X



バイクの質問に全力で答えるスレ177

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR (ワッチョイ b203-1Z/h)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:22:04.02ID:8atbBWk00
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑を3行程度コピペしてください。

質問スレにつき、雑談は程々に。
バイク関連の全力スレです。他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします。

【質問者】
・バイクに直接関係のない質問は禁止
・検索すれば分かるような質問は禁止(例:「○○って何?」等)
・違法改造、違法行為に関する質問は禁止
・バイク購入相談は購入車種相談スレへ
・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう

【回答者】
・どんな質問にも全力で答える事
・威張らない、怒らない、叩かない
・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーしろ
・他スレ誘導禁止。答える気がないならスルーしろ

【共通】
・スレ立てできない、やる気の無い人は>>940辺りから書き込まないこと。
次スレは>>950が立てる。無理ならレス指定しろ。

※前スレ
バイクの質問に全力で答えるスレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556754961/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0013774RR (ワッチョイ 06c0-5BDU)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:23:37.05ID:aH+Knk0y0
>>11
精製水のほうがベターっつーかベストではある
水道水でもおおよそ問題は出ない、ただし地域によりミネラル分が多い水道水が使用されているなら考慮
まあそう高いものでもないし、気になるようなら精製水使ってあげてくださいな、
純水とかピュアウォーターとかその手の類いでもいい、ミネラルウォーターは水道水よりも悪いw、商品はよく読むように。
0014774RR (オッペケ Sred-F9HO)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:22:08.44ID:ACJUyUISr
バッテリーがあがってしまったので、ジェネレーターの故障していないか調査をしたいのですが、調査方法ぐぐると、通常時のバッテリー電圧と、エンジンかけて回転数あげての電圧を計って下さいと出ました。
やろうとおもったのですが、私のatのスクーター(リード110ex)だとエンジンかけてあんまり回転数上げると走り出してしまいます。
どうすればよいですか
0017774RR (ワッチョイ 25b1-9deW)
垢版 |
2019/06/30(日) 15:59:59.72ID:aT4ktEFa0
去年免許取ってライテクノ本とか読んでるけど、
曲がる時はお尻をずらすとか書いてあるんだがカーブのたびにみんなやってるのかな?
0024774RR (ワッチョイ 9d27-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:58:29.56ID:4Y9OOGUG0
ヤフオクでよく見る HK B品 ●●●用 社外品
HKで調べてみても見つからないのですが、どこのメーカーの物のB品なのでしょうか?
簡単に割れたり欠けたり飛んで行ったりしなければこれでいいのかなって思っているのですが
どうでしょうか?
0027774RR (スフッ Sdea-jpL3)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:30:24.47ID:e2sKBur6d
先日所さんのそこんところでKATANAばかり100台以上所有してるおっさん紹介しとった
みんな“盆栽”だとはっきり言ってたが不動車でも全部売れば一億近くになるだろうな
0029774RR (ワッチョイ 15ed-Nhhq)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:37:38.55ID:+hPJ2qBR0
>>28
根拠は何かしら無いが普通に計算したら1台平均100万だろ、バリモンが50台有れば形だけのポンコツと
平均しても絵空事ではない、ただ実際に大量放流したって価格が破壊されて売れないけどな
数年前にYAHOOオーションでカタナ倉庫の全台売却ってあったよな。
0030774RR (ワッチョイ 5df1-Ij2G)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:48:37.99ID:gihf7OH80
いや、だから平均100で売れるわけないだろって意見なんだが
相手も義務教育くらい受けた事はあるって条件で会話した方がいいよ
話のレベルが馬鹿過ぎるから
0031774RR (ワッチョイ 15ed-Nhhq)
垢版 |
2019/07/01(月) 13:55:33.88ID:+hPJ2qBR0
>>30
だから彼はそう思ってるんだろって話しなんだが。
街頭の倉庫をしらないけどな、それに「近く」の個人差もあるし平均単価70万なら7千万だからね
1億円近くと彼が表現したって噛みつく話しじゃないよ。

君自身が皮算用して「僕の計算だと」っていえば速いのでは?
すでに彼の計算は平均100万だと言い切ってるんだから「そういう計算?」って聞くのがバカで
わたしは平均30万程度だとおもうよって書けば済むのでは?
0032774RR (ワッチョイ 5df1-Ij2G)
垢版 |
2019/07/01(月) 14:02:03.03ID:gihf7OH80
本人にどういう計算なのか聞いてからじゃないとタダの難癖だろ
お前みたいに
いちいち勝手に間に入り込んできて、横から失礼もなしで絡んでくる事に対してお前は謝罪しろよ
それが良しなら俺に偉そうに言えないだろが
0035774RR (アウアウウー Sa11-VkYQ)
垢版 |
2019/07/01(月) 16:34:56.22ID:j7MN/7QOa
ETCが付いてるハンドルをアップ(4センチくらい)する時ってETCのケーブルはそのままでOK?
0037774RR (オッペケ Sred-OORt)
垢版 |
2019/07/01(月) 17:14:50.27ID:D0xmSUKPr
>>35 基本的には配線を長さぎりぎりに切り詰めて取り付けはしないので、何処かで配線を束ねて停めてると思われるので、そのままいける可能性が高い。

位しかわからん
0038774RR (ワッチョイ 4d55-qk7/)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:56:19.50ID:0Y2ocdxd0
スーパーのバイク置き場戻ったら
親子がバイクの前にいて
どっか触って火傷したとか言ってきて
治療費出せって話になった
所定の位置に停めているから責任は一切負わない宣言して
名前住所も教えずに全部断って去ろうとしたら
ナンバー控えたからな!とか言うんで無視してアクセルON
したら逃げるなひき逃げ!とか聞こえたんだが
刑事だけは先に出頭して説明しておくべきかどうか。
そもそも賠償責任あるのか。

一応停めてた場所だけは時間つきで撮影しといた。
0039774RR (スププ Sdea-XVsj)
垢版 |
2019/07/01(月) 19:22:32.03ID:OCYjFIjfd
>>38
所定の駐車場に止めていた君に責任は無いけど、警官がアホだったり相手が弁護士挟んできたりすると幾らかは過失をなすりつけられる
てか最初からモメてゴネまくってカネ巻き上げる気満々のDQNな気がする
0040774RR (ワッチョイ 9d0c-IWvs)
垢版 |
2019/07/01(月) 20:04:07.69ID:Rx4shsjy0
>>38
そういうのは警察を問答無用で呼んだ方が良いよ。
警察も38に同情してくれると思う
難癖つけて文句言いたいだけだから110をコール中に逃げる可能性もあるけど…
0041774RR (ワッチョイ 4d55-qk7/)
垢版 |
2019/07/01(月) 21:57:59.80ID:0Y2ocdxd0
恐喝の線は確かにあるかもしれませんね。
買い物時間そこそこでしたから、火傷なら待ってないですぐ治療しろよと思いました。
緊急電話も考えたんですが必要以上に関わると
時間だけ浪費することになると思ってやめた次第です。
どちらかというと善意の第3者が勝手に通報してないかが心配です。
ひいてもないのにひき逃げでナンバー見て通報とか・・
0042774RR (アウアウウー Sa11-w2nb)
垢版 |
2019/07/02(火) 05:57:21.76ID:36LLmuvka
後で警察に連絡するくらいなら
現場で連絡するのが正解だろうね。
自分に非があるかないかじゃなく、
「逃げた」という事実が大きい。
0043774RR (ワッチョイ 4d55-qk7/)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:55:43.27ID:uc1V2Yfh0
無視して去ったを逃げた扱いするのは言いがかりつけてきたほうの心情ではないですかね
非がない相手を引き止めたりするのはつきまといですよ
ストーカーさんなんかは皆同じこと言いますね
0045774RR (ワッチョイ 86ed-w2nb)
垢版 |
2019/07/02(火) 13:49:26.96ID:AZ4uHz6F0
実際のひき逃げ当て逃げになるか知らないが
逃げた=欠席裁判
これが怖い
どうせある事ない事言うに決まっているし
その主張で警察に先入観を持たれると面倒。
当日にけりをつけた方が結果的に早そうだ。
0046774RR (スフッ Sdea-jpL3)
垢版 |
2019/07/03(水) 12:30:21.80ID:khn9vOwOd
当日にケリを入れるに空目した
0047774RR (スフッ Sdea-jpL3)
垢版 |
2019/07/03(水) 12:32:36.05ID:khn9vOwOd
>>35
現物を見たら判る事を菊菜
0048774RR (ワッチョイ a974-BsS7)
垢版 |
2019/07/03(水) 15:25:59.33ID:u3eg9yV80
夜間の視認性アップのためにバイクに反射材いろいろ張りたいんだけどなんかオススメある?
0051774RR (アウアウカー Sa05-IMtJ)
垢版 |
2019/07/03(水) 20:13:54.36ID:39h3J0hFa
>>48
ホームセンターに行けばいろんな奴があるから好きなの選べ
0057774RR (オッペケ Sred-SgbD)
垢版 |
2019/07/03(水) 23:10:35.21ID:5OyvLhWXr
反射器は視認性ではなく被視認性を上げるためのもの
対歩行者への被視認性を上げても何の得にもならないと考えるべき
歩行者が「あっ、バイクだ!ぶつからないようにしよう」と行動する事を期待するべきじゃない
0058774RR (ワッチョイ c673-C2SX)
垢版 |
2019/07/03(水) 23:40:51.65ID:8ZPaW1jC0
期待すべきじゃないから要らないなら、極論すると対車でも一緒よ。

対人でも目立たないよりゃ目立った方がいいなら気にすればいいってだけ。

自分で考えて好きにしろって話だ。
0062774RR (オッペケ Sr87-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 08:23:06.46ID:hbFNPERBr
極論なのはそこではない
歩行者からの被視認性を考えないのなら車からの被視認性も考えなくていい、という所
問題を切り分ける能力が低いね
0066774RR (ワッチョイ 63ae-CZjM)
垢版 |
2019/07/04(木) 09:50:31.16ID:Dcg3DnEw0
MTのバイクに乗ってパーキングブレーキについてお聞きしたいのですが、
今乗ってるバイクは駐車したときに一速に入れた状態でいつもとめてます(癖にしてる)
しかし遊びが結構有るので戻ったら転けてないか不安になります。
そういう時は目一杯前に動かしておけば良いですかね??
0067774RR (アウアウカー Sac7-ac/h)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:13:43.64ID:ONPxRp1oa
バイクも高速走るときに三角表示板必要なんですよね
携帯している人っていますか?
発煙筒とか警告灯で代用できないのですか
一応Amazonとかで見るとバイク用三角表示板ってのが売ってるんですね
0069774RR (オッペケ Sr87-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:18:21.44ID:hbFNPERBr
まあ、無灯火の車両か突っ込んできたりバイクに目もくれない歩行者が特攻かけてきたりするので
再帰反射板よりヘナチョコな蛍光塗料の方がいいと考える奴は、勝手にそうすりゃいい
ただ、そんな極論を他人様に得々と語るのはバカ丸出しって事よ
0070774RR (ワッチョイ cfdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 10:22:43.13ID:fmBMKwxD0
>>66
適当なゴムバンドでブレーキレバー固定しちゃうのも手だね
ちなみにバイク屋だとタイヤのチューブ切ったの使ってたりする
0071774RR (ワッチョイ 63ea-/taJ)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:20:54.34ID:rAltGTOa0
>>67
二輪も四輪も高速道路上で止まる場合に掲示する義務があるよ
積んどく義務はない
取り締まり実績や、過失割合への影響とかは知らない
0073774RR (ワッチョイ 7fcf-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:48:06.40ID:TKi5lNaC0
125ccと250ccでそれぞれ一番車体のでかいバイクってどれ?車格がでかいともいうか(ただしオフとスクーターは除く)

250ccだとゼルビスよりでかいバイクは無い?あれは海外の大型バイクのボディだからでかいんだよな
メットインあるし

ついでに125ccと250ccで他にメットインのあるバイクがあったら教えて欲しい
0074774RR (ワッチョイ 7fcf-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:49:52.43ID:TKi5lNaC0
一般的にライダー靴はブーツが多いんだが俺は薄いスニーカーのほうが運転しやすいんだよ
身長が180あるせいかもしれん(脚つきがいい)


スニーカーとブーツのメリットデメリットって何?まあスニーカーはシューレースタイプだと引っかかって危険ってのがデメリットだね
これは体感する
0075774RR (オッペケ Sr87-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 17:52:53.61ID:hbFNPERBr
オフ除外という事でモタードも勝手に除外すると、125で一番立派なのはXV125系かな
125ビラーゴとかそのあたり
0076774RR (アウウィフ FF67-/taJ)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:15:34.87ID:iz5H9bwqF
>>73
メーカー出荷状態で大きいの

250ccは
R26SC、R27SC、ES250SC、ETZ250SC、T606、250SGS

125ccは
ES125SC、ETZ125SC、M104

対象外の125スク最大は
CEZETA
0077774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:58:03.73ID:uUvNAFL+0
>>74
ブーツのメリットは主に事故した時に脱げづらいのと踝の保護。
スニーカーに比べると丈夫で、シフトチェンジする甲とか擦り切れにくいとか
エキパイに触れちゃった時に火傷しずらいとかもあるかな。

デメリットはものによるけど通気性悪くて蒸れるとか、
ライディング用じゃないワークブーツやトレッキングブーツなんかに多い、
甲が高過ぎるとか固くて足首曲げづらいようなのは、シフトチェンジとかしにくくなる。

ライディングブーツのデメリットは、バイク降りた後に歩きづらいものが多い感じ。


スニーカーのメリット/デメリットはだいたいブーツの逆だと思えばいいよ。
通気性いい靴だと蒸れない反面、冬場寒いとかそんな感じ。
0078774RR (ワッチョイ 7fa7-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:02:50.57ID:+fFxnqDt0
>>75
>>76
ぐぐってみるわ

>>77
スチールトゥは関係ない感じ?実際タイヤで足踏むとか全くないわー

オールスタータイプのスニーカーを使ってるんだけどバイクとの一体感はある意味得られるね
甲も足裏もギアペダルの感触そのまま
0080774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:16:13.05ID:uUvNAFL+0
>>78
スチールトゥは保護目的にはないよりあった方がいいんだろうけど、
樹脂じゃない奴で、あれが潰れるレベルの重量がかかると
逆にあれで足先切断とかあるからなんともねぇ。

いずれにしろ保護目的はコケたり事故った時の話と思っといていいかと。


オールスターみたいなペラペラのスニーカーは、感触なんかは分かりやすいけど
長距離乗ると、シフトペダル当る所がすりむけたり痛くなったりすることあるよ。


好みだけど、普段乗りなら運転しやすくてそこそこ保護効果のある、
ハイカットのバッシュみたいなのがいいと思うよ。
0081774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:24:26.76ID:uUvNAFL+0
あ〜もう一個あった。
かかとやくるぶしでバイクホールドするならブーツと言うか踝以上のハイカットシューズの方がいい感じ。
踵/踝ホールド自体が必須って訳じゃないから、しない人には関係ないけどね。
0082774RR (ワッチョイ 7fa7-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:46:42.30ID:+fFxnqDt0
俺もハイカットいいと思う
脱げにくいしね

>逆にあれで足先切断とかあるからなんともねぇ。


実話?

・・ヒエッ
0083774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:16:58.53ID:uUvNAFL+0
>>82
足先切断は工場とかでの安全靴の話ね。

ちゃんとした奴は外側に反らせてたりしてあるんだけど、
切っ放しの奴なんかで爪先立ちした時に、甲に当って痛いようなのは
力のかかり方によってはざっくりいきやすいから気を付けろとか言われるのよ。

バイクで切断するほどの事はあんま考えにくいけどね。
0084774RR (ワッチョイ cfdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:22:39.28ID:N+Ci+bUg0
事故ったときに強くぶつけたら思いっきり屈曲して指全部切断とかありそう…
安全靴の目的外使用は危険靴だね
0085774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:38:29.71ID:uUvNAFL+0
ぶつけただけなら切断まではいかないと思うけど、
車や縁石とバイクとかに踵⇒爪先方向に挟まれる
とかだとあるかもね。

それだとスチールトゥ無かったところで酷い事になるだろけどw;
0087774RR (ワッチョイ 63ea-/taJ)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:50:28.65ID:rAltGTOa0
150ccなら全長2.2mのフランスACMA製150TAP

>>79
ググって出るのかはしらない
メーカーは西独BMW、東独MZ、チェコJAWA、オーストリアPUCH、ソ連Минск、チェコCZ

ソ連ИЖ、東独AWE、西独DKWにもとても大柄な125があったはずなんだけど
帰って資料みなきゃわからん
0089774RR (ワッチョイ 7fa7-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:09:58.99ID:+fFxnqDt0
スチールトゥって安全靴とは同義ってわけじゃないんだねえ
バイクブーツは大体安全靴と一緒くたにされてるが



>>87
イキりたいのかマジなのかどっちだw

次は普通に買える国産で頼む
中華やアプリリアにでけーのあるけど
0091774RR (ワッチョイ cfc0-IARt)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:28:38.64ID:gJ/LPpzP0
今月に初めてバイクを買う予定です
現時点で下のような出費がある認識なのですが見落としているものや、これがあった方が良い等はあるでしょうか?

・車体+登録諸費用(自賠責)
・オプション
- ETCと取付費用
用品類
・ヘルメット、グローブはすでに所持
・鍵・バイクカバー・防具は近日中になんとかする予定
契約
・任意保険、盗難保険
・↑に付帯していない場合はロードサービスを検討
納車後
・軽自動車税、重量税、法定車検(2年ごと)、定期点検(年次)
・オイル交換と燃料費
0096774RR (ワッチョイ 63ea-/taJ)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:41:01.65ID:rAltGTOa0
>>88
ヤクーツクに14年住んでたから
東側製のは安かったからいろんな東側バイクに乗ってた
実家(日本)にистория мотоцикла(バイクの歴史)って分厚い本もある

>>89
マジだよ
マイナー車種が多いのは
西側メーカー純正の側車付き125〜250を知らないから
ベスパやBSAならありそうだけど
0098774RR (ワッチョイ 7fa7-rgZK)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:43:54.60ID:+fFxnqDt0
保険は脱退証明書があれば途中の等級から出来るってホワイトベースでやってたがあれデマなんだよな
車に15年乗ってたがバイクのは最初の等級からやり直したよ
0099774RR (ワッチョイ 63ea-/taJ)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:53:33.77ID:rAltGTOa0
>>97
本の話?
ソ連時代に出た本で古本屋で買った
СЭВ圏内の各メーカーのカタログモデルとバリエーションと当時の値段が概ね載ってる便利な本
0100774RR (ワッチョイ cfc0-IARt)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:02:58.17ID:gJ/LPpzP0
>>95
ありがとう
JAFは未加入なのですが、一部のガソリンスタンドで割引があったりETCカードが安く作れるそうなので加入しようと考えてます
0101774RR (ワッチョイ cfdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:07:36.97ID:jBxQrMgX0
>>91
点検はバイク屋に出すにしても車両の管理責任自体はユーザーにあるから
多少は自分でも勉強して軽い点検とタイヤの空気圧くらいは見れたほうが良いよ
数百円のエアゲージと1000円位の手動ポンプで空気圧は調整できるから
0102774RR (ワッチョイ cfc0-IARt)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:15:33.20ID:gJ/LPpzP0
>>101
参考になります
自転車はタイヤ・チューブ交換から清掃まで一通りしているので、
バイクも簡単な点検やキャリア取り付け程度は様子見しながらうまくできればいいなと思います
さすがにエンジンや電装周りを触る度胸はありませんが…
0103774RR (スフッ Sd1f-sfTQ)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:34:03.03ID:KBhJN5qNd
>>98
そのサイトでどんな説明してたか知らないが、中断証明してもらっておけば再加入したときに等級は引き継がれた
バイク→中断→バイクの場合

車は知らない
0104774RR (ワッチョイ ffdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:40:22.69ID:iUE4mb8G0
>>103
車←→バイクは等級引き継げないよ

ちなみに親子では等級が引き継げるから等級の高い親の保険を引き継いで
年齢が高く掛け金が安い親を新規で加入させると安く上がる

他にも親が免許返納して車売却するタイミングで親から等級を引き継ぐと安く上がる
0105774RR (ワッチョイ 83da-vxz8)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:33:15.19ID:LZDnShfS0
普通のツーリングで走る距離ってどれくらい?
専らソロでやってきてて知り合い数人と行く事になったんだけどどれぐらいの行程まで許されるのかよくわからんのよ
誇張じゃなくて普通に楽しめる距離を教えてほしい
0106774RR (ワッチョイ ffdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/04(木) 23:45:38.90ID:QrwfvdO40
距離と言うより走行時間は6時間程度に抑えたほうが良いと思う
単独なら10時間でも走るけど、老若男女体力も練度も違うから無理させて事故ったら大変
0109774RR (オイコラミネオ MMff-zrgt)
垢版 |
2019/07/05(金) 03:57:45.27ID:lwMBcXVWM
>>104
これ先日知った。息子が貯金はたいてバイク乗るってんで任意保険の負担を少なくしてやろうとネットで見積り取ってて気付いた。俺もリターンライダーでまだ10等級ぐらいだから数万円しか安くならないけど20等級とかなら削減幅すごいんだろうな
0112774RR (ワッチョイ 7fa7-rgZK)
垢版 |
2019/07/05(金) 05:19:59.39ID:6LdnVjrN0
>>104
ホワイトベースはクルマでもおkといってた気がしたんだが嘘だったんかねえ

>>105
ハイウェイなしだと350kmくらいかな
俺は原付乗ってたときでも1日250km走ってたよ
坂道が多いと凄く疲れる
0114774RR (ワッチョイ 7ff5-rgZK)
垢版 |
2019/07/05(金) 06:16:13.07ID:esK/hy9N0
300kmというと壮大に見えるけど片道150kmの2回と聞くと案外普通になる

超えると300km超えて寄り道で350kmくらいが限度かね
ルートにもよるけど

ところで>>73の回答詳しい人いたら頼む
0118774RR (ワッチョイ bf7e-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:15:21.08ID:MsK+89M/0
>>113
俺なら超余裕の下道150〜200km程度に設定するな最初は

9時出発って言ってもマスなら実際は9:30になるし
集まってから燃料無いとか、話し込んで出発しないとか
トイレ探すとか言い出すやつ
一度休むと動かないやつ

マスはツーリングを楽しむんじゃなく人を楽しむ部分があるから注意な
0119774RR (ワッチョイ ffdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:24:36.17ID:n/V0O1WC0
>>112
ホワイトベースってなにかと思ってググったらテンプラナンバーやナンバー無しで公道走ったり
飼い犬にワコーズのケミカルかけたり頭おかしいやつじゃん
0120774RR (スプッッ Sd1f-s3ib)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:32:14.44ID:ze/lanN8d
>>105
連れの練度にもよるからそこ一番重視せんとあかんやろ
こんなところの意見なんてそれらの情報と比べたらどーでもいいレベル

200kmしか走ったことないやつをマスツーリング400kmに連れていくとか論外やし
ソロツーよりマスツーのほうがはるかに疲れるし、ペースも落ちるし、注意力も散漫になりがちだからな
0126774RR (ブーイモ MMff-2/Zg)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:11:34.22ID:sipVDDWmM
>>123
ホムセンだとM10位まではだいたいある
エンジンガードでそれいじょう
ただフランジ付きとか六角穴付きとか全種類があるとは
0127774RR (ブーイモ MMff-2/Zg)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:19:43.16ID:sipVDDWmM
途中で誤爆しちゃった
M10あればだいたい付くはずだけど、ホムセンに純正と同じ種類のボルトがあるとは限らない
また長さは5mmピッチでホムセンだと30mmあたりからは10mmピッチしかなかったりする
0128774RR (オッペケ Sr87-zUf4)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:36:27.30ID:DGoR0Beur
ピッチの使い方が紛らわしいよ
直訳すれば間違ってはいないけど

M8〜M12位まではネジピッチが1.0
1.25 1.5などが混ざるのでよく確認すること

あと、ホームセンターのボルトは一般的には建材用だったりするので、焼き入れの硬さが違ったりするので注意
0129774RR (ワッチョイ 0302-tewH)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:01:03.07ID:qcpNwlpY0
車はフロントガラスとサイドガラスの色味、透過率とか法律でうるさくて、ぬいぐるみ置くなとか色々あるやん?
でもバイクってヘルメットのシールドとか本体ウインドシールドがスモークでも何も言われんやん?
なんで?
0133774RR (アウアウウー Sa67-CH82)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:57:08.54ID:kGuDVT2la
車種はセロー250FI
今朝通勤するため乗ったら走行開始から100メートルくらいで失速、エンジン警告灯が赤く点滅してそのままエンスト
そのあとはキーをONにしても完全な無反応
時刻は表示されてるがキーを回してしばらくすると消える(戻すとまた点く)
色々調べてレギュレーターかジェネレーターが逝ったかな?とまではわかったのですが
結局のところバイク屋に診てもらうしかないと判断
ただバイク屋がかなり遠い…(片道50キロ弱)
バッテリー新品に換えたらある程度自走できたりしますかね?
0134774RR (ワッチョイ 63f1-Pv24)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:02:12.54ID:HrN75UPV0
何を言いたいのかサッパリわからないわ
エンジンがかかるのか?さえ言わないで何を期待してんだ?
歩いて行けって
0135774RR (アウアウウー Sa67-CH82)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:08:16.41ID:kGuDVT2la
キー回しても無反応なんだからエンジンかかるわけないでしょう…
思いつく限り詳細に書いたつもりでしたがそんなわかりにくかったですかね、すいません
0138774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:33:41.62ID:nTvQU6B+0
>>133
バッテリーを交換してもエンジンがかかる保証は一切ない
可能性としてはゼロじゃないとは言うが(言わざるを得ないが)、レギュ・レクチが原因と断定しきれないし、そもそもわからんものはわからん

バッテリーすっからかんだったのならば、今朝セルにて始動させたときに相当の違和感・死にかけ、
つまり誰がどう考えてもアカンコレ的な状況が素人でも明確に判ったはずだが…

たとえ応急でバッテリー変えても、50km先に行き着けるかは知らんよ
0140774RR (ブーイモ MM1f-y/ta)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:59:52.66ID:DY6Aq912M
バッテリー交換する位ならその金でバッテリーチャージャー買ってチャージ&トライ
でもキーオンで燃料ポンプ動く音すらしないなら素直にレッカー呼ぶのが一番早そう
0143774RR (ワッチョイ ff67-CH82)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:19:58.44ID:+JPLuJeH0
明日納車なんですが、動画によくでてるタイヤの皮むき的なおまじないはやっぱりしておいた方がいいですか?
ホーミングとタワシで洗うのを見たんですけど、お金払ったらバイク屋さんでしてもらえますかね?
0144774RR (ワッチョイ cfc0-UD6g)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:36.82ID:f+BFCEDQ0
タイヤのワックス抜きは洗剤で洗うのとバーナーで炙る奴は動画で見たな
いきなり走り込むつもりじゃなければ慣らし運転で徐々に抜けていくのに任せればいいと思ってる
0145774RR (ワッチョイ ff67-CH82)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:30:43.00ID:+JPLuJeH0
>>144
はじめての二輪新車購入なんですが、某動画のように右折でスコーーンと転倒とか、普通に乗ってれば大丈夫ですよね?
一応お店にはきいてみようと思いますが、でた道がわりと大きめの二車線道路なんでスピードはそこそこ出さないとヤバそうなんです
新車のタイヤの挙動ってそんなに違うもんなんですか?
0146774RR (ワッチョイ 4339-1LOi)
垢版 |
2019/07/05(金) 23:40:59.06ID:J1n/a2qM0
バイクのパワーにもよるんじゃない
リッターSSとかなら不意にアクセル強めに捻ると危なさそうだけど原付じゃ滑らそうと思ってもそうそう滑らないし
ドライ路面前提で勝手に評価するなら400までなら普通に走ってりゃ平気、750までならちょっと気を付けよう、それ以上ならなお慎重にって感じ
0148774RR (ワッチョイ 23b1-4srP)
垢版 |
2019/07/06(土) 00:26:03.73ID:ZyclMmuj0
これを貼れと言われた気がした

SUZUKIのツナギ着て店の前で撮影者に挨拶
シールドの上端を持って閉めて走り出したあと後輪が滑ってすってんころりん
0150774RR (ワッチョイ 63f1-Pv24)
垢版 |
2019/07/06(土) 00:47:41.50ID:0FgYI9go0
>>147
そのとおり
アホは知ったか書くだけ
原チャでサーキット走れば経験するがもう大丈夫だろうと倒し始めて転倒なんてあるわ
ここの奴らは経験もないくせに書くから滑稽w
0152774RR (ササクッテロラ Sp87-2AQb)
垢版 |
2019/07/06(土) 06:46:55.71ID:I2yT3gJlp
原チャでサーキット走らなきゃ書けないならこのスレほぼ機能しねーなww
0153774RR (アウアウカー Sac7-8G5w)
垢版 |
2019/07/06(土) 07:54:14.24ID:rj7MmW+Wa
>>145
初めて乗る人がいきなり深くバンクさせる事はまず無いでしょうからスロットル操作ブレーキ操作だけ慎重にすれば大丈夫です
0154774RR (オッペケ Sr87-zUf4)
垢版 |
2019/07/06(土) 07:54:58.41ID:tAkr+cmTr
>>129 言われるよ
一応車のフロントガラスが規制入った頃にヘルメットメーカーも自主規制はかけた。

法律でヘルメットのシールドの細かな規制はないけど、道路交通法の乗車用ヘルメットの定義で視野が十分に取れる事とある。それをどう受けとるかだね
0159774RR (オッペケ Sr87-zUf4)
垢版 |
2019/07/06(土) 09:24:26.34ID:tAkr+cmTr
>>155 すまんがネットで調べたわけじゃなく当時の記憶だからソースはない

一時期、販売店からスモーク(今で言うダークスモーク)シールドが無くなってライトスモークとミラーだけになったと記憶してる
0160774RR (ワッチョイ c3b1-4srP)
垢版 |
2019/07/06(土) 10:19:36.14ID:HDT+SRot0
公道のアウトインアウトはサーキットのアウトインアウトとはクリップポイントが違うからラインもスピードも違うよ
0163774RR (オッペケ Sr87-zUf4)
垢版 |
2019/07/06(土) 11:06:05.14ID:tAkr+cmTr
サーキットという非常に高いミューと砂利などの心配が無い所でも滑るという例えばなしとサーキットと公道を混同するなって意味が判らんな

不用意に寝かせたらどっちも滑るって意味に取れないのはIQとか関係するのかな?
0170774RR (ワッチョイ 2336-+H6C)
垢版 |
2019/07/06(土) 13:47:06.20ID:JIcBcpCy0
>>168
誰も言ってあげないので…
タイヤの皮剥きってワックスを落とすことがメインではないよ。
そもそもタイヤは冷えているとグリップ力が低いの。それ以上に新品タイヤは熱が入っていないから更にグリップ力が低い。いわゆる揉まれていない状態。
100qくらいは加減速の多い街中を大人しく走っていれば良いよ。
ワックスを洗いたいならそれはお好きに。バーナーで炙るっていうのは俺は知らん。そんなん表面が焼けるだでは?サーキットでタイヤウォーマーで温めるのはあるが。
0171774RR (アウアウウー Sa67-CH82)
垢版 |
2019/07/06(土) 14:32:49.56ID:95HIquW5a
今回初めて免許取ってバイクかったから聞いてみました
では、普通にゆっくり運転してれば>>166みたいなことはならないんですよね?
イメージとしては>>166の動画に近くて、一度洗わないととてもじゃないけど乗れないのかな?とも思ってたんです
0172774RR (ワッチョイ cfc0-UD6g)
垢版 |
2019/07/06(土) 14:37:00.23ID:KOX5ShBe0
任意保険の比較とかやってるスレってないのかな?
今更自分の首に生命保険かかってることに判明したが、どうせならバイク車両と自分の傷病をひとまとめにしたくて乗り換え先探してる
0173774RR (アウアウウー Sa67-/Rnx)
垢版 |
2019/07/06(土) 14:43:30.49ID:TTHTOVHga
自宅マンションの狭いバイク置き場が一家族に占領されています
なんとかして下さい
0177774RR (ワッチョイ 2336-+H6C)
垢版 |
2019/07/06(土) 17:13:58.75ID:JIcBcpCy0
>>171
どんなバイクを買ったのかわからないけど166の動画だってそんなに飛ばしているわけじゃないのはわかるよね?新品タイヤというのはああいうものなのよ。
とにかく最初の数百メートルなんてガラスの上を行くようなものだよ、とにかくそぉっとそろそろ〜と動かした方がいい。お店の前の歩道の段差なんて押して出した方がいいくらい。数qはブレーキもガンってかけないでじわっと、なんならカーブは舵角で曲げるくらい。
知らない人からビビりだのダサいだの思われても気にしない。
一旦帰宅するまではとにかく「急」の付く動作はしない。ウチに着いたらお茶でも飲んで落ち着いて20〜30qの距離を自分のペースで走れるコースを考えよう。なんならその間にママレモンでタイヤを思う存分洗ってワックス流せば気休めになるw
とにかく新品タイヤで直ぐに調子に乗ると良いことないよ。最初は緩慢な加減速でタイヤに徐々に熱を入れよう。
0180774RR (ワッチョイ 2336-+H6C)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:28:20.25ID:JIcBcpCy0
>>178
確かにマジックリンの様なアルカリ性洗剤だとかなり落ちるかもね、ママレモンって中性じゃなかったっけ?
まぁそれはどっちでも良いのだが質問者は新品タイヤのワックスのスリップを気にしてるのだから「気休め」と書いた。
でもそんなに油分の抜けを気にしたら洗車も出来ないしパークリも使えなくなるっしょ?まぁタイヤに直にパークリかけないけど。
0181774RR (ワッチョイ cfdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:34:17.17ID:8BPAq1Fm0
タイヤには老化防止剤として油分が含ませてあって徐々に染み出してくるんだけど
青空駐車でこれを徹底的に洗浄すると1年立たずにひび割れ始めるよw

お勧めしないけどアマリング部分をパークリで洗浄してもしばらくしたらテカテカしてくるから老化防止剤の存在は簡単に確認できる
0182774RR (アウアウカー Sac7-8G5w)
垢版 |
2019/07/06(土) 18:46:08.49ID:Pc/yvmTCa
ワックス程度で滑るとか有り得んよ
0185774RR (ワッチョイ ff69-isUV)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:02:58.52ID:44Hcuc8+0
水でさえ滑るのに。
洗車直後に濡れたタイヤで走り出せば、それだけでも滑る時は滑る。

タイヤメーカーじゃないけど俺は職場で離型剤を使うことがある。
離型剤にも様々な商品があって成分も色々だ。
水溶性で、水で希釈して使う物ものなら残渣は少ないはずだが、
離型性能の高い物を使えば残渣も問題になると思う。
使う量や使うタイミングでも残渣は変わる。
だから全ての新品タイヤが同じように滑るわけじゃ無い、というのは容易に想像できる。
0186774RR (ワッチョイ f381-oOVB)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:40:14.35ID:zFcsuTSg0
タイヤ交換直後に急制動したら何故かABS車なのにフロントロックできたよ
5分後には普通にグリップしてたけど。
0189774RR (アウアウウー Sa67-j2me)
垢版 |
2019/07/06(土) 20:50:14.12ID:Nbp7GQpXa
ボトムしてサスが上がって来た時にステムあたりからコツコツと異音がします。ステムベアリングがダメになったのかなと思うんですが放っといたらフレームあたり痛みますかね?
0190774RR (ワッチョイ ff69-isUV)
垢版 |
2019/07/06(土) 21:03:10.42ID:44Hcuc8+0
>>186
ABSでも設定速度以下になるとABSが解除されてロックするよ。
でないと完全停止できないでしょ。
0192774RR (スッップ Sd1f-RYP7)
垢版 |
2019/07/06(土) 21:27:10.87ID:U5a0wtwpd
ステムベアリングの締めが甘いと鳴る事がある
フロントを浮かせてステムの遊びが大きくないか見てみれば
0196774RR (ワッチョイ 63f1-Pv24)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:19:50.65ID:znzbC4Un0
>>194
オイルが減っていると道路の波の伸びの時にフォーク全伸びしてカッツと振動と音がくる事はある
つーか、ボトムって底打ちの事だぞ
本当にしてんの?
0197774RR (ワッチョイ f381-oOVB)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:29:17.41ID:zFcsuTSg0
>>190
なるほど、、電子制御あてにしてるとコケれそうですね。。
0199774RR (ワッチョイ cfdc-mVFY)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:39:36.70ID:HS+XHI6/0
フルボトムは原付でしか経験ないけど
60キロからのフルブレーキ中に路面の段差で突き上げ食らうとゲンッ!!ってくるw
0200774RR (ワッチョイ ff69-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 00:13:38.43ID:TFP5Xwkh0
標準的な正立フォークの構造は一番縮んだ所にオイルロックピースという部品があって
オイルが圧縮されて止まるようになっているから金属部品同士がガツンと当たるようなことはないよ。
反対に一番伸びた所には短いスプリングがあってショックを和らげるようになってる。
実は俺のバイクも段差でフロント周りから軽くコツンとくることがあるんだけど、どこが発生源か分かっていない。
0202774RR (ワッチョイ ff69-isUV)
垢版 |
2019/07/07(日) 06:36:31.88ID:TFP5Xwkh0
ステムベアリングとホイールベアリングは、
フロントタイヤを交換するときに毎回点検してる。
ステムベアリングのガタつきはフロントブレーキをかけて
前後方向に力が加わったときにもコツンとくる。
今のところ、それらの症状は出ていない。
センタースタンドを立てて車体をシーソーのように
揺さぶっても異常なし。
0203774RR (ワッチョイ ffca-Q0KJ)
垢版 |
2019/07/07(日) 08:52:14.75ID:s5cUvoDB0
何だかんだ長距離ツーリングするときのバイクってビクスクがコスパ良い?収納あるしカウル付いてるから足濡れないし税金安いしカバーしなくていいし
0204774RR (ワッチョイ c3b1-4srP)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:21:36.98ID:Pum56V+80
収納や雨が気になるなら車でいいかな
確かに距離を稼ぐのに高速に乗ってる時はスクーターもマニュアルも変わらんけど快走路だとスクーターじゃ物足りなさそう
道中の操る楽しさを抜きにすればスクーターもいいかもしれんね、スクーターに乗ったことないけど
0206774RR (ワッチョイ cfc0-UD6g)
垢版 |
2019/07/07(日) 09:48:05.14ID:gNf7HWBQ0
屋外保管で痛むのはバイクもスクーターも変わらんし
下手なバイクより盗難リスク高いからむしろカバー推奨じゃないのかスクーターって
>>203がどういう運用考えてるかにもよるが
0207774RR (ワッチョイ 7f4c-2/Rr)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:11:07.01ID:o/V9QZhD0
原付スクーターに2万キロ ノーメンテで乗ってます
最近 速度が落ちているように感じておりオイル交換をしようと思っています

質問ですがフラッシングも一緒にした方が良いでしょうか?
点検をお願いするなら信頼できるお店はバイクショップでしょうか。信頼できるお店を選ぶコツはありますか

よろしくお願いします
0209774RR (オッペケ Sr87-FfqC)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:27:58.03ID:cVns4ynYr
エンジンオイルの劣化で最高速が落ちる事はあまり無い
2万キロ走行しているのなら交換すべきだと思うけど、最高速がそれで戻るのを期待してはいけないよ
0210774RR (ワッチョイ c3b1-4srP)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:28:25.90ID:Pum56V+80
>>207
フラッシングはおススメしないな
とりあえずオイル交換くらいはマメにしてやったら?
店選びは難しいかもね、いろんな店に行って見て選ぶしかないような?
基本は購入した店でいいと思うけど
0213774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:41:17.21ID:YmDSixbH0
>>207
2万ほっといた奴にフラッシングしたら、最悪OILライン詰まってエンジンこわすよ。

店選びは自分で判断できないならディーラーにしとけばいい。
0214774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
垢版 |
2019/07/07(日) 10:53:43.34ID:IdFkk+iJ0
>>207
山勘だけど、それエンジン本体より駆動系(ベルト・プーリー・遠心クラッチ)の見直しが手順的に先のような気がしないでもない
0217774RR (アウアウカー Sac7-8G5w)
垢版 |
2019/07/07(日) 13:19:04.88ID:sKgJheMJa
>>206
長距離ツーリングって書いてある
0218774RR (ワッチョイ cfbc-mVFY)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:30:26.45ID:hgt8pVaA0
2万ノーメンテだとオイルのほかに>>214の交換、エアクリも腐ってるだろうから交換(むしろスポンジが無い)、キャブなら一度開けたいレベルだし
数万コースだな
0219774RR (ワッチョイ cffa-UTV4)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:11:56.14ID:JWXCO+Rt0
ギアを上げた時に「カコッ」て入る時と「ガチャコッ」って入る時があるんですが原因ありますかね?
バイクは現行のNinja650です
0221774RR (ワッチョイ 0302-tewH)
垢版 |
2019/07/07(日) 17:47:07.70ID:9aC0Tg7n0
カワサキだからじゃねーの?
0225774RR (アウアウクー MM87-W2Jr)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:20:09.12ID:dDjp2xbVM
パワーチェックって何で6速より、
5速とかの方がパワーでるの?
例えば5速で100馬力出て
6速で測ると50馬力だったとしたら
実際に走行しても6速は50馬力しかでてないの??
教えて下さいっ
0226774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
垢版 |
2019/07/07(日) 19:36:57.22ID:FmvxuR5g0
>>225
4速測定の例が多いんじゃね?
リミッターとかタイヤのスリップその他状況でいろいろ選択肢はあるだろうが、
6速で測って馬力半減するとかの例は速度リミッターのことを想定した話かな?ただし明確にグラフで読み取れるはずだが。

半端な知識で無茶苦茶な例え話を出してねえか?
例え話が異常なら、状況も異常な重箱の隅つついた特異例としか判断しないぞ?
0230774RR (アウアウカー Sac7-g4Ya)
垢版 |
2019/07/07(日) 20:16:05.81ID:paofSVC2a
パワーはピークパワーでおk

同じ回転数なら6速の方が速度出る。
6速でフケきるなら最高速度は6速の方が出るけど、走行負荷に負けてフケきらないなら5速の方が最高速度出る場合があるよ。
0234774RR (ワッチョイ 6fcf-FfqC)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:47:54.25ID:RsdpK81C0
ハイギアードな方が後輪回転数が多くなり、軸出力から後輪に伝達されるパワーロスが大きくなる
本当にわからないの?
バカのふりした釣り?
0235774RR (スッップ Sd1f-RYP7)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:54:47.03ID:CfpFp1ZGd
ハイギヤード=高減速比
0239774RR (ワッチョイ ff67-zpF5)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:09:28.63ID:Hrf2RT6d0
回転に関わる損失があると思うけど
ダイナモ(電気、回転)、チェーン駆動、軸摩擦、タイヤ摩擦、
ダイナモの損失はJISなんかで補正式がありそうだが

質問者は単純に横軸を理解できないだけ?
0240774RR (ワッチョイ 23b1-4srP)
垢版 |
2019/07/07(日) 23:22:34.71ID:QlqSHQtL0
エンジン出力と後輪出力?軸出力?どっちだっけな、が理解できてないんだと思う
昔はグロスとネットって言ってたっけ?今もそれで通じるのかな

最近は楽に乗りたいのもあってトルクの方が気になる
けど確かに馬力のかかった加速感こそバイクの楽しみなのもわかる
0242774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:08:38.58ID:JC4KvyIn0
>>237
一応変化はする
4輪なんかだとODではない1:000(ないしはそれにもっとも近い)変速比のギアで測定するのが一般的
バイクの場合はOD(オーバードライブ、変速比が1以下)領域がない車種も多いけどね
むしろ個人的にはあまり思い当たらない、ゴールドウイングとかNC750系はODあり

…つか今時ギアによってECUのマップが違うとかもざらにあるので、車種毎に色んな事情があるんじゃろ、使いやすさとかその他の配慮がね
0243774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:14:28.49ID:JC4KvyIn0
>>241
頭打ちに関しては多分速度リミッター(300km/h、メーターの刻み的には280km/hかな?)の都合じゃろ
リミ解してるのだろうと推測はするが、6速300km/h超を目指すマップがいまいちなのか存在していないのか、頭打ってるね
0244774RR (ワッチョイ c3b1-W2Jr)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:20:21.46ID:NVRhqGKb0
>>243
だよな。
でもこれいいセッティング出してるよな。
ところでウダウダ言ってる奴いるけど、1.0に近いギアの方がパワーが出るに決まってるだろ。
にわかが多過ぎて草w
0246774RR (ワッチョイ cfc0-s3ib)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:29:44.64ID:JC4KvyIn0
横軸が速度の単なるパワーチェックなのでざっくりしたもので、マップの良し悪しなぞ私ごときには全然わからないが、
まあ後軸測定で補正込み(だよな)で192PSという数字が書かれているので
測定環境・季節云々とかでなんぼでもブレまくる馬力測定としては上出来な数字が書かれた紙切れではなかろうか
満足していいと思うよ
0249774RR (ラクッペ MM07-HqfO)
垢版 |
2019/07/08(月) 07:49:21.91ID:QgxSRZKxM
エアクリ、マフラー交換してメインジェット
少し大きくしてエアスクリュー締めても
排気がパンパンいっちゃうのって、
まだガソリン薄いってことなのかな?
主にエンブレのとき

走行に大きな問題はないんだけど、
放置するのはいやだなと。
0252774RR (ワッチョイ 634a-8Out)
垢版 |
2019/07/09(火) 00:32:31.38ID:osdnbnjq0
加速するとボフッて感じの音と同時に
一瞬だけ脱力する事があるんですが
これが2次エアの症状でしょうか?
0256774RR (ブーイモ MM1f-UD6g)
垢版 |
2019/07/10(水) 01:38:32.14ID:VacXNyN8M
バイク歴一ヶ月です
中長距離ツーリングを見据えて、練習用のジェットヘルメットからフルフェイスに買い替えを予定しているのですが、
高機能モデルによくあるインナーサンシェードはあった方が安全なんでしょうか?
0258774RR (ワッチョイ 833e-tOvn)
垢版 |
2019/07/10(水) 02:07:55.07ID:tbSxivov0
インナーバイザーは朝日と夕日に威力を発揮する
つまり乗ってる間にどっちにも遭遇しないならいらない

インナーバイザーのせいでベンチレーションが劣悪になるし
どうしても、ってんじゃなきゃ他のを買ったほうがいい
0259774RR (ワッチョイ 4339-1LOi)
垢版 |
2019/07/10(水) 02:18:27.04ID:zsEsyjpS0
夜も走る可能性あるならスモークやミラーシールド付けるよりはいいと思うけどな
暗いやつは都会の街中でもなきゃ夜にシールド閉められん
0263774RR (ワッチョイ f37e-tOvn)
垢版 |
2019/07/10(水) 06:52:06.18ID:gULZGwzd0
>>256
目が悪かったりオッサンになるとミラーや薄いスモークでも夜やトンネルが見えない
クリアのみだど瞳孔閉じてるからやっぱりトンネルが危ない
若くても朝日夕日が危ない
限られた条件ならいいけど、ツーリングなどの不特定要素が多い時はインナーバイザーが無いと厳しい

軽い普段用とフル装備のツーリング用で使い分けるのが良いよ
0264774RR (ブーイモ MMff-y/ta)
垢版 |
2019/07/10(水) 07:10:36.35ID:G48YEDRIM
>>sage
インナーでもプロシェードでもあるとマシなシーンは結構ある
冬場だと南向いたら太陽入るし、逆に「朝西向きに走って夕方東向き」だけだと全く必要ない
ついでに林道スキーならただの日よけバイザーが便利
0265774RR (スッップ Sd1f-RYP7)
垢版 |
2019/07/10(水) 10:28:00.32ID:+C+sejzEd
強い日射しで目がシパシパすると脳が“眠いからシパシパしてる”と勘違いしてスリープモードに移行するから日除けはちゃんとしないと危ない
0267774RR (ワッチョイ 63ae-CZjM)
垢版 |
2019/07/10(水) 12:39:12.22ID:xpovmgO80
>>256
フルフェイスで長時間のツーリングなら
インナーサンシェード付きで出来るだけ軽いの買った方がいいよ
ショーエイならGTAir2かな?

あとシールドも紫、赤外線カットがついてると良いよ
すこし重くなるけどKamui3

田舎のトンネルは真っ暗な所が多いから紫外線で調光する眼鏡やシールドはやめた方が良いと思います。性能もヘタるし
0270774RR (ブーイモ MMff-UD6g)
垢版 |
2019/07/10(水) 13:59:20.56ID:9yXZlxi6M
256だけどサンシェードのアドバイスありがとう
なるべく付いているものを選んでジェットと使い分ける方向性でいこうかなと思います
0276774RR (ワッチョイ cf67-mVFY)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:20:46.33ID:Fhq8Gt4b0
照り返しなんかは気にならないなぁ。
つーか、スモークとかサングラスとかで視界が暗いと曇天の中走ってるようで気分が沈むし、なーんか楽しくないんだよなぁ。

眩しさよりも、信号待ちでおねーちゃんガン見するのに、ライトスモークのチタンコートシールド使ってるけどw
0279774RR (スププ Sdba-6FW4)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:17:33.26ID:ufoNuPuZd
中古のCB400SFに乗り始めたのですが、フロントサスインナーの流動部に凹み傷があります。爪で触ると微かに分かるぐらいですが
正直オイルもれが怖いんですが正立フォークだとシールが痛みにくいとかあるんですか?

倒立フォークの車両に乗ってる友人は同じような傷で漏れ始めたらしいです。
0281774RR (アウアウカー Sa43-9QMn)
垢版 |
2019/07/11(木) 12:22:39.07ID:kLM3AF+Ja
>>279
出っ張ってなきゃシール傷つけることはあんま無いけど、正立も漏れるときは漏れるよ。

漏れてくるようなら交換か再メッキとかで直すしかないかな。
0284774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/11(木) 13:46:36.22ID:Ck3UA2u40
摺動部の間違いだろ?話の流れでわかると思うんだがほんとバカしか居ねーな
0286774RR (ワッチョイ 4e44-CG97)
垢版 |
2019/07/11(木) 14:28:07.75ID:BC0YJ5s20
車載のバッテリー上がり対策として、軽自動車用位の安いバッテリーを並列接続、
乗るときには車載バッテリーのみ。
一月に一度程度軽自動車用バッテリーを充電する。
上記方法に何らかの問題ないしそもそも無意味とかお考えをお聞かせください。

たまにしか乗らない車両を商用電源が来ていない倉庫に保管していますが、
車載バッテリーを毎回取り外し持ち帰るのが辛いのです。
モバイルブースターでエンジン始動補助も便利ですが、サルフェーション予防もしたくて。

お知恵を賜れれば幸いです!
0287774RR (ササクッテロラ Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/11(木) 14:34:39.97ID:S/TwOv09p
>>286
一月に一度外付けバッテリー充電するならその頻度で本バッテリー充電してやれば?
0291774RR (ワッチョイ 4e44-CG97)
垢版 |
2019/07/11(木) 15:52:14.20ID:BC0YJ5s20
>287>288
ありがとうございます!車載バッテリーへのアクセスは
サイドカバー外し、タンク外し、タンクステー外し面倒なんです。
外部端子増設して商用電源から充電すれば良いのですが、集合住宅住まい
なんで出来ません。MFバッテリーすら無い時代の発電充電系の単車に
リチウム!ちと調べてみます。

30年以上前の経済的には無価値、私的に価値あるだけの不人気バイクです。売れないです。
0294774RR (ワッチョイ 4e44-CG97)
垢版 |
2019/07/11(木) 16:13:50.55ID:BC0YJ5s20
>>293
すいません…
10A以上流れる回路に合うスイッチ?探して見ます。ありがとうございます。

大容量のバッテリー並列はダメですかね?
モバイルブースター並列だと上がりにくいですかね?
0295774RR (ブーイモ MM26-TIUJ)
垢版 |
2019/07/11(木) 21:09:49.35ID:GP5FU2J5M
外部端子つけてポータブル電源持ってきて普通に充電
とか思い浮かんだが根本的になんかずれてる気がするw
0296BT (ワッチョイ ff10-TPoM)
垢版 |
2019/07/12(金) 01:19:50.34ID:PfpeRaks0
充電用のコネクターをつけて簡単接続にして
繋ぎっぱなし放置可能な充電器を繋げれば…

盆栽輸入車の基本だったりする。
0297774RR (ブーイモ MMba-Nn2X)
垢版 |
2019/07/12(金) 07:43:55.59ID:ZFy9Q6qOM
コンセントがない。バッテリーの取り外しは面倒だが端子へのアクセスは容易なら>>286のアイディアは悪くないと思うのは俺だけ?
0298774RR (ラクッペ MMcb-pfDZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:00:05.30ID:rBMp1OXsM
30mぐらいの一定の周期で
チェーン付近からヴヴヴヴって感じの異音と振動するんだけど
悪いのはスプロケ?チェーン?
0301774RR (ワッチョイ 47b5-HXEZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:53:56.18ID:J3cXTOR+0
フロントフォークのクランプボルトがサッビサビで見苦しいのですが
ホムセンのステンレスボルトで代用とかダメでしょうか?
0304774RR (オッペケ Sr3b-WDcu)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:34:35.91ID:kBuG0KV4r
>>301 ホムセンのステンボルトは柔らかいからやめておけ

焼き入れ無しよりは強いけど、車とかで使われてる焼き入れボルトより全然弱い
0305301 (ワッチョイ 47b5-HXEZ)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:08:07.60ID:J3cXTOR+0
>>302-304
皆様ありがとうございます。やはりやめておきます。

後出しですが古い車両なので純正が出るかな?と思って、なら
お手軽にどうだろう?となった次第です。とりあえず磨きで
対処します。
0306774RR (スフッ Sdba-gyz5)
垢版 |
2019/07/12(金) 15:18:13.84ID:bIuSaEyad
ステンボルトは鉄やアルミと併用すると腐りやすいからネジ専門店で焼き入れメッキボルト買った方が良い(意外と安い)
0308774RR (ワッチョイ 5b02-mVAd)
垢版 |
2019/07/12(金) 16:19:40.06ID:zW0kGj5Y0
原付のリヤホイールのアクスルナット(Uナット)のネジ部と座面にオイル塗布が指定されてるんですが
これは緩むリスクよりも高温による焼付き防止を優先しているんですか?
ちなみにナットとホイールの間にはワッシャーもあります
0309774RR (ワッチョイ 5fd5-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:31:47.76ID:xmjA2Jtb0
質問させてください。
新車(xsr700)購入にあたり、車両保険に入るかどうかで悩んでおります。
皆さんは車両保険に入っていますか?
入っておられる方、入っておられない方それぞれのご意見をいただきたいです。
宜しくお願いします。
0311774RR (ワッチョイ 577e-AvHN)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:48:13.63ID:uSAQSwix0
>>309
入ってない
立ちごけ程度じゃ逆に高いから使えないしドカンとやれば直しても乗りたくない

程よく事故れる自信がない
0312774RR (ワッチョイ 3651-eVay)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:49:14.24ID:qAl5Wz3s0
>>309
はいらんなー
費用対効果低すぎ
200万越えるバイクならかけるかもしれんが100万前後のバイクでは……
保険料を修理費にプールしてれば無事故達成5年で新車買えるやろ
5年も車両保険はいってるかは別として

そんなものより人身障害や弁護士特約つけたほうがええわ
0313774RR (ワッチョイ 9a69-EG8W)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:59:46.41ID:b7lh1DWp0
>>291
自動車用のバッテリーを2個直列にして24ボルトにすれば
充電電流の大きさを自由に設定できるよ。
抵抗器1個で済ませることもできるが、電子回路が得意なら
定電流回路やタイマー回路、安全を考えて保護回路も組み込める。

もっと簡単に済ませるなら百均で単一乾電池を買ってきて直列につないで
13.5ボルトにする。
0314774RR (ワッチョイ 5fd5-KxfX)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:06:08.26ID:xmjA2Jtb0
>>310
>>311
>>312
ありがとうございます。入らずに、エンジンガード等を考えます。
0315774RR (ワッチョイ 0bb1-52qz)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:18:52.75ID:vbtOnZid0
>>309
その前にXSR700は絶対やめとけ
実燃費が悪い上にタンク容量が少ないから給油が面倒
エンジン回りの洗車も面倒
おまけにXSR700は恐ろしく整備性が悪いことも有名
特にプラグ交換はタンク・シート・燃料ホース・エアクリBOX
イグニッションコイルなど全部取り外さねばならず
プラグ交換だけで1万掛かったりする極悪さ
後,試乗して個人的に一番駄目だと思ったのは排気音がダサかったこと
安っぽい騒がしさが含まれる耕運機みたいな音で最悪だった
参考までに
0317774RR (ワッチョイ 0bb1-ce6f)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:26:30.20ID:p/Qwnwip0
車両保険に入らず、エンジンガードもコンドーム付けないのは不安でしかたありません。どうしたら良いのでしょうか。
0319774RR (ワッチョイ 0bb1-QSGK)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:40:14.47ID:xJRp9Ysa0
ダンロップにBT39SSというタイヤがあるのですが
18インチの1種類のみ公道使用不可のレース用になっています
なんでですか?このタイヤのみ何か他と違うところがあるのですか?

https://i.imgur.com/T2hsMnO.jpg
0320774RR (ワッチョイ cec0-5D2W)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:53:05.92ID:kCq33jzj0
>>319
ホンダのワンメイクレース用車両DREAM50R専用のタイヤとかじゃね?
今はどうだか知らんが、公道不可って話だとその手の系統かと
0321291 (ブーイモ MMff-CG97)
垢版 |
2019/07/13(土) 00:57:19.60ID:1XMQaoS0M
>>313
まんま持ち運べる充電器ですね〜

なんらかの原因で、外付けバッテリーが車載バッテリーより先に電圧
低下したら、吸い出され?て車載バッテリーも電圧低下しますもんね〜

ありがとうございました!他の皆さんもまたありがとうございました!
0322774RR (ワッチョイ 0bb1-QSGK)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:06:57.67ID:xJRp9Ysa0
>>320
ダンロップではなくブリジストンでした
なるほど調べてみるとそのようです。ありがとうございます
0323774RR (ワッチョイ 9a69-EG8W)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:10:04.13ID:p2Eoj7As0
>>321
逆流はダイオード1本で解決さ。
0324774RR (ワッチョイ b67f-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 06:19:34.41ID:6KO411ON0
原付乗り卒業して初めて250cc乗るから登録しに行く
事務所HPの必要書類欄にはよく言われてる 住民票 ではなく 印鑑証明書 とかいう聞きなれないものが・・・

住民票でも登録できるよね? 場所は多摩検査登録事務所
0327774RR (ワッチョイ b6cf-JFmJ)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:13:37.43ID:oOB9hmwh0
軽自動車の登録に印鑑証明なんて要らない
いい加減なサイトを見ているか、見るべき所を間違えているかだな
バイク屋さんに手間賃払ってやってもらう方がいいんじゃない?
0328774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:37:22.63ID:Bm4PvyNN0
多摩支局は基本的に登録車を扱うところ
二輪に関しては軽自動車も扱うからややこしくなってるんだと思う
0329774RR (ワッチョイ 7af5-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 21:59:16.29ID:CRmPZXgk0
ヤフオクでバイク買うのは危険ってよくいうじゃん?んじゃストアから買うのも危険なの?
整備と登録コミで輸送するやつね

まあ実物が見れないってリスクはさて置き整備までしてて個人から買うように動かん!ってトラブルある?
バロンみたいな底辺整備士が動かないバイク送り付けてくる危険性はあるだろうけど実際どうなの?
買おうとしてるのは250ccなんだよ
陸運局まで行くの面倒だからいいかなってな
0332774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:02:39.56ID:tBC+E37f0
>>329
ホワイトベースみたいに整備士ですらない人がやってる店があるの見たら現物見ないで買う中古なんてエンジンかかったら当たりくらいの気持ちで買うものでしょ
0335774RR (ワッチョイ 7af5-q5pO)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:05:09.33ID:CRmPZXgk0
もう1個質問

購入検討バイクの1つなんだが・・・


11万キロ乗ったホーネットはもう限界だと思う?無論乗り方にもよるが250は250だからな
0337774RR (ワッチョイ 1a73-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:44:36.69ID:gB34meKQ0
経年劣化は結構気にした方がいい
電装とか色々トラブル出て来てせっかく安く買っても高く付いたなんて話もあるあるだぞ
つか心配事有るならショップで買いなよ・・まじでさ(´・ω・`)
0339774RR (ワッチョイ 7acc-YtL5)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:48:07.40ID:Yq6NeqKv0
女ライダーがドラスタでコケて炎上したって話をよく聞くんだが肝心の動画が無い
消されたようだが転載されてない?あと詳細も知りたい
コケただけで炎上したわけじゃないよな?
0340774RR (ワッチョイ 1a73-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 22:50:32.23ID:gB34meKQ0
俺は家電出品するときなんか
動作大丈夫かねぇ・・とか
動いてるし、とりあえず初期不良期間は設けりゃいいかくらいの気持ちでろくに確認しないで売ります
似たようなもんでしょw
0342774RR (ワッチョイ 2b39-5b2d)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:36:08.38ID:4uCtqoWS0
>>339
思ってるのと同じか知らんけどたぶん一時停止の交差点で立ちゴケ、起こす素ぶりはするも本気で起こしてるように見えず周りの男3人くらいに起こしてもらう、その後もう一回立ちゴケで同じことしてる間に後ろで焦れてた軽トラか何かが抜かしていくってやつかな
Twitterに何個か転載されてたのだけ当時見たけど今から探すのは大変だろうなぁ
0343774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 00:44:19.68ID:gl8U37Bj0
オクに出てるバイクなんて基本的に素人さんが乗らなくなったバイクか販売店が起こすの断念した(ハズレ仕入れて修理費的に赤字確定した個体)バイクだからね
0344774RR (ワッチョイ e3b1-RKaE)
垢版 |
2019/07/14(日) 01:23:51.71ID:liFrd7aQ0
ヤフオクでvtr250 買ったけど、現車確認(エンジン&足回り見るため)して購入したよ
見ないで購入するなんて、ちゃんとしたショップでも絶対やらない。
0345774RR (ワッチョイ e3b1-RKaE)
垢版 |
2019/07/14(日) 01:31:43.94ID:liFrd7aQ0
>>335
10万kmはくず鉄だわ
5万円くらいなら、勉強の為にいじり壊すつもりで購入してもいいかな?

整備記録有ったとしても1年持つかどうか
0348774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 02:01:27.30ID:gl8U37Bj0
ホーネットのエンジンは20万キロでも持つけどゴム部品の経年劣化が心配だね
最悪はフルコンでEFIにしてやれw
0350774RR (ラクッペ MMcb-pfDZ)
垢版 |
2019/07/14(日) 03:48:21.06ID:FNKkR23iM
ヤフオク程じゃないがショップも危険
特に現状渡しって奴がヤフオクレベル
でトラブル前提でその工賃でふっかけてくるから
どっちにしろ全部自分で修理出来る前提
0351774RR (ワッチョイ 3b3e-AvHN)
垢版 |
2019/07/14(日) 05:14:56.51ID:Oxh0NN5d0
現物みないでヤフオクで軽トラ1台バイク3台買ったけど
ハズレと言えるのは、7万キロ走ってたハヤブサ一台だけだったわ(エンジンが異音あるけど絶好調)
7万キロとかいう見えてる地雷を踏む俺まじかっけー
0352774RR (ワッチョイ 7acf-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 06:10:43.16ID:DNHhf+Z90
しかもそのバロン店員、自分がホーネットを14万乗ったから11万は普通なんて暴論を平気で吐くんだよ
お前大丈夫?って感じだ



経年劣化も結構やばいよな?94年製のゼルビス、5万しか走ってないがゴム劣化やばいわ
交換パーツもカウルもないし
幾らバイク便で10万以上走れるなんつってもね

まあ慎重に探すよ。04年製の比較的新しいバイクも気になるがこの時代はメーター巻き戻し事件が横行してたんだよな
0355774RR (ワッチョイ 7aa7-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:46:52.45ID:BSm+Cx0y0
>>354
バカすぎて玄人でもしったかぶりしてくるのが笑えるよ
エンジニアの先輩を連れていったらバロン店員がまともに回答できない
先輩いわく底辺町工場レベルだそうだが
0356774RR (ワッチョイ 0e76-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 09:51:18.89ID:faMs7yhr0
キャブのセッティングでエンジン底回転が燃料濃いめで悩んでます。
キャブのセッティング域に当てはめるとパイロットスクリューより上でジェットニードルの段数より下の域です。
調べるとジェットニードルの怪が影響あるみたいなんだけど、ニードルは変えられないんで他に方法ありますか?
バイクはzx-9r のE型でキャブは純正にダイノジェットを組んであります。
0358774RR (ワッチョイ 7ae8-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:36:56.36ID:pEPkrbQ30
そんな気を遣う店には見えないけどね

レッドバロンが悪質なのといえば保険業界で評判最悪なあいおいと提携してて
バイク買うと強制的にあいおいに入れといってくるんだよな
ダイレクト型のが遥かに安くていいのに

建て前は任意ってことになってるが押し売りみたいにしつこくあいおい入れといってくるよ

俺はあいおい相手に裁判で訴えた事もあるしそんな糞あいおいなんかに金払いたくないんだけど、
バロンで買おうとしてたバイクがあったがあいおいに強制加入ってことで蹴ったな
ほんと糞バイク屋と糞保険のセットで悪質企業の横のつながりがわかりやすいもんだよ
0359774RR (ワッチョイ 7ae8-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:37:54.34ID:pEPkrbQ30
ちなみにバロンが鼻息荒くして進めてくるロードサービスもチューリッヒの方が遥かに高サービス
0360774RR (ワッチョイ 7aa7-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 10:48:26.41ID:BSm+Cx0y0
ホワイトベースの二宮って昔の動画見ると若いけど急激にハゲて老けたのが気になるw結構苦労してんのかねぇ
0362774RR (ワッチョイ dbdc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:25:09.38ID:+mchiEKH0
>>360
昔あげたテンプラナンバー動画やナンバー無しで公道走ってる動画
飼い犬をワコーズのケミカルで洗車した動画が転載されまくってストレスでハゲそうです→禿げましておめでとうございます
0365774RR (ワッチョイ dbdc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:02:48.53ID:+mchiEKH0
担当者によって変わるってのはもっともらしい話だけどバロンに関してはいい話殆ど聞かないんだよ
世界一周してた人が海外の店舗のフォローで達成できたってのが唯一のいい話

兄貴が買ったバリオス2(10年ほど前)友達が買ったCBRひどかった
商品というよりバックヤードから出してきて洗車してエンジンかかるか確認しただけって状態

>>357
そもそもバイク屋じゃないから整備できないでしょ
現状販売で横流しするしか無いんだから本来そうあるべき、過去にはエンジンから明らかに音が出てるのとかブレーキ組間違えてるの売ってクレームだらけだった
そのクレームをキチガイ扱いして晒し者にしたから大反発食らって止まらない非難され続ける現状になってる
0368774RR (ワッチョイ 7ac0-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 13:17:22.22ID:OIrjeAJm0
車売ったからバイクを日常の脚にしてるんだが食料品などの買い出しに
適したリュックってどんなん?よくライダーが四角いデイバッグをしてるよな
ああいうのゾゾとかで安く買えるか?
0370774RR (ワッチョイ 0e67-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:02:38.12ID:HufKW9FQ0
>>368
買い出し位ならその辺で売ってる奴で構わんと思うが、
登山用なんかは背中が蒸れないようになってたり、
縫製とか作りがしっかりしてる。

雨天でも使うなら防水の方がいいとかあるけど、
重い物入れるなら、最低限、肩紐を前でつなげる奴の方がいいよ。
0371774RR (ワッチョイ 0bb1-832F)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:18:52.60ID:Rq5blkZI0
>>367
盗難保険入れるよ(バロンのチェーンロック使ってないと盗難保険が出ない)とか説明はあった記憶はあるけど
別にゴリ押し、強制なんてなかったなぁ
「今入ってるのがあります」で終わったような気がするしオイルリザーブすら説目だけで終わったよ

購入者みんながみんなゴリ押しにあってないとなんか不味いことあるの?
0375774RR (ブーイモ MMff-LmKH)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:07:03.41ID:JJGr8Me2M
四角いデイバッグっていわゆるホモランドセルのことかな?
バイクから降りて結構あるくんならリュックタイプのが取り回し良いけどそうでなかったり乗る時間長めなら374の言うような奴がいいと思う
0377774RR (アウアウカー Sa43-89dH)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:12:26.83ID:t1+W1uXFa
>>368
振動を気にしない荷物なら箱かシートバッグ、崩れが気になる荷物はメッセンジャーバッグを使う
0382774RR (ワッチョイ 7acf-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 16:52:11.51ID:y9pHDiuh0
そだねえ
あの事件以来バカロン信者が大暴れでバイク板荒らしてるよね
少しでも批判的に書かれたら暴れる
0385774RR (ワッチョイ 7a17-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:10:26.45ID:uX11tUrO0
ノースフェイスのは無駄にでかいし高すぎ
あれの6割の容量と価格ならいいんだがな
0386774RR (ワッチョイ 7a17-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:11:05.84ID:uX11tUrO0
ロードサービスに入ってないライダーが事故った場合の対処はどうすればいいの?
その場でできることなんてバス停まで歩く事しかないよな
0387774RR (スッップ Sdba-eVay)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:26:08.80ID:85joL0Hnd
>>386
ロードサービスは軽微な故障や最寄りの整備できる場所へのレッカーが無料になるだけ

有料であれば同じ事を頼める
JAFだって呼べるやろ

金払えば大抵の事はなんとかなる
0388774RR (ワッチョイ 7a17-YtL5)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:36:11.29ID:uX11tUrO0
何か携帯に登録しとくと便利な番号ある?
0391774RR (ワッチョイ 7aa7-q5pO)
垢版 |
2019/07/14(日) 19:41:52.19ID:yoORSbvu0
ダイレクト型保険はナンバープレートさえあればネットですぐ契約できるんで便利だな。買って乗って帰る時に事故る確率もあるわけで
0394774RR (ササクッテロラ Sp3b-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:05:43.83ID:S9LPzh1qp
カーボンサイレンサー買おうと思ってるんだが、やっぱ色褪せはどうしようもない?車庫保管なら大丈夫?
0395BT (ワッチョイ ff10-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:29:47.13ID:/WrOlj6h0
>>394
車庫保管だと良好な状態を維持しやすいのですが…
それでも、劣化は進行します。
黒色が抜けていって、徐々に灰色っぽくなる。

長期にわたって美しい外観を維持するのは難しいですな。
0396774RR (ワッチョイ e3b1-832F)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:31:27.44ID:aazP1V1L0
カルナバ蝋、シュワラスターの安いワックスでいいから塗っとくのが一番の保護になる
戦車のついでにボディなどと一緒に塗っとけばいいよ
0407774RR (ワッチョイ 0e73-9QMn)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:30:15.77ID:Hk4LO7QS0
そう思うならやればいいんじゃね?

そもそも原2のボアアップとか、くっそコスパ悪いことする奴なんかあんまおらんやろけど。
0408774RR (ワッチョイ b6cf-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:41:17.36ID:eJH9s/1P0
保険屋がいちいちエンジンなんて見るわけないと思っているが、
125ccを闇ボアアップして原二登録のまま乗るなんてアホな事はする気はないな
仮にインチキ登録するねら125のままなのにボアアップしたとウソついて軽二輪登録する方がまだメリットあるし
0409BT (ワッチョイ ff10-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:44:54.08ID:/WrOlj6h0
闇で125超やったら登録区分が違うので
無車検運転、無保険運転、脱税も対象になるぞ…
0410774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:45:03.43ID:UmQ3RWcD0
保険会社によって違うかもしれんがジャイロをボアアップして70ccにして軽二輪登録になってもファミバイ特約が使える
0411774RR (ワッチョイ b6cf-JFmJ)
垢版 |
2019/07/14(日) 22:52:27.46ID:eJH9s/1P0
>>409
125をウソついて軽二輪登録したり、150をウソついて原二登録したりすると、確かに無保険にはなるが
無車検にはならないぞ

250バイクを軽登録のままで闇で350や400のエンジンを乗せたら無車検に問われるが
0414774RR (ワッチョイ 0e67-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:04:14.07ID:HufKW9FQ0
つーか、今時非公認マフラー付いてるだけでお断りが普通なのに、
闇ボアアップとかで面倒見てくれるバイク屋ってあるの?
0415774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:07:50.85ID:UmQ3RWcD0
>>414
ホワイトベースみたいな闇バイク屋があるんじゃね?
ゾッキーくん御用達の店も知ってる
近所の後者はグーグルマップでその店の口コミに事実を書いたら飛んだみたいだけどw
0416774RR (ワッチョイ a773-XC/u)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:10:42.87ID:92x84Ewy0
保険屋よりSNSの方が怖いから皆バタバタと正規登録しようとしてるよね。
トライアンフの650とか250登録ゴロゴロいたけども。
0417774RR (ワッチョイ a773-XC/u)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:13:32.47ID:92x84Ewy0
そういえば125を220にボアアップして喜々として登録したけど
排気量も改も表記されなくてショボンとなったわ。
126〜250って無申請でボアアップ放題って事なのか?
0418774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:15:43.61ID:UmQ3RWcD0
ホワイトベースがDT230ランツァにピンクナンバー付けて走り回ってたしな
超悪質w

最近は一時停止が不完全なくらいでめっちゃ叩かれてる人いるけど
それは流石にてめえのストレス発散だろと思ったりw
0420774RR (ワッチョイ 47d4-gIJm)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:24:32.86ID:F/g4cSlT0
添加剤の量なんだけど5L毎に約15mlで使用、タンク容量が30L未満に使用する場合は0.3%以上添加しないで下さいなんだけど
13Lのタンクだとどれだけ入れていいの?
0422774RR (ワッチョイ 47d4-gIJm)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:41:43.85ID:F/g4cSlT0
自分でも計算した数字と同じだったけど、確認したかった。
30ml入れることにします、300ml入ってるから10回分でハンパも出ず使いきれるから
0424774RR (ワッチョイ 0bb1-QSGK)
垢版 |
2019/07/14(日) 23:47:27.51ID:Wv+mk83f0
昔族やってた頃は
0426774RR (ワッチョイ 2b39-5b2d)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:06:14.76ID:nqAbIBYa0
前に原付を現二に書類チューンした人が無免許じゃなく公文書偽造で捕まったよな
あれは現二ナンバーなのに原付免許しか持ってなくて無免許で捕まりそうだからって自分から言っちゃったんだっけ
0428774RR (ワッチョイ 9a73-YtL5)
垢版 |
2019/07/15(月) 01:50:55.17ID:yxXteb160
駐輪場に停めた時左ミラーだけ折り畳みというか向きを変えたいんだけど
そういうキットって売ってないかなぁ、、
左側にチャリ置かれるからミラーぶつけられちゃうんだよね、、
0430774RR (ワッチョイ 1a3d-wkkw)
垢版 |
2019/07/15(月) 06:39:36.70ID:Ji7kEfAu0
バイクの変速機の構造を動画で見て初めて知った。コンスタントメッシュって誰が発明したの?あれ考えた奴天才だろ。
0431774RR (ワッチョイ b6cf-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:23:37.76ID:4kVJFE560
>>426
50ccのまま書類チューンで原二登録しても、公文書偽造にはなりません
書類チューンして原二登録しても50ccのままなら原付免許で運転しても無免許運転にはなりません

なんでそんな嘘つく?
0432774RR (ワッチョイ 0bb1-QSGK)
垢版 |
2019/07/15(月) 08:38:10.11ID:8VovlYG30
>>431
そうだよな 私文書偽造、公正証書原本不実記載だよな?
0436774RR (ワッチョイ 0bb1-QSGK)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:01:07.44ID:Zsg0y0S60
カスタム車両で、キャブレター変更してファンネルにしたり
パワーフィルターにしたりしてる車両があると思うのですが

エアクリーナーボックスを取り外している場合、キャブレターをインマニのみで支えてますよね

それって強度は問題ないのでしょうか?
0437774RR (ワッチョイ 23d1-iykz)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:19:25.38ID:pptM6Rhi0
>>432
地方税法違反だよ、公文書だのなんだのって話じゃない、実際の排気量と違う申告をしたことが罪
よく勘違いされてるのだが、書類チューン()とかってヤツが違反してるのは税法上の話
それを公道で乗り出してどうこうは、例えば50cc以下は走れないところを走るなどの違反とはまた別
ナンバーがピンクだから本来原付禁止のオーバーパスを通れる、なんてことはもちろんない
0438774RR (ワッチョイ b6cf-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 09:26:57.78ID:4kVJFE560
条文を杓子定規に読むと地方税法違反なんだけど、そもそも地方税法の保護法益は税収の確保なので、
余分に納税する方向となる書類チューンの可罰性は微妙だったりする
公正証書原本不実記載では完全にクロ
0440774RR (アウアウウー Sa47-AvHN)
垢版 |
2019/07/15(月) 10:31:12.33ID:mJsdKSGNa
アドレス110(2BJ-CE47A)の有名メーカーの交換用マフラー(平成22年排気ガス適合)のに
交換後COが1.00以上になり排気ガスが臭いです
対策としてはエアークリーナーも吸い込みの大きいのにするとかするとか
どこかでエアを吸わせるとかで
排気ガスが下がるのでしょうか?
0442774RR (アウアウウー Sa47-avE8)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:14:07.05ID:rCUw0+c8a
ブレーキした時にステムらへんがカタカタ鳴るのとちょっと振動があるんですけど放置してたらやばいですかね?E型10Rです。
0444774RR (ワントンキン MMff-luNN)
垢版 |
2019/07/15(月) 13:50:37.66ID:F9qmBc4eM
>>398
原2なら隠してボアアップする必要は無いんじゃない?
一般道では困ることないし、免許的なことでも旨味は無いんじゃない?
250ccとか400ccならボアアップ隠す意味は有るのかもしれないけど
0446774RR (ワッチョイ 3e73-U4V0)
垢版 |
2019/07/15(月) 14:12:07.11ID:UMACSDxS0
>>444
XLR125Rのこと調べてたんだけどSL230とかftr223とかに載せ変えてゴニョゴニョ言ってる記事いくつも目についたから気になった
0448774RR (ラクッペ MMcb-x+ir)
垢版 |
2019/07/15(月) 17:08:59.45ID:OZMCIhENM
>>436
振動によるし、インマニが何本かにもよる
パワフィルやファンネルの重さにもよる
支えが片側になる影響はあるだろうね
ただまわりでトラブルは聞いたことないな

いいとこ止まるくらいだから気にしたことないな
0449774RR (オッペケ Sr3b-bQ7W)
垢版 |
2019/07/15(月) 20:39:39.58ID:DVfxq66wr
>>436
負圧がかかってるから走り出したらフランジ固定ものなんかビス外しても引張ってもガチッと嵌ってるんじゃないかな
逆にいまの信頼性があるキャブ以前の大昔のなんか頻繁にメンテが必要だったから止まるとがたがたで緩くて外し易くて
そのなごりなのか簡単に外せるのが今も続いてるんじゃないかな、それだけ意外と走り出したらがっちり嵌ってると思うよ
ワイヤーでも引張ってるけどこれもワイヤーホース間でお互いスプリングで引張りあって支点間で拮抗状態にあるから吊られるような影響はないしね
0451774RR (ワッチョイ db02-Z5NF)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:47:51.59ID:YTNus0XN0
大排気量の方が高速道路走るの楽ってのは、すごい体感出来るけど何からきてるんかね?
スロットルの開度は手首だけの問題やし、車両の剛性が高くて振動が少ないからかね?
でもハーレーなんかは振動でかいしな
0452774RR (ワッチョイ b6cf-JFmJ)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:47:53.03ID:4kVJFE560
原付を登録するのに私文書なんて偽造しないから、としか言えない
私文書偽造って他人の判子押した権利に関わる書類を偽造する事だぞ、わかってないだろ
0453774RR (ワッチョイ 4e12-7lvz)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:05:30.41ID:jhSIsiA70
sa39j ジョグ乗りです。
クラッチスプリングをキタコの強化クラッチスプリングに変えようと思ったのですが、あまりに硬くて無理でした。ハズす所までは出来ます。ダイソーの千枚通しでやっても硬すぎてハマりません。
コツを教えてください。
0454774RR (ワッチョイ 0e67-TPoM)
垢版 |
2019/07/16(火) 00:18:04.38ID:VplBrrjQ0
所謂書類チューンの場合だけど、自治体によってボアアップとかによる変更は、
作業したバイク屋の領収書とかボアアップキット購入のレシートなんかの提示が
必要な場合があるから、それを偽造したり他のを使ったりでやると私文書偽造じゃね?
0459774RR (ワッチョイ b3b1-Bj8P)
垢版 |
2019/07/16(火) 06:36:45.12ID:o3YKqvn30
>>451
ただ重い方が安定するから
物理的な話
大型は筋力の無い人ほど楽に感じるはずだよ
自転車やれば分かるが軽いほど体幹が必要になる
だからジジイは自力で起こせなくクセに楽だと大型に乗るw
0460774RR (ワッチョイ a773-XC/u)
垢版 |
2019/07/16(火) 07:52:21.69ID:a6LcPlol0
>>451
低回転での発生トルク。 高い速度だと小排気量の場合ある程度の高回転維持してないと
追い越しや登坂に必要なトルクが足りなくなる。のでギアポジションに気を遣うし音や振動が大きくなる。

排気量があればトップギア固定で低回転で巡航できて回転数も気にせず加速、減速できる。
0461774RR (オッペケ Sr3b-bQ7W)
垢版 |
2019/07/16(火) 08:30:30.57ID:gRjoEld9r
>>451
二輪といわず四輪でも軽と3ナンバーじゃ楽だと感じるしね、まったく四輪とは原因が違うにしても
やっぱり共通してるのはパワーかな。軽でも140の巡航が可能になってストレスは遥かに無くなったからね
ストレス要因ていろいろあるけど運転で意外といちばん影響するのは車体本体より廻りの環境で影響する人間の集団協調性とか心理的なものかな
相手より有利に立ちたいが協調はしたい、高速ではどんな流れの変化でも余裕をもって流れに乗れる
パワー優位は心理的影響は流れに乗れる安心感に大きいと思う
つぎはやっぱり重量からくる各パーツのキャパの大きさ、四輪で重量を生かしたエアサスやパワーとのバランスみても
重量はかなり安定感に影響してラクちん感に影響してる
0462sage (ワッチョイ 9af4-YtL5)
垢版 |
2019/07/16(火) 14:44:05.76ID:1BG5x/c/0
質問です。hondaのsoloに乗っていたところ後輪がパンクに気付きました。
幸いにも友人が駆けつけてくれてすぐにチューブ交換をしてくれたのですが
純正チューブのサイズは【2.50-18】ですが、スーパーカブ用のチューブ【2.50-17】
を代用品として使用しました。とりあえず走って家まで帰れましたが
このまま乗っていても危険性は無いでしょうか?
もし危険な場合はすぐに純正品を注文して取り替えようと思っています。
よろしくおねがいします。
0464774RR (ワッチョイ db02-Z5NF)
垢版 |
2019/07/16(火) 16:55:33.52ID:T+2tiP4P0
なるほど
やっぱり精神的な部分でもだいぶ疲労軽減に関わってくるか
0466774RR (ワッチョイ 4edc-TPoM)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:00:49.31ID:07IApiBi0
トコトコ走る大排気量とマァァァァァァ!!!とうなる原付だと同じ60キロでも3倍疲労度が違う
でも大型バイクより軽自動車のほうが遥かに楽だったり
0467774RR (ワッチョイ 0bb1-QSGK)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:52:17.96ID:kbJE76Nw0
軽で140km/h巡航出来るか?無理だろ
0469774RR (ワッチョイ a773-XC/u)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:51:17.18ID:a6LcPlol0
>>468
うちのTZR250ちゃんは45馬力で190km出て140巡行も可能だけど
140km/hでも4速で7000rpmキープしてないと他のメンバーが追い越しはじめた時
全く追随できない。というか6なんて入れたらカブる。
0475774RR (ワッチョイ 3b3e-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 02:46:00.96ID:nQZThqRC0
>>351
本当に7万キロかどうかわからんしな(ボロエンジンに積み替えて売ったという可能性すら考えられる)
エンジン以外ビカものだったけども
まあアイドルが妙に不安定で時々イオンがするってだけだよ
0477774RR (ワッチョイ 1a20-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 04:38:39.40ID:F8z5lQxg0
WMウェリントンっていい加減なカスタムパーツメーカーなんかな?
メールで問い合わせしてもガン無視される
0481774RR (ワッチョイ 7acf-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:27:33.64ID:ew3m/jNe0
250cc

30歳
新規契約


この条件での最安値任意保険ってどこ?

保険の継続て他社から出来たっけ?

車に10年以上乗っててその等級が引き継げればいいんだけどねえ
また最初からやり直し?
0482774RR (ワッチョイ 7acf-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:28:52.27ID:ew3m/jNe0
あいどりんぐ
だんき


この違いとやり方について教えて欲しい
Nで回すのか。回すのはどのくらいの回転数なのか

ローの半クラで回すのか?

何分回すのか?とか

買おうと思ってるバイクがキャブ車でね
0484774RR (ワッチョイ 36a7-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 15:52:02.95ID:MeA2x5hC0
>>482
昔だったらチョーク引いてエンジンかけて水温計が動くぐらいまで〜
とかだったが、
今時は走りながら暖気するのが環境的にもオススメ
周囲の迷惑も含めてね

チョーク戻してもエンストしない程度にエンジンが温まったら発進
ぎくしゃくしない程度ぐらいの回転で、
まったりと走って10分も走れば暖気終了
エンジンもサスペンションも人間も馴染んでくる
0485774RR (ササクッテロラ Sp3b-832F)
垢版 |
2019/07/17(水) 16:21:39.82ID:fUV2i4gip
>>484
キャブ車で水温計が動くまでチョーク引いてたらかぶって止まっちゃう(大げさ)
チョーク引いてエンジンかけてアイドリングが落ち着いたらチョークをそっと、ゆっくり戻す

チョーク引いて3,500でも戻すと1,000回転くらいには落ちるからアクセルで微調整
それも落ち着いたらゆっくり走り出しても大丈夫だよ
0488774RR (ワッチョイ 8a83-kL39)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:52:04.26ID:537rAgsW0
30歳で保険の見積もりする知能もなく暖機とアイドリングを混同しググれば一発で分かるのにそれすら出来ないとかすごいな
0489774RR (ワッチョイ a758-RFqL)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:04:13.22ID:EUxBUlkX0
cb400sfのミラーがプラプラ緩んでしまってナットを閉めようとしたんですが硬くてどちらの方向にも回らない(力を入れるとミラーが折れそうな気がして回せない)のですがどうすればミラー固定できますか?
0490774RR (スフッ Sdba-gyz5)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:14:45.15ID:Ejbv1GsDd
ミラーの何処がブラブラなのかちゃんと書きましょう
0492774RR (ササクッテロラ Sp3b-uZrZ)
垢版 |
2019/07/17(水) 19:26:27.94ID:cpJkbAump
ヤマハ「常識やで」
0493774RR (ワッチョイ 9a73-i8Xk)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:00:44.51ID:a4eIvF3v0
タイヤについて質問です
Ninja1000で今ANGELSTはいてます
街中:峠=9:1みたいな感じですが
同じ値段で
ANGELST、PILOTROAD2、BT023
どれが良さそうですか?
正直タイヤの違いがあまりわからないので、それなら一番
長持ちするヤツということでもいいのですが、アドバイス
していただけることがあれば助かります
0495774RR (ワッチョイ 0e67-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:33:12.87ID:xQcYCPbt0
年間どれくらい走ってるか知らんけど、峠1割ならもう少しハイグリップ寄りの履いても2年くらいはもちそうな気がするが・・・。
0499774RR (ワッチョイ e3b1-RKaE)
垢版 |
2019/07/17(水) 21:24:17.02ID:vCkIQ1uu0
>>489
ここ読んでわからなけば、バイク屋さんへ行ってください
momomhf.doorblog.jp/archives/1614714.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0501774RR (ブーイモ MM67-Nn2X)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:01:42.93ID:HnT0xIkBM
ホンダは逆ネジじゃないでしょ?

>>489
先ずミラーをハンドルから外す。両方のナット(上のはナットじゃないんじゃないかな?)にメガネレンチを当てて下のナットを緩める。
ミラーを取り付けて、好きな角度位置で下のナットが下に行く方にスパナ(オープンエンドレンチがあればベター)で回して完了
0507774RR (ワッチョイ 4f58-UE/8)
垢版 |
2019/07/18(木) 02:25:24.61ID:o/YFTvnW0
>>501
上ナットはミラーと連動してると思うんですがミラーの軸だけ回ってナットは全く動かないんですが壊れたのでしょうか?
>>499
ありがとうございます
0508774RR (ブーイモ MM53-hbvH)
垢版 |
2019/07/18(木) 03:34:32.45ID:vW3BR5ChM
>>507
固いだけだと思うよ。普通は少し離して設置するんだけどな。
ミラーを完全に外してメガネレンチ2本使うこと。そうすればミラーを折る心配はないでしょ?
0512774RR (ワッチョイ 0f51-6A8M)
垢版 |
2019/07/18(木) 08:16:26.17ID:ZthYn0VM0
このスレって全力スレなのに答える気無しで煽る奴多いよな
こういう奴出てくるから>>1ちゃんと守ってくんねえかな
0513774RR (ワッチョイ 3ff5-k+pP)
垢版 |
2019/07/18(木) 08:33:43.32ID:i6C634uN0
煽りカスまじで多い
バイク業界って高齢化したジジババばっかなのに稚拙さがやばいよ
幼稚園児みたいな爺ばかり


>>511
うん
0514774RR (ワッチョイ 3ff4-wUFZ)
垢版 |
2019/07/18(木) 09:11:05.28ID:ZcumSt1k0
ちょっと話ぶった切るが、以前から疑問に思ってたことで
バイク歴はそれなりに長いんだが、精々250スクまでで今回初大型でCB買った
1600kmほど走ったが、峠のカーブでバイクが意外と倒れにくい気がする
スクや小排気量バイクだと体起こしたまま意図的にリーンアウト?気味に
バイクだけ倒したりして遊ぶことが出来るがこれはどうもそういう事が出来ない
今は慎重に走ってるのでそのせいなのか、ただ単に速度が足らないだけなのか
それとも特有に何かテクニックが必要なんだろうか
迷える大型初心者に有効なアドバイス教えろ下さい
0516774RR (ワッチョイ 8fb1-WaHn)
垢版 |
2019/07/18(木) 09:31:43.49ID:8ZJXBW+r0
>>513
そういうお前が>>510みたいな煽り入れてるのはどうよ?

>>482に対しては>>485に回答というかこんな感じだよってのはレスしておいたぞ
アイドリングと暖機の違いとか答えるまでもないと思えば放置したりもするさ
0518774RR (オッペケ Sra3-kKlX)
垢版 |
2019/07/18(木) 10:57:41.45ID:kcrTD/eCr
>>504 保安基準の中にミラーは歩行者などに接触したさいに折れ曲がる構造でなければならないとあるのは知ってるよね?
右側の正ネジだと締まるだけなので何かしらの曲がる機構が必要でヤマハの逆ネジなんかがそれに該当するんだけど、そこまでは理解できてるよな

そこで変換アダプターがでてくるんだが、アダプターで高さを左右揃えると正正のアダプターと正逆のアダプターを作るよりミラーは逆ネジでアダプターは正逆で作るほうが部品の種類が減るの。ミラーが対称の奴に限るけど
つまり、一つのミラーに正逆両方のネジが付いた構造にできる。
0519774RR (ワッチョイ 8f02-oOeU)
垢版 |
2019/07/18(木) 11:02:22.19ID:J5+TE7Qa0
>>514
スクーターはタイヤ径が小さいから旋回性能高いんだよね
大型車の方がタイヤ径でかくてタイヤとタイヤの間の幅も広いから、当然旋回性能は落ちる
ただ、車両剛性やブレーキの効き、標準装備のタイヤの性能は当然上がってるので、大型車の感覚に慣れさえすれば違和感は無くなると思う
それでも250スクーターやスポーツモデルほど軽快なひらひら感とは違うと思うけど
まあなんにせよあまり無理せず身体が慣れるのを待つべきかと
車両性能を活かして押さえつけるように高速コーナリングも可能だろうが、安全を犠牲にしてやることじゃーない
0522774RR (ワッチョイ 8f58-q4EG)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:08:33.19ID:2WShG6qP0
>>514
倒せないじゃなくて倒してないんだと思う
体重をシートのコーナー内側にしっかりかけて体ごと倒し込んでいく

でも倒し込むと転倒しそうで怖い
だから倒せていない。「速度が足りないのか」って話が出るのはそういうことだと思う

で、何をすればいいのか
低速バランスをお勧めする
定常円旋回とか8の字旋回とか

安全運転講習とかグッドライダーズミーティングとか、無料の練習会があるはずだから探してみてはどうかな
0523774RR (ワッチョイ 8fb1-WaHn)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:13:22.95ID:8ZJXBW+r0
>>517
なんの話?IDが変わるならなんの話かちゃんと書いておかないと
暖機する時の話ならギアはニュートラルの場合がほとんどだと思う
0524774RR (ワッチョイ 3f11-WZlQ)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:33:49.56ID:M7Ag/HXJ0
>>514
バイクを曲げる時、ニーグリップをちゃんとして視線をコーナー出口にして、曲げる方に腰と肩を入れて、逆側の足を踏ん張って...ってのを少しづつやれば良いかと。異論はある程度認める
0526774RR (オッペケ Sra3-FBeW)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:37:08.16ID:eA5zvnNDr
>>514
スクでリーンアウトって言ってるから今までズボラしすぎだよ
スクはダウンフレームでエンジンとか下にあるから曲がるとき起き上がる力は弱いんだよ直進は安定するけど
スクはリーンすると起き上がる力が弱いから自分で体をよいしょと起こしてやんないといけないから知らず知らずズボラしてリーンアウトしてたんだよ
こいつは逆で起き上がる力でかいから思いっきり寝かしてもパワーかけるタイミングで切換えしが早いんだよ
やっぱりめんどがらず体倒してやったほうがいいよ慣れるまで慣れたら感覚思い出すよ
曲がる前に思いっきり突っ込んでブレーキ遅らせてやればそのまま切り込もうとするからそのまま寝かし易いけど
でもそんなことやらずズボラせずにまず最初は体倒して寝かせて慣れていったほうがいいよ
0527774RR (ワントンキン MM0f-U6rZ)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:08:05.68ID:vmGWyW95M
>>514
ライトニングに乗ってて同じように曲がらない倒れないと感じた
目一杯いっぱいフロント沈ませて、極端なハングオンしたら少し倒れるようにはなったけど、それでも倒しにくい
サスセッティングやタイヤに問題があったかもしれんが、すぐ手放したので原因は分からん
0531774RR (ワッチョイ 8f9d-DLAh)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:43:24.83ID:ZFHNgoez0
>>529
バイクが何で、周りはどういう状況かによって変わるだろ
俺は225のセローだけど、住宅地だからエンジン掛かったらすぐにチョーク戻して息付きしなくなったらすぐに乗る
今ぐらいの季節なら1分あるかないか
そのかわり最初の1〜2キロぐらいは20〜30km/hでゆっくり走る
0533774RR (ワッチョイ 8fb1-WaHn)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:57:01.00ID:8ZJXBW+r0
>>528
殆どってのはお前さんの好きにしろってことだ
スタンドもあげてギアも入れてクラッチをガチ握りしてエンジンかけてもいい
スタンドを立ててギアもニュートラルでクラッチもレバーから手を離してエンジンをかけてもいい

回転数も止まることなく無理なく回ってる回転数を保てばいい
それは1,000回転かもしれんし1,500回転かもしれん
それはバイクのエンジンの状態や季節気温による
無理なく回ってる最小の回転数を維持すればいい
走り出すタイミングも合わせて、それも判断できないならあとは経験を積んでくれ
0536774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/18(木) 15:09:23.09ID:mAHoY1Ppa
>>514
ブレーキング終わりにブレーキリリースからのた押し込みがちゃんと出来てないからだよ。

基本的にジャイロとかいろんな関係で、加減速中はバイクが寝づらい。

一回ライスク行って教わった方がいいと思う。
0540774RR (オッペケ Sra3-0Tka)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:06:34.38ID:nY8AF1LJr
ストーカー屑
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2

964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉県 刺青精神病オバサン

犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
0543774RR (ワッチョイ 3feb-Sqm0)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:51:49.45ID:12NH5jP30
ヤマハの初代VOXに7年乗ってきて
セルが回らなくなったり不具合が目立つようになったんで新しい相棒が欲しいのですが

50cc(原付1種しか止められないので)
坂道がなるべく楽なトルク
車体がそこそこ大きい
15万程度の原付はありませんか?

ダンクやBWsあたりがよさそうかなと思いますが迷ってます
0545774RR (ワッチョイ 8fb1-gvns)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:58:30.38ID:Ml+lElXy0
>>541
質問者そっちのけで回答者や第三者がマウント取り合ったりかなり無茶な解釈をしてひねくれた回答をしたりと見てるこっちが恥ずかしくなるような回答が多いよな
良い年をした人間がそんな事してるとか哀れみすら感じる
0547774RR (ワッチョイ 3feb-Sqm0)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:41:23.49ID:12NH5jP30
>>544
実は今朝エンジンがかからずバッテリーを急いで繋いだのですがかからないので
バイク屋さんに見てもらうまでは恥ずかしながら自分はわからない状態です
プラグは先々月変えました

あと、新しい原付乗ってみたい気持ちもありますね
0548774RR (ワッチョイ 0fb1-WUPe)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:43:28.60ID:9k55yBZQ0
ヘルメットのミラーシールドにおすすめの撥水?剤を教えてたも。ヤマハのを使ってたんだけど良く見たらミラーシールドに使うなって書いてあった
0552774RR (ワッチョイ 3fdc-aZqd)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:33:35.98ID:1OnOm/eg0
>>551
ちゃんと免許持ってたら半クラで吹かすなんて発想にはならんだろアホか
0553774RR (ワッチョイ 8f02-oOeU)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:33:48.25ID:J5+TE7Qa0
>>550
あんた絶対関西人やろ
知らんけど
0554774RR (ワッチョイ 7f67-aZqd)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:40:02.31ID:b46ruUPa0
もう10年くらい前の話だが、メットやシールドにプレクサス使ってた時、
雨降りそうだったんで、シールドにレインX塗っておいたら、雨でチタンコートが全部はげた事があるよ。
雨にぬれるまでは全く問題なかったんだけどね。

レインXがダメだったのかプレクサスとの組み合わせが悪いのか、酸性雨とか他の影響か分からんけど、
それ以来チタンコートとかのシールドにはあれ系の物怖くて使えんわ。
0555774RR (ワッチョイ 4f0c-tKGK)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:47:54.62ID:e8KIK25V0
>>518
>>504だけど解説ありがとう。良く理解できた。
左右同じミラーを使ってるんやね。で、何か衝突したさいには右はミラー部が、左はアダプター部が回転するんだな。単純だけど賢いな。
0556774RR (ワッチョイ 8f9d-DLAh)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:48:02.34ID:ZFHNgoez0
>>552
教習所で半クラ半クラ言われてたから、ギヤ入れてクラッチ切ることを半クラと混同してんだろな、、ぐらいの話だろ
質問スレなんだから、おかしいと思えばスルーしてればいいだけ
なんでいちいち噛み付く必要があるんだい?
0557774RR (ワッチョイ 3fdc-aZqd)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:51:21.48ID:1OnOm/eg0
>>556
お前本人だろ?そんな想像できねーよ
0558774RR (ワッチョイ 3feb-Sqm0)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:57:26.04ID:12NH5jP30
今までVOX乗ってきたのと足が長いせいかわからないけど
DIOやタクトみたいな原付は足が狭くて運転しにくい
なにかコツありますか?
0559774RR (ワッチョイ 3ff4-wUFZ)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:05:10.42ID:ZcumSt1k0
>>519>>522>>524〜>>527
なるほどご意見参考になりますた
バイクはCB650Rです
当初はハンドル位置が低いせいもあるのかなと思いましたが
多分重心位置が高いせいな気がします
家の帰り道に80〜90kmで抜けられるS字カーブがあって
サブで乗ってる250スクだと好きなように倒して突っ込めるんだけど
CBだと直線気味にコース取らないと回れないです
S字の1のコーナーで倒すと2のコーナーで反転し難いのが予測されて
どうしても直線的コース取りという形になってしまう
例えばこれ以上のもっとキツいS字だともっと速度落とさないと回れそうにないなあと
特に切り返しが難しいんですよね、曲がらない
0560774RR (ワッチョイ 8f9d-DLAh)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:12:02.86ID:ZFHNgoez0
>>557
本人認定とかくだらないことは想像できるのに、肝心のバイクについてはからっきしだなw
まあ、想像できないならできないでいいんだよ

初心者が意味不明な質問してるんだな、ってスルーすればいいだけ
なんでいちいち噛み付く必要があるんだい?
誰も君に返答を強要してないだろ
0562774RR (ワッチョイ 8f02-oOeU)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:40:22.33ID:J5+TE7Qa0
>>559
80キロでS字カーブを曲がるんじゃねえ
速いスピードでカーブを抜けられる奴が運転うまいんやないんや
ちゃんと安全な速度に落として曲がる奴がうまいんや
頼むから、技術や車両の問題と捉えるな
あんたの意識の問題や
ほんま頼むで
0564774RR (ワッチョイ 4f73-/r7K)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:27:48.90ID:y00MhY440
>>559
多分だけどハンドルガチガチに握ってセルフステア邪魔してるんだと思うぞ。
それと小径タイヤはやたら素直に倒れるので17インチだと挙動にラグがあるように感じるかも。
0565774RR (ワッチョイ 7f67-aZqd)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:34:19.45ID:MmvLBSex0
250スクが80〜90で抜けられるS字って、S字カーブって言えるほどキツくないだろ。
アクセルワークと体少し入れる位で普通に切り返せるんじゃね?

スク慣れし過ぎで切り返しとか倒し込みとか、無意識でやるレベルの基本的な事が分からなくなってると危険だから、マジで一回ちゃんとライスク行った方がいいと思うよ?
0568774RR (ワッチョイ 3ff4-wUFZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 06:14:31.99ID:p8CDmGGu0
>>565
2車線変更程度のS字なんでまあ大したもんではないですが
工事中なのでセンターにプラ立てられてるので膨らんで中央線超えは出来ないんですよね
まあレースなどで体ずらしてカーブ回ってるの見るとあれやらないとダメみたいです
カブやスクや長い事乗り過ぎたようです
オフロードバイクも3年乗ってたけどねえ
逆に初めてスク乗ったらニーグリップが出来ないのが不安というの聞くと
スクと今のバイクに相当な感覚の壁があるんでしょう
今の自分はスクでニーグリップ無くても姿勢に不安感全く無いですから
アンダーカウル擦る寸前までなら難なく倒してカーブ攻められる気がします
ライスクかあ、正直ちょっと面倒臭いけど検討します
今の状態じゃただの大型初心者のままなんで
山道のカーブで他のライダーと並走するとシャレならないなあと内心ビビってます
まあでも攻められないんである意味安全ではあるんだけどw
X-ADVあたりの方がすんなり走れたかなあ
スクはとにかくパワー無くて辛いってのがCB購入の動機だけどやはり厳しいすね
とまれ、みなさんお騒がせしますた
0570774RR (ワッチョイ ff51-2Prk)
垢版 |
2019/07/19(金) 07:40:27.38ID:Q4KIv4Fh0
>>569
まあ車重でしょ
どうしたって重いほうが操縦にラグが発生する
スクーターに限らず250のバイクはでかいバイクに比べて峠でヒラヒラ倒せるってよく言われる話

S字の切り返しなんかそれこそ人力でやらないとすばやくできんからな
20kg違えばだいぶかわるよ
0571774RR (スフッ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/19(金) 10:18:06.03ID:+AZ7r/6Wd
>>559はS字の最初のアプローチを単一コーナーと同じ様にしてるからまともに曲がれないんだろ
複合コーナーは脱出ラインから逆算してアプローチを考えるものだ
0573774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:28:59.44ID:v4DGnWR/a
>>568
工事現場とか、土とか落ちてるかもしれんとこでそんな速度出すなや。

それはそれとして、大型の四気筒はたちが強いから、基本をちゃんとやらんとまともに寝かしたり起こしたりできんよ。

パイロンスラロームをアクセルワークだけでやるとか、八の字を積極的に体重移動使ってやるとかして感覚つかんどいた方がいいと思うわ。

なんかあったときに車体起こして減速してもっかい倒し込んでとかとっさに出来るくらいじゃないと危ない。
0577774RR (ワッチョイ 0f30-tONz)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:00:27.23ID:+0/bqFB60
>>518
>保安基準の中にミラーは歩行者などに接触したさいに折れ曲がる構造でなければならないとあるのは知ってるよね?

それは二輪自動車、側車付き二輪自動車には適用されない
0579774RR (オッペケ Sra3-kKlX)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:31:38.12ID:TjDHfs5kr
>>577 それは情報が古いかと
第44条細目146条の中の3の2にハンドルバー方式の舵取り装置を備える2輪車は歩行者と接触した場合に衝撃を緩衝できる構造でありと書かれてる

たしか、2005年位にミラーの大きさが変わった時に衝突も規定されたと思った
昔は貴方の言う通りなので、ヤマハ以外は正ネジのまま
0580774RR (スフッ Sd5f-Ohi2)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:08:38.23ID:1jERRW5zd
原付でHONDAのディオに乗ってる者なんですがキックが戻らなくて
自分で修理してみようと思ってカバー外したんですがキックギアがグリグリ引っ張っても外れません…

これってギアが破損してるってことなんでしょうか…?
素人なりに動画見ながらやってたんですがどの方も外されてたので手詰まりなってます…
0583774RR (ワッチョイ cfa8-y4W+)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:53:10.11ID:VBbZGD3V0
ヤマハのパーツリストでオイルシールの型番調べました 6個必要なのがわかりましたがリストに載ってる価格は1個に付きの価格でしょうか?

それとも6個での価格でしょうか?
0585774RR (スププ Sd5f-at35)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:59:30.34ID:WkoKsASEd
昨日、今日と何かニュースで赤いPCXがやたら映り込んでるけど、何かあったの?
昨日は倒れこんだ赤Tシャツの腹出たおっさんと共に、今日はおっさんは居なかったけど、立入禁止テープの中にPCX
持ち主の方は大丈夫なのでしょうか?
0586774RR (ワッチョイ 7f73-GX2r)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:03:24.95ID:feRVcrWT0
レッド・ホット・チリ・ペッパーズのアラウンド・ザ・ワールドがBGMになっている白人さんの世界?ツーリング動画をまた見たくなったんだがどこかに落ちてない?
0587774RR (アウアウウー Sad3-4VqU)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:05:22.18ID:C+PED0NWa
何かの動画でギアチェンジの動作が
ペダル踏む→クラッチちょっと握るって言ってたんだけど
俺が今までやってたクラッチ握る→ペダル踏む→クラッチ離してアクセル
は間違いってことなの?
0588774RR (ワッチョイ 7fc0-2Prk)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:11:44.77ID:YihHw8v00
>>587
間違いじゃないよ
ペダル先踏む言ってるのは、先に軽く踏んでペダルのうごきの遊び分を動かしたあとにクラッチ操作と同時にギアチェンする話だろ
要は我流、自己流ってやつ
0589774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:32:27.16ID:NACrzrnaa
初質問失礼します。愛車はマグナ50なのですが最近すこぶる調子が悪いです。
症状は乗り出してすぐに回転率が下がりエンスト2〜3分置き再度発進するとなんとか2速で10q〜20qで走行しばらく走行してると回転率が上がり3速で40qぐらいで走行できるようになるのですがそれ以上は4速にしてアクセル全開にしても回転率が上がらず失速します。
0590774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:32:27.27ID:eJukO2/Ha
>>587
動画がアクセル戻さずやってたなら、回転数下げずにシフトチェンジする為の、どっちかって言うとこっちの方が特殊なやり方。
0591774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:36:36.09ID:NACrzrnaa
>>589続き
あとお店で一時間ほど時間をつぶして走行しないでいると最初の状態に戻りエンストしそうになります。
確認した所ジェット類はしっかり貫通していました。気になったのはタンクからキャブにガソリンを送るフューエルコック?の棒が黒ずんでいて汚れていたのですがこの棒が劣化するとどういった症状がおこるのでしょうか?
お知恵をお貸しいただけるとありがたいですm(__)m
0595774RR (ラクペッ MM83-L7k3)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:38:24.55ID:JARHUzJtM
>>589
プラグかイグニクションコイルでは?
キャブのメインジェットすこーし詰まってる可能性もアリ
プラグ焼け色見て判断してみよう
0597774RR (ワッチョイ 3feb-Sqm0)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:39:28.47ID:V4iMT0Td0
マフラーを変えるだけではトルク変わりませんか?
吸気も変えたほうがいいですか?
イリジウムプラグをいれてもバイクによっては機嫌悪くなるのはなぜですか?
0598774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:40:54.54ID:NACrzrnaa
>>593
>>595
ご親切にありがとうございます!
因みにプラグは交換して走行しても症状は変わらず、キャブからガソリンを抜いたところスムーズにガソリンは流れてました。
0599774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:42:46.79ID:NACrzrnaa
ピストンリングの劣化でもこうなるのでしょうか?
エンジンが冷えてるとアクセル全開にしてもアイドリングが上がらずエンストしてしまうのでエンジンが原因かもと思っていました
0601774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:48:04.59ID:jmG9H2yLa
>>597
マフラーだけでも変わるっちゃ変わるよ。

政府認証通ってるのだと大差ないし、吸気側まで弄ったり、認証通ってない抜けのいいのに変えると、燃調まで弄らないと乗りづらくなったり、まともに乗れなくなったりもする。

車種にもマフラーにもよるから、同じバイクに付けたいマフラーつけてる人に聞いてみ。
0602774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:54:52.34ID:jmG9H2yLa
>>599
真っ黒か、エアクリはきれいなんよねぇ?
ならキャブっぽいけどなぁ。
チョークがぶっ壊れてるとか無いよねぇ?

リングがダメで抜けてるなら、排気とかエンジンオイルがおかしくなるからわかると思うよ。
0603774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:02:32.39ID:NACrzrnaa
>>602
排気音はたまにポポンなどの音が混じる時があります。
因みにCDIの劣化でもガス欠症状は起きるのでしょうか?40qぐらいになるとメーターの針がぶれぶれになります。前まではしっかり4速で55qほどでていました。
0604774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:08:52.95ID:NACrzrnaa
あと気になるのは発進後に回転率が落ちてきたときにクラッチを半分ぐらい握ると回転率が上がりなんとかノロノロ走行できますがバイクに悪そうなのであまりしたくないのが本音です(^_^;)
連投質問で申し訳ないです。
0605774RR (オッペケ Sra3-0Tka)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:09:32.76ID:0uM4QjuMr
>>1

2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県

共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市

犯罪者仲間 むこう
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市は、
0606774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:12:49.13ID:jmG9H2yLa
>>603
CDIに不具合出るほど劣化させたことないから知らんけど、点火をコントロールしてるもんだから、失火してガス欠みたいにはなると思う。

ポコポコってアフターファイヤー出てんなら、燃料系じゃなく点火けいかなぁ。

新しいプラグで火花チェックしてみた?
火花がちゃんと出ないならイグニションコイルとかそっちかもよ。
0608774RR (ワッチョイ 7fc0-2Prk)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:22:41.00ID:YihHw8v00
>>604
それら症状が出る前後で何か弄ったとか何か変化したとか、関係無さそうなものでも洗いざらい書いた方がよさげ
現状、キャブ・点火・圧縮・燃焼、考えられうることが多岐にわたりすぎて山勘すら発動できない
0610774RR (ワッチョイ 7fc0-2Prk)
垢版 |
2019/07/19(金) 22:32:05.42ID:YihHw8v00
>>609
プラグをエンジンから外して、コードつけたままエンジンブロックのどこかに当ててセル回すだけじゃん(じゃん

技量がバラバラなのねん
0611774RR (ワッチョイ 3f1c-0ngu)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:45:22.33ID:YUjck/jT0
>>568
コーナー前に十分速度を出しながらケツをずらす
コーナー直前にブレーキをかけながら車体を倒すように体重をかける
コーナークリア速度まで減速したらブレーキリリース
バイクが勝手に倒れていくので十分倒れたらアクセルオンでコーナークリア
ギアは高めでやると楽しいよ
0612774RR (ワッチョイ 8f02-oOeU)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:58:11.87ID:O6+1AkMm0
>>587
ギアチェンするつもりないのに姿勢変えようとしてペダル踏み込んじゃったらバギイって音しながらギア変わったことあるよ
0613774RR (ブーイモ MMb3-n8Ou)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:09:36.21ID:LCTUGR88M
>>587
クラッチ切らなくてもギヤは入る
回転合わせてやればスコスコはいる

シフトを守ってショックを減らすために一瞬だけ半クラ入れる
0614587 (アウアウウー Sad3-4VqU)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:27:03.92ID:DdQhDHgfa
この動画だった
今までクラッチ握りきってペダル踏んでたからびっくりした
この動きしてる人もいるのかな?
ttps://youtu.be/MHKeoqzI538
0616774RR (ワッチョイ 7fc0-2Prk)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:37:34.70ID:smyiAdfT0
>>614
いわゆる同時操作のたぐいで、ガンガン乗り倒している人は当然のようにやっている
ギアチェンジに時間を掛けない方法が最終的に同時になりクラッチ操作も必要分のみという話になる

つーか全てはケースバイケースの話なので、合ってるor間違ってるの判断とかあんまり拘る意味もない、ケースバイケース
0618774RR (ワッチョイ 3feb-Sqm0)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:43:08.39ID:XI/oUzAo0
>>601
ありがとうございます
マフラー変えただけで変わるようなレビューや
吸気も弄らないとバランスが〜みたいな記事がたくさんあったので
とにかく同じ車種でつけたいマフラーの人に聞いてみます

ビームスのマフラーが人気なようですが
公認とはいえ純正よりは多少抜け?はいいのでしょうか
0619774RR (ワッチョイ 3f11-WZlQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 00:47:38.29ID:56KZwPCT0
一般論としては抜けが良くなる分、低速トルクが細くなるとか、ならないとか。
だが、その分レスポンスは良くなるとか良くならないとか。
排気量が大きくなればなるほど、体感しやすくなるとかならないとか。諸説あるもんでね
マフラーに限らずバイクは趣味のもんだから、好きなの選べば良いんじゃね
正直、ビームスで良い評判はあまり聞いたことないが...。それもまた好みです
0620774RR (ワッチョイ 8f62-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 01:18:39.03ID:Kjh9C81+0
クラッチは四本がけで全握りでシフト操作してるけど、こんなもん日本がけだろうと半クラ以下でシフトだろうと
丁寧に素早くてきかくにやればどうやろうとスムーズになるよ
0621774RR (ワッチョイ 3feb-Sqm0)
垢版 |
2019/07/20(土) 01:25:23.87ID:XI/oUzAo0
>>619
いってしまえば自己満第一の世界ですかね……

いい評判というかカスタムレビューを見ると
よくみるメーカーがビームスなんで自分が勝手に判断した次第です
0625774RR (ワッチョイ ff72-wN1l)
垢版 |
2019/07/20(土) 08:10:05.75ID:59BQFBVm0
純正クイックシフターってどんどん普及してるけどホントに信頼性あるのかね
特にダウン
実はドグやスパーギア端に少しずつダメージ蓄積するけど10万キロくらいは大体持つからおk的な感じだったりしないのかと
0627774RR (アウアウウー Sad3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:09:34.10ID:AvLs33FQa
>>608
自分でも色々ありすぎてこんがらがってるのが現状です(^^;)
1つだけいいきれるのは毎回乗りだしてしばらくすると40qぐらいで走行できるようになります。
0629774RR (スプッッ Sd5f-Cji2)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:50:40.58ID:Ap5ozxO6d
>>628
VOXを売ってBws買おうかと思ってます
どちらにせよ軽量化と音ぐらいしか変わらないですよね
そもそも似合うマフラーがないし
0630774RR (スプッッ Sddf-vcs2)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:10:00.63ID:yCywnESNd
安くて光量あってそこそこのLEDウインカー知りませんか?4つで1万くらいのを探してます。
アマゾンのレビューは全くあてにならず、困っています。
0631774RR (ササクッテロ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:19:24.88ID:6PU7ePldp
ZRX1200Rにマーベリックかオオニシヒートマジックのサイレンサーつけようと思ってるんだけど、どっちがいいか悩みすぎてハゲそう…
0633774RR (ワッチョイ 3f69-Hfjl)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:31:52.59ID:X7QgyO5e0
クラッチを切らないシフトは高速寄りのギヤの方がギヤ比がクロスしてるからショックは少ない。
1−2速はギヤ比の差が大きいからショックも大きい。
それから、負担の大きい小さいはエンジン側と負荷側で正反対になるのでは?
変速ショックが小さい時ほどエンジンの負担は大きくなりそう。
0634774RR (ワッチョイ 3f7e-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:57:57.41ID:xQBYBav30
バイクのシフトアップはクラッチ切らなくてもベテランなら問題ない
ガリガリガクガクやっちゃう初心者は真似しちゃだめ

シフトダウンはクラッチチョン切で落とす
0641774RR (オッペケ Sra3-FBeW)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:06:15.63ID:HXUzQGPer
>>614
その動画はシフトダウンだからだよ
アップするときも同じとは限らないよこれだけ見て全部OKと考えないように
他も1-2-3とかどれも同じとは限らない、入り難いギアがあるのでも分かるように
レース用のギアはわざわざ強度と加工だしてるくらいだからね
市販のは下手するとダメージはあると考えたほうがいいよ
0647774RR (ワッチョイ 3f69-Hfjl)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:36:13.95ID:X7QgyO5e0
>>643
ニッパーをおっ立てて刃先を食い込ませて回す。
ただしニッパーの刃先が痛むので、どうでもいいニッパーを使う。
0648BT (ワッチョイ cf10-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:41:42.23ID:4RVrTzIG0
>>631
大西ヒートマジックって、二輪の車種別は無かったと思うのだが。
基本、持ち込んでフルオーダーになる。

知人がスリップオンを作ったけど、筒の太さ&長さ&数から配置まで
かなり細かくオーダー可能との事。
0649774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:42:56.90ID:H5Xhk+Uha
みなさん色々な助言ありがとうございます!
無事外れたらキャブのOHをしようと思っているのですがゴムパッキンは再利用しても大丈夫でしょうか?キャブクリーナーに浸す際に外して洗い終わったら再度つけようと思っております
0650774RR (ワッチョイ 8fb1-/VB7)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:44:12.05ID:K8Udh3q20
グリップ力はネジザウルスよりロッキングプライヤーの方があるよ。アストロで買っておいで
0652774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:50:14.36ID:H5Xhk+Uha
>>651
了解しました!
因みにジェット類やパッキンなどはみなさんどこで購入しているのですか?愛車はHONDAのマグナ50なのですが純正パーツを買うのにおすすめのショップはありますか?
0653774RR (ワッチョイ 4f7e-0ngu)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:06:32.27ID:u21bI47J0
>>652
純正なら何処でも同じ、だから純正は信頼できるって事なのよ

てか、感じからして不調ないけどキャブのOHしたい人って思うんだけどどう?
0655774RR (ササクッテロ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:35:49.95ID:6PU7ePldp
>>631
つけてる人いたらインプレ欲しいっす。
0656774RR (ワッチョイ 8fc7-k+pP)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:39:35.24ID:f3tR97MD0
オフ車のヘッドライトとメーターの間に蜘蛛がいるみたいで
数日乗らないだけでメーター、ハンドル、ミラー周辺が蜘蛛の巣だらけになってしまうんだがどうしたらいい?
あとキャブとエンジン周りにも巣が這っててこまる
0659774RR (ワッチョイ 8f02-oOeU)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:15:47.22ID:sGlT6h1h0
殺虫剤かけてからシャワーで洗い流しなよ
0660774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:29:18.04ID:H5Xhk+Uha
>>653
いえ、不調があるのでOHしようと思っているのですがメインジェット#70が純正らしいのですが色々な種類がありどれを買えばいいのかわかりません。
>>657
ありがとうございます!検索してみます!
0661774RR (アウアウカー Sac3-c4bF)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:29:40.21ID:5mE7RjVPa
>>656
台所兼用消毒アルコールを噴いてエアブローで吹き飛ぶ
0663BT (ワッチョイ cf10-aZqd)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:58:19.49ID:4RVrTzIG0
>>662
ココ、基本は持ち込みワンオフだよ。
元々はイタリアンスーパーカーとかを対象とした
オーダーメイドがメインだから、受注後に製作でしょう。

三重県鈴鹿市にあるのだが… 問い合わせてみては?
0666774RR (ワッチョイ 8fb1-gvns)
垢版 |
2019/07/21(日) 03:30:15.69ID:1uFlUcq60
>>654
防水か…ごめん、防水は思い当たる商品が浮かばないや
接続部や開口部にシリコンシーラントとか塗って防水加工してくれw

下の商品は少なくとも純正ウインカーバルブ以上にそこそこ明るかった
https://i.imgur.com/mnWHhJ0.png
しばらくはそれで運用していたけど今は純正ウインカー筐体に戻してバルブだけ下の商品に交換して運用してる
https://i.imgur.com/UfD3Q2S.png
四輪で広く採用されている21wハロゲンバルブ以上に明るくて夜間は若干光害レベル
小型SMD(3014チップ)がたくさん実装された商品を探してみると良いかもね
0667774RR (ワッチョイ ff72-wN1l)
垢版 |
2019/07/21(日) 07:29:32.09ID:8jOzoNZi0
>>626
そりゃチェーンは消耗品だし交換も簡単やんけ
いっぱい使ったから3万キロでドグすり減ってギア抜けとかギア欠けからのブローとか絶対しませんて言えるんでしょうか
回転数縛りがある奴なんか制御が雑なんだろうし
0678774RR (オッペケ Sra3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/21(日) 13:39:45.73ID:sMd+XqQor
道具ってのは、ある程度のオツムがなきゃ役に立たないからなあ
0681774RR (スププ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/21(日) 18:07:45.95ID:ktp2i/3Qd
「どう使えば便利か有効か」を考え付けなきゃどんな道具もガラクタだね
0683774RR (アウアウカー Sac3-zFKG)
垢版 |
2019/07/21(日) 19:13:07.38ID:tVSEKVo+a
まあそう感じてるならそうなんだろうな
0685774RR (アウアウウー Sad3-vcs2)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:10:25.54ID:l0SuMgqba
>>666
ありがとう。
これのポジションがアンバーあれば即買いなんだけど、ないのね...すげー惜しい...


>>674
ありがとう。球だけを変える気はないんだー。
0686774RR (アウアウカー Sac3-zFKG)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:28:46.74ID:aOdJkIG4a
ネジザウルスは対象に応じて数種類用意されてる
0688774RR (ワッチョイ 0f36-DngZ)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:41:01.93ID:JB1Puq6Z0
ホンダドリームで中古車の購入契約をしてきて、帰宅後契約内容を改めて確認したところナンバー取得の手続き代行費用が3.7万ほど掛かっており、これは自分でやればだいぶ安く抑えられると知りました
今から手続きを自分で行いたいと申し出ても良いものでしょうか
購入した店舗は遠隔地で、購入後点検などで直接お世話になることは無いと思いますが、やはり嫌がられるでしょうか
0689774RR (ワッチョイ 8f62-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:46:10.81ID:nS7LMGGx0
店としては、手続きを店任せにしてくれた方が手数料で稼げるので
嫌がられるってほどじゃないけど、やっておきたいとは思ってる

でも車売れるのが最優先だから今からでも連絡いれて自分でやりたいつったら
「いっすよー」と言うよ
0690774RR (アウアウウー Sad3-ZGrS)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:54:53.52ID:+pnctSyoa
『ナンバー取得の手続き代行費用が3.7万ほど掛かる』内容で契約してきたんでしょ?
契約する前に何故しっかり確認しないの?
0693774RR (ワッチョイ ffcf-Ohi2)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:06:14.36ID:GzcudWwl0
一旦有効に成立した契約を取り消すには、双方の合意を要するから、お店に相談するしかない
断られたら無理だし、契約の取り消しに合意してくれたらその契約は最初に遡り全て取り消されるので
ナンバー取得手続きだけでなく、購入そのものも取り消される
そのバイクを買いたいのなら、また一から商談して契約する事になるが、
契約の途中で一方的に契約を反故にしたいと言ってくるような客と再度契約してくれるかどうかは店が決める事になるから
あなたにはもう売りませんと言われてもしょうがないよ
0694774RR (ササクッテロレ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:10:13.93ID:C+v73TjIp
サービスマニュアルって工具あれば素人でもそれなりに使える?
0696774RR (ワッチョイ 7f73-GX2r)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:26:41.75ID:bWilLc5Z0
>>687
そうそう、ありがと。
もう動画は無いようですね。
0700774RR (ワッチョイ 0fb1-WaHn)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:56:22.64ID:T16O/4+a0
>>697
>>698を試すか
1 浸透潤滑剤をガンガン吹きかけ染み込むまで間を開けながら繰り返す
2 裏にナットがあればサイズの合ったメガネレンチ、入らなければスパナを当てる
3 サイズの合うドライバーで力一杯、全体重をかけてネジを「しめる」
4 動いたら後はネジザウルスででも外せる

1、2の後サイズの合ったバイスプライヤーで頭を挟んで「しめる」か「ゆるめる」
1もせずディスクサンダーでネジの頭を削り取る、はドリルでネジの頭飛ばすと同じか
0701774RR (ワッチョイ 3fb1-aZqd)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:56:47.59ID:NFNKFW8M0
チョークワイヤー!w アルアルだよな。
普通にプライヤーで掴んでクイ!
出来ない人は握力が足りない。
ディスクグラインダーで頭飛ばしてしまう。圧が抜ければ残った雄ネジはクルクルポン。
0703774RR (ササクッテロレ Spa3-Qhwy)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:03:25.92ID:n8naihZyp
>>697
浸透潤滑油かけて時間(1〜2日)置いて見ましょう
貫通ドライバーを使って頭にしっかり食い込ませるように叩き込んで回してみましょう これでダメなら再利用は無理です

ネジの頭がダメになるっている、再利用はしない
この条件で楽なのはネジをドリルで壊してください
同じネジだとまた舐める可能性があるから自分で好きなネジに変えましょう
0704774RR (ササクッテロレ Spa3-Qhwy)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:09:28.45ID:n8naihZyp
>>701
めんどくさいので、この前はワイヤーを掴んでいる部分をこねて広げて外して作業終わったらプライヤーでカシメて終了!
ネジ一本緩める為に時間なんかかけてらんないし
0705774RR (ワッチョイ 0fb1-WaHn)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:11:22.37ID:T16O/4+a0
>>699
外す、緩めるための最適な工具は?って質問だった
ロッキングプライヤー、バイスプライヤー、ネジザウルスと返答があった
て、ネジザウルスで挑んだらしい
0707774RR (ワッチョイ 3fb1-aZqd)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:24:24.33ID:NFNKFW8M0
704がワイヤーを外す手間を書いてるが、
単に着脱目的、キャブでもはずしたいだけなんなら放置でいい。
下側の正常なビスを外せば、ステー付・一式でワイヤー外れるじゃんw
0708774RR (ワッチョイ 4f0c-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 23:33:08.59ID:n5CMXZwo0
どうせ、周りの部品や車体に干渉してネジザウルスでネジが掴めなかっただけだろうから
>707が正解だろうな。
0710774RR (ワッチョイ 4f73-/r7K)
垢版 |
2019/07/22(月) 09:47:29.29ID:kpzrvg4A0
ニードルローラーベアリングのニードル部分のみってどこで売ってるの?
そもそも商品名もわからん。。。円筒コロ?
0712774RR (スププ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/22(月) 10:18:59.90ID:7bb8JRzpd
>>710
ニードル単体の販売は無いからO.D.、I.D.、全長の一致する物を買ってください
0713774RR (オッペケ Sra3-kKlX)
垢版 |
2019/07/22(月) 10:52:16.42ID:KHyrBhWfr
ボールベアリンクは玉だけの販売あった
な6mmの奴は精度が 高くて重量もあってBB
おっと来客かな?誰か来たようだ

そうそう、ニードルケージという言葉を忘れるな
0715774RR (ラクペッ MM83-1lVM)
垢版 |
2019/07/22(月) 16:19:13.07ID:yug+afppM
カブ110
ブレーキシュー自力で変えた
38000km
でもブレーキワイヤーのアジャスターは以前同様かなり回して丁度いい

質問です、なんで?
ブレーキワイヤーが伸びてるから
交換ってこと?
0718774RR (ワッチョイ ffa7-k+pP)
垢版 |
2019/07/22(月) 16:31:24.30ID:H6m6BBz00
>>715
普通そういう事はあり得ない
ブレーキ側のレバーっていうのかな?
を1ノッチ間違えて取り付けたとかしてないか?

ワイヤーがそれだけ伸びてるって事ならソッコーで切れて死ぬぞ
なので不安ならワイヤーも点検
0722774RR (アウアウカー Sac3-zFKG)
垢版 |
2019/07/22(月) 18:41:50.43ID:8FBz5yELa
>>713
そうそうポカリのスチール缶貫通するくらい
0724774RR (ワッチョイ 8f12-Gjoz)
垢版 |
2019/07/22(月) 19:28:38.31ID:nyM2yq1/0
不動車の処分で一番安上がりな方法を知りたいです
サブの原二がリペア不能になりまして

遠方に引越しして懇意のバイク屋はもう頼れないし、無料バイク処分君みたいなのは胡散臭くてどうも…
0727774RR (ササクッテロレ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:54:09.34ID:zDAak4IMp
>>695
タイヤの脱着、ブレーキキャリパー脱着とかも?
0728774RR (ブーイモ MMb3-hbvH)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:56:08.51ID:/CQ9zjeXM
買って読むだけでも勉強になる。出来そうな所だけやればいい。
自分はエンジンオーバーホールやる羽目になったぞ
0729774RR (ワッチョイ cf63-k+pP)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:00:22.95ID:2V9oejcm0
サービスマニュアルはまずは規定トルクを調べるのに使うのが吉
だんだん広げていこう

俺はまだキャブのOHまでしかやってないけどな
ブレーキ触るの怖い
0731BT (ワッチョイ cf10-aZqd)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:08:55.47ID:9ItZvSWR0
>>727
そういう基本的な手順は記載されてない。
(知ってる人が作業するのが大前提だから)

既出だけど、締付トルク数値くらい。
あと、このテの書籍はかなり高額だよ。
0732774RR (ワッチョイ 3f40-xWnT)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:21:39.70ID:QbYycNOo0
>>614
最近懇意にしてたバイク屋が潰れたんで新しいとこで調整やら何やらしたら今までとは全然違う感じのバイクになっちゃって
シフトダウンが全然噛み合わなくなっちゃって
この動画見て、あーこうすればいいのか、と思いました
明日日中試してみたいと思います
0735774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/23(火) 07:46:43.55ID:3AFgilJFa
フロントブレーキのメンテナンスしようと思うんだけどブレーキフルードいれたまんまでピストン引っこ抜いて掃除しても大丈夫?
それとも一旦ブレーキフルード全抜きしてからピストンいた方がいい?
あとピストンとピストンがはいる所の掃除でおすすめのアイテム教えてくれるとありがたい、説明が下手くそで申し訳ないです。
0736774RR (スププ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/23(火) 07:57:49.33ID:VADtuyfgd
>>735
作業方法については結果を鑑みて好きにしてください
内部の掃除には小型の調理用シリコンヘラが便利
0738774RR (ブーイモ MMb3-hbvH)
垢版 |
2019/07/23(火) 08:12:19.03ID:TkyaW5kYM
入れたままだと掃除中にフルードがぽたぽた垂れてくるかも知れないし垂れてこないかも知れない。
どうせ入れ替えるフルードなんだから全部抜いちゃったら?
0740774RR (ブーイモ MMb3-hbvH)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:12:48.60ID:TkyaW5kYM
シリンジでプリーダーから入れると良いという説があり自分もそうしている。普通に上から入れても問題ないと言う人もいる。
0741774RR (ブーイモ MMb3-hbvH)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:20:04.28ID:TkyaW5kYM
シリンジとブリーダーの間のホースがすっぽ抜けてフルードぶばちゅうはお約束。
あと最終的には普通の上入れのエア抜きで仕上げるわけだが、この際リザーバータンクが空にしてエアを混入させて始めからやり直し、もお約束。

作業後よく洗車するんやで
0742774RR (ワッチョイ 4f12-0ngu)
垢版 |
2019/07/23(火) 09:34:09.20ID:P6WkHbnp0
>>735
そんな感じで布つっこんで清掃するけど、人に勧められたもんじゃないとおもう
普通に上からいれるよ、エア抜きで抜けるから気にすんな
押し出しも油圧なら、片側ピストンはプライアで引き抜いたりめちゃくちゃしてるけど
そもそもO/Hなんて何回もやらないからへーきへーき
0743774RR (ワッチョイ 0fd1-0lAC)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:58:30.09ID:3p7E+A7z0
>>737
マスターがそのままならキャリパーの中にあるフルードがこぼれるだけです
水を張ったバケツを用意して即ドブ漬けしてから中性洗剤で洗えば塗装を侵すことはたぶんありません

しかしホイールやフォークにかかればそこの塗装を侵すでしょうからあまりお勧めはしません
0744774RR (アウアウカー Sac3-LGsQ)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:51:26.04ID:3AFgilJFa
みなさん参考になる助言をありがとうございます!ちょっと不安ですがフロントブレーキのパーツが届いたらピストン抜いてフルードの入れ換え作業してみようと思います!
0745774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/23(火) 12:25:38.18ID:xI3Gi92oa
>>744
シール交換するんじゃないならピストン全部抜かないでやった方がいいと思うよ。

あと、対向ならスプリッタか代わりになるもん用意して作業した方がいい。
0747774RR (ササクッテロ Spa3-n4PF)
垢版 |
2019/07/23(火) 13:55:00.79ID:zzR25QuCp
バイクカバーしてんのにカバー外して乗ろうとしたらシートが熱い。なんでや?
黒いカバーだからかね?
0750774RR (ササクッテロ Spa3-n4PF)
垢版 |
2019/07/23(火) 17:44:30.65ID:zzR25QuCp
いや、猫ってあんな熱くないと思うぞ?猫が座ってたとして、すぐ離れたとしてもあの熱さなら猫体温70℃くらいあるぞ?
猫って体温高いのか??
0754774RR (ササクッテロ Spa3-n4PF)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:37:58.30ID:zzR25QuCp
>>751
俺の>>750のコメントしっかり読んでね
0756774RR (ワッチョイ 7f73-zIa2)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:46:48.81ID:gXwPf1FW0
ninja 250slを合計7.5cmローダウンしたのですが走行する事で問題が発生するような予測的な要素等ありますでしょうか?(スタンドは加工済み)
是非 ご教授ほどよろしくお願いいたします。
0757774RR (ワッチョイ 7f73-GX2r)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:52:01.88ID:mraA4Vk/0
>>687
ttps://sp.nicovideo.jp/watch/sm1195955

サンキュー!見つけた!!
元気出た!!
0762774RR (ワッチョイ 4f73-NxfS)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:53:52.86ID:VerDXCLN0
見た目がカッコイイっていう理由だけでパワーフィルターに交換したいと思ってるんですが、
キャブのセッティングやマフラー交換をしなかった場合、エンジン寿命が縮むとかデメリットはありますか?
パワーアップは特に求めてません。
125cc単気筒キャブ車です。
0763774RR (ワッチョイ 0fb1-WUPe)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:55:20.58ID:YeksEMdL0
バイクのニュートラルが1速と2速の間にあるのなんで?免許取ってやっと1万キロ走ったけどニュートラルの位置に納得したこと一度も無いんだけど😨
0765774RR (アウアウカー Sac3-jSHR)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:20:10.03ID:lXCczm2Ja
>>762
天気や気温の影響受けやすくなったり、ガパ開けしたときにエンストしやすくなったりはあるかもね。

燃調が大きく狂ったまんま乗ってれば、最悪はエンジンの寿命縮める事もあるだろね。

どの程度影響出るかはやってみるまでわからんから、やってみればええやん。
0767774RR (ワッチョイ 3fb1-aZqd)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:34:40.53ID:VDFfHIRU0
>766
そりゃ2から下げでN入るだろ。
歴史的な意味合いがあったと思う。本来上げなら上げだけで1〜トップまであった。
この下へローのローを作った。2速発進が普通という? 言い換えればローのローが1速と呼ぶならだが。
ギヤ比の具合もエンジンの特性も近年になって変わって、2速発信ではクラッチに負担がかかる。
なので1速(踏め)から開始になるギア比、ギア数になったとジジイメカから聞いた。
1−2の間にNがあるのはその名残。
0768774RR (ワッチョイ 4f73-NxfS)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:35:20.06ID:VerDXCLN0
>>765
ありがとうございます
実はもうやってあって、吸気音がシュパシュパ言う以外に体感的な違いはないです
問題あるようなら元に戻そうと思ってました
0769774RR (ワッチョイ 4f73-/r7K)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:43:52.24ID:qCwfEFlH0
>>763
N1234のマニュアルカブエンジンに乗ってたけど想像以上にめんどかった。
特に信号赤になったからNの惰性で走ってて停車前に青に変わった時とか。
あとうっかり1速でエンブレかけた時の衝撃とか。
要は1速なんて完全停車からの発進以外は無用な物なんだ。
歴史もあるだろうけどこの形に定着したのは使い勝手だと思うよ。
0771774RR (ワッチョイ 8fb1-vVkH)
垢版 |
2019/07/24(水) 00:13:19.44ID:Bs0QyxSW0
>>763

>>1
> ・ 検索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○ って何?」等)
> ・検索 すれば分かるような質問 は禁止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索すれば 分かるような質問は禁止 (例:「○○って何?」 等)

> ・検 索すれば分かる ような質問は禁 止(例:「○○って何 ?」等) 
> ・検索す れば分かるよ うな質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれ ば分かるような 質問は 禁止(例:「○○っ て何?」等)  
  
> ・検 索すれば分かるような 質問は禁止(例:「○○っ て何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁 (例:「○○っ て何?」等)
> ・検 索すれば分か るような質問は禁 止(例:「○○って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問は 禁止(例:「○○って何?」等)
> ・検索すれば分か るような質問は禁止(例:「○ ○って何?」等)
> ・検索すれば分かるような質 問は禁止(例:「○○ って何?」等)
  
> ・検索す れば分かるような質問 は禁止(例:「○ ○って何?」等) 
> ・検索すれ ば分かるような質問 は禁止(例:「○○っ て何?」等)  
> ・検索すれば分かる ような質問は 禁止(例:「○○って 何?」等)

> ・検索 すれば分かるような質問は禁 止(例:「○○って 何?」等)
> ・検索す れば分かるよ うな質 問は禁止(例:「○○って何?」等)

誘導
ttps://www.google.com/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%80%801%E9%80%9F%E3%80%802%E9%80%9F%E3%80%80%E9%96%93
ttps://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%80%801%E9%80%9F%E3%80%802%E9%80%9F%E3%80%80%E9%96%93
0772774RR (ワッチョイ 0fb1-Qhwy)
垢版 |
2019/07/24(水) 04:52:26.60ID:1cQn0xzD0
>>762
雨の日は乗らないようにね&シートか軒の下で保管
大雨の中で乗ると下手するとエンジンの中に水が入ってエンジンストップ&そのまま雨晒しでエンジンの中に水が入ってエンジンOHが必要になる事もある(最悪な場合)

格好だけでやるのはアホとしか言えない
0774774RR (ブーイモ MMb3-hbvH)
垢版 |
2019/07/24(水) 07:44:07.65ID:ZaXgFWJ2M
>>763
旧車試乗会でマッハに乗ると解るよ。
マッハは1番下がニュートラルでニュートラルに入れやすい。でも1速に入れづらい。

ぶっちゃけニュートラルになんか入らなくてもクラッチ握ってれば良いだけじゃん。1速に簡単に入る方が便利。
0775774RR (スププ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/24(水) 10:26:14.46ID:IY50adB2d
>>767
馬鹿は黙っていた方が良い
0776774RR (ワッチョイ 0f76-dsoq)
垢版 |
2019/07/24(水) 11:35:48.45ID:KSY+nxBA0
>>757
俺も久々に観て元気出た。
アフリカで少年のアシストで水たまり渡ったり、丸木船で運ばれてるシーンが好きだな。
0778774RR (ワッチョイ ffa7-k+pP)
垢版 |
2019/07/24(水) 15:53:53.59ID:Zg9a6SLY0
>>777
外車に乗ったらヤマハがN出やすいってのはよく判るぞ
まあカワサキは車体が動いて無かったら、
1からペダルかき上げたらNになるんだっけ?
便利だけどN芋量産装置だとか
0780774RR (オッペケ Sra3-FBeW)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:11:28.76ID:nq4GZMZ1r
>>763
使い勝手の理由は分からないけど機械的にはコンパクトにし易いが大きいんじゃないかな
あと1速2速はじっさいカウンターとメインのギア比差が大きすぎてシャフトやギアに対しての負担が隣合わせると大きすぎるんじゃないかなコンパクトに抑えると異常にスプライスとギアの差が大きすぎて弾かれやすい
いちばん捩れがが大きくなるのは分散したいとかあとギア抜けしたときのダメージは大きすぎる気がする離しとけばギア比差が大きいのは抜けてとりあえずNに逃げれるからね
0781774RR (ワッチョイ 8fb1-vVkH)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:16:09.76ID:xlltCt4X0
  
>>773-780

   
>>1      
> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
>>1      
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
>>1       
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

>>1        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  

> 質問スレにつき、雑談は程々に    
     
>>1     
> 質問スレにつき、雑談は程々に   
      
        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に
     
          
> 質問スレにつき、雑談は程々に  

        
> 質問スレにつき、 雑談は程々に  
0782774RR (ワッチョイ 3f83-Bw7B)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:22:55.90ID:TpxMNCIh0
基本的な整備(チェーン関係、ワイヤー関係、オイル交換、ブレーキ周り)は都度自分で出来るんですが、他にやっておいた方がいいよってモノを教えて下さい!
例えばスイングアーム周りのグリスアップとかステム周りとか、どれくらいの頻度でやった方がいいとかあれば教えて頂きたいです。
0783774RR (ワッチョイ 3fec-k+pP)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:46:10.36ID:VQA7fu/50
>>782
サービスマニュアルに普通に記載されています。

暇つぶしに良い読み物にもなりますし、愛車への理解も深まるので
ぜひ3冊購入することをお勧めします。(閲覧用、保存用、布教用)
0785774RR (ワッチョイ 0fb1-WaHn)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:27:18.80ID:AfaE5hTE0
>>783
実用が抜けてるぞ
閲覧用と布教用は用途が違うよ
普段家にいて見るための物、綺麗なまま置いておくための物、周りの人に見せて洗脳するための物、そして
実際に整備する時に横に置いて確認するための物
0787774RR (ワッチョイ 8f3e-0ngu)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:30:26.01ID:eEJUJqC/0
サービスマニュアルはそれなりに教育を受けた、あるいは経験を積んだ人が読む事を前提にしてますので
そうでないと思う人はそれなりに覚悟してよんでくだちい(笑)
0788774RR (ワッチョイ 4f3e-m5u+)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:39:30.72ID:YTAnrHNe0
マジレスだけど、クソみたいなメンテナス,チューニング本より、サービスマニュアルのほうが10倍ためになるから。
0789774RR (アウウィフ FFd3-Rn55)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:50:12.36ID:TxdaXAd+F
主に必要なのは配線図ですし
あとはネジのトルクとグリスアップポイントくらいしか読むとこありません
0791774RR (ワッチョイ 3f83-Bw7B)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:04:35.67ID:TpxMNCIh0
>>783
2.7万円3冊は厳しいです
0792774RR (スププ Sd5f-vv7k)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:30:56.76ID:B9VDWRYhd
サービスマニュアルは確認用
普通は機械を見ればほぼ解る
0794774RR (ワッチョイ 3fa1-DScZ)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:48:35.55ID:C5BFiUoL0
サービスマニュアル欲しいけど高くて手が届かないから現物で必死にやってるわ
プラスチックのパーツ割らないかドキドキしながらいつも外してる
0797774RR (スッップ Sd5f-c8gs)
垢版 |
2019/07/24(水) 21:49:48.71ID:89F4HMEqd
今教習所通ってて、近いうちにバイクを買おうと考えてるんだけど、買う店って基本的に家に近い方が良いのかな?
家の目の前にレッドバロンはあるけど、欲しい車種が新車だと無いっぽくて、新車がありそうな店は車で20分、30分はある距離にしか無い…
買った店でしか修理してくんないこと多いって聞くし、妥協してレッドバロンで買うべき?
0799774RR (ワッチョイ 8f3e-0ngu)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:05:31.73ID:eEJUJqC/0
>>796
SMがあればカウルが破損しないわけではないので
その比較には何も意味がない

>>797
たった20分ならヨソにいったほうがいいけど
最悪を想定するなら、家の目の前がいいね

でも俺ならバロンでは中古は買わない(新車なら別にどうでも)
0800774RR (ワッチョイ 3fa1-DScZ)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:48:10.98ID:C5BFiUoL0
>>796
その2〜3万あればパーツ1,2個買えるし小一時間余分にかかる程度なら苦労してでもパーツ費用に充てるよね

>>797
車で高速使って1時間掛かる店がバイク見に行った時の対応よくて新車買ったけど別に後悔してないよ
自分のところで買ったバイクしか面倒見ない店なんか商売としてサービスも商売センスも悪すぎるから逆に新車なんか買わないし、バロンに修理頼むくらいなら購入店舗に電話で相談する
そもそも突発でバイクが自走不可能なほど走らなくなる事なんてほぼないし、事故なら保険のレッカーサービスでなんとでもなる
0801774RR (ワッチョイ 8e73-rVYD)
垢版 |
2019/07/25(木) 03:06:06.65ID:i++fFuiU0
>>797
無知だからこそバロンは避けるべき
どうしても欲しい個体がそこにしかないとか色々対処法を心得てる人ならバロン使ってもいいだろうけど
0802774RR (ワッチョイ 8af4-labK)
垢版 |
2019/07/25(木) 04:35:44.62ID:0AeMGR1p0
新車売るのも大事だが、むしろメンテ代や車検で儲けられる甘みもある
欧州車などのDはメンテフリーなどに力を入れ稼いでる風
特にバイクは色んな部品交換サイクル短いので通う度合いも多いし
そう言う意味ではメンテ代はバカにならない
特に日本はバイク人口減ってるんで客単価を上げるってのが商売の常識だろね
0803774RR (バットンキン MMfa-7Emq)
垢版 |
2019/07/25(木) 05:37:30.68ID:L2tYpD5FM
バイクで出ようとしたらパンクしてて
タイヤチェックしたら何かの破片が刺さってました。
今年買ったばかりのタイヤです
この場合タイヤ交換ですか?
修理して使えますか?
チューブレスです
0804774RR (ワッチョイ de1f-cF3p)
垢版 |
2019/07/25(木) 06:26:34.79ID:Ny6mGQgV0
>>803
釘やボルトみたいに棒状のもので穴が開いてるなら修理できる可能性が高いがサイドに刺さってた場合は諦めろ
板状の金属片が刺さって裂けてるなら無理
0809774RR (ワッチョイ 0aec-wm0+)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:44:26.53ID:SUrrvKwb0
>>803
自分なら、
釘や針金 → ホームセンターやカー用品店で売っているゴムのプラグを外から突き刺すやつ
金属片などで小さい穴 → 裏側からパッチ
金属片などで穴かちょっと大きいかな? → 通勤買い物用ならチューブを入れる。ちょっと飛ばしちゃったり攻めちゃうならタイヤ交換
0810774RR (ブーイモ MMef-WihZ)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:35:55.41ID:3MZGZsSWM
赤男爵もメーカーによっては新品見積もってくれるんじゃなかったか?
SMあるに越したことないが入門向けのメンテナンス本って今だと何がいいんだろうね
中古雑誌なんて入手性に問題あるし
0813774RR (アウアウカー Saeb-TdFK)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:11:16.24ID:z+2a47VZa
ブレーキフルードの交換の手順はある程度わかったのですがどのタイミングで交換完了になるんですか?
レバー握って緩めて締めるを繰り返しなのはわかるんですけどどのタイミングでやめればいいのでしょか?
0815774RR (ワッチョイ a302-MmDk)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:19:34.86ID:B6D0wq2T0
バロンは当たりの店なら問題無いがな
店長による
0816774RR (ワッチョイ 8e73-rVYD)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:57:12.22ID:i++fFuiU0
替えがきく車両ならいいけど、タマがないような物は預けられんわ
もともと評判良くなかったところに刀の件があったし、支店も本社も糞だし信用しちゃいけないところだと思う
0817774RR (スププ Sdaa-5tfI)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:08:08.15ID:nluv9H1ud
>>813
貴方が良いと思ったタイミングで良いです
どんな結果になろうとそれは貴方の手柄です
0818774RR (ササクッテロラ Sp23-Bk/I)
垢版 |
2019/07/25(木) 15:21:31.44ID:QN5chkVmp
この時期にツーリングすると汗で臭くなりすぎて、昼飯とか夜飯とか飲食店に入れなくて、コンビニで済ます事が殆どなんですが 他の臭いライダーもみんなそうなんでしょうか。
臭すぎるほんとに、鼻が曲がるレベル。
0820774RR (ササクッテロ Sp23-ylnp)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:15:16.44ID:NxieZfn2p
毎日乗ってて、乗る前は必ずチョーク引いて始動するんだが、
春に比べてチョークが効かなくなってきた。
チョーク引いて始動すると勢いよく回転上がるが、チョーク下げると回転下がって、また上げると回転が上がって行かない。
エンジンは掛かるからまあいいとして、そんなもんかね?
0822774RR (ワッチョイ 8f3e-d1wf)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:26:55.68ID:zXJEjRme0
>>813
空気が抜け切って、レバー、ペダルが固くなったら。
ただ、どうしても小さい空気の泡が抜けきらなかったりするんで、数km走って振動を与えて、もう一回最後のエア抜きをすると完璧。
0824774RR (ワッチョイ 53b1-/dmi)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:47:55.04ID:qLgsBfyJ0
>>820
そんなもんだよ
うちのもそんな感じ
ちょっと濃いめになってるとそんな感じになりやすいけどマージン思うとそれくらいでいいかも
薄めよりは絶対にいいと俺は思ってる
0825774RR (ワッチョイ 1f97-5AHl)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:58:57.08ID:Qq6Z5VLG0
>>819
もう触らない方が良い
その錆びて舐めかけたネジの注文でショップの世話になることになるから、作業の全てを依頼した方が良さげ
盆休みに入ると物流が止まるので、早めに動くが吉
0826774RR (ササクッテロ Sp23-ylnp)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:38:28.87ID:NxieZfn2p
ありがとう。腑に落ちたわ。スッとしたぜ
0827774RR (ササクッテロ Sp23-ylnp)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:39:13.92ID:NxieZfn2p
>>824に対してね。ありがとうさん
0829774RR (ブーイモ MMc7-WihZ)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:54:47.56ID:uR7Tj3h9M
>>818
メット手袋ウェアちゃんと洗ってないんじゃない?
定期的に洗ってても湿った状態で1、2日放置すればカビて常に臭うようになるのでおすすめ
0830774RR (スップ Sd4a-8aSF)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:22:58.48ID:ep367mIod
>>818
何着てるか分からないけどとりあえずメッシュ系の服とベンチレーションの効いたヘルメットで発汗量減らしてみては?
0834774RR (ワッチョイ bf5a-Bk/I)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:53:34.96ID:QPGmCH0w0
レスありがとうございます。
一応メッシュジャケットと夏用グローブ付けてて、ジャケットもグローブもメットの中も毎回洗濯してます。
夏乗ってると絞れるくらい汗かくじゃないですか、制汗スプレー持参考えてみます。
0835774RR (ワッチョイ 0aec-wm0+)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:20:13.60ID:SUrrvKwb0
汗の匂いけしと殺菌消臭にはミョウバン水がきくよ。
スーパーマーケットのぬかみそとか重曹と一緒に売ってる。
2〜3リットルのペット容器に小袋1つ溶かしておき、使用時に10〜50倍に薄めて使用する。
あまりの効果と価格の安さに市販の消臭スプレーを購入することがなくなった。

小さいスプレーポンプで出先で匂いの気になった靴下や脇の下にひと吹きしてもいいし
シャワー浴びた後ににおいそうな部分に軽く吹いてもよい。
洗髪のすすぎに使うと頭皮のにおいにも効くけど髪がキシキシになるw
風呂場に適当な桶を置いて、毎日足を漬け込むと水虫にも効果がある。

洗濯時に脱水が終わったら、超薄めたミョウバン水でもう一度すすぐのも良い。
枕カバーとかシーツの洗濯時にはぜひ使ってほしい。

遊女は股間の洗浄に使ってたね。収斂作用もあって締まりもよくなったとか。
0836774RR (アウアウカー Saeb-9Rzn)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:22:46.16ID:5W2iOfWIa
>>819
電動ドリル持ってるなら頭飛ばしてネジの軸部分をペンチで回すかエキストラクター買ってくる
その程度の皿ビスならホムセンで1パック120円くらいで売ってるからショップにサイズ問い合わせて一緒に買っておくといいと思う
0838774RR (オッペケ Sr23-0Epq)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:35:41.40ID:YuTJ4D6zr
バッテリー交換の質問です。
台湾ユアサとスーパーナット
両方とも液別 即用式で
充電器は持っています。
どっちがオススメでしょうか?
0842774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:48:02.48ID:VP0EbyuMa
>>819
キャリパー取り付けネジがなめたのなら、556とかラスペネかけてしばらく放置、ハンマーで叩いて固着とって、バイスプライヤーで挟んで回せばたいていのは外せる。

それでダメならドリルかサンダーとかでボルトの頭とばして、太い針みたいなので残ったネジ回して外す。

中まで錆びてて回せなかったら、エクストラクターでググって。

あと、OH後のフルードのエア抜きは、抜けきったと思っても上がりきらない奴が少し残ってるから、半日とか一日おいて上がってきた奴をもう一度抜くといいよ。
0843774RR (ワッチョイ 53b1-//6I)
垢版 |
2019/07/25(木) 19:58:08.56ID:DguX+JnY0
>>840
ここは「バイクの」質問に答えるスレであって
「バイクウェア」についての質問に答えるスレではないし
個別の専用スレで聞ける質問は個別スレで聞いてください
     
>>1
> 【質問者】 
> ・バイクに直接関係のない質問は禁止
 
> 【質問者】  
> ・バ イクに直接関 係のない質問 は禁止
   
> 【質 問者】   
> ・バイ クに直接関係の ない質問は禁止   
 
> 【質 問者】  
> ・バイクに直 接関係のな い質問は禁止
   
> 【質問者】  
> ・バ イクに直接関係のない質問は 禁止
  
> 【質 問 者】  
> ・バイクに直 接 関係のない質問は禁 止
  
> 【質 問者】  
> ・バイ クに直接関 係のない質 問は禁止
  
ここで「質問を取り下げます」と宣言した上で下記のスレッドへ移動して下さい。
     
誘導
バイクウェア総合スレ 139着
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1560213371/
0844774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:00:34.05ID:VP0EbyuMa
>>819
あ〜モンキーとか精度の悪いレンチ使ってなめたのなら、KTC とかコーケン軟化のまともなボックスレンチで外れるかも。
穴が星形のギザギザなのじゃなく、六角の方がいいよ。

あとはインチサイズとかの少し小さいボックスレンチを打ち込む手もあるけど、レンチ痛むんで、やるなら壊れていいような奴でやった方がいい。
0846774RR (オッペケ Sr23-0Epq)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:12:58.81ID:YuTJ4D6zr
>>839
やっぱりそっちですね、ありがとうございます。
0848774RR (ワッチョイ de73-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:44:52.10ID:9aiKviJa0
>>819
あ〜タンクの蓋か。
いくらかでもまだドライバーが噛むなら
ベッセル(VESSEL) メガドラ インパクタ 貫通ドライバー

Screwgrab
使えばワンチャンあるかも?

ドリルで頭とばして蓋開ければ、蓋の厚み分ネジが出てるはずだから、そっちの方が確実だと思うけどね。
0850774RR (ワッチョイ 46bb-S7K6)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:28:39.73ID:cPgiDGLS0
FB5L-Bの開放型バッテリーを補充電したい件

中古XTZ125Eのバッテリー、電解液が現在LOWレベルの下5mmになってて、セルがちょっと弱い 今はキックで一撃始動する
ググっても初期注水のことばかり出てきて補水のことはあまり出ない
MFバッテリー用の微弱回復充電器はあるが、開放型に使えるとは書いてない

もうちょっとだけこのバッテリーを使いたいので補充電をしたいのだがどうすればいいのか
1 精製水補水
2 強化液補水
3 充電器
4 バイク屋に相談
5 いいから新品買え
お導きを
0852774RR (ワッチョイ bbea-6FHx)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:37:27.29ID:DwxmS8gA0
>>850
・精製水を入れる
・その充電器に繋ぐ
でよろしい
MF用充電器のほうが電圧が高い場合もあるけど
解放型なら液が多少減るだけなんでまた水足せばいい
0854774RR (ワッチョイ de73-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:41:12.86ID:9aiKviJa0
精製水補充後に普通に充電してみてダメなら、サルフェーション除去の回復充電。

強化液は下手に入れるととどめさすからおすすめしない。

パルス充電器は結構高いから、バイクやとかに頼むか、安いバッテリー買った方がいいと思うけどね。
0855774RR (ワッチョイ 6bb1-/dmi)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:42:42.72ID:WdyfQGcf0
>>842>>844がなぜキャリパーのボルトの話をしてるのかわからんが質問者がお礼いってるならまあいっか
なんか不思議なやりとりだがバイク板ならしかたないな
0857774RR (ワッチョイ 46bb-S7K6)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:48:51.66ID:cPgiDGLS0
>>852 >>854
まずありがと
まず水でいいんだね、買ってくるわ

今持ってる充電器はサルフェーション除去機能もあるので頼れそうだ
MFバッテリーの充電しかしたことなかったから良い経験になりそうです
0859774RR (ワッチョイ de73-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:58:09.59ID:9aiKviJa0
>>858
おう、笑ってもらえたようでよかったよw

どぉせ暇潰しなんだから、誰かのなんかの役に立ったなら、スマホをぺちぺち打ったかいがあるってもんだ。
0861774RR (ワッチョイ 4ab1-KIok)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:03:33.83ID:uOxqD2J20
おう、リアルでチャット常態かよ。
ここも117スレ目だ、バイクの質問に全力で答えたらという本でも出ればいい。
部位、症状別にレスをコピペで直ぐできるだろ。まとめスレってのかな。

件のリザーブタンク・皿ビスのつぶれだが:
やっちまった!というつぶれ具合でもない。2番+ドライバーでエイヤで緩むレベル。
オーナーさんのドライバーの使い方がヘッポコなんだとおもう。
ショックドライバー買うのもしゃくなので、ハンマー+ドライバーで叩いてから回してみ?
壊れるんじゃね?ってくらい真っ直ぐ上から叩くと、アラ不思議。
タンクの皿ビスはアルアルネタなんだから初体験おめでとう。
0862774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:07:30.74ID:eoqemf1Da
普通の開放型用で密閉MF充電はダメだけど、普通の密閉MF用を開放型には一般的にいけるはずよ。

だいたい取説に書いてある。
0863774RR
垢版 |
2019/07/25(木) 22:09:07.87
>>818
アイスノン シャツミスト エキストラミントお勧め
脇下の臭いにはデオクリスタル
0865774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:14:31.24ID:eoqemf1Da
まとめスレ見るくらいならググった方が早いし詳しい。

ここはググり方やググってもなんだか良く解らない質問者に、暇な人が雑談がてら全力で解答するとこよ。
0866774RR (アウアウカー Saeb-TdFK)
垢版 |
2019/07/26(金) 08:40:34.18ID:X/Wrawz5a
フロントブレーキのピストンって側面を歯ブラシなどでごしごし洗っちゃって大丈夫?
汚れをとるおすすめの方法あったら教えてください!!
0868774RR (ワッチョイ fa7e-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 12:21:31.42ID:VPcyPy/W0
最近体重移動を意識しながら試行錯誤しているんですが、
バンク時にやたらと前に寄るクセがついてしまいました。
タマキンがタンクに押し付けられるような感覚です。
これは危険な乗り方だったりしますか?だったら直そうかと思うんですが・・・。
バイクは250のネイキッドです。
0872774RR (オッペケ Sr23-Ivg/)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:47:19.68ID:WnhaDGo6r
>>868
たぶんバンク時にステップでもシートに骨盤でもニーでも支えきれなくて旋回Gをタマキンで支えてる状態になってると思います
そうだとしたら変えたほうがいいかも、決まった支える力がどこにもいってない分散した状態なのでスリップなどで姿勢が動きやすく対処しようがありません
コーナー以外で自分でいちばんいい支える支点を決めましょうシートとかステップとか
そこから前に動く原因としてハンドリングを手つまりハンドルに意識いきすぎて力はいってると思います
たぶん視線もよくありませんコーナーに入る意識が強すぎてハンドル越に道路面を凝視するとそうなりがちです
人は注意がいきすぎたり視線の影響を受け易いです特に上半身に力が入っていると
まずふだんのメインに体を支える物を決めましょうそこに特に上半身リラックスして構えてください
視線はハンドル越しラインや道路面を凝視してはだめです上を向き道路の進行方向を向き全体の状況を把握するよう心がけましょう
コーナーに慣れなく怖さがあるならあとは乗って慣れるしかなく慣れればそれで何もなかったように改善していきます
0874774RR (ワッチョイ 0a20-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 16:02:31.83ID:fgYPsqBi0
シートのパイピング(白)を黒くしたいんだけど良い方法ないかな?
パーツクリーナーで脱脂。ミッチャクロンでコーティング。染めQブラックで塗装
はやってみたんだけどすぐに色が落ちる
0876774RR (ワッチョイ 7bbc-4pFB)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:30:41.52ID:cb3JnRJM0
質問失礼します

後期インパルスのタンクを外すつもりなのですが、以下の方法でガソリンが漏れてこないかどうか教えて下さい

手順はコチラを参考にしようと思ってます
https://ameblo.jp/hg6rb/entry-12022095185.html

ただ、燃料コックにレバーが付いていないタイプのため、タンクからガソリンが漏れてこないか心配です
http://junkyard-parts.com/suzuki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9/c497308497.html

この記事によると後期インパルスのガソリンのon/Resは電子制御らしいです(=キーを回さなければガソリンは供給されない?)
https://twitter.com/YbKGgDl4F3EplpW/status/1077383581326929920

必要であればホース用のキャップを買おうと思ってるので、お知恵を貸していただければ嬉しい限りです
よろしくお願いします
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0877774RR (アウアウカー Saeb-V1Tw)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:33:07.17ID:mq/tsFZ2a
>>866
大きな傷が付かなければ大丈夫
0878774RR (ワッチョイ 7bbc-4pFB)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:39:09.46ID:cb3JnRJM0
別件でこちらの質問も失礼します

いつからなのかは不明ですがエンジンのココの部分のネジが1本行方不明でした
https://imgur.com/a/iTC7qWf

無かった期間にもよると思いますが、どの程度エンジンへの影響があると考えるのが妥当でしょうか?
とりあえず明日、お店でネジだけ注文してきます…
0880774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:50:15.09ID:6oc8tZIaa
>>874
ミッチャクロン使わずに、直接染めQの方がマシだと思う。

素材にもよるけど、染めQは素材に浸透して染めるから染めQって名前だったはず。
0883774RR (ワッチョイ abd1-OdXq)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:56:42.27ID:4ztKdAYF0
>>876
> 手順はコチラを参考にしようと思ってます
のサイトではアナタと同じコックのないタイプを外してるようだけど?
負圧のダイヤフラムがある取り出し口なので、どちらにしても漏れようがないです

>>878
それはスズキ空冷エンジンによくあるカバーです、そのネジはカバーを止めてるだけのネジです
0885774RR (ワッチョイ bb56-Sklc)
垢版 |
2019/07/26(金) 20:18:35.45ID:Lr06aESN0
アドレスV125Gです
センタースタンド立てて後輪回すとザーザーという音がして
なんか重いんですが、これはバイク屋にもっていったほうがいいですかね
0886774RR (ワッチョイ a312-Chzk)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:24:38.16ID:c56kohCd0
情報少なすぎ
おおかたドライブチェーンに砂でも入ってんのかな
自分で洗浄してみて変わらなければシャフトでもギアでも可能性が無限大だからバイク屋でバラしてもらえ
0891774RR (ササクッテロ Sp23-ylnp)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:51:00.77ID:5ek9HzxNp
>>885
それ、石臼で挽いた様な音じゃね?ザーとかゴーとかな。
俺のスクーターでなったけど、クランクのベアリングだったらしい。
音が凄くなって抵抗もあった。
最初はエンジン掛けないで押し引き時にしかわからないような音だったが、
ある日走行中に轟音がしてきた。俺の場合はね。
バイク屋で1万くらいだったな
0892774RR (ワッチョイ 4611-sVe/)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:53:18.63ID:bmhpahWQ0
どっかのベアリングが逝ってるんだろ?
ベアリング交換のスキルあるなら答えるが自分で原因の予測付かんヤツならそんなスキルないだろうしバイク屋行けが正解かな
0894868 (ワッチョイ fa7e-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:16:55.18ID:VPcyPy/W0
>>872
ありがとうございます。
確かに腰の固定が曖昧になってる気がします。
参考になりました。
タマキンもがんばって鍛えます。
0895774RR (ラクペッ MM1b-nTy6)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:29:02.73ID:JV8LLcn/M
質問お願いします
可動部にグリス吹きつけようと思いまして
パーツクリーナーで古いグリスや汚れを落としました
でも奥の方にパーツクリーナーが揮発せずに残ってるような感じなのでまだグリスは吹いていません
グリス吹きつけたら余分なグリスは拭き取るべきですか?
毎回グリスアップするたびにパーツクリーナーで洗浄が基本でしょうか
クレのスプレーグリス使ってますが、前にお店で吹いてもらったワコーズのものより垂れやすい気がします
持続性もイマイチな様子
オススメありました教えてください
宜しくお願いいたします
0896774RR (アウアウカー Saeb-9Rzn)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:39:56.78ID:dfJQWUMJa
>>895
速乾性と遅乾性のパーツクリーナーがあるから色々試してみるといいと思う
あと古いグリース、油には砂や鉄粉とかの異物が混じってて取らないと摩耗や傷の原因になるからグリースアップの度に綺麗にする方がいい
劣化したグリースは性能落ちたり固まったりするからゴテゴテになるしね
0897BT (ワッチョイ 2710-KIok)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:48:09.97ID:Y5JJ93xE0
>>895
スプレー式グリスでオススメなのが、チェーングリス。
チェーン用と兼用できる上に、浸透と保持を上手く両立しています。
シールに無害なので、樹脂への攻撃性も無問題。

でもバラせる場所なら、バラしてキレイにしてから
グリスを塗って組むのを勧めます。
古い残留グリスはチリやホコリを溜め込んでいる可能性大。
余剰はホコリを呼ぶので、拭き取っておこう。
(この辺りの理屈はチェーンメンテと全く同じ)
0899774RR (ワッチョイ 0a20-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:54:42.65ID:fgYPsqBi0
>>880
確かに染めQって名前だけどいろんな物に使って見たけど
素材に浸透してるって感覚あんまり無いけどな
染めQ自体がミッチャクロンの使用推奨してるからシートにはミッチャクロン使ってるけど
まあ今度一回ダメもとでミッチャクロン無しでやってみるけど
0900774RR (オイコラミネオ MM96-g6Jk)
垢版 |
2019/07/27(土) 06:30:51.65ID:vpXy69WqM
こういう雨の日だと、小雨パラついてる程度でもエンジン周りのメンテ(プラグ交換とか)ってやらない方が良いでしょうか?
場所は屋根なしの吹きさらしの駐車場です

台風だなんだで向こう1週間ずっと雨の予報なんですけどお盆前までには走れる状態にしたいんですが…
0902774RR (ワッチョイ 460c-qHIb)
垢版 |
2019/07/27(土) 07:15:46.20ID:Oaa67Vkm0
>>900
やらない方が良いが「やらない方が良いでしょうか?」と訊く分別がある人なら大丈夫な気がする。バイクは雨の中走れるんだから基本防水されてる。

走ってるときに濡れない場所を剥き出しにした時が危ない。シートやカプラー外したり、プラグコードのプラグ接続部外したりするときは濡れないように細心の注意。(水滴はコードをつたってくるからね)
0904774RR (アウアウカー Saeb-V1Tw)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:09:32.76ID:iKbkV4GEa
他人に決断を丸投げしてる様な奴は何をしてもまともに出来ない
ほんのちょっとでも“聞いた答”から外れたらそこで動けなくなる
0906774RR (アウアウカー Saeb-TdFK)
垢版 |
2019/07/27(土) 18:34:22.18ID:FIKKN16+a
ブレーキディスクパッドグリスを買ったのですが正しい使い方を教えてください!!
調べたのですが詳しくのっているところがありませんでした
0910774RR (ブーイモ MMaa-8S2f)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:16:16.33ID:XirrXnsCM
>>909
そこは塗る必要ないかな
まあ、薄くなら塗っても不都合はない
とにかく塗りすぎだけは気を付けて
塗りすぎて溶けたグリスが万が一ディスク面まで到達するとヤバい
0912774RR (スフッ Sdaa-5tfI)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:43:07.58ID:aHoK+RQGd
塗るというよりグリスをつけた布で拭く感じにすれば良い
0913774RR (ワッチョイ 7bbc-4pFB)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:00:05.78ID:mCFiBJoV0
バッテリーテスターと充電器を探してるんですが、ここの板の人たち御用達のド定番などあれば教えて欲しいです

なければAmazonで評価多めで安いやつ買います
0914774RR (ワッチョイ bf7e-ZVB1)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:03:53.49ID:R8dVFvry0
>>913
テスターも充電器も色々あるけど
俺は1000円くらいのテスターと3000円くらいのトリクル充電器
個人がメンテで使うには十分よ
0916774RR (ワッチョイ 4ab1-wooj)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:33:20.97ID:0tNGsYkH0
すみませんがご教示お願いします。
発進時、エンジンの回転がもたつく感じがするのですが、原因は何が考えられますか。
停止状態から発進し、アクセルを開けて加速すると、3000回転ぐらいで
エンジンの回転が失速し、そのまま開けつつづけると上昇していく感じです。
車種はZZR400で、車検時にキャブOH、プラグ交換を行いました。
車検から上がってきたところ上記の症状だったため、ショップに確認して
もらったところ、プラグキャップから電気がリークしていたとのことで、
プラグキャップを交換しました。
前より加速が力強くなった気はするのですが、アクセルのツキは改善されて
いませんでした。
ショップに再度相談しましたが、しばらく様子を見て欲しいとのこと。
ある程度距離を走ったら改善するものでしょうか。
0918774RR (ワッチョイ de73-WJy/)
垢版 |
2019/07/27(土) 22:54:39.61ID:2pQt7+ia0
>>916
キャブをオーバーホールしてからの不具合なら普通にキャブが原因だろネ。
0919774RR (ワッチョイ 4ab1-wooj)
垢版 |
2019/07/27(土) 23:19:22.88ID:0tNGsYkH0
>>918
ありがとうございます。
うっすらとはキャブかなと思ってたのですが。
ちなみに排気系、マフラー詰まり等でこんな症状が出るなんて考えられますか。
0921774RR (ワッチョイ 4ab1-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:16:56.32ID:5MCaO6hV0
>>914
913はバッテリーテスターって言ってるけど。
普通のマルチテスターとは違うとおもうが?
多放電状態での電圧計ったりするやつじゃないか?
うちにはYUASAのがあるが10Kgほどと重いし、10万はすると思う。
(自動車屋の払い下げ品)
0922774RR (ワッチョイ 6bb1-/dmi)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:31:15.94ID:acGwMz1Q0
>>919
ZZR400って元々3,000〜3,500に谷があるって言われてたよ
前回キャブOH、掃除してからどれくらいの距離、期間経ってるかわからないけど谷の前後も落ちてフラットに近くなってたりしてね
かく言ううちのZZR400も8,000キロぶりにOHしたら谷がはっきりわかるようになった気がする
ただ発進時だけだし上はきれいに回るから「こんなもん」かと思ってる
とは言っても感覚的なものもあるので参考程度にしてね
0923774RR (ワッチョイ 53b1-+Thh)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:47:11.19ID:0V+mQSdH0
https://i.imgur.com/p0FmBvR.jpg

電圧低下して充電できなくなっていたバッテリーと、
今使ってるバッテリーを並列に繋いで充電。

一つは数ヶ月放置していたバッテリーですが、このまま充電すると復活するのでしょうか…
0924774RR (ワッチョイ 4ab1-wooj)
垢版 |
2019/07/28(日) 00:47:54.15ID:t9QN/cKZ0
>>922
ありがとうございます。
元々あった谷がキャブOHによって顕著になったとも考えられるのですね。

前にキャブOHしたのは5年ぐらい前でした。
その後はチョイ乗り、ツーリング程度で、去年は一年ほぼ乗れず、
車検前にはエンジンもかからなくなってたので、車検整備と併せて
ショップにキャブOHをお願いした次第です。

完調の時は加速時にもたつきを感じることもなかったので、
今回の症状は違和感を覚えたところでした。

ただ、昔、調子悪いままツーリングに出かけ、400キロぐらい走って
帰ってくる頃にやたら調子が良くなった事もあったので、このまま
様子見て走り続けたら、調子が良くなるかもと淡い期待を抱いていました。

まだショップから家までの20キロ弱しか走り込んでいないので、
明日一日走り回って様子を見てみるつもりです。
0926774RR (ワッチョイ 6bb1-/dmi)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:33:47.72ID:acGwMz1Q0
>>924
感覚的には回転の上昇、加速が鈍るところがある、程度じゃないかな
明らかに回転の上昇、加速が息をついて止まる所があると感じるほどではなかったような気がする
感覚的なことでうまく表現出来なくて申し訳ない
0927774RR (ワッチョイ 033e-ZVB1)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:47:52.13ID:v0y6N9P90
キャブのオーバーホールってのがキャブの掃除のことなのか
ニードルジェットやジェットニードルやダイヤフラム等を交換し、同調もとったかによって変わる

変わるけど答えはわからないのさー
0929774RR (ワッチョイ 8e73-rVYD)
垢版 |
2019/07/28(日) 02:11:08.27ID:lOM/ogu60
>>928
さすがにキャブセッティング出せないのに整備引き受けるとこなんて無いだろ
と思いたいが、前展示車見に行ったショップは整備スペースにエアーコンプレッサ置いてなかったし、あるんだな
0930774RR (ワッチョイ 033e-ZVB1)
垢版 |
2019/07/28(日) 02:28:59.22ID:v0y6N9P90
セッティング出すにはシャーシダイナモいるし、そんなんもってるバイク屋なんかほぼないよな
まさか今時実走で、とかいう冗談はともかくな

コンプレッサーは最近のキレイなトコじゃ壁や地下に隠してるんじゃないかな
0932774RR (ワッチョイ 8e73-rVYD)
垢版 |
2019/07/28(日) 03:22:24.16ID:lOM/ogu60
それっぽいタンクとか壁とかフックからぶら下がったり伸びたりしてるコード目で追っても見当たらなかった
0933774RR (ワッチョイ 4ab1-wooj)
垢版 |
2019/07/28(日) 07:57:25.75ID:t9QN/cKZ0
>>926 なるほど。そうするとやはり現状の症状はもう少し重い感じですね。
でも、貴重な情報ありがとうございます。

>>927、928
キャブOHは全バラして、Oリングやら消耗部品を交換した上で組み直してもらいました。
同調うんぬんはあえて言わなかったけど、キャブOHしたらやるもんだと思ってました。
ショップ自体はウチの街一番の老舗でメカの方も皆が知ってるベテランなんで、そこは
信頼しています。

つーか起きたら雨降っててバイク乗る気が挫かれるわ。
午後から晴れの予報なのだけど、さっさと晴れてほしい。チラ裏スマソ。
0934774RR (ワッチョイ 236c-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 20:26:22.50ID:F6Woapfy0
オイル交換二回に一回はオイルフィルターも交換って言うけど、
オイルフィルターもエンジンオイルみたいに全然走ってなくても時間経過で劣化したりすんの?

一応変える気でいるけどどうなのかなと
0936774RR (ワッチョイ 06d1-iigf)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:03:35.43ID:1vXyCL1P0
卒検合格して初めてバイク用のシューズ買うんだけど、ワンサイズ大きくても大丈夫かな?
欲しいのがネットにしかなくて
0937BT (ワッチョイ 2710-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:08:05.17ID:rRBq8VaT0
>>936
やめとこう。
万一の際に簡単にスポンと脱げるようでは困るぞ…

足の操作性確保と、足首関節を保護する重要な部分。
0938774RR (アウアウエー Sa82-iA+A)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:11:52.93ID:iejOM9Mza
こんにちは
ご教示お願い致します
走行時、車体後部からコンスタントな小さな振動が起こるのですが、これは何が原因でしょうか
フィーリングとしてはタイヤに釘が刺さっているような感じです
30km/hで120bpmくらいです
車種はSR400で、アクセルオンで走っている時は振動でエンジンの振動でかき消され気になりませんが、ニュートラルで惰性走行をすると特に振動を感じます
とりあえず今かんがえているのが、リアタイヤ及びチューブ交換、前後スプロケおよびチェーン交換ですが、他にも見るべきポイントがあったら教えて下さい
0940774RR (ワッチョイ a362-ZVB1)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:15:15.35ID:nQ9S7UhV0
>>936
足の形とかメーカーごとに全然違うし、フィッティングはちゃんとした方が良い
幅広だから〜つって4Eの買ってかえって足を痛めるってのは案外多いぞ
締め付けすぎてもダメなのはもちろん、緩すぎても実は足を痛めやすい
シフトチェンジもぶかぶかのシューズで操作するとかホントにやめた方が良い
着地の一瞬の感覚を間違えて立ちごけなんかもあるしね

買い慣れたら通販はアリ
0941774RR (ワッチョイ 9ec0-y10Y)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:16:14.88ID:4xBeUx0h0
>>938
バイク屋に預けて乗ってもらうのが先じゃね?
手当たり次第新品交換しても話にならんぜ、実はホイールベアリングでした、はぁ?とかいうオチとか見たくないし
0943774RR (ワッチョイ bbea-6FHx)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:22:36.65ID:JKXoY9nl0
>>938
まずタイヤの異物チェック
溝に石が挟まってるだけかも
次にチェーン
スムーズか?一部キンクしてないか?
ブレーキ引きずってないか?
ベアリングはどうだ?チェーン外して回してみよう
スムーズか?
30kmphで120bpmなら15kmphで60bpmになるか?
セレブなら好きにすりゃいいが手当たり次第交換するのはムダが多いぞ
0944774RR (ワッチョイ bbea-6FHx)
垢版 |
2019/07/28(日) 21:28:21.91ID:JKXoY9nl0
>>939
交換想定時期は本当に人それぞれなんで、お好きに

俺の意見でいいなら
たった1年、ほとんど乗らなかったオイルもフィルターももったいないから換えない
0945774RR (ワッチョイ 7b02-4pFB)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:04:13.54ID:ECEGIqtx0
質問失礼します。
2年ぶりにバイク(GSX400インパルス)を始動したところ、アイドリングが不安定で、スロットルの開閉に対するレスポンスが遅く、
一定の開度をキープしてるだけなのにコールを切ったような挙動不審な吹け方をして、タコメーターは終始クルクル、パネルのバックライトは終始チカチカ、マフラーからはパンパンとアフターファイアが起こる状態なのですが…

・安定するまでとにかくエンジンをかけ続けた方が良いのか?
・直ちに何か対処した方が良いのか?

…を、教えて頂きたいです。
以前もコールドスタートの際に何度か同じような症状になったことはあるのですが、ほぼ毎回走ってるうちに(+スロットルを大きく開けて無理やり吹かしているうちに)正常に戻っており、今回も何度かエンジンをかけているうちに少しずつ症状が緩和されている気がします。
一応プラグは新品に交換して点火確認済み、バッテリーも交換済み、キャブレターの古いガソリンは抜いてある状態です。

参考までにエンジン音を録音したものを置いておきます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1908018.mp3.html

よろしくお願いします。
0946774RR (スプッッ Sdaa-5tfI)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:09:23.26ID:S8YzetTAd
自分が良いと思える対処をして下さい
0947774RR (ワッチョイ de67-KIok)
垢版 |
2019/07/28(日) 22:15:33.26ID:HzcBo4Gz0
>>945
キャブOHとかスロットルボディの清掃とかする気が無いなら、
ワコーズフューエル1とかPITWORK F-ZEROとかAZ FCR-062
とか入れてしばらく回してれば良くなるかもね。
0948774RR (ワッチョイ c6e2-FZwU)
垢版 |
2019/07/29(月) 01:05:57.58ID:rX81rubM0
2stのバイクでエンジンがかかりません
押しがけやセル回すとボボッと音が聞こえるのかかりそうだとは思うんですが
中々かからないパーツクリーナー吹いて二三度エンジンかかったけどすぐ止まりました
プラグが濡れていれば燃料は来ていますか?
かかりやすくする方法などありますか?
ご教授ください
0951774RR (ワッチョイ c6e2-FZwU)
垢版 |
2019/07/29(月) 01:29:19.72ID:rX81rubM0
>>949
放置しすぎて燃料経路が詰まって来てないのかなって
プラグが濡れている=燃料来てる
と思っても良いのかなと
濡れたプラグは拭いて乾かして表面は出しているつもりなんですけど
押しがけ疲れたよ…
とマジレス
0953774RR (ワッチョイ de67-KIok)
垢版 |
2019/07/29(月) 01:49:25.56ID:PGxAhXrn0
>>951
燃料は行ってるけど、ジェットのどっか詰まってうまく気化(霧化)出来なくなってんでしょ。

クリーニング系の添加剤ブッコんで、間を置いて回してればそのうち汚れが取れてかかるかもしれんけど、
単気筒や2気筒ならキャブばらした方が早いと思うよ?
0954774RR (ワッチョイ de67-KIok)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:01:13.04ID:PGxAhXrn0
あと、プラグが濡れちゃったら抜いたまま回すかしばらく置いて
シリンダーの中とか乾かしてからやった方がいいよ。

チャンバーの方まで燃料行ってる状態でアフターファイヤ起こすと、最悪チャンバーとかマフラーとか壊す。

今の時期でそこまでかからないなら、素直にキャブばらした方がいいと思うなぁ。
0955774RR (ワッチョイ 23d1-tP4r)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:08:49.95ID:xdpAqqkw0
原付のタイヤのキャップが割れた。なくても問題ないかな?
0956774RR (ワッチョイ 0b55-Ssy3)
垢版 |
2019/07/29(月) 04:07:58.18ID:x5AOl7jf0
ガソリンタンクから火出ちゃったら
中の残存空気量に関係なく蓋取りあえずしめていくらか酸素遮断した方がいいですか?
内圧上がっても鉄のタンクごと爆発はないですよね・・?
0960774RR (アウアウウー Sacf-UzM1)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:27:25.74ID:Ltp/nDJya
バイク屋で始めてのバイクで3ヶ月保証付きの中古バイクを買ったんだけど、チェーンが清掃した後にチェーンルブを差してる状態じゃなく、上から塗りたくった状態で、ベチョベチョでした
普通、店は納車整備の時にチェーン清掃した後にルブを差すのが当たり前ではないのでしょうか?
しかもスプロケットが尖りまくってるし
ルブを剥がすとチェーンサビサビでした

3ヶ月保証でスプロケットとチェーンの無償交換を要求するのはやっぱりおかしいでしょうか?
0961774RR (アウアウウー Sacf-UzM1)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:29:06.49ID:Ltp/nDJya
前のオーナーも清掃した後にルブを差してたって感じじゃなく、清掃もせず上から吹いてたって感じでした

買う時よく見なかった自分が悪いんですが、、、
0963774RR (オッペケ Sr23-3b6a)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:41:17.78ID:EH8JYB0cr
>>960 契約したときにはチェーンやスプロケの山はあったの?

違うよね?つまり貴方はその状態のバイクを買ったんですよ。
走っていてスプロケからチェーンが外れて走れなくなったら保証は利くかもしれません。
しかし、不具合が起きていないのなら其は通常の消耗品と言うことになります。
0965774RR (オッペケ Sr23-3b6a)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:57:23.67ID:EH8JYB0cr
>>961 チェーンを洗浄してからルブを吹くのは極一部の人だけだよ

殆どの人は上からルブを塗り足す。
濡れてるルブが付いていたらまだましな方
ま、売り物なら少しは綺麗にしろとは言いたいけどね
乗り出し幾らだったの?
0967774RR (オッペケ Sr23-Ivg/)
垢版 |
2019/07/29(月) 13:38:21.91ID:XijVwxBZr
>>948
排気の詰りもあるのでとりあえず排気音と手をかざしてみて
詰りじゃなければセル回しただけでも手をポンポンと弾くから
0968774RR (ワッチョイ 0b55-Ssy3)
垢版 |
2019/07/29(月) 14:10:59.40ID:x5AOl7jf0
そういう主張するなら最低でも3ヶ月保証の内容をここに出そう

納車整備費用次第だね
1時間1万の中でチェーン清掃なんて後回しだと思うが
やって欲しいことがあるなら最初に『注文』して金払わないと・・
0970774RR (アウアウウー Sacf-UzM1)
垢版 |
2019/07/29(月) 14:55:35.88ID:Ltp/nDJya
内容はホームページを見ても書いてないのでわからないんです、、、
多分クラッチワイヤーが切れたりエンジンが壊れて動かなくなったら無償修理してくれるんだと思います
スプロケットとチェーンは諦めて実費で払って直してもらいます!
0972774RR (オッペケ Sr23-3b6a)
垢版 |
2019/07/29(月) 15:06:10.88ID:EH8JYB0cr
>>969 ま〜車種はあえて聞かんけど、その値段ならもう少し綺麗にして納車しろと言いたいのは判るよ

でも、最初に言ったように切れたり外れたりしたら保証はしてもらえるけど、減っているのは多分無理
単なる苦情としか受け付けて貰えないはず。

中古を買うときは最初にお金を使うか、後からお金を使うかの二択なのよ
最初にお金を使うってのは、手間のかからない程度の良いバイクを買うことね。

悪そうな所を全て修理、交換したらその分売値が上がるのは必然だからさ
0973774RR (ワッチョイ 0b55-Ssy3)
垢版 |
2019/07/29(月) 15:36:14.23ID:x5AOl7jf0
ほーむぺーじw
HPとかそんなん聞いてませんよ
契約書控え持ってないんですかね
もってないなら3ヶ月保証受けるための証明も出来ませんね

普通は納車整備で出来ないものは別途整備費用として追加するもんですよ
0976774RR (ワッチョイ 4611-sVe/)
垢版 |
2019/07/29(月) 17:31:14.69ID:fE7uHIT80
店頭に並んでプライスタグ付いてれば、それが商品
錆びたチェーンも尖ったスプロケも商品。
なんでそんな単純な事が理解できないのか
0977774RR (ワッチョイ 6b12-ZVB1)
垢版 |
2019/07/29(月) 17:40:48.83ID:YbVG3mx70
サーキットなんですが、一般道と違う素材で舗装それてるんでしょうか?
それか滑りにくくするために、路面を粗くしてるとかですか?
0978774RR (アウウィフ FFcf-6FHx)
垢版 |
2019/07/29(月) 17:57:31.21ID:PuNuwSSFF
>>977
コースによりますが
有名なところは排水性の合材舗装が多いです
一般道とは骨材が違うって話もありますが知りません
大きなバンクでも平坦に作ることや工程の継ぎ目を小さくすることが求められます
接着剤(?)べったりで歩けないようなコースもありますよ
0979774RR (ワッチョイ bbae-alg2)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:35:43.12ID:viA7IHsv0
>>960
もしなんとか保証でなおしてもらいたいという事であれば、走行距離からスプロケットの消耗の話に持っていってという感じじゃない?

話のもって行き方一つでクレーマーにもなるし、善良なユーザーにもなる
0981774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/29(月) 19:33:44.20ID:kVk4HkAha
>>960
走行に支障が出る故障や不具合に対する保証だろうから、
三ヶ月以内にチェーン切れたり、あっきらかに使用限界越えれば、交換してくれるかもよ?

まぁ、交渉次第。
0984774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/29(月) 20:44:26.68ID:kVk4HkAha
>>982
保証内容をちゃんと説明した上ではっきり明記してないなら言ってみりゃええやん。

ゴネるのは只w

今後もお世話になるつもりならやめた方がいいけどね♪
0985774RR (ワッチョイ bb51-6r9h)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:08:35.57ID:/+LGtnHa0
その位自分でやったら?
仮に無償でやってもらえたとしても時間と労力無駄にかかるし
毎度毎度その程度でふっかけられた工賃払うとか正気の沙汰じゃない
0986774RR (ワッチョイ 6bb1-uxay)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:18:22.27ID:3KZb6jmA0
たまたま立ち寄ったバイク用品店で危ないと言われたんですけど
初心者だと思って
すり減ってるスプロケットを黙ってたんですか?
とか言うのはありだとおもうよ
0987774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:30:03.41ID:ElGUTwXQa
まぁなにも言わないとナメられそうではあるけど、今回は用品店とかでチェーンスプロケ替えちゃって、次回の整備とか車検とかの話がでた時に
「整備とか言って、最初付いてたチェーンみたく、清掃もしないでルブ吹き掛けるだけじゃないですよねぇ?」
とか、相手の目を見てニコやかに言うくらいでいいんじゃね?

初心者アピールってのはあんましない方がいいと思うわ。
0990774RR (アウアウカー Saeb-iPLA)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:10:15.98ID:9otVAlSMa
>>988
そこは>>960さんの人柄と笑顔でなんとかw

つーか、あんま馴れ合うのも良し悪しだし、少し面倒だけど金払いのいい客くらいでいいんじゃね?


>>989
本当にすぐにでも交換が必要なレベルなら、購入前に知らせないのは不親切だしねぇ。
0991774RR (ワッチョイ fa7e-4pFB)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:25:01.60ID:2SYsAj0f0
基本的に中古なんだから何かしらの不足があるのは
当たり前なのよ
それは客の目視や試乗で確認してから全て納得の上で
購入してくれってのが店のスタンスで
不満点は値段に織り込まれてるので基本はノークレーム
購入後に不満点つらつらと書き連ねるぐらいなら新品買いな
としか店は思わんだろうな
0992774RR (スプッッ Sdaa-5tfI)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:39:22.01ID:jF6Fk826d
>>956
中学レベルの科学知識で解る事を訊くもんじゃありません
0995774RR (ワッチョイ de73-iPLA)
垢版 |
2019/07/30(火) 01:06:35.66ID:YlnTFmog0
単に商売が下手。

そんな初心者でもすぐ分かる様なとこ、交換するなら工賃は整備費内で部品代定価で上乗せとか上手く話もっていけば、店の儲けも増えて客も気持ち良く買えて丸く収まるのにな。

バイクなんかいい加減斜陽なのに、ヤフオクのブローカーでもなきゃ>>991みたいな店も長続きしないんじゃね?
0997774RR (オッペケ Sr23-Ivg/)
垢版 |
2019/07/30(火) 02:40:20.13ID:6gShthmyr
家帰って文句いってるくらいだからあまりいままで乗ってなかったんだろ
なら店返ることだ、何度か変えてみて金もかけて世間にまともな店があまりないことを認識してみたほうがいい
自分でも整備して許せる範囲かとか判断できるようにまで何事も経験
0998774RR (ワッチョイ c651-y10Y)
垢版 |
2019/07/30(火) 04:29:25.83ID:ud/yDcg40
今度はタイヤの溝がーとか言い出しそうだし、中古で消耗品が磨耗してるから交換とか言い出したらキリない
気になるなら金だして交換しろ

中古が安いのはそういう理由があるからだ
中古の意味わかってないのかな
0999774RR (ワッチョイ 53b1-+Thh)
垢版 |
2019/07/30(火) 07:42:53.10ID:gAm6hhm20
用品店が売るために話盛った可能性もあるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 10時間 26分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況