X



【ライブ】2stDioのスレ part86【スーパー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3653-r0zP [121.2.25.98])
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:01.61ID:FljAutSB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

※前スレ 
【ライブ】2stDioのスレ part85【スーパー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562674602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0613774RR (スッップ Sd5f-c23x [49.98.161.79])
垢版 |
2020/02/20(木) 19:50:31.91ID:95i+G3mnd
>>606
配線の絶縁は熱収縮チューブ使ってしっかりやらないと中でショートして面白いことになる
あと車種によってはメーターを削りまくる必要があるらしい

俺がライブにこの形のやつを入れた時はそんなに削る必要はなかったけどスーパーは削りまくる必要があるかも
https://i.imgur.com/Js8ZyOE.jpg
0617774RR (ワッチョイ cf76-c23x [121.116.120.2])
垢版 |
2020/02/21(金) 16:55:27.85ID:tgktnO4L0
BR6HSAは普通のプラグ
それに対してBR6HSA-9はワイドギャッププラグと呼ばれるもの
火花が飛ぶ電極どうしの距離の事をギャップと言うんだけどBR6HSA-9はそこが広めになってる

ワイドギャップは着火性の向上効果があるけど要求電圧が上がるからCDIやIGコイルに負担がかかるかもしれない

俺はBR6HSAをBP6HS-10に変えてて問題なく2万km走れてるから平気かもしれないけど
0621774RR (ワッチョイ 3fb1-f1sg [221.30.108.162])
垢版 |
2020/02/23(日) 18:32:59.52ID:eaPvgT0W0
AF27プーリーは文鎮で外してたんだがクラッチ側外す工具買おうと思うんだがどっちのタイプがいい?
ハサミみたいなタイプと輪っかで固定するタイプ
尼でこの2つで迷ってる
/dp/B018MHSNI8
/dp/B004ECVTPK
0636774RR (ワッチョイ 1712-2dlT [180.1.117.137])
垢版 |
2020/03/08(日) 23:40:45.79ID:Qy91YuhC0
https://i.imgur.com/Bjl8bCQ.jpg
助けてください。
ミラーが折れてしまいました。
手軽に外す方法ありませんか?
0637774RR (アウアウカー Sa6b-lg+V [182.251.153.16])
垢版 |
2020/03/08(日) 23:53:32.56ID:kS9/3vVja
サビサビで折れた8mmボルトにエキストラクター使うのも
リコイル使うのも道具買うのも技術もかけるなら
その根元部分のパーツを中古か新品購入して
取り替える方が安く済むかもね

エキストラクターでググって自分で出来そうならすればいい
パーツはオクで買うと送料がかかるから新品の方が安いかも
0651774RR (ワッチョイ 5fb1-AcyQ [126.150.155.79])
垢版 |
2020/03/25(水) 22:33:29.38ID:Lg7kyav20
af27のエンジンで太軸と細軸の年式の境目って93年でしょうか?
0653774RR (オッペケ Sr33-AcyQ [126.255.6.232])
垢版 |
2020/03/26(木) 12:42:48.84ID:G27r26r1r
>>652
すみません
0655774RR (ワッチョイ 0db1-EUJ3 [126.150.155.79])
垢版 |
2020/04/01(水) 00:14:14.16ID:0LOrrcWA0
af27 譲って貰えるかもなんですが、ここは見とけって場所ありますか?
0656774RR (アウアウカー Sa4d-arDS [182.251.156.115])
垢版 |
2020/04/01(水) 00:28:31.99ID:lc/9Rg9Ha
ただなら取り敢えずもらっとけ
有料ならやめておけ

さすがに古すぎてメンテや消耗品交換代で手に負えないと思う

新車から自分で維持してるような人
2スト変態バイクいじり以外は無理
0661774RR (アウアウカー Sa4d-arDS [182.251.149.225])
垢版 |
2020/04/01(水) 07:40:19.12ID:6E6iKeeIa
エアクリいってるやつ、ズレてるぞ
そんなの定期交換当たり前の部品

例えば家探ししてて
リフォーム済み、駅近、オートロック、家賃お安い物件を探してて
アミド破れているのかチェックしてるようなもの
0663774RR (スプッッ Sdda-2YGn [1.79.89.55])
垢版 |
2020/04/01(水) 09:06:27.07ID:eHFF61B8d
dioといえばクランクのベアリングじゃないの
うちのはAF35だから異音がでて交換したがAF27は問題出ないのか
あとはピストンの圧縮があるか
ここらへんが金かかる弱点

他は自分でなんとか出来ると思う
0664774RR (ワッチョイ 7676-5NBh [153.144.34.82])
垢版 |
2020/04/01(水) 09:22:19.61ID:M/lPCjEC0
>>655
自分で直す&やる気がありならフレームが歪んでなければあとはなんとでも成る
今現在部品も殆ど入手に困らない車種(中古、社外、中華ふくめてだけど)
ピストン、クランク、ベアリング、電装に至るまで安く入手できる、
カブ、モンキー系にならんで未だに部品が充実してる車種。

自分でやる気が無いなら実際に乗ってみて調子を判断するしかないね。
ほとんど簡単な整備で治るんだけど工賃払って整備やってもらうと金額的に合わないというか無駄だと思う。
0686774RR (アウアウカー Sa2d-40Ux [182.251.155.100])
垢版 |
2020/04/17(金) 15:50:54.41ID:g+qAKuCta
さすがに質問が雑すぎるわ

給排気はノーマルで〇〇のプーリーのセッティングしたいから参考にしたいとか
マフラーを〇〇にかえたからどうとか
全くノーマルで消耗したWRとベルトかえるから
せっかくなので少しでも良くしたいのか


そもそもAF18なのか28なのか35なのか
0691774RR (ワッチョイ 1303-MOiJ [61.194.149.239])
垢版 |
2020/04/18(土) 17:35:39.66ID:2fu5oI5k0
>>686
失礼しました。AF35 後期で、中華ステンマフラーに吸気は純正です。ベルト摩耗などを考えて、プーリー、ベルト、ローラー、カム、スプリング、等1式変えたいと思いまして、ご質問してみました。
0694774RR (ワッチョイ eb76-8MzL [153.144.44.84])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:54:19.97ID:XmHnkYl70
>>693
オクで程度の良い中古探してつかってる
あと社外のそこそこまともなのがaliで売ってるよ、台湾製で5000円くらいするけど。
安い中華は精度悪くグリス駄々漏れで使えなかった。
個人的には負荷時にスムースにシフトダウンする直線溝をおすすめしたい。
0698774RR (ワッチョイ 8fbc-JnJJ [180.39.86.146])
垢版 |
2020/04/26(日) 13:19:00.27ID:F53pYH1m0
中古ZX買ってすぐに中華外装に交換したが、けっこう穴位置、チリ合わなくてメンドかった
中華コピー品全般、なぜ完コピーしないんだろう
キャブなんかもパッと見で中華ってわかるしな
0702774RR (ワッチョイ 9f5a-oiZi [133.203.70.87])
垢版 |
2020/04/27(月) 02:52:16.88ID:YVrKmVo60
AF35ZX規制後なんだけど、フロントのブレーキレバーに変な遊びが出来てブレーキランプが点きっぱなしになっちゃうんだけど、これはブレーキレバー交換?
0706774RR (ワッチョイ af83-/aYd [133.201.4.64])
垢版 |
2020/04/27(月) 13:18:19.99ID:uFXMVVHz0
>>702
スイッチは押してないとブレーキ点灯、同じ現象でブレーキレバーのスイッチ当たる個所に0.5mmぐらいのゴム接着。マイナスドライバーで押して消えなければスイッチ故障
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況