの?
0598591
垢版 |
2020/02/07(金) 23:14:05.19ID:WRV7cF2d
馬 鹿だから分からんのよ
こんなんでも後出しになるんか
純正だったら気温は関係ないって事ね
0599774RR
垢版 |
2020/02/07(金) 23:44:46.37ID:pIOgEUMd
セッティングが合ってないんだろ
0600774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 00:26:38.82ID:SK8bfAhO
パワフィルは性能どうこうより
吸い込み音がうるさい
0601774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 02:40:07.67ID:UXuHuaW9
完全ノーマルでも詰めると真夏の40度と真冬の氷点下10度では1番手変わるけど、パワーフィルターは外気温の影響がもろに出るから10番程度変わるもんな。
かえってエアファンネルの方が変化幅が少ないよ但し後ろ向きの場合。
ファンネルを前向きにすればスーパーチャージャーだ!と若い頃に試して見たがセッティング不能だった。
高速の伸びは良かったけどね。
0602774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 07:01:18.95ID:gTq9d7LD
どうしてエアクリーナーが付いているか?
通年&雨天でもちゃんと走れるようについている
何故パワーフィルターにしたのかわかりませんが
天気が良くて気温も寒くない時期に平地基本で乗りましょう


キャブの基本
夏は濃くなる冬は薄くなる
理由は空気中の酸素の量のせい気温や湿度や高度によって変わってくる
空気量で合わせるかガソリン量で合わせるかだけどキャブセッティング好きなら頑張ってくださいw
0603774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 07:21:44.42ID:UXuHuaW9
パワーフィルターが嫌われるのは中速がモヤモヤした感じで、カチッと決まらずその部分が天候の変化で大きく崩れるからねなんだよ。
プロもしくは上手い人はそれでも通年乗れるくらいに合わせられるけど、パワーフィルター自体を嫌うよ。
0605774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:05:44.04ID:qVoCxcjt
スクーターしか乗ったことないんだけど、カブってミッションペダルでギアチェンジしたとき、メーターのどこかに今何速に入っているか表示されるの?

それとも表示はなくて感覚で覚えるもの?
0606774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:07:43.59ID:/QxYV0XW
音と振動とメーターの振り幅
0607774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:13:49.34ID:qVoCxcjt
>>606
3速まで上げてから落としたいなってときには後ろ踏んでシフトダウン?
それとも前踏んでシフトアップ操作で1方向操作で変更する感じ?

バイクのミッション操作したことないけどすごく興味ある。

っていうか操作してたら何速になってるか自然に分かる様になる?
0608774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 13:19:43.33ID:qVoCxcjt
【走行中】
前ペダル:N→1→2→3→4
後ペダル:4→3→2→1→N  

【停車時】
前ペダル:N→1→2→3→4→N→続く
後ペダル:N→4→3→2→1→N→続く  


ネット検索で上記の情報見つけた。
常に1方向ループ操作かと思ったら停車時と走行時で違うんだね。
0609774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 15:42:50.68ID:Zwz3rXMU
>>607
初めて乗るときは確かにシフトポジションがわからなくなることはある
3速、4速のあたりなんか
けれどちょっと乗り続けてるともう間違わなくなるな
0610774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 17:57:32.16ID:PrS44Jb4
違うと云うか入りにくいだけでは
0611774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 18:43:33.40ID:e32tcL4m
>>605
カブ50買って先月から通勤で乗り始めた。最初はシフトポジションインジケーターつけたいと思ってたけど、1ヶ月乗ると速度・エンジン音で何速かわかるようになった。エンブレも凄いから回転数合わせたブリッピングもできるようになって今楽しいよ。
0612774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 22:06:56.52ID:gTq9d7LD
>>610
止まらないと4〜Nには入らないように出来ている
0613774RR
垢版 |
2020/02/08(土) 23:51:09.83ID:awFr1Iq1
3速車なら迷いようがないw
0614774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 04:54:27.51ID:8GD1gZRW
カブの3か4で何速か判らないと不安ならチャリの20何段とかあるやつ乗ったらストレスでハゲるんじゃね?
0615774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 05:17:06.67ID:EEaYru64
>>614
大昔にライブディオ乗ったことあるだけでミッション操作のあるバイクに乗ったことないんです。

久しぶりにバイク乗りたいなぁって思って、どうせ乗るなら名車と言われるカブで。ってことで色々調べていたらデザインも好みのクロスカブ50ccにたどり着きました。
0616774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 05:17:57.80ID:EEaYru64
近所にホンダドリームがあるから行ってみようかな。
0617774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 05:45:28.84ID:IVzb+mUy
爺さん婆さんでも乗ってるんだから余裕余裕w
ブリッピング()なんてしなくてもいいんやで
0618774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 06:02:50.65ID:EEaYru64
車の運転だとミッションで止まるときに少しずつ下げていくけど、カブでも同様に後ろ踏んで1〜2あたりで停止する感じ?

3〜4で止まろうとするとガタガタする?

3〜4で止まってしまうと次動かすときには3〜4に入ったままになってる?
0619774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 06:06:30.16ID:7qt2cZnh
ワイ氏50ccを小型登録する。
0620774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 06:08:17.66ID:Z3SdLL5T
別にそのままブレーキ掛けて停止出来るよ。
もちろんクラッチは自動的に切れるからガタガタしない。
停止中に前に踏んで3(4)→N→1と切替て発進したら良いだけ。
0621774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 07:07:56.62ID:EEaYru64
>>620
停止中にミッションのペダル?踏んでいたらNや1など、今どこかは感覚的に分かるものなのですか?
0622774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 07:11:40.52ID:Z3SdLL5T
>>621
Nはランプ光るよ。Nから何回踏んだから今○速と判断する。
乗り慣れると身体が勝手にやる様になるよ。
0624774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 07:49:52.50ID:BGIhQkcX
わざわざシフトダウンしてく人も居るけど
新合とかで停まると解ってるなら3or4速のまま停車して1回踏んでNでおk
0625774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 07:53:07.38ID:EkNex/3I
何にしても馴れだね買う前にグダグダ悩んでたのがアホらしくなるよw
0626774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 08:03:38.00ID:RXn8Vqb6
習うより慣れろ、だ
楽しめ
0627774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 11:23:56.61ID:D4FiMgnC
>>621
Nランプが光る→Nだとわかる.
それ以外判らん.

1に入っていることの確認方法
一度Nランプが光るまでシフトして,それから1に入れる.
アクセルを少し回して1かどうかを駆動力のかかり具合で判断する.
0628774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 16:48:01.61ID:pjmkxNF7
c50用のサイドバッグサポート探していますが見つけられない 売っているところご存知でしたら教えてください よろしくお願いいたします
0630774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 18:44:53.84ID:nHZgEI/2
最近やたらエンジンが唸るのよね。
0631774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 19:24:26.92ID:7qt2cZnh
今日位の気温になるとエンジンのかかり悪いと思ってたら燃料無かったw
0632774RR
垢版 |
2020/02/09(日) 21:04:10.77ID:LbMFhouV
はじめてパトに止められたわ
テールランプ切れてたw
0634774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 01:42:44.67ID:87AuJamI
サイドバック入れは崎田に無かったっけ。まあぶっちゃけホムセンの汎用ステー組んだほうが野暮ったくて似合うと思う
0635774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 02:47:17.83ID:PCZWvc2v
崎田二輪のサイドバッグサポートは新型のFIモデル用だね。
サイドバッグ入れはキャブ車に使えるけど、バッグは専用の物になる。
http://sakitanirin.shop-pro.jp/?mode=cate&;cbid=2429304&csid=4 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0637774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 12:46:23.14ID:rekJb0of
ミッションの変更操作についてみんな色々返答してくれてありがとう。
クロスカブ購入に向けて準備始めるわ。

カブってホンダドリームで購入がいいの?
スズキのバイク屋とかでは扱ってない?
0638774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 12:51:00.85ID:PCZWvc2v
スズキ販売店でも仕入れルート持ってて取り寄せ出来る店も有るから店に相談してみるしかないよ。
店主の態度も良く観察してね。
0639774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 13:31:36.65ID:MAZc5M2n
>>629
>>皆さん
レスありがとうございます。残念ながらキャブ車用のサポートは見つけられませんでした。鉄工所でお願いしてみようと思います
0640774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 13:33:58.15ID:ltQjKp/E
えぇ?ないの?うせやろ?
しかも鉄工所に頼むとか凄まじいな
0641774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 15:16:52.71ID:rKKQQLY9
こんなもんステーで作れるやろ
0642774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 15:32:51.74ID:OVlDG+r0
>>637
6月過ぎ8月まで購入は出来れば我慢することをおすすめする
ハンター125が出るのでクロスカブ&スーパーカブが中古に出回ると予想される
新車も中古車も値崩れするくらいハンターが人気あると思う
50ccだと影響は微妙かも知れないけど、急ぎ購入する必要無ければハンターの人気と中古車の値崩れを確認したらどうかな?
0643774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 16:39:48.99ID:b/ngnOqg
値段的にそれはあり得ないと思われ
0644774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 18:10:47.07ID:jrQt2g6v
シフトダウンのコツ教えて
0645774RR[sage]
垢版 |
2020/02/10(月) 18:36:41.73ID:kg5mzMgW
スピード緩めてご機嫌を伺いながら踏む
0646774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 18:43:16.09ID:rKKQQLY9
ダブルアクセル
0647774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 19:15:59.23ID:7jKieFYc
長距離シフト操作のコツ教えて
ロンツー行くと足首死ぬ
0649774RR
垢版 |
2020/02/10(月) 22:16:16.21ID:szTv2wLC
足首だけで踏もうとするから疲れる、左足全部の関節を少しずつ使って、足を少し前に動かすようにして踏む
0650774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 19:47:44.34ID:esmjqi5O
>>644
同じ速度で走りながら,シフトアップ,シフトダウンを繰り返す練習をする.

1.シフトダウンでペダルを踏み込んだ時に,最後まで踏み込み,クラッチが切れることを体感する.
2.クラッチが切れたままでアクセルを回してみる.
3.ゆっくりシフトペダルを戻す.
4.アクセルを開けて加速する.
5.シフトアップする.
6.1.に戻る.

この1.〜6.を何回もやってみる.そしてだんだん早く操作できるようにする.
0652774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 22:02:08.56ID:G3i3TXOd
カブのシフトダウンは停車時だけでいいだろ。
のんびりいこうぜ
0653774RR
垢版 |
2020/02/11(火) 22:35:12.31ID:uwDK7PEQ
普通に走ってる時にブリッピング混ぜて下げるけどな
0654774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 04:20:17.22ID:7s9S5N4j
交差点曲がる時などは回転数が落ちきってからシフトダウンすればいいだけ
停車するの解ってるなら停車後1回踏んでN
普通のバイクでもブリッピング()なんて基本必要ないよ
0655774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 19:01:01.35ID:1R8bja/e
停車する時にブリッピングする奴はイミフだな
峠で下が無い2ストレプリカで走るならまだしもカブだしねぇw
0656774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 19:44:34.25ID:4gK9RTbm
それは多分ギアの噛み合わせ気にしてるんじゃない?
よく2速のシフトドラム辺りでコツンって音なるじゃろ
単に神経質なだけ
0658774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 22:25:51.04ID:47t0mQ9F
前の車に合わせて下げるか3速かN追尾して停まって1にするかだなぁ
0659774RR
垢版 |
2020/02/12(水) 23:31:24.82ID:htAzqgm8
>>652
50ノーマルだと上り坂の手前でシフトダウンする
0660774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 02:43:58.11ID:HBZs1DOQ
カブのギア比だとシフトダウンで一速とか色々と怖ない?
0661774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 05:24:13.08ID:3nGhfK6i
>>660
あなたバイク乗るのやめた方がいいレベルです
0662774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 08:54:56.45ID:cGcpsh1q
林道で登り駆け上がるのに一々止まってたら時間の無駄
つーかシフトダウンなんて基本中の基本
0663774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 09:00:54.25ID:TIUebciD
常時噛み合い式のミッションだから乗ってる内に自然にシフト時にブリッピングして回転合わせる操作しだすよ。
出来ない人は機械操作の素質無さすぎ。
0664774RR
垢版 |
2020/02/13(木) 10:46:39.13ID:2iF1DbOB
アクセルオフにして頭の中で南無三と唱えてから
シフトダウンや!
0666774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 01:17:34.89ID:+AN3Ejck
中華以前以後でエンジンマウントの位置やチェーンラインってかなり変わってるの?

中華のフレームに古いエンジンを載せてみたいと思ってるんだが
多少の切った貼ったでいけるものだろうか?
0668774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 02:23:49.28ID:eim5B+MV
カブでブリッピングww
0669774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 05:47:56.39ID:QPyNAGL5
クロスカブの動画をYouTubeで見てるけどほとんど110ccだなぁ〜
0670774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 06:34:16.65ID:llVU6SYs
>>667
サイドスタンドを収納せずに発進か.
先端のゴムのテストなんかしたくないわ.
0671774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 07:06:24.55ID:61GS1VW7
>>668
4速だとする時もある
3速だと3〜2が離れているのでブレーキでごまかして落とすかどうか悩む
キビキビ走ろうとすればブリッピングは車種関係ない

スクーターくらいしか乗らない、ダラダラ加速が気にならない奴はしなくて良いんじゃない?
0672774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 09:56:18.86ID:qYcifnLv
遠心クラッチってウェイトは遠心力で制御してるからチェンジペダル踏んでも働くじゃん。
ブリッピングってクラッチ切るの浅くするから逆効果じゃね?
0673774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 10:02:08.76ID:xNWj2jh4
シフトペダルちょっと踏んだらクラッチは切れるよ。
0674774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 16:08:08.04ID:+AN3Ejck
あの動画のコメントで、ブリッピングすればもっとスムーズに走れるよ
と書かれてしまったけど
一応軽くブリッピングしながらシフトダウンしてる

基本的にはクラッチが切れてる間に回転を合わせたいから
シフトペダルはタメを作る感じでゆっくりめに踏んでる
特に1速に落とすときはゆっくり踏んで回転を合わせてる感じ

考えてみるとカブって、クイックシフター標準装備みたいなもんだよな
スロットル連動はしてないけど
0675774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:26:52.41ID:llVU6SYs
>>672
今の2段クラッチ式のカブはシフトペダルを踏み込むとシフトクラッチだけが切れる.
発進用の遠心クラッチは関係ないよ.
0676774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 17:51:11.85ID:OHJOAXu+
カブはのんびりまったり鼻歌歌いながら乗るもんだべ
0677774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 20:16:49.34ID:N7IFDcuK
125のカブはたけーんだよ、40万のカブなんてありえん。
0678774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 20:34:34.96ID:/au3hBAP
なんか最近1速2速か解かんなくて
停止間際にアクセル開く癖が付きつつある
ロータリー式好きじゃないから逆順で落とすんだよねシフト
0679774RR
垢版 |
2020/02/14(金) 21:50:29.72ID:+AN3Ejck
>>675
構造は違うけど従来のカブでもその辺は同様
遠心がつながっていようがいまいが、シフト時にはクラッチアウターを押し込んで強制的に切断する

なんか、カブもシフト系にエンジンも連動させて
クラッチもスリッパークラッチにしたら
すごい乗りやすくなりそう

しかし逆に考えれば、今どきのSSはカブ以上にシフト操作が楽ということか…
0680774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 03:37:20.38ID:r9eaM8Zp
FIカブの強化ヘッドってどっかのメーカー出してないの?

パワーほすい
0681774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 12:12:49.98ID:YZ9RBq8w
>>680
あきらめろんw素直に110買っとけ
先人さん達は無駄なお金を払って110より高くて遅いカブを製作している
0682774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:09:20.85ID:QisBNFMr
どなたかJBH AA01の純正マフラーの取り付け方を教えて下さい。

取り外しは、なんとか出来たのですが、取り付けの際、マフラーをピボットボルトに取り付けると、マフラーの先端がエンジンにはまらず、エキゾーストパイプフランジをスタッドボルトにセットする事ができません。
0683774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:37:19.18ID:XDd9QWNc
なんとか外したのなんとかでスタッドボルト曲がったんじゃねーの
ゴムハンマーとかで直せば?
改造車みたいな言い回しだけど純正を外して純正を付けたわけ?
0684774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 18:39:31.93ID:TH7uoPDm
FIにキャブ用のマフラー(逆パターン含む)だとそんな感じで合わない
0685774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 19:17:58.16ID:QisBNFMr
ありがとうございました。
無事につきました。
0686774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 19:46:56.31ID:FAzcvAzN
>>677
今は昭和じゃなくて令和ですよ、おじいちゃん
現実見ましょうね
0687774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:15:03.45ID:jBJCjO0D
おれもct125買おうかと思ったが昔NSR250Rは45万くらいで変えたよな と我に帰って買うのやめた。
0688774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:41:39.36ID:GD7ychro
カブは高級車であってはならない
0689774RR
垢版 |
2020/02/15(土) 21:56:00.44ID:bVoOTpRq
物価の違いを考慮できない程度に収入が落ちたんだな…
貧乏は辛いね
0690774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 01:03:52.23ID:VoFwfSee
>>689
それもあるんだろうけど数字だけ見て高いって即反応しちゃうのがなあ
30年前の40万なら安いと思って買ったのかよって絶対買ってないだろ
ていうかどうせ昔も同じように○○が〜万円なんか有り得ない高いって言ってたんだろ
0691774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 02:25:52.74ID:cm7WiKMB
スーパーカブとクロスカブならオフロード性能どれくらい違う?
田舎の無舗装山道とか田んぼのあぜ道とか
0692774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 07:50:54.19ID:aGJi8nxk
タイヤ次第だろ。
そのくらいならエンジンしたのクリアランス関係無いべ
0694774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 09:04:44.29ID:rSUrMiRc
ハンターカブとの比較ならわからんでもないけどそれでも大差はないだろうなぁ
0695774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 12:58:04.62ID:H+cY/8cz
>>691
クロスカブ50のオフロード性能は,スーパーカブ50以下です.
高いと思われるのは,レッグガードの破損を気にしなくて良いことぐらいです.
0696774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 13:27:37.71ID:5WkjqpZ8
>690 いや当時ロードレースやレプリカ人気だからNSR乗ってた ただ今カブたのしいけどあの金額なら当時のNSRほど欲しくはない ってだけ 今90いじった113に乗っているので。
0697774RR
垢版 |
2020/02/16(日) 22:49:02.07ID:zYTcofy3
あのスーパーカブ伝説なみの耐久性と信頼性がもし本当にあるなら40万はお買い得だと思う
0698774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 01:06:54.61ID:gWGbIAfu
カブに何か幻想抱いてるみたいだが普通に壊れるし消耗品は換えなきゃならんぞ
伝説(笑)ってたまたま雑に扱っても故障とかしないで動いてたのが噂が独り歩きしただけ
馬 鹿はいまだに信じてるんだな
0699774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 02:36:45.31ID:F4AqkQDq
実は壊れてるけど動く・・程度に考えたほうが良いかとw
0700774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 08:08:04.41ID:LmLzWd3l
エンジンが8割方壊れていても走り続けるからね。
例えばオイル減り、走行1000キロ程度でゲージで点検して判るほど減るのはフルオーバーホール必要なレベルの故障状態なんだけど空冷エンジンは多少オイル喰うのは普通とか言ってそのまま乗ってるからね。
0702774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:21:47.43ID:8JgVjeQb
完調カブと不調カブは乗り比べなきゃわからないレベル。
多少燃費わるいとか坂道置いてかれるなんかは歴然だけどね。
金いれたぶんだけ快適ではあるがあとウン万キロは乗れるとなっても
そんな乗れねー
0703774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 13:38:08.23ID:4wKkEbPZ
近所のバイク屋で走行距離6,2万kmのPROが5万円(タイヤは前後ほぼ新品)で売ってた。
因みに素人の自分が聞いた限りではエンジンに異音は感じられなかった。これって皆さんなら買います?用途としては新聞配達やチョイ乗りです。走行距離考えたらやめといた方がいいですかね…?
0704774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 16:09:10.12ID:NBAkYwWd
現物見てないから走行距離だけ見て言うと高いと思う。
0706774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 17:26:54.34ID:LmLzWd3l
>>705
ピストンリング&シリンダーの磨耗とバルブ&ステムシールの磨耗だよ。
正常なエンジンは交換時期の2000キロまで、ほとんど減らないからね。
0707774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:11:31.81ID:3CLP+K7m
乗れなきゃ乗れる様にOHするまでだが、6万キロはヤバそう
タイヤ新品なんて前後各2000-3000円で買えるから目くらましだぞ
どうせロクに部品変えて無いだろうからすぐエンジントラブルすると思う
結論から言うと買わない
なんでって俺のカブ14000kmで5万だったからな
自分でメンテしながらだけどそろそろ追走1万キロで快調
0708774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 19:13:00.72ID:3CLP+K7m
よーくみりゃ年式解るのに
店側が年式不明ってしてる奴大概安いから狙い目だよ
0709774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 20:05:49.21ID:G4Eju87F
>>703
新聞配達に自分のバイクを使うのは止めたほうが良いと思う.
どうして店のバイクを使わないのだ.

バイクだけの話なら,6万キロぐらい平気だろと思います.
0710774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 21:16:14.50ID:SoJTUkX4
イヤーモデルは判るけど、年式は判らんだろ。
0711774RR
垢版 |
2020/02/17(月) 23:38:31.32ID:FZfwaNGJ
バイク屋「いやー、ちょっとわからないですねぇ」
0712774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:52:07.53ID:3ZAFUtti
ホンダのロゴで大まかな年式は分かるよね
0713774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:52:59.96ID:3ZAFUtti
取り敢えず写真アップして
0714774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 07:59:35.69ID:2hum55bU
タンクのシールでわかるやん
0715774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 13:21:58.08ID:QiaRhlfM
俺のカスタムは5000km不動車で2万5000円で買った
いろいろ部品OHしてたらプラス2万くらい掛かっちまったが。
0716774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 21:26:49.03ID:GR2ZHrKN
カブのリアフェンダーぶったぎった人に聞きたいんだけど、後処理って断面にサビ止め塗ってパテ盛って色塗るって感じでいいのかな
0717591
垢版 |
2020/02/18(火) 21:49:26.54ID:GbO95QLo
後処理はサンダーでバリ取ったくらい
そこからサビでも味として処理してますよ
だってカブだもの
0718774RR
垢版 |
2020/02/18(火) 23:29:55.34ID:R2+qTqBM
FIのカブはリアフェンダーは樹脂だって聞いたけどいつごろから変わったの?
0719774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 06:35:18.56ID:U8A1/vQQ
>>718
それ鉄カブじゃない奴とカスタムがごっちゃになってない?
aa04から外装全部プラになったよ 鉄カブはスーパーカスタム(角目)がリアの一部分がプラのテールになっている
丸目やリトルはテールが泥除け部分まで溶接されているが角目は最初から切る必要がない
FIは鉄カブにもあります
0720774RR
垢版 |
2020/02/19(水) 22:50:27.10ID:+Sz9ZOTt
aa01乗ってるんですけど実燃費30km/Lちょっとしか行かないです。こんなもんですか?フューエルワン入れても全然変わりませんでした
0723774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 01:58:38.93ID:8Mc6JntY
>>720
それなりに整備もして普通に乗ってそれなら明らかにおかしい
田舎の山奥で延々坂道駆け上がるのをほんの数キロで毎日とか平地でも乗り手がデブで荷物100キロ積んでるとか極端なら知らんけど
とりあえずキャブ清掃して消耗品交換して乗り手がデブならダイエットして様子見かな
0724774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:07:21.89ID:IlCYhbiZ
意外とこんなもんの方もいるんですね、消耗品は交換しましたのであとはキャブ清掃ですか、、
0725774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:25:00.76ID:8Mc6JntY
いやいないだろ普通に乗ってリッター30はおかしいって書いたよね
それなりに整備してるなら乗り方おかしいか極端な状況なのか、どっちか
まさか走行10万超えとか過走行だったり?
0726774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 07:56:52.68ID:IlCYhbiZ
>>725
通勤片道5キロ若干坂あり
体重70kg
16000走行
です。やっぱりおかしいですかね
0727774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 08:55:58.54ID:lzRZGSbo
ちょっと速めに走ってもリッター50は行くぞ
0728774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:02:34.00ID:IlCYhbiZ
>>728
ちょっとはやめってどれくらいですか?渡しは45前後で走ってます
0729774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 09:21:40.49ID:CEJ0Ye2a
俺のaa01もレッツ2より燃費悪い
EGRとかキャブとかマフラーが悪さしているのかな
0730774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 10:09:47.45ID:lzRZGSbo
>>728
まぁそんなもんかな。
走行距離2万でベトナムマフラー付けただけ。
整備は素人に毛が生えた程度。
0732774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 11:54:07.45ID:Ps809mV1
俺の87のc50h でも50kmはいくな
それこそ45km割るようならどこか調子悪い

ま、とりあえずキャブ分解清掃してみるんだなー
0733774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 19:07:51.72ID:sV1fhN25
アイドリングを低めに。
0734774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 19:23:35.40ID:IlCYhbiZ
>>737
低くすると信号待ちでボボボボ,ボ,,ボ,,,ボ
と、止まってしまうので止まらない程度に上げてます
0735774RR
垢版 |
2020/02/20(木) 19:31:01.92ID:G1HRlHco
似たような条件でリッター50〜70位走るぞ俺のは
燃調狂ってるんじゃない?
0736774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 00:35:42.31ID:2EHLRz//
オーバーフローでガソリン垂れ流しかもしれない、嫌がらせのようにちょっとずつ溢れる場合があるから清掃してフロート調整もした方が良い
あと、笑い話みたいだけど会社の駐車場でガソリン盗むヤツも稀にいたりするカブは燃料コックあるから知ってる人なら抜ける
0737774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 02:25:44.06ID:h+n784oZ
AA01の新聞プレスを2台レストア中だけどどちらも圧縮抜け起こしてる。
一方は走行30kいってない。
ダメエンジンの特徴は走り方で燃費の差が極端。
10w-40オイルに換えれば燃費は多少改善するかもしれない。
それでだめならピストンリングとバルブステムシール交換コース。
0738774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 02:33:48.41ID:QRPdALR8
あーそれ俺も心当たりあるな
メタルガスケット使いまわしてたり
ヘッド周り手ルクレンチだったり
0739774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 10:24:36.74ID:2IOOkgEa
エンジン不調を疑いながら圧縮圧力を測らない人の多さよ?
0740774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:02:39.54ID:lvZKb4tO
圧縮を否定するつもりは無いけどさ、圧縮の測り方ってなんとかならんのかね。
そもそもコンプレッションゲージの精度も気になるし、カブだとノーマルはタコないし、セル無い奴はキックの具合で変わるし、セルあってもバッテリーの強さで変わるから調子が良い時に測って無いと比較も出来ないからイライラする。
0741774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 11:17:09.64ID:2IOOkgEa
ついでにコンプレッションゲージの見方を一つ書く。
アクセル全開でセル又はキックしてもう針が上がらなくなる最大値が10以下は問答無用でオーバーホールなんだけど、もう一つ大事な見方はキック一回当たりの針の上がり方なんだよね。
キック一回に付き3程度上がって行きキック3~4回で10程度まで上がるなら正常だけど、針の上がりが少なくて10回以上踏んで10を越える様なら最大値が正常でも圧縮は弱いよ。
一回当たりの針の上がり方は吸い込み量で左右されるからね。
最大値は燃焼室にカーボン溜まってると高めに出るから参考程度だよ。
0742774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 12:16:15.44ID:x0QrZ00B
へぇー参考になるなぁゲージ買ってみようかな
1000-3000円の奴でもとりあえず使える?
0743774RR
垢版 |
2020/02/21(金) 12:41:31.02ID:2IOOkgEa
最大値の誤差よりも針の上がり方が重要だから安物でも特に問題ないよ。
押し付けるタイプより10ミリプラグ用のアダプター付いてるのが作業が楽だよ。
0744774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 07:29:04.63ID:VRiEEWih
カブ程度のシンプル構造のエンジンで燃調狂うってことはまずないよ。
なんで狂ってるような挙動なのか辿るとこから始めないと。
たいていは屋外駐車してた経歴とかあるとタンク内の錆。
真っ先に錆びるのは天井だからのぞいても見えない。
指入れてウラ探るとたいていザラついているよ。
くわえて指に赤いのが付いてくる。
燃調濃くなったとかコックとめないと翌朝地面にシミできてるとかはたいていそれ。
臭うバイク。
ほっとくとキャブからマフラー、エンジン全体ヘタる。
ノータッチ3年、1万キロも走ればすぐそれくらいいくよ。

過去スレにもたびたび出てきてるはずだけど自分の手で納得するまでバイク触らないと
見た目症状だけに気を取られて読み飛ばしてしまうひとが多いんだろうなあ。
0746774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 08:01:29.39ID:0WaDzTeT
>>745
だな
0747774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:03:45.15ID:d/nmclHl
寒さも和らいできたな。
今日もまったり走りましょう。
0748774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 09:34:54.85ID:ggIZxwLw
やはりaa01ヘッドはホンダお得意の燃焼改良で無茶な改造しているみたいだね
昔のクルマの排ガス規制みたいに
0749774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 10:37:44.72ID:spJ0+1wn
唐突なホンダ批判!(笑)
令和の今に何言ってるんだか
0750774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 13:27:00.94ID:ZtZYLKCG
昔のクルマの排ガス規制って、AA01自体何年前の車だと思ってんだよw
0751774RR
垢版 |
2020/02/22(土) 21:36:28.81ID:QAZvi4My
マスキー法の時代じゃない?
0752774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 01:46:22.61ID:8WNrwpYG
>>750
まあ言うても20年以上前だから多少はね
件の彼がいつの排ガス規制を言ってるのかは知らないけどAA01発売以降でユーロ圏やアメリカの規制なら2、3回くらいはあるかな?
0753774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 02:40:54.66ID:HVSucnbs
>>741
質問なんですがデコンプカムでも圧縮圧力は10kg以上あるのでしょうか?
113ccにボアアップしたのですが8kg程度しか上がりません…
0754774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 09:16:02.71ID:/IT6o9ab
>>753
デコンプカムだと圧縮圧力は正しく測れないよ。
測定時だけデコンプ機構外すしかない。
0755774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 17:01:49.77ID:Q0zyHefJ
武川の五速キットって実際どうなん?

周りに聞いても耐久が無いの一点張りで。
その周りはコテコテのハイパワーだから自然と耐久なくなるんだと思うのだが...

ライトボアアップの車両にはどの程度保つのでしょうか?
乗り方によって変わるのはわかります

1万キロもたないよだとか
3万キロは持つよとか

教えてください!
0756774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:25:43.86ID:QbNvFOTq
AA04乗ってます。
アクセルオフ時のエンブレを少しマイルドにしたくワンウェイバルブを着けたいのですがWirusWinのハイパーバルブとかアストロのやつはブローバイガスパイプよりも内径狭くなってますが何か支障出たりしますでしょうか?
0757774RR
垢版 |
2020/02/23(日) 21:48:26.50ID:HVSucnbs
>>754
回答ありがとうございます。
そうかなぁとは思ってたんだけど、自信が無くて腰上をバラすか迷ってました。
調子良く走ってるんでバラさなくてすみました。
0758774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 00:18:59.57ID:5j9RhtBf
ワンウェイバルブねぇ・・
荒れそうだなw
0759774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 00:42:48.84ID:qB01K3/W
>>755
純正3速に比べれば耐久性は落ちるでしょw
もともと3速のスペースに5速ギア入れたら歯車も薄くせざるを得ないし

荷物載せずにゆっくり丁寧に乗れば・・・って、それなら5段変速なんていらないかww
0760774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 03:00:37.80ID:c7lnJ0Wg
>>755
材質がホンダ純正より二段階くらい落ちるから耐久性が無い特にキックで1速が割れる。
カブ系の遠心クラッチで使うと2速3速のギヤもシフトアップ時の衝撃で割れるよ。
これは武川を叩いてるのではなくてメーカー純正と同等の材料を入手する方法が難しいのよ。
猿神の5速はカブ&ピースのブログ見る限りでは耐久性有りそうだけど。
0761774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 05:10:31.35ID:Dduto51V
難しい言うか単にコストの問題
メーカーみたいに数千数万で製造できない木っ端会社武川は素材のグレード落とさないと4、5万円で販売できない
メーカーと同等なら10万超えないと無理っぽいし昔出してた会社あったけど消えたな
0762774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 07:26:11.29ID:Omm/+aAL
>>756
ぶっちゃけ、ウイルスのパーツは全部ゴミ
0763774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 08:05:05.56ID:50kgrMNT
漫画と小説の「スーパーカブ」を読むとモチベーションが上がるっ!
0766774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 10:53:34.27ID:c7lnJ0Wg
ウイルスウィンのは何かの純正部品なのに高いしアストロは中が玉だから固着起こしそうなのでキジマのダイヤフラムタイプのワンウェイバルブ付けたよ。
エンブレは本当に弱くなりリヤブレーキを強く踏むからブレーキ消耗が早くなったね。
0767774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:53:29.34ID:seyRXdE1
>>763
ニコニコ静画で見たけど原二カブで自動車専用道路走ってて引いたわ。
作者のお粗末すぎる知識の無さが各所で露呈して
ああこの人そんなカブ好きじゃないんだなと思って冷めてしまった
0768774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 14:58:03.79ID:seyRXdE1
パーツメーカーのクソ高ボッタクリワンウェイバルブ
買うくらいならKTMとかの純正部品買ったほうが良いよ
0771774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 18:22:24.97ID:91YOFjqG
>>770
1987年式のC50

何年製造かは分からないけど
30年くらい前かー

ええのぉ
0772774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 19:41:42.48ID:q8a/e5wY
>>771
自分のも同じ年式のだけど良いものなのか?
0776774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 20:49:26.47ID:tNug4R6R
86年くらいまで鈴鹿製作所で部品が全て純国産のはず。
87年から海外生産部品が少し混ざり始めたはずだよ。
けど現代の様なコストダウンはしてないね。
0777774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:52:20.54ID:xuJNJFGZ
aa01のってるんですけど、アイドリングで回転が落ちていって吹かさないとそのままエンストします。何でですか?
0778774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:53:56.76ID:Hma0wh3i
燃料の噴射方式によって答えが変わる質問なんだよねそれ…
エンジンの両脇は銀色?黒色?
0779774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:54:21.39ID:xuJNJFGZ
始動はキック一発で燃費はこの前はかったので36km/L、最高速度は55km/hです。
0780774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:56:28.26ID:ZII7slPi
ハズレやな
0781774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 21:58:51.11ID:xuJNJFGZ
エンジンの脇?しるばーです
0782774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:02:59.04ID:Hma0wh3i
>>781
だとするとキャブレター周りの不調だから、悪い事言わないからバイク屋に持って行ってどう具合が悪いか相談してみ
有象無象が跋扈してる5ちゃんより確実な答えを出してくれるはずだよ
0783774RR
垢版 |
2020/02/24(月) 22:05:17.30ID:xuJNJFGZ
>>786
わかりましたありがとうございました。
0784774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 04:53:34.35ID:SMe46r51
野暮だなぁ
0785774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 06:21:00.44ID:39yOVfo9
俺もAA01だけどアイドリングは少し上げて調整したよDネジで手間取ったけど
排ガス規制のセイか他のカブより低いよね
0786774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 11:09:31.61ID:akZ3lE15
リトルfiだからビミョーにスレチですまん、オレも一週間前1度だけアイドルストップしたわ
キック20回でやっとエンジンかかったが、それ以来再発なし
少し前に交換したイリジウムプラグがいかんかったんか…と思ったが、案外散見される症状なのかな?
0787774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:29:52.41ID:Lpm6PSNF
>>786
カーボン咬みだろう?燃料添加剤で燃焼室内部のカーボン掃除したら?
カインズの簡単燃料添加剤オススメ。
0788774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:37:51.56ID:+FmADYLM
>>791

フューエルワンぶちこみましたが燃費変わらず、最高速だけ気持ち上がったかなって感じです
0789774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 12:51:36.98ID:cLNwXZGX
>>756です。
アドバイスありがとうございました。WirusWinはやめて他の物にしたいと思います。ありがとうございました。
0791774RR
垢版 |
2020/02/25(火) 18:55:23.49ID:mwALp/o4
やっぱフューエルワンだろ(デキレ)
0793774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 15:26:38.66ID:2181TbD7
カーボン咬みなら燃料添加剤よりもプラグホールから直接カーボン除去剤入れた方が良いんじゃ?
ワコーズとかから出てたはず
0794774RR
垢版 |
2020/02/26(水) 17:22:00.63ID:KNNjQMF/
>>792
添加剤じゃないよ。
買うならカーボン除去剤だよ。
0797774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 00:29:27.87ID:4ae2FS8R
いわゆるカーボン除去剤もガソリン添加剤(清浄剤)も成分はたいていPEAで同じ

即効性はないけど、ガソリンに添加するタイプの方が安全かな
0798774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 07:21:37.22ID:MFgcsU9A
中身はEPAなんだから、AZ FCR062でいいわ
0799774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:01:34.00ID:qd459xtV
なら良かった、たまに入れてみて様子みるわー
0800774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 12:22:05.26ID:AF/j5Dl5
こういうのオイルに混ぜちゃって大丈夫なん?
ヘッド外して直接掃除しちゃえばいいのに
0801774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 13:44:44.87ID:d8CnayN/
え!?オイルって正気か?
燃料添加剤と書いてるよな普通
お前のカブF1みたいにオイルも燃焼させてパワーアップさせてんの?w
0802774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:29:44.78ID:PylY6yNM
カブは普通にオイル消費するよな
0803774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 14:41:15.27ID:FnnSRAW4
>>802
1000キロ程度の走行でゲージで点検して判るほどほど減るのは故障車だよ。
0804774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 15:04:20.35ID:PylY6yNM
1000kmで交換してるけど、計ってないからわからん
0805774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 17:52:13.95ID:d8CnayN/
>>802
嫌みで書いた事に素で返されてもな
てかもう指摘されてるけど目に見えてオイル消費激しいのは明らかに異常だからな一々測らなくてもゲージあるし抜いた廃油とこれから入れるオイル見比べたら目分量で判るだろ
F1の件はレギュレーション違反で2ストみたいにオイルを燃焼させて一時的にパワーアップさせる行為な
0806774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 19:25:51.48ID:cILE8xkH
あ、混ざらんの?
プラグホールに直接突っ込むみたいな話だったから
シリンダーヘッドの隙間から混ざるかなと
0807774RR
垢版 |
2020/02/27(木) 23:30:21.31ID:qBHp21te
ゲージで見ても量はわからないが
交換時に抜いたオイルが500mLペットボトルでらくらく収まる
入れるのは毎回0.6リッター入れてるんだがw
0808774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 05:40:54.72ID:B2Lu4fGv
>>805
多分ね
目に見えてとかって抽象的なのは通用しないんだよ
はっきりした答え出したいならここじゃダメだし
それでもってんなら経験しないとわからないんだな

空冷はオイルが〜っての鵜呑みにしてだけど
実際減りすぎだから色々やったら改善した
だけど、その減りすぎってのは計ったもんじゃないし
その人により減るって感覚違うし

実際減るのは間違いではないんだろうね

だけどそれがどうしたって話は個々の問題だから放っておけばいいんだよ
自分のじゃないし
0809774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 07:42:59.53ID:RF/BDoam
>>807
ペットボトルに楽々の量がどれだけか判らないけど廃油が0.6よりも少ないのは当たり前だからヨシ
お茶のペットボトル600入りなら分かり易いから廃油チェックに重宝してる
>>808
0.6Lと0.1Lがこれくらいと目で覚えれば楽なんだけどな、判らない人は毎回オイルジョッキ使わないんかな
0810774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 10:05:40.33ID:iovogmJU
毎回、規定値が〜 純正が〜 トルクが〜 とか言っているが、働く機械なんだぞ?研究や試験用や飾り用じゃないんだぞ?
「オイルが減ったら足せばいい」
0811774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 12:59:36.32ID:ruQS57Oo
製品作る時点で、多少規格から外れてても流しちゃうしな。(元ホンダ勤務)
0813774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 16:44:29.76ID:2bt+FZYm
いやオイル減るのは故障だよ。
ただしカブは故障したまま、それを感じさせずに走り続けるのが持ち味で、だから支持されてるんだけどね。
故障したまま無理矢理使ってると言う自覚は持ちましょうね?と言うだけの話。
0814774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 18:37:56.03ID:B2Lu4fGv
>>813
だから具体的にどのくらいの距離と時間でどんだけ減ると故障なのさ?

野暮ったいんだよ

別にいいじゃん
嘘書いてるならともかく

この世の中でカブが一台なくなろうが誰にも影響ない
乗っている己だけだ

ま、最初の一文以外は同意するけど

ただね
何もないように乗りたいならドリームに三か月毎に点検入れて金使って乗れば良い
だけど、ここに書き込みしたり見たりしてるのは、そんな事望んでないだろ?
0815774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 18:55:10.89ID:nR1VNTZw
ブーメランすぎるんだよなぁ
0817774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 19:10:03.53ID:R0AFFYiM
オイルが減るのは故障となると古〜いバイクはほぼ故障車になるなw
シリンダー&ピストン&ピストンリングを新品交換してもぶん回す人が乗るバイクはやっぱりオイル減るのでコレも故障車w
今はこんな奴らがバイクに乗るんだなw バイク屋さんがかわいそうだわ

新車を飾っておいて下さい
公共機関でご移動してくださいね
0818774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 19:45:16.11ID:mIMOsIss
>>814
指定されたオイル交換時期までにオイルゲージの加減を下回るのは故障だ
0819774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:06:44.41ID:NBO+9rq5
オイルが減るのは確実に故障してる。
ただ修理しなくても乗れるし修理しろと強要してる訳でも無い。
ただ空冷はオイル喰うのが当たり前~なんて話を広めて欲しく無いだけ。
オイルが減るのは故障です!と啓蒙して欲しいだよ。
0821774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 21:32:25.72ID:HnmxCvOl
2stは故障車だった・・・?
0823774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 22:34:28.03ID:e8UO7VUS
オイル減るのが故障だという根拠はなんでしょうか?
ご教授お願いします。
0824774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 23:05:02.15ID:NBO+9rq5
根拠も何も正常なカブはオイル交換後の走行2000キロでオイル量点検して全く減って無いよ。
ゲージの範囲内ならまあ正常のウチだけどゲージ下になるなら故障だよ。
まあオイル継ぎ足しながらでも乗れるけど。
0825774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 23:09:15.67ID:mIMOsIss
>>823
オイル下がり、オイル上がりは故障
圧縮も下がってるから新車時のパワーが出ない
オイルリングやバルブステムシールは定期的に変えるもの
0827774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 23:24:29.88ID:mIMOsIss
>>823
あと新車時には減らないのに「減るのは故障ではない」というほうが根拠を示すべきだからな
0828774RR
垢版 |
2020/02/28(金) 23:32:07.33ID:0cy7AQiB
年寄りって同じ話題をいつまでも続けるよね
『老いる』だけにw
0830774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 01:21:18.11ID:oxxblnOy
オイリーなスレだな(´・ω・`)
0831774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 05:10:12.28ID:WwiE1zEu
アレはユーザーサイドからの
「どっこも悪くないし不都合もオイル減るくらいなのに
 修理代そんなかかるんか!?だったらいらんわ!」
ということが積み重なった結果。
じっさいブローバイ、未燃焼ガスなど垂れ流しだったが
警察もゆるくて整備不良でキップ切られることもなかった。
しかし当時の運輸省は徐々に問題視しだしてメーカーも対策して
今の現状。そして小排気量車は瀕死じょうたい。
0832774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 07:11:54.76ID:66maNhXJ
スバル車は1000km走行でオイル1L消費は正常だから
0833774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 07:14:42.94ID:qufT45G/
>>827
「新車時はオイルが減らない」と書くからおかしなことに
オイルは減るの!新車でもね、そのオイルの減り方が問題なんだよ

カブのピストンリングは3層構造でトップ・セカンド・オイルリングとある それぞれシリンダーにはめて0.4mmくらいの隙間を確認してから組みつける 
ココでもうわかるよな?
0834774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 08:03:02.36ID:sTkqG4f8
オイルが減るからシリンダーの中に煤が溜まるわけで。

もうええやろお前ら。
0835774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 11:58:10.91ID:hzr5Abnd
皆さんなら、C50とAA01ならどっちを選びますか?

燃費、パワーは若干C50の方が有利と聞いたような気がして、、

パーツの豊富さなど踏まえて、教えてもらえると嬉しいです。

散々語られた話題だったらすみません!!
0836774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 15:53:03.65ID:6fKY/YRk
C50とAA01ってマフラーとキャブが違うんだっけ?
まあ性能的には誤差の範囲で大差ないし乗り比べて圧倒差はないから好きにしろと思う
0837774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 16:30:52.96ID:nHntQFks
>>835
中古なんだし
懐具合と相談して程度の良いので良いんじゃないの?

パーツはどうにでもなるって言うかどうにかする
0838774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 18:05:34.28ID:4MAE9z9f
>>835
AA01キャブなら部品は9割以上同じだから問題ない。
インジェクションはエンジンまわりが別。

パワーの差はほとんど無いけど、気持ち程度C50の方が加速が良い
0839774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 18:13:17.16ID:hzr5Abnd
パーツはほぼ共通なんですね!

ならどちらでも良さそうですね!
0840774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 20:58:36.26ID:FKNd6ca6
aa01にお乗りの方エンジンオイルは何を入れてますか?
0841774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 21:02:00.80ID:66maNhXJ
G1 G2 意外になに入れるのさ?
0842774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 21:07:25.57ID:h3oiS3O9
日清のキャノーラ油に決まってるだろ!
0845774RR
垢版 |
2020/02/29(土) 22:06:15.90ID:FKNd6ca6
>>844
クラッチ滑りやすくなるだけでエンジンにはいいんじゃないかなーて
0848774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 09:13:29.14ID:uMElANdc
普通は安い2輪用10-30で十分
全開勢はG-1 チューン勢はG-2か2輪用10-50
これ以上は趣味だな
0849774RR
垢版 |
2020/03/01(日) 16:51:15.33ID:yaFMhc2h
今冬の乳化の酷さ見ると安易にG2勧められないわ
0850774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 01:27:56.17ID:D4MhY5No
>>849
おでもレベルゲージ見たらいつもの黒ずんだのと違うから半年に一回だったけろ前倒ししてオイル交換したらコーヒー牛乳だったは。スロットル開けないで低速度で走ってたのもあるけどこれが乳化かとビビった。
0851774RR
垢版 |
2020/03/02(月) 01:36:51.39ID:JgLFr+W5
コーヒー牛乳で済めばまだいいが
ネットリ白いグリス化するとオイルライン詰まる
それにガンガン飛ばしてもなるもんはなる
0853774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 20:26:45.20ID:DF00HGAL
10000kmくらいオイル交換せずにいるけど、まだ好調
ちなみに中華カブ
0854774RR
垢版 |
2020/03/05(木) 21:02:26.66ID:fCi25P8S
継ぎ足してりゃ大丈夫だろうけど
以前リトルで5000km交換に挑戦して4000kmちょいで交換したらかなりオイル減ってたわ
長くても3333kmで交換するようになった
0856774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 10:35:59.88ID:9ie6CRT0
減る以前に5000や4000も走れる神経が凄いわ、見た目真っ黒の廃油だろ
G1かG2なら1000円かそこらだから1000q程度で惜しみなく交換してる
特に夏場はタレるし冬場は乳化するからほぼ毎月換えてる
0857774RR
垢版 |
2020/03/06(金) 12:47:00.86ID:QFRoRs+C
法定速度前後のじーちゃん走りならオイルもあんまり痛まんけどな。
そういう想定での3000km上限、1年交換だからなー。
機械モノは規定の定格時間や回転数超えて回したら壊れても文句言えないんやで。
業務用機でさえモーター焼けたりするんは大抵はど素人が扱ったせい。
機械音痴は特定の業種で偏ってる傾向があるけどな。
0860774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 07:42:15.32ID:wHIp73pV
とりあえずモトチャンプ買ってきた
0861774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 09:03:27.59ID:feC7Yi9A
機械は油脂さえまめに替えとけば寿命はかなり伸びる
替える頻度の低い人は安全率を食いながら使ってる
それはそれで消費するという意味でメーカーにとってはいいかもしれない
0862774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 10:10:02.92ID:hq5Xiqzw
カブc50のノーマルピストンリングはどこで買えるのでしょうか?
ハイカム用の52パイとかは見つかるんですが
ノーマル用がいくら探しても見つかりません
どうぞご教示ください
0863774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 10:34:18.31ID:Viaio17E
>>862
地元のバイク屋
小さい所でも小さなホンダの看板上がってれは注文可能だし、下手すりゃ在庫ある
0864774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 14:37:47.44ID:IyjpisIz
小さなところは送料とられることもある
ドリームが近ければそちらの方が確実だな
0865774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 15:27:51.15ID:eY2ZIlEU
ありがとうございます
バイク屋回りしてみます
0866774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 19:29:19.94ID:qu79DREo
そんな込み入った部品在庫してて
且つ売ってくれるとか今どき奇跡に近くない?
普通に2りんかんとかで取り寄せでいいのでは
というか13011-GK4-306で検索したらネットショップゴロゴロ出てくるけど
0867774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 19:45:11.37ID:f3SCD9DR
ホンダのバイク屋あれば在庫あるしなかったら取り寄せてくれる
0868774RR
垢版 |
2020/03/07(土) 19:47:52.21ID:Viaio17E
>>866
2輪館とか、純正の在庫パーツは全部割高になってる。
バイク屋正規ルートで買った方が確実
0869774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 01:02:20.05ID:EPCqJD3D
崎田とかカビィでいーじゃん
0870774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 02:15:23.30ID:z2SfBphP
何ならモノタロウでもいい
0871774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 10:40:10.76ID:6VAdIfCD
ピストンリングを常時在庫してるバイク屋って普通ないだろ
モンキーやカブの専門店ならあり得るけど
て言うか年式やフレームNoで適合はないのか?NSR50ならタイプAやBってあったけど
0872774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 11:00:39.48ID:8haaL+pr
C型なら年式は関係ないじゃないの?
ヒロチなら分からんけど在庫有りそう
0873774RR
垢版 |
2020/03/08(日) 16:05:02.88ID:aRHj7qFP
年式でリングの厚みが違うんだけどな?
厚いのはかなり古いモデルだけど、質問者はC50とだけで車体番号を書いて無いから親切な人でも教えようが無い。
それに店を探し回って在庫探すとか?
おそらく組立中に折ったね。
0874774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 00:43:57.81ID:milozfQ5
へぇーあんなの折れるんだな
OHの数回に一度は交換するからてっきりそれかと
0875774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 10:35:12.75ID:RLeXFoBu
AA09にサイドバッグ付けようと思って、巻き込み防止のフレームが必要なんだけど、どれがオススメ??
0876774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 15:33:16.56ID:1lU27/AU
1987年式のC50を買いました!

同時にパーツリストを用意しようと思っています。

ヤフオクで1987年式のパーツリストを探しているのですが、ドンピシャな物が見つかりません!


C50なら部品は共通と思っていいのでしょうか?
0877774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 16:22:33.93ID:1MT0tqo/
c50 でも年式によってはパーツの変更が多少あるよ
代表的なものはメーターケーブルなど取り付け口が変更されてる物など。
0878774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 16:46:55.77ID:U2laU/9A
86~87年辺りで6Vから12Vに変わってるしブレーキパネルとかホイールハブの造りにケーブル等も変わった変更の多い時代なので自分のモデルがちゃんと載ってるパーツリスト使わないと無駄な部品買う羽目になるよ。
0879774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 17:50:23.86ID:1lU27/AU
お二方ありがとうございます!

なるほど〜。

ドンピシャのカタログ見つけるのに苦労しそうです、、、(笑)
0880774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 18:56:24.85ID:QuF9opS9
まぁ注文目当てならパーツリスト無くても注文出来る店あるし
0881774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 20:05:09.97ID:0cRI4TDC
555 774RR sage 2017/01/26(木) 21:34:43.17 ID:5YQFKMmn
客相にフレームNo.と教えて欲しい案件投げれば即日とは言わんけど返答来るっての・・・。

○ 様 スーパーカブ50 をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
お客様のお問合せを担当しております、
Hondaお客様相談センターの ○と申します。
お問い合わせいただきました「機種、資料問い合わせ」について、
ご回答申し上げます。

お知らせいただいた車両情報「C50-○○」よりお調べしました。
●「機種名」
スーパーカブ50デラックス
●「製造年月」
1986年3月
●「モデルイヤー(年式)」
1984年
●「サービスマニュアルの資料コード(資料管理No.)」
60GB400
●「パーツリストの資料コード(資料管理No.)」
11GK4DJ7
0883774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 21:14:41.38ID:UCLp3sFC
勘違いしてた87年だと↑のリストじゃないわ。
0884774RR
垢版 |
2020/03/09(月) 23:22:12.28ID:O6L21YMK
車体番号が、C50-003~~~なのですが、
パーツリストの表紙にそれっぽいの記載してる出品が全く見つからんです

電装系は触る予定無くて、エンジン周りだけだから、多少ズレた年式のパーツリストでも良いかなと思い始めています!
0885774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 00:27:59.96ID:sr7rmC+g
初心者の質問失礼いたします
最近カブ(2008年頃のインジェクションのやつ)を初めて買って、レッグシールドを交換しようかと通販サイトを色々見ていて買おうと思った商品の説明をよく見たら「キャブレター車用」って書いてあったんですけどそのままは付けられないんですかね?
~2008のカブstdに付けられると書いていて、自分のカブはそれに当てはまっているとは思うのですがキャブ車用という言葉が引っかかって…
0886774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 06:53:36.67ID:x2lol4Wg
70年式から00式までクランクシャフトだけでも3種類有る
6vでは2種類だから高年式なら1-2年の差は対した事が無いと思う
責任は持てないがw
レトロカブならAA型が一番無難だよ
0887774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 09:38:52.64ID:TYaMDHo0
>>886
腰上は、共通ですよね、、、?
0888774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 10:13:15.44ID:yeAeUqkA
>>884
87年式だと年式記号は「H」で車台番号はC50-9600001から0095210の間になる
表紙にC50BH C50‐960が入ってるものを選べばいい
>>882が上げてくれた画像に載ってるから、それを元に探してみて
0889774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 11:33:05.86ID:TYaMDHo0
>>888
親切にありがとうございます。
0890774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:23:24.92ID:9Y/JYyrc
レッグカバーついてるスーパーカブのがクロスカブより燃費良いんだな
意外だったわ
0891774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:40:28.99ID:1ANt4kXn
スプロケのせいもあるのかな
0892774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 12:50:11.07ID:TYaMDHo0
https://i.imgur.com/kxy7OAs.jpg

昨日からまとまらない質問だらけで申し訳ありません、、

タンクのプレートはC50−Hなのですが

車体番号はアップした写真です。
C50-960ーーー番台とはなにが違うのだろう、、、
0893774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 13:16:08.17ID:jJV8BMDR
>>892
あなたが新車を購入したのなら問題無いが中古車の場合
フレームとエンジンとその他年式も型番もガチャガチャな1台の可能性はあります

規制前のエンジンのはずだしバッテリー見て12Vだったら写真の奴購入で問題無いよ
0894774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 13:18:15.92ID:jJV8BMDR
んでエンジンaa01だったらホンダに問い合わせてチェックしてねw
0895774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 15:36:08.92ID:APjNrGnj
有りがちなのはタンク錆びが酷いから中古タンクに交換だね。
タンクのシールと車体番号が違う場合は後々惑わされるから剥がすんだけどね。
店で購入した中古なら気が利かない店だね。
0896774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 17:32:48.13ID:tvTTUlT1
俺も87年式だけどタンクカラーコードとフレームとエンジン番号はほぼ同じだけどね
フレーム番号とエンジン番号が極端に違っていたらニコイチ使用だね
タンクカラーコードは年式違いは気にしなくても良い気がするけど
錆だらけで交換したとか?
0899774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 19:35:56.50ID:aV6KO7GG
カブのタンクなんかゴロゴロしてるから高い薬剤買って苦労して錆び取りなんかせずにサクッと中古タンクに交換するのが普通だよ。
0900774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:05:55.36ID:EJpSuN4M
87年式のC50パーツリストを探してるって事かな?

それなら>>882の画像左下にある
管理No.「11GK4DJ*」のパーツリストなら
該当しますよ。
(*の部分は版数)

俺の持ってるパーツリストは第7版(平成5年9月発行)
50と70、90が一緒になってると262ページもあって分厚い。
0901774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 20:16:25.33ID:aV6KO7GG
>>900
これは、たまたまオクで800円送料込みを見つけたから安いので何も考えないで買ったが、部品購入には向いて無いね。
50.70.90全部載ってるから該当番号を間違わない様にするのが大変だよ。
ただし流用部品とか探すのは便利なんだけど、俺のパーツリストが有るからと友人達は買わないんだよ。
それで友人に部品番号調べてと頼まれるが間違うと面倒なので自分では調べずリスト貸して自分で調べさせてる。
0902774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 22:25:36.85ID:fOXaJP/l
https://i.imgur.com/RUkx4xO.jpg

車体番号から見るとプレスカブが当てはまる。

この時代のプレスカブはAA型のように明らかプレスカブ!って感じでの見た目ではないのですか、、、?
ノーマルカブと見た目同じなのですが、、、

(当方AA型のプレスカブを所有しています。)
0903774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 22:26:46.14ID:fOXaJP/l
ID変わってますが1日スレに張り付いて迷惑かけているものです。
0904774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 22:45:23.07ID:eeMHNLHd
客センに車台No.投げれば判るのにグダグダと
0905774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 22:50:48.16ID:wvDDHkJa
今の20代30代って電話恐怖症やから許したれ。
相手しなければいいんで。
0906774RR
垢版 |
2020/03/10(火) 22:55:33.72ID:fOXaJP/l
>>904.>>905

んー、ちゅっ★
0907774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 01:28:43.09ID:k5ezd7vD
エンジン番号、C50ーなら’87だがC50E−だからそのあとのエンジン型式だよ。
サイドカバーのマークが呉羽化学タイプじゃない左右対称ぽいはず。

中華部品多用してるんであんまり素性ヨクナイ
0908774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 07:25:31.25ID:tbV628eD
メールで問い合わせられるが
暇つぶしかな
0909774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 08:46:43.96ID:5BddCO3K
オラもオクでカブ買って後々調べたらプレスカブだった。フロント周りの見た目を普通のカブにするのはそれほど手間じゃない。サイドスタンドやリアハブ見ればわかるかも
0910774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 08:47:36.30ID:5BddCO3K
ってプレスカブ持ってるんだね、失礼しました
0911774RR
垢版 |
2020/03/11(水) 13:20:07.95ID:jeu/j3bQ
クラッチ調整がいつもうまくいかないです
右に1回転はまだわかります
左に、重くなるまでという表現が悩まされます。
止まるまで回していいのか?
0913774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:09:34.92ID:Kgtm5wka
クロスカブ50欲しくなった。
買うならもう少し暖かくなってからがいいかな?
0914774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:30:21.42ID:QDQb0VI4
寒い時に買った方が売れないからお得かもしれない
0915774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:33:02.63ID:YrYS2iMj
今がベストでしょ
あと1、2週間したら大学生の入学や
入社で通勤通学用に売れ出すよ
0916774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 08:52:00.56ID:YnIjVTV1
今年は自賠責の値下げがあるから4月以降に買えばちょっとだけお得かな
買いたいときに買うのが一番だけど
0918774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 09:05:12.01ID:/sv/aTkZ
と言うてもココ50だったな
すまぬ!
0919774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 14:28:08.85ID:APAzZkYs
ハンター125が6月に出るのでそれまで待てばいいのに
きっとクロスカブの50も110もたくさん中古出るはずだし

新車なら今の方がいいのでは?3月決算で安くなるかも
0920774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 15:09:39.69ID:QDQb0VI4
50ccだとホイール小さいから110ccの車体に50ccエンジン載せたな。
0921774RR
垢版 |
2020/03/12(木) 15:30:28.15ID:Qa+UHYPu
バイクなんざ欲しい時が買い時よ
0922774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 00:51:56.04ID:lp3EDIuc
ハンターカブは梅雨時に発売なのか。
0923774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 06:23:02.29ID:5hccFgTN
>>885
キャブ用てわさわざ書いてあるんだからつかんのだろう
しらんけど
0924774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 08:02:08.53ID:Iw+bZqPN
キャブだろうがFIだろうがつくと思うぞ


セル有りとセル無しだと形違うけど
0925774RR
垢版 |
2020/03/13(金) 13:39:16.46ID:CvYGR/el
確かに調べるのめんどくさいのか
ワザワザキャブ専用って書く癖にFIに付くパーツはある
が、俺は止めといたほうがいいと思う
0926774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 17:18:28.44ID:kGiVaPkJ
>>918
ハンターカブが勢いよく売れたら、クロスカブみたいに50cc も出るかな?
ハンターカブもかっこいいよね
0927774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 18:52:29.65ID:VTyhv+Pq
>>926
出るかもね(^^♪
でも50だからパワー面で残念バイクに成りそう
0928774RR
垢版 |
2020/03/15(日) 19:41:11.29ID:07WhC+qM
でないと思うぞ?
エンジンが全然違うのでスケールダウンはないと思うぞ
反対に150とか出そうな気はするけどな
0929774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 00:58:22.12ID:ykIfxvE/
オイルポンプ強化に伴ってのオリフィス拡大

結局なんでもいいってことだよな?(笑)

そのままだろうが2ミリに拡大しようが

壊れるときは壊れて、壊れないときは壊れないでいいんだよな?(笑)
0930774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 07:00:22.94ID:xKfcFf66
田中90ccエンジンをセル梨50に移植していこうとしてて、
セルスターターが無いことに気が付いた。
このセルスイッチってホーンのスイッチと構造は一緒ということはわかったんだけど
単純にホーンスイッチ買って、今の右スイッチの空きスペースに穴掘るだけで付く?
それともなにかしら追加工って必要?
0931774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 10:05:49.87ID:9FFROWnB
どっかのブログで穴開けと削りでスイッチ付けてるのは見たよ
詳細はなかったからどのくらいの技術が必要か分からん。
後はセル用の配線も必要だと思う
0932774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 10:10:34.36ID:YRclwq5y
セル付きの右スイッチASSYの中古でも買う方が手っ取り早いね。
後スターターリレーとバッテリーからセルモーター、エンジンアースにちょっと太い配線が要る。
0933774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 10:51:43.29ID:v1Fdnlhc
>>930
ホーンスイッチを右側に加工して取り付けたけど、ブレーキレバー側のサイズが左に比べビミョーに小さく、穴開ける位置の選定やスイッチ本体が大きいのでヤスリで削ったりでそれなりに加工が必要だったよ。
おとなしくリトルのセル付きブレーキレバーを手に入れた方が楽かなとは思う。
0934774RR
垢版 |
2020/03/16(月) 20:06:32.03ID:wTQw9hoY
シリンダーが錆すぎてヒートシンクがボロボロ状態なんだけど
正規店で交換すると料金どれくらいかかるの
0936774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 07:18:41.17ID:Z680IEVJ
シリンダーていうかヘッドか?
交換なんか頼んだら中古で1台買えそう
普通に鉄ブラシと錆取り剤で磨けば?
0938774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:41:20.60ID:ndSHBsuh
>>936
ピストンシリンダーのほう
タンク用の錆取り剤ならあるんだけど浸漬タイプじゃないおすすめの錆取り剤ってなんかある?
0939774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 19:51:32.98ID:Z680IEVJ
マジでシリンダーだったか
あんなとこの部品削ったらクリアランスガバガバだし
新しいのと交換すれば?アマゾンで1万位で有るようだが
店に頼んだら20k弱とかじゃね知らんけど
0940774RR
垢版 |
2020/03/17(火) 23:37:02.73ID:vrvq+YxA
こんなところで工賃聞くやつってバイク屋とまともに会話すらできないコミュ障なの?
0941774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 05:39:48.07ID:ZyNKEcQT
空冷フィンのことでしょ
ワイヤーブラシで落として錆チェンジャーでも塗って耐熱ブラックでも吹いとけば?
0942774RR
垢版 |
2020/03/18(水) 12:37:29.73ID:BCOhPb1b
>>940
自分で色々やりすぎてバイク屋持って行ったら怒られそうだから
0944774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:17:21.98ID:obnmQP2G
カブ通勤で毎日往復30キロを平均時速
50〜60キロで通勤してるんですが、
オイル交換は現在2000キロに1回して
ますが1000キロに1回の方がいい?
0945774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:31:15.55ID:/7Lksy2J
>>944
そりゃ金があれば1000のほうがいいだろ
0946774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:47:54.83ID:9tjQpMO0
>>944
通勤で使えばエンジンの音や雰囲気で判断しましょう
オイルの種類でかわるので一概に何千キロとか言えません

G1なら2000kmでおk
0947774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 08:58:27.54ID:KicVtWAT
>>943
ここ迄するならテレスコ化して欲しい
0948774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 11:23:18.60ID:h3cH90UR
50なら40キロ位でとどめろ
0949774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 13:37:18.07ID:bYOn6qFR
俺も交換しなきゃなぁ
あと1,000`あと1,000`で先延ばしにした挙げ句
前回いつ交換したか忘れる
0950774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 14:54:00.03ID:cVkT9PpL
一応色見たり手で触ったりする
0951774RR
垢版 |
2020/03/19(木) 15:58:12.91ID:sFyDfKjC
機械的に年二回交換すればいいよ
0953774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 12:42:53.06ID:7H/+ya0U
>>947
カブのフロントフォークの形が何気に好きだったりする
0955774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 19:47:13.33ID:37vZxxZc
すいません誤爆しました
0956774RR
垢版 |
2020/03/21(土) 20:59:50.09ID:XIn6aZ3E
>>953
それ
テレスコにするのが絶対いいこととは思わない
0957774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 16:33:04.78ID:xBAXSJ0z
50のエンジンはボアアップすると1速のギヤ比が低すぎて使い物にならない
と聞くけど実際どうなの?
そのぶんスプロケットでロングに振ったら2、3速が遠すぎてダメ?
0958774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 16:51:28.06ID:cTaz5EA6
セル付きの4速をボアアップしてスプロケF17R37にしてるけど1速が低すぎるとは感じないね。
低すぎると言う意見には賛同出来ない。
低いのは確かだけどこれでも発進が苦しい坂有るし。
0959774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 17:49:08.61ID:xBAXSJ0z
90の4速化で50のミッション組み込むのにいつもそのギヤ比のことが
書かれてるしどうなのかなと思ったんだ

クロスミッションのスムーズな繋がりに慣れてると純正ミッションの
シフト同士の遠さが気になるけどクロスミッションを使ったことない
人からしたらなんとも感じない、という事なのかな?

どうせ別のミッション組み直すなら1速ギヤを変えてクロス化させりゃいいじゃん
という意味もあるのかな?
0960774RR
垢版 |
2020/03/22(日) 18:17:21.48ID:cTaz5EA6
90とそれのボアアップには1と2が離れすぎと言う傾向は有るね。
因みにカブのミッションの1速ギヤはシャフトその物がギヤになってるから交換すると言うのは無理ではないが50の4速の1速ギヤを交換するくらいならCD90とか100EXのミッションを買う方が手っ取り早く結局安く上がると思うよ。
0961774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 00:50:30.30ID:Ceh/PYvg
>>958
F17T入るんですか!?
ケース加工とかせず?
0962774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 08:53:59.94ID:bRky/BOz
17-37でスタート出て行くのか うち90の三速で16-37が限界
0963774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 13:24:33.46ID:bzrmqDT7
まて、排気量を書いてない!
0964774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 20:25:15.87ID:LDavhwHU
AA04どノーマル。F13R46ですがF14に変えたい。少しでも乗りやすくなりますか?
0965774RR
垢版 |
2020/03/23(月) 20:32:39.41ID:vxvk967B
普通に乗るならノーマルが一番いいに決まってる
0966774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 10:44:10.95ID:9xcb6K7J
タケガワのデジタルメーター、雨降るたびにレンズが曇るわ。結露なのか水がはいってるのか。対策してる人いる?
0967774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 10:48:31.56ID:0sOyhLzP
晴れたら露天駐車で乾かす。
0968774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 15:51:30.39ID:Yxs2ARs0
俺のは土砂降りの中走ろうが大丈夫だけど構造的にそうなるのはわかる
0970774RR
垢版 |
2020/03/24(火) 21:10:50.78ID:BlMVyPdy
強風過ぎて3速が2速状態だったわ
キャブならもっと行けるんかなぁ
0971774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:15:38.61ID:DolGgcW5
>>969
ありがとう。1、2速をもう少し引っ張りたいのですが14Tにした事で3、4速が使いにくくなる事はないでしょうか?
0972774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 00:49:02.67ID:RA+Z8pao
体重や走る道によるけどドライブ1丁上げくらいなら丁度いいくらいかな
チェーン切らなくてもいい歯数だし自分に合ってないなら戻せばいいよ
0973774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 07:21:22.83ID:H9kcP5Fm
>>971
あれこれ考えるのもたのしいけど、
簡単にできるんだから、とりあえずやって乗ってみたら?

それからまた、考えればいいよ
0974774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 08:28:10.70ID:IhW1sJAo
スーパーカブで乗りながら故障が出たら整備してイケたらなと思ってます。
価格帯はどれくらいのがオススメですか?
0975774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 08:53:09.93ID:tzfadyid
>>973
了解です!高くもないのでやってみます!
0977774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 13:28:41.56ID:ZhowO2TP
自分でエンジン割ってOH出来るばら何万円でもいいよ
型式の中でも年式新しい奴か消耗してない奴選べばいい
年式は車体番号添えてホンダに問合せれば解る
0978774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 13:53:26.25ID:aqkJQLpi
20000kmのリトル最近買ったんですけどキックでなかなかかからなくて…
エンジンのかけ方のコツとかありますか?
0979774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 14:39:46.57ID:wAeabABQ
暖かくなって久しぶりに乗ったら
エンジン音が バラつくのだけど
燃料の濃さが問題 なんでしょうか?
気温で調整が必要?
0980774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 14:52:37.51ID:dtQKQJas
>>978
チョーク引くとか、アクセルちょい開けたままでキック
0982774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 17:30:47.97ID:bJTD6KCS
ジモティーで超綺麗って説明で出てたから100キロ走って行って来たら
オンボロで草シネ
0984774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 19:09:39.05ID:ZhowO2TP
中古でCtoCとか怖すぎて無理だわBtoCでも怪しいってのに
俺からしたら自殺行為にしか見えない
0985774RR
垢版 |
2020/03/25(水) 22:34:04.33ID:Y5SszUiH
そろそろ次スレ頼むよ(´・ω・`)
0991774RR
垢版 |
2020/03/27(金) 17:17:18.27ID:kOvoonBm
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 19時間 22分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況