X



【ライブ】2stDioのスレ part86【スーパー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 3653-r0zP [121.2.25.98])
垢版 |
2019/10/18(金) 09:45:01.61ID:FljAutSB0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

※前スレ 
【ライブ】2stDioのスレ part85【スーパー】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562674602/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0061774RR (アウアウウー Sa97-rVIG [106.133.125.126])
垢版 |
2019/10/29(火) 15:13:04.96ID:Om0me1TOa
>>58
キットの制作メーカー次第だからね。
2ストはポートが有るから難しいよ。
例えばデイトナはポート開口部の面取りが大きくて熱変形による焼き付きを防いでるけど、面取りは本来のポート角度とタイミングがズレるからね。
マロッシは一切面取りされて無いからユーザーが自由にしろって事で実はありがたいよ。
件の慣らしはマロッシを面取り無しで素組みするのに有効で設定のポート角度とタイミングをそのまま組めるから設計通りの性能が出る。
焼き付きを心配して大きく面取りしたら本来の性能が出て無いからね。
エアーサルのアルミメッキシリンダーなら慣らしはもっと簡略化出来る。
0062774RR (アウアウウー Sa97-IBEH [106.130.206.14])
垢版 |
2019/10/29(火) 17:14:52.67ID:acTCnZHza
規制後のハチノスマフラーのAF34素ライブを譲り受けたのですが規制前のステン巻きタイプにしたいのですがポン付けは可能でしょうか?フルノーマル車両です
中華の純正タイプは嫌なのでホンダ純正を考えてます
0066774RR (アウアウウー Sa97-rVIG [106.133.129.166])
垢版 |
2019/10/30(水) 00:24:21.07ID:+SLU57e4a
マロッシは全く面取り無しでホーニングのバリが出てるから知識経験無い人が純正部品のようなつもりで組むと一発だよ。
悪く言う人が居る理由はそれ。
ラジコンレース用エンジンみたいな手間の掛かる慣らし無理な人はデイトナが無難だね。
0068774RR (ワッチョイ ef03-ZCB/ [119.245.45.191])
垢版 |
2019/10/30(水) 08:37:27.49ID:Id3qqIBt0
マロッシは鉄じゃないですか? 

自分は縦型なのでデイトナは廃盤で手に入らんです。
家にあった放置ライブの非ZXはスーディオ復活のため
臓器移植されてただの鉄くずとなりましたw
0069774RR (ワッチョイ 63d0-roNU [218.41.24.204])
垢版 |
2019/10/30(水) 09:21:11.19ID:pSVIvcsX0
縦型だと
マロッシ(鉄)
エアーサル(アルミ)
中華?台湾?(鉄)
中華?台湾?(アルミ)
がありますよね

中華アルミは安いけど78tってとこがなぁ
これが72t以下なら良かったんだが
0072774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/10/31(木) 01:50:01.02ID:JijL1P2S0
KN企画のボアアップはどのくらい走るんだろ?
0074774RR (アークセー Sxeb-eWPF [126.164.170.84])
垢版 |
2019/10/31(木) 10:16:12.73ID:zHxlo85sx
スクーターの社外パーツ全体に言えるけど、特にボアキットなんて適当な奴が組めば慣らし中に焼いて終わるし
上手いやつが組めば数万キロコース
キャブ、駆動系調整不要とか謳ってでもない限り他人のレビューはあんまアテにならないよね

ポートが何ミリとかみたいな測定情報や
そもそも〇〇が足りない とか ××の形状がおかしい
みたいな話なら役に立つけど・・・
0076774RR (アウアウウー Sab7-KbDG [106.133.122.251])
垢版 |
2019/10/31(木) 15:13:34.19ID:o/O508G2a
鋳鉄は残留応力が残るから本当は鋳造後に数ヶ月放置してからボーリング加工しないとダメなんだけど、小規模メーカーがそんな事は出来ないので鋳造後即ボーリングして出荷だよ。
なので購入後に半年以上放置してから組む。
放置して残留応力抜いても熱が入るとまた歪むのでわざとオーバーヒート抱き付きさせて半年放置後に修理する。
↑これが理想的な鉄シリンダーのボアアップの組み方だけど、普通の感覚では出来ないよね。
だからエアーサルが楽だと思うよ。
0083774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/01(金) 12:47:49.35ID:+By+6HdY0
>>74
ヘッドボルト締める時、ファン回しながらできるだけ
ピストンがど真ん中に収まるようにじわじわ締めていくけど、
みんながみんな0.1mm以内の誤差とかで組めるはずないから
その誤差が大きめで組まれてしまったエンジンから
あっという間に傷物になっていくんだろうね。
0084774RR (アウアウウー Sab7-KbDG [106.133.131.237])
垢版 |
2019/11/01(金) 14:34:35.44ID:+Sr0jofGa
あれは本当はシリンダーの傾き調整なんだよ。
普通はシリンダーベースが紙ガスケットだから締めると結構縮む。
締め付けが不均等だときつく締めた方に傾くからスカートの当たりがきつくなるので、クランク回しながら締めて一番軽く回る所を探す。
2ストはこういう数値化出来ない感覚に頼る部分が有るから難しいけど、面白いね。
0087774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/02(土) 11:00:00.68ID:QlNayvaB0
エアーサルのボアアップ、こないだ入れにくかったので
リングピンにマーキングしてピストンをシリンダに入れてみたんだが
かなりギッチギチでちょっと予想外なんですが・・・
もう一回入れ直したけど、オイルじゃぶじゃぶでもギシギシだよ。
リングの合口とマーキング位置、リングの隙間もコンマ数ミリくらいある。
収まるべき場所に収まってる状態のはずだけど、こんなきついの?
指で押してスムーズに動かしずらいくらいには固い。
0088774RR (ワッチョイ ba5c-aDcy [59.146.86.57])
垢版 |
2019/11/02(土) 11:33:07.49ID:V5ruAlVa0
>>87
自分のも確かにびっくりするくらい固かったですよ
ってかピンの位置が分かりずらいですよねw

ノーマルや他社ボアアップ、他車種のと比べると
ほんとピン噛んでるのか不安になりますよね
0091774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/02(土) 15:31:16.81ID:QlNayvaB0
>>88
おおサンクス、この固さでいいのか・・・
かなりピストンリングのテンションが強すぎる気がしてたよ。

ピンの位置は問題だよなw マジックで印でもつけなきゃ入れづらいのなんの。
ピストンは円方向には軽くカタカタするからやっぱリングが原因だよね。
0099774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 00:35:43.08ID:1GvIxJSF0
純正とエアーサルのベースガスケット比較をしていたんだけど
左右2面あるのが吸気ポート?ここはエアーサルの方が純正より
かなり小さいんだね。エアサルガスケットが2.5mmくらい小さい。
エアーサルシリンダにエアーサルガスケットを入れるとぴったりだけど
腰下側は純正サイズ?だったら純正サイズに合わせてカットでいいんだっけ?
スレのどっかで教えてもらった気がするけど、どこだったか失念。
これ、純正ガスケットをそのまま使って問題ありますか?
0101774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 12:44:14.89ID:1GvIxJSF0
ヘッド開けたらヘッドガスケット破れとった。
フィンのオイル汚れすごい。燃焼室もピストンヘッドも綺麗な方。
シリンダー、ピストン側面に擦った傷一切なし。純正すごい。
純正シリンダーに純正ピストン入れた。スルッと入った。
動きはヌコヌコでスムーズ。遊びのようなものはない。純正すごい。

純正のリング側面にアルデンテの形跡はない。
もう完全に美味しい時期を過ぎてる。
でもセカンドリングの下までガスが流れた形跡はあんまない。

それにしてもエアーサルと違いすぎるなあ。
エアーサルこれこのまま組んで大丈夫かってくらいギチギチ。
シリンダーに入れたピストンをグッと強く押すと1cmずつ動く。
じわじわ力を入れるとゴリゴリとリングが擦れてる感じがもうね。。。

昨日、ピストンを指で100往復くらいしてみたらピストンにわずかな縦傷。
例によってリングピンの下。だからここは軽く磨いておいた。
シリンダーを覗くと横傷がw指で動かした時に、固さのせいで
ピストンが正面から20度くらいはずれることが何度かあった。
それでまた正面に戻して・・・って時についた傷かな?
正直、キック数発かエンジン始動1秒以内に即逝きしそうな気がするよw
0102774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 13:53:15.66ID:1GvIxJSF0
ベースガスケットはエアーサル使うならカットですね。
エアーサルのは内側に1mmははみ出て、
純正は淵からはみ出ないよう1mmくらい大きいサイズなんだ。

純正入れようかとおもたけど、なんかエアーサルのが分厚い気がする。
でもよく見ると変わらんような。材質の差かな?
あ、、ヘッドのお掃除するんだった。汚れが焼き付いて
キャブクリでもあんま落ちないw
0104774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:53:39.43ID:1GvIxJSF0
エアサルのガスケットを純正サイズに合わせて
クランクに置こうとしてる時、蚊が顔の前に。
つい右手がピクッと動いてコンロッドにガスケットが当たって
・・・・・・ちぎれたw

結局純正を使いました。厚さは・・・ボルト締めたら一緒かな。
拡大鏡で厚みを比べたけど差があるほどには見えなかった。
でも手で触ると違うようなw

んで、このクソ硬いエアサルを慎重にファン回しまくりながら締め付け。
プラグ外してると重いけどたぶん大丈夫だよなとか願いつつ・・・
0105774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:55:40.26ID:1GvIxJSF0
スローはZXと同じ42番に、ニードルは一段下げ。MJは念のため90→95番に。
オイルポンプは1mm引きってやつ?前にやったまま。
オイルポンプのOリングは次回交換しようと思う。

それで蚊が増えてきたし、もうええわとお片付け。
エンジン?まだ怖くて掛けてなかったよこの時は。
0106774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 17:58:44.33ID:1GvIxJSF0
そして全て終わって・・・10mmボルトが余ってたwコレどこのだ???
まあ今はいい。オイルついてないしサビもないからあんま関係ないだろ。

そしてエンジン始動の時。ドキドキしながらセル回してキャブにガスを・・・
って、セルまったく回らんwやばい。 
キーオフにしてキック。か、固え。。。
圧縮上死点とかでピストン止まってるっぽい時かな、
ときどきキックが下りない! 固いやばい固い、やばすぎる。

でももう知らんとキーオンにしてキック。数発で、掛かった・・・
でも時々ギュキャギュキャと激ヤバ音がwいまの共振?最悪シリンダー内かもw

で、10秒アイドル、ちょっとだけ煽ってみたり。。。
うーん、正常っぽいけど今はまだシリンダー内オイルまみれだし、
もし乗ったらその辺で逝きそうな気も・・・
というのを数回やってやめた。今日試乗したくねえよぉ・・・

今思いついた。草刈機の混合燃料でも買ってくるか。うん、これ入れてみよう。
0108774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:18:22.59ID:1GvIxJSF0
ああ余ったボルト?
エンジンフードの固定ボルト・・・止めてるはずです。。。
メットイン止めてるボルトと同サイズみたいです。
黒塗りボルトじゃなくてシルバーのやつ。
0109774RR (ワッチョイ 376d-KBTH [160.86.156.9 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:24:40.39ID:vpAnW5AQ0
メットイン中に銀2こ、シートヒンジに黒1こ、オイルタンク蓋付近に銀2個
エンジンフート前から見て右側8o2こ、左側2こ
マフラー黒12o?14?黒2こ、フランジはナット2個

くらいしかボアアップで外すの思いつかないな・・・?
オイルポンプも触ったなら+銀2個
0110774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/03(日) 18:33:48.47ID:1GvIxJSF0
スーパー後期なのでシートヒンジにはないですね。
オイルタンクのとこも1個です。
エンジンフードは、一個紛失で右側が1個しかないけど8mmですもんね。
キャブ触りましたけど、らしいのはないですよねえ。
リアサス外しましたけど、でかさ長さともに全然違うし・・・
0112774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/04(月) 02:05:23.29ID:cVaWfozc0
キャリアはカウル脱着時に外しましたけど、ボルト3本ですよね。
多分そこじゃないです。キャリアは穴にボルト差して置いていたので・・

でも余ったボルト、ステップの上にあったんだよ。絶対付け忘れだよねw
付けた気でいて何か思い違いか勘違いしてるのだろうか。
0116774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:00.85ID:cVaWfozc0
>>113
縦型のスーパーディオです。

昨日は試走すらしませんでしたが、
先ほど裏庭で1kmばっか乗ってみました。
ガソリンは1/4ほどしかなかったのですが
ここに草刈機用混合燃料1L+カストロールパワー1レーシングを
さらに10ccほど追加してオイルギタギタ状態で乗りました。
予想通りというか、MJは50ccではまともに動かなかった95番に、
さらにスローも2番あげてニードルも一段下げてるので
最初はカブリすぎてまともに動かなかったですが
エンジン暖まってきたら少しずつ走るようになってきたので
じわじわ開けてみましたが、30kmまでですが50ccより遅いかも。
レスポンス悪すぎる。燃調からオイルまでいろいろとチキり過ぎたようです。
0118774RR (ワッチョイ 2f70-aDcy [210.174.59.52])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:01:05.26ID:qqdBcrh/0
>>116
そこまで濃いとそらレスポンスも悪かろう
でも抱き着く心配皆無だからいいじゃん

あと、吸排気、プーリーにもよるけどノーマルならWRは純正〜ちょい重でセッティング出るはず
それとエアーサルはマフラーの相性がすごい出たよ(2本しか試してないけど)
中華72ccはどんなマフラーでもガンガン加速したけど
0120774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/04(月) 10:38:45.73ID:cVaWfozc0
>>118
ピストンリングのクリアランスがきつかったので
濃くても逝きそうな気がしてなりません。
排気音が糞詰まりチャンバーみたいな音になりました。
社外純正形状より音量が大きく少し甲高く歯切れのいい感じ。
昨日アイドリングで排気漏れチェックはしてるので
これはマフラー本体の音ですね。
純正90ccのマフラーみたいな、低くて力強い音じゃないです。

>>119
長さが違いますな。
一箇所で固定って、後ろ側ボルトのポロっと落ちるナット、
もしかして失くしました?
0122774RR (ワッチョイ 16da-cZTj [119.240.97.124])
垢版 |
2019/11/04(月) 18:37:02.71ID:DfXSWM960
af27にaf28のプーリーボスって付けられる?
0123774RR (ワッチョイ 9373-5RI4 [124.215.15.34])
垢版 |
2019/11/04(月) 23:06:27.09ID:2tRZDi6e0
普通におk
0127774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/05(火) 22:31:35.10ID:5jtzGF+Q0
あかん・・・エアーサルディオですが、
慣らしで2,3km乗ってみました。原チャリオバハンくらいの速度で。
そしたらしばらくしてアクセル戻した時、アイドリング時に
時々カタカタカタってスラップ音っぽい異音が出ることが・・・
4ストのタペット音のようなアレです。
ちょっとアクセル当てるとすぐ消えて連続性はないですが
ほんの数kmの慣らしでこれは痛いかも。まさかリング割れとかだろうか?

同じくしてセルが少し回るようになりました。
キュル・・・キュル・・くらいですが、エンジン停止直後の再スタート、
この状態でもセルでエンジン掛かりました。
逝って圧縮低下か、あるいは固さが取れてきたのかは不明・・・

初乗りから明らかにカブってバラけた音を出しながら走ってるので
混合気はくそ濃いはずです。
アイドリングは初乗りのときに高くなったので少しだけ下げましたが
まだ通常よりは若干高めに設定してます。慣らしの段階ですしね。

ふう・・・俺もうピストンキットか、またボアアップキット買うの?
こんな最速仕様いやだよw
0137774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/06(水) 11:49:15.89ID:t+q702190
>>131
濃い状況でまだ走行距離数キロ、最高速40km出したくらいですよ・・・
この程度でおかしくなるのは、どこか間違ってたところがあるのかなあ。
ヘッド緩めてもう一度しつこくセンター出してみたほうがいいのかな。
0138774RR (ワッチョイ 67b6-aDcy [218.41.213.80])
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:37.40ID:byqRd4Ul0
そらそんだけオイルも燃料も濃い状態で40キロだったら6000rpmくらいか?で走ってたら
プラグにもエンジンにもよろしくは無いんでないの?
焼き付きはしないだろうけど

カタカタ音は何か分からないけどリングが割れたりピストンが割れたりだったらエンジンかからないよ
それとエアーサルは圧縮圧力が高いからバッテリー弱ってるとかかりづらいよ
0139774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/06(水) 12:24:30.73ID:t+q702190
そういえば、サークリップについてお聞きたいんですが、
組む前にあれを水平な場所に置いたらラジペンで摘むところが
少しですが上側に浮いていたんですね、それでシリンダー側面に
浮いてる方を向けて組みました。
なんとなくそうしたのですが、もしかしてここを間違っていますか?
0140774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/06(水) 12:35:03.44ID:t+q702190
>>138
プラグはイリジウムの8番を入れました。
これでもキックでのエンジンの掛かりは問題なかったので
リングゴリゴリの慣らしが進むまでは濃いままいこうかと・・・

バッテリーはモノタロウのカルシウムバッテリー新品です。
MATX4L-BSって型番です。ガッツリ補充電もしましたので
始動能力には問題ないはずです。が、セルはほとんど回らんかったw
0143774RR (ワッチョイ 67b6-aDcy [218.41.213.80])
垢版 |
2019/11/06(水) 15:36:55.77ID:byqRd4Ul0
>>142
おまえがやってるだろーがw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1562674602/965-966

965 名前:774RR (ブーイモ MM89-a2dK [202.214.230.9])[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 17:14:45.05 ID:zDlLFD/SM [1/2]
ハイスピは包茎w

966 名前:774RR (ブーイモ MM89-a2dK [202.214.230.9])[sage] 投稿日:2019/10/15(火) 17:16:06.17 ID:zDlLFD/SM [2/2]
すみません
誤爆しました
0147774RR (スッップ Sd5a-O9x0 [49.98.155.28])
垢版 |
2019/11/06(水) 18:43:38.38ID:p3QmHCOWd
とりあえず一度開けてみてほしいんだけどな
「圧縮が落ちてセルが回るようになった」ってのは俺のと同じ症状だし組み付けが悪くて傷だらけになってる可能性も十分にある

そういや俺のもカタカタ言ってたし
0148774RR (ワッチョイ 1603-MStH [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/06(水) 21:12:33.11ID:t+q702190
>>147
さっき少し乗った。温まった頃から時々カタ・・カタカタって聞こえます。
ただ、どうもエンジン回転とは比例していないような気がします。
カタカタカタカタカタカタカタカタと連続しては鳴らないようです。
その辺に止まってアイドリングで聞き耳立てましたが、鳴らなかった。
が、これは開けてみるしかないかなと自分も思いました。

これで傷入ってたらピストンうpしろやって皆の心の声がw
ひとまずバラす前にピストンキット入手が先ですかねえ。

セルは回ると言っても、キュル・・・キュ・・・キュブベベベって感じで
負荷が掛かってるにもほどがあるわってくらいギリギリですよ。
0150774RR (スッップ Sd5a-O9x0 [49.98.158.156])
垢版 |
2019/11/06(水) 22:36:09.60ID:D3ooXQ90d
俺のはアイドル時だけ聞こえててエンジン回転数に比例してたな
アタリ調整した後もしばらく鳴ってたけど最近全く聞かなくなった

まだP/Cキットが原因だと分かった訳じゃないんだし先に開けちゃったら?
開けてしっかり原因を特定してから必要な物を買った方が早いし確実だと思うよ
0151774RR (ワッチョイ 1f83-XRQQ [133.201.235.96])
垢版 |
2019/11/07(木) 03:41:38.10ID:GBrWcXG30
ギアオイル臭すぎワロタ
0153774RR (ワッチョイ bf03-Dqoa [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/07(木) 07:57:24.25ID:QFwlN6dr0
開けるのは早くて週末ですかね。
とにかくピストンをシリンダーに入れるのが困難だったので
また最初から入れた状態で組むしかないか。
純正ならピストン挿入5秒もかからんかったけど
エアサルのはとにかくリングがキツすぎたので
挿入時に引っかかりなのかきっちり合ってるのか分からんかったです。

あとあんまり言いたくなかったですが、どうせやることもあるし・・
先にサークリップ片側入れてみたときにファン側を入れてた。
これ入れ替えるとき安物ラジペン滑ってクリップ入り口に傷入れて
ファン側からピストンピン入れづらくなったので
このまま開けるならこの修正もやらんといかんの。
キャブ側からサークリップ入れるの結構大変だったw
だからピストンキット先に買うとか抜かしてましたハイw
あとどうせ開けるんだからついでに純正ベースガスケットもう一枚入れようかなと。
この発注もしておきたいです。ちょっとだけ圧縮落としたい。
ついでにMJ95番から90番にしようかなとも思ってます。
MJ交換だけなら夜でもやれそうですし。
0156774RR (ワッチョイ f797-EJQs [218.41.238.125])
垢版 |
2019/11/07(木) 08:44:05.85ID:8jiOpwyH0
俺は中華47mm用ヘッドを組み合したよ
セルでキュルキュル回る

純正→純正すきっしゅえりあ(だっけ?)46mm加工→中華47mm仕様の3パターンで試した
マフラーにもよるのかもしれないけどたいして体感できるパワーダウンもパワーアップもなし(鈍感)

ただ慣らし中であんなに圧縮高いのなんてありえないからスキッシュエリアが一番広い47mmヘッド使ってます

圧縮圧力は測定器買ってないから分かりませんがセル具合もキック具合でも
明らかに感触は変わりました
0157774RR (ワッチョイ bf03-Dqoa [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:00:57.59ID:FkWbEbg/0
・・・ エア猿スーパーディオですが、エンジン開けたよ・・・

なんかもうね、どうしよう?シリンダーに6本ほど
幅2mmから5mmほどの擦れ傷がありまんがな。。
全部ポートに掛かってるしw
0158774RR (ワッチョイ bf03-Dqoa [119.245.45.191])
垢版 |
2019/11/09(土) 12:17:36.60ID:FkWbEbg/0
シリンダの傷は、一応触って分からない深さだけど、
クロスハッチはだいぶ消えてます。これペーパーで傷入れなきゃいかんよね。
EX側を上にして、左側のポートに4本、排気に2本、右に1本。
あ、7本も傷入ってるわw

あとさ、ピストンには該当場所に擦った傷ないんだよね。
自分が組む前にリングピン下を撫でた傷以外は。
ってことは、やっぱピストンリングがきつくて入った傷かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています