X



紫陽花親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part478
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR
垢版 |
2019/06/01(土) 08:54:38.68ID:34iz8We8
☆紫陽花親切な奴が雨空にも負けず何でも質問に答える!
├梅雨でも元気、雨に負けないライダー達&予備軍
├雑談・どんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├次スレは>>950が立てること。無理なら次を指定。
├ロック関係の質問には防犯上答えられません。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk。

☆前スレ
├筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part476
└https:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1556290205/

☆次スレ名候補
├ttp://haiku-st.lolipop.jp/wp/?page_id=497
└テンプレ一例
  ☆<季語>親切な奴が<季節に合わせた行動(〜しながら)>何でも質問に答える!
  └<季節に合わせてなにか一言>

筍親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part477
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557479099/
0851774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:52:47.77ID:Hr+1vWY4
と、新たなる参加者>>848登場
0852774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 12:54:20.97ID:Hr+1vWY4
今のところ>>837だけだな
0853774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 13:06:04.19ID:zssdngTF
ディスクが油まみれになるようならドラムでもやばいのでは?
0854774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 14:07:23.72ID:slYeOfhU
これは決着がつくまでとことんやり合った方が良い。
誰しものためになるテーマだから
0855774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 14:33:14.35ID:P0UTI9Hj
>>845
0821 774RR 2019/06/20 00:01:52
何で車種も分からないのに油圧ディスクブレーキだって分かるの?
エスパーかな?

の文意をおわかりだろうか
0856774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:06:05.31ID:cfOYQxST
どなたか次の質問どうぞー
質問が少なすぎてディスクかドラムかなんかどうでもいいことでハゲどもがごねだすから
お早めにー
0857774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:55:58.24ID:3Q+FEX5m
二輪教習中の見習いライダーなんですが、
教習コース内でクラッチを握る頻度が多すぎて、手の人差し指と親指の間が痛むようになってきました。
解説サイト参考に握り方を変えてみたり、グローブを替えてみたりはしたのですがなかなか痛みが引きません
何か良さそうな対策はないでしょうか?
0858774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:00:25.04ID:1FYcQPy0
>>857
普通に乗ってたら正しい握り方(指固定で手首と親指付け根のテコで引く)なんだけど、教習所だと糞握り(4本指でニギニギする)の方が良いかも
0859774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:22:09.00ID:C0GzXfR+
そういやクラッチレバーってピアノと一緒で手が小さい人、指が短い人って不利だよな
全体的に大きい人は手のひらをテコにも使えるんだから
0860774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:30:12.46ID:bmz08mp7
身体デカいからバイク乗ると足が窮屈だったり、上半身に風をまともに受けるという難はあるけど、手が大きいことの不便は感じたことないなあ。ハンカバ付ければ出し入れは厄介になるかも
0861774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:38:45.17ID:u81EfYJh
>>856
いつも、お疲れさまです
質問を無理やりひねり出して頂いて
0862774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:39:53.39ID:u81EfYJh
ま、このスレの三割はオレの自演だけどね
0863774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:43:47.39ID:ZYdUrNzj
教習所ほど頻繁にクラッチ操作が必要な場面は渋滞の時くらいしかないからなぁ
0864774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:47:45.24ID:NbYO0yN7
すじ痛めて安静にしないとダメややつだろうな
0865774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 16:49:59.90ID:XlL936nO
2ストオイル買うと一個蛇腹の注ぎ口持っていっていいみたいなやつありますよね
あれの先端に使用後蓋できてオイル缶倒れてもオイルもれないみたいな製品ってありますか
0866774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 17:04:33.19ID:ckmwzBJW
>>857
手が小さい、力が弱いなら指導員に言ってみてら?
まあ我慢するか慣れるのが良いけど、小技ならグローブで少しごまかし効くよ
免許取って自分用のバイクならハンドル(グリップ)やレバー調整でなんとか出来る、買ったバイク屋で最初に調整して貰えばいい
0867857
垢版 |
2019/06/20(木) 17:33:15.78ID:3Q+FEX5m
レスありがとう。
自分の手はおそらく一般的な広さなのですが、普段運動してないのでムダな力が掛かってたりしてそうですね…
これ以上悪化しそうなら接骨院に行くか次の教習のときに指導員に相談してみます
0868774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 17:43:12.69ID:zssdngTF
>>865
MOTULの4stオイルは容器に蛇腹が内蔵されていて先端にキャップが着く。もしかしたら2stオイルもそうかも知れない
0869774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 17:53:22.31ID:VaWfdiNl
>>857
そこが痛くなるのはクラッチ操作だけじゃなく、減速時に腕突っ張っちゃって手で体を支えちゃってんだよ。

腕に体重かけないようにニーグリップでしっかり体を支えるようにしてみ。
0870774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:00:02.35ID:2bbLDfGv
俺も教習所+バイク買ったばっかのとき
腱鞘炎になった
整形外科行ったらバイク乗るなって
言われたもんで、色々フォームを変えたら
慣れた
大袈裟なくらい肘を開いて、ラケット握り
したらいいよ
0871774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:03:26.39ID:faAI0bRi
狭い教習所だと公道とは比べ物になら無い頻度でクラッチ握るからある程度は仕方ない
0872774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:18:47.47ID:np+GNQYI
クラッチ握るだけで難儀なら車体起こせないだろ?
わからんけど
0873774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:22:54.85ID:p5ETj9gs
教習車は普通に起こせるけど、手が小さい(手袋はS)からアジャスター付きのレバーを検討してる
0874774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:23:00.96ID:VaWfdiNl
あと、2本がけで半クラ使わないような乗り方じゃないのに親指側が痛くなるのは、根本的に握るときに力を入れる指を間違ってるよ。

レバーに限らないんだけど、基本的に物をしっかり握るときに一番力を入れるのは小指側。

レバーなんかは特に、テコの原理で外側握った方が軽くなるんだから、小指と薬指で握るのが正解。

それ意識すると自然に外側からハンドル握る感じで、肘が軽く曲がる握り方になるし、軽い前傾姿勢で上体をニーグリップと腹筋背筋で支える形にもなる。
0875774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:35:17.53ID:n/6qeCYW
実際バイクで転けてくるぶし割れることってあんの?
0876774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:39:12.51ID:ZYdUrNzj
転け方投げ出され方にもよるけど変に踏ん張ったり車体に挟まれたりすればまぁ
ちゃんとしたブーツなら守られてる部位とはいえ
0877774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 18:59:07.26ID:mZB1o8aW
割れるまではなかなかいかないが、自転車の癖ついてるとフラついたときとかコケるときにとっさに足ついちゃって足首痛めがちよね。

何度か痛い思いして体が覚えるとしなくなるし、コケ慣れると車体と地面に挟まれないように無意識で足抜けるようになるけど。
0878774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 19:02:09.31ID:NjaSAIQz
>>875
CE規格のモーターサイクルブーツは踝パッドが認証要件になってるくらいだからね
0879774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:18:44.75ID:exqKtpb0
ダメージ受けて割れるくらいなら儲けもの
0880808
垢版 |
2019/06/20(木) 20:27:58.51ID:huCsEHSI
エストレヤrs 正立フォークです 右手だけです 駐車場の床に油染みができてました
一回200キロ位のりましたが実感できる違いはなかったです

直そうと思います ありがとうございます
0881774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:29:12.12ID:PqWb0Xkb
バイクのグリップを太めにってできますか?
ほそいと手がつかれる
0882774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:32:10.70ID:D+GDlOTL
>>868
モチュールの2ストオイルもそう。
モトレックスも蛇腹内蔵だな。
0883774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 20:32:15.64ID:NbYO0yN7
巻きつけタイプのホットグリップで一石二鳥
0884774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 23:14:51.65ID:QwD9dlgd
>>881
ロード用ならポッッシュのとかアルキャンハンズのアイグリップなんかは他に比べて太め。

エストレアとかのオールドとかなら樽型って言われる奴は太い。

もっと太いのが良ければEASYRIDERSやグリップメーカーとかから、22.2mmハンドルに1インチ用グリップをつけるスペーサーみたいなの出てるんで、それ使って1インチ用のグリップをつける手もある。
0885774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 23:59:11.33ID:7re5xX0x
>>881
手が大きくて握りづらいんで疲れるならグリップ太くでいいんだけど、
振動の大きいバイクなんかで細いと振動抑えるのがキツイって言うなら
太くするより振動抑えるウェイト入れたり、吸収するシリコンゴムみたいな
柔らかいゴムが巻いてあるようなグリップの方が効いたりするし、
あれの太さと女性の快感や満足度は必ずしも比例するもんじゃないんで
あまり太さにこだわる必要はないよ。
0886774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 00:01:05.67ID:mNLR8CCQ
分厚いグローブが安く済む
0888774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 03:41:00.34ID:SBB9Ndjx
2017モデルで新車ってなってるんだけど、この場合メーカー保証はつくのかな
0889774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 03:58:45.10ID:UmiygIwC
厚底のライディングシューズ(ブーツ)を試してみたいんですが、おすすめのメーカーってありますか?
0890774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 04:02:57.94ID:Yzrnw2gG
>>889
もしエンジニアブーツ的な見た目がお好みなら
ちょっとマイナーだがシモンがおすすめだ
0891774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 06:42:56.72ID:+DfyMIds
>>888
在庫買ってやったらメーカー保証つかないとかどんな罰ゲームだよ
0893774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:39:13.59ID:Ct++cOi9
>>881
グリップを太くしたいなら自分の好きな方法で太くすれば良い
自分で思い付かないなら触らない方が良い
0894774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 07:44:03.01ID:zZZuExvq
1〜2速のシフトアップノークラッチでやってる人います?
0896774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:02:34.69ID:3JzyRNHd
去年仕入れたPS4に保証がつかんかったら
小売店は死ぬで
0897774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 10:20:38.30ID:FhD5u1eh
>>894
だから何?
いたらどうだって言うの?
いなかったらどうしたいの?
0899774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 11:55:55.82ID:GmauT8p7
1-2は必ずと言っていいくらいクラッチ使ってるな
ガクガクするからか、Nあるからか、意識してないから分かんないけど
0900774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 15:08:45.13ID:OOrskxSp
1→2は使わないことが多いわ
1でチョロっと出したらすぐに2に入れるからクラッチ使わない
0901774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 16:14:47.10ID:Sdyt3N3D
みんな面倒臭がりだなぁ
0902774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:51:24.79ID:oYT1Jpp7
公道でノークラシフトはしないなー
0903774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:50.65ID:WvQuz6Av
>>889
ホンダにある、普通のワークブーツデザインだからホンダ以外でもOK
0904774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 18:41:20.37ID:QsfjKewT
>>898
質問の意図が判らんから訊いてるだけなのにケチだと感じるとは随分卑屈な人間だな
0906774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 19:34:34.81ID:e0msJtvx
>>902
近所でよく見かけるKSR2の小太りのおっちゃんはわざわざ左手を腰の後ろに置いて
いつもノークラシフトで走ってるけど気分はタオパイパイなのか?
なんの意味があるんだろうと疑問に思ってる
0907774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:05:26.79ID:ZEJTb9f6
バッフル外してツーリングしてたら音のデカさで自分が疲れてしまって、またバッフル付け直したんですが同じ経験したことある人いますか?
リッターバイクとか凄い音大きいですけどあれ疲れないんですか?
0908774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:17:21.34ID:s055pibF
>>906
肩凝りor腰痛
0909774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:35:53.78ID:wvQb0gYL
>>907
慣れだよ
っていうか、好きな音ならずっと聴いてても苦にはならない
0910774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:39:40.10ID:KF9zSJ5Y
慣れといえど爆音は難聴への一歩だからね
マフラーでもヘッドホンでも何でも
ぶっちゃけ風切り音もそうではあるんだけど
0911774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:55:21.01ID:wvQb0gYL
爆音って言っても乗ってる本人は大した音量じゃないでしょ
トンネルとか入ると、うわこんなに音デカいんだってビックリする事はあるけど
0912774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 20:56:20.71ID:yuH5nVUS
普段静かなバイク乗ってるけど
レンタルしたうるさいバイクで渋滞にハマった後降りたらボゥボゥボゥボゥ…ってアイドリングの音がしばらく脳内で響いてた
0913774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:06.78ID:nVjXg5n0
>>907
好み、人間の個体差の問題ですので、疲れる人も疲れない人もいるでしょうヨ

相当昔、devil管付けてた時代がありましたけど今は純正ですね、疲れたっつーか気が向かなくなった。
0914774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:10.14ID:WvQuz6Av
不思議なのはYoutubeに爆音動画上げてる外人が結構な割合で住宅地内で
やってること。白人はご近所さんに至るまで五月蝿いという感覚が無い特殊な
聴覚持ちなんやろかと。
0915774RR
垢版 |
2019/06/21(金) 22:29:28.35ID:yuH5nVUS
日本人でも過半数ではないにしろ騒音とか気にしない人は結構いる
俺も昼間ならどんだけ爆音垂れ流されようと気にならん(線路の近い駅前に住んでるからかもしれないが)
海外だと迷惑は掛け合いという意識の国もあるみたいだし
基本的に迷惑はかけてはいけないものとされてる日本とじゃ色々違うんだろうね
0917774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:15:31.85ID:5I4XFc2d
弾道ミサイルみたいな名前してんな
0918774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:19:55.12ID:hMVYVb0H
>>907
マフラー変えてる人はたいがい帰りの疲れてるときに音が追い打ちをかけて辛いって言ってるw
音のテンションと肉体のテンションがあってないと凄く疲れるんだって
0919774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 09:48:06.01ID:xI5nqLCs
中国の工業力では2気筒のバイクしか作れないって聞いたんだけど本当?
中国製で3気筒や4気筒のバイクってないの?
0920774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:35:36.09ID:6/UZz1Vw
>>919
逆に日本以外、バイク専用直四は近年までまともに作れなかったと思うけども。
イギリスは3発でギブアップ。イタリアはなんかあったっけ?
0921774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:37:52.89ID:TU4WTAUB
イタリアはイタリアホンダがホーネット作ってる
0924774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:43:52.09ID:rXa3Sw7z
むしろ直4はイタリアが最初なんだが
0925774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:45:44.27ID:6/UZz1Vw
作れることと要求を満たす事は微妙に違うって事じゃないかな。
べネリは市販されてないんじゃね?
0926774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:47:05.49ID:6/UZz1Vw
度たびスマヌ。ググったらあった。べネリすげえ。
0927774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 10:52:09.00ID:cO/dfiX2
アグスタがだいぶ前から直4作ってたよね
BMWのKシリーズは比較的新しいか
0929774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 11:15:44.87ID:J6DnnBzS
飛行機用の多気筒レシプロエンジンは大抵どこの国も作れるのに
何でオートバイ用の多気筒エンジンって希少なんだろうね
0931774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:07:35.69ID:cO/dfiX2
ロータリーエンジンバイクはスズキとノートンとバンビーンだけ!
バイク用じゃなくてもNSUとラーダとGAZとマツダとヤンマーだけ!
0932774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:15:27.06ID:hMVYVb0H
ロータリーのバイクはヤマハなんかも完成させたけど結局市販は見送ったんだよね
0933774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 12:33:06.21ID:YazkkSH3
質問いたします

つくし工房の全国安全週間のポスターのモデルさんは鈴村あいりさんですか?
0934774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:16.18ID:cPp/v03K
このスレでバンビーンという単語を見るとは思わなかった
結構詳しいんだなお前ら
0936774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:46:44.76ID:8XgSaCNv
テレビに出てるバイク芸人が皆ハーレーか旧車しか乗ってないのはなぜですか?
暇さえあればSSでサーキット攻めてる芸人とか日曜日には盆栽モンキーを組んでるような芸人がいてもいいと思うんですが
0937774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:58:27.03ID:GnX7Y8sE
>>936
チュートリアルの福田はレース出たりしてるぞ
0940774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:44:22.08ID:Alw8Mn0M
出川は電動ビーノ乗ってるけどバイク芸人?ではないかな
0941774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:48:53.72ID:j3Z+FcbR
>>936
色々持ってる中で仕事の幅が広がりそう、番組のトークが広がりそうなバイクを持ってくるんじゃないのかな。
現行型はスポンサーの絡みとか出てきやすいけど旧車と外車はそのあたりが緩いし。
0942774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 17:07:55.61ID:GnX7Y8sE
>>939
その辺忘れたけど、パニガーレ乗ってアメトーークのバイク芸人の回に出たら冷却水お漏らししたのは覚えてる
0944774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 17:15:44.39ID:e6Xs9fKL
バイク芸人のレジェンド、山口良一
0947774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:05:34.83ID:ClvrXDIa
マフラーの事を質問した者です、色々な目線の意見ありがとうございました。
0948774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:36:17.17ID:ClvrXDIa
すみません質問です、ウィンカーの交換をしようとしています。
買ったウィンカーの配線がバッテリーまで届かないので、純正のを首根っこで切って端子でつなごうとしています。
この時にウィンカーはただのリレーなので、バイク側のどっちの線を、ウィンカー側のどっち側に繋ごうと問題ないと思っていますが、
その認識で合ってますでしょうか?
0949774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:39:14.09ID:OYQtbaQ3
さて難解な文章だ
翻訳家のご来店を待とう
0950774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 18:43:27.59ID:dnIBqtd7
めっちゃ長い配線がついてるウィンカー想像してしまったw
0951774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 19:01:52.95ID:7U89MYmv
>>950
>>1を読んだらスレ立てよろしくね

ワッチョイスレはもう立っているので
スレ立てする時にこっそりワッチョイを入れるんじゃないぞ

ワッチョイスレはこっち
夏水仙親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part442
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1534991580/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況