X



【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その158
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/05/04(土) 14:19:40.38ID:RL8z6pIL
──────────────────────────────────────
・次スレは>>950が立てる事。無理な場合は代わりの人を指定して下さい。
・立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないように
・ワッチョイは住人を選別し確実に過疎るため導入禁止でおねがいします
──────────────────────────────────────


みんな違ってみんな良い、原二オンリー者も大型併用者もオールオッケー!

<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf


前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1551272978/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0362774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 01:41:08.16ID:HahGibB7
左ウィンカー出して信号待ちしてたら左折待ちだろうし
歩行者渡るの待ってても左折待ちだろ
その程度の状況も思い浮かばないとか免許持ってんのか
0363774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 01:53:39.85ID:Tm3KuyZw
前車両の左折先が渋滞とか横断歩道の通行者を確認して止まったとか?
0364774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 01:55:09.50ID:Tm3KuyZw
リロードせずに被っちゃた…////
0365774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 02:43:58.47ID:JYLOm8jp
とりあえず左折待ちに突っ込んだのが間抜けだというのは分かった
0366774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 02:54:45.17ID:pYB/AG2A
お前の頭の弱さも分かった
0367774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 04:22:31.63ID:yamCOkqc
>>352
生命保険入ってたらそこまで手厚くなくても良いかなと思っちゃう
>>353
ターミネーターでもない限り法定速度でも十分ありえる
>>354
飯塚プリウスのような事故が最近たけでも複数あったのに
安全運転してたら事故が絶対に起きないなんてよく言えるな
0368774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 04:33:40.08ID:hBe6wgws
事故現場(山手通り)に行ってみたが、若干曲がりながら下ってた
まぁ初心者のくせに慣れてないバイクで飛ばしてるのが悪い
両足の膝小僧の骨が削れてたけど、歩けるしラッキーだったと思う
0369774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 05:53:35.77ID:P3JKn3ke
>>367
アクセル全快で歩行者に突っ込む事を「安全運転」とは言いませんw
0370774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 05:58:32.75ID:P3JKn3ke
>>355
それは出ない
相手のいない自損だから出る。

相手がいて、過失割合が少しくらいあっても、自賠責分は100%出るから、五体満足治癒可能なケガならさほど気にせんで良し
0371774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 06:53:58.55ID:JnSQYeyF
>>360
高額医療補助は交通事故だと使えないのでは?
そもそも交通事故って健康保険使えないでしょ?
0372774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:00:58.68ID:yamCOkqc
>>358
等級上がれば逆転するかと

>>369
だから自分だけが安全運転してても
事故が絶対に起きないなんてありえないと言ってるのですが・・・
0373774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:01:30.28ID:P3JKn3ke
>>371
それが使える
「自損なので保険が使えず、自腹だから、健康保険で」
「相手が支払い拒否していて回収のメド立たないから、健康保険で」
これで拒否されたら別の病院で
0374774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 07:55:45.36ID:JnSQYeyF
>>373
なるほど、でも3割は負担しなきゃいけないし
高額医療費使っても9万?ぐらい負担しなきゃならん。
休業の損害は補償されないからなー。
0375774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 08:01:42.77ID:IhycHt3X
>>374
そー思うんなら好きな保険入れよw
俺は別にこけたくらいでは会社休む気無い。
ちなみに初診+診断書代が10割負担で18,000円
再診+リハビリが3割で350円くらいだった。
0376774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 08:43:05.50ID:Tm3KuyZw
交通事故は健康保険使えないところの方が圧倒的に多いと思う。
と言うか、病院が儲かるから健康保険を使わせない。
交通事故の病院の治療費の負担率20割だよ…
0377774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 09:03:49.71ID:IhycHt3X
>>376
って言ってるだけやで、たぶん
小学校の時、自転車でころんで20割払ったか?
0379774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:03:07.37ID:JnSQYeyF
>>377
でも少しでも懸念されるなら
備えるに越した事はないぞ。
保険料なんてベラボウな額でもあるまい。
安心を買うなら安いもんだよ。
0380774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 10:37:06.28ID:JYLOm8jp
入院時の食費と差額ベッド代は高額療養費制度適用除外だった
それで俺は相部屋を選んだが他の患者のイビキがうるさい、他所の知らない患者を呼んで酒盛りを始めて歌い出す、
過剰な差し入れでお返しがめんどくさい、とかあったからやっぱ個室がよかったわ
0381774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 12:54:48.54ID:eod5BWuR
>>380
イビキは耳栓で対処(というか多分俺の方が迷惑)
酒盛りはナースにご進言
差し入れは「食事制限しているので」と断ったな
実際病院で出される食事以外はほぼ食わなかったので、
2ヶ月入院しても太らずに退院できた

ビンボ症なので個室に入るのにはスゲー抵抗がある
0382774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:09:45.15ID:JYLOm8jp
耳栓用意してたんだけどイビキと歯軋りには全く役立たずでした
0383774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:12:58.89ID:eod5BWuR
>>382
酒飲んで寝る(同じ穴の狢w)
まあ気になる人はダメだろうねえ
俺は神経太いというかワリとどこでもすぐ寝る事が出来る、
のび太みたいな便利な体質なので我慢できたな
0384774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:18:24.58ID:IhycHt3X
入院とかした事無い(´・ω・)
0385774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:21:24.28ID:JYLOm8jp
相部屋の患者って入れ替わっていくんだけど、中学生らしき男の子が夜中にスナック菓子を食べ続けるのも音とニオイがしてダメだった
昼間寝てて夜に消灯してからゲームしてるようでホント迷惑だ
0386774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:23:28.98ID:sUdS5MXs
>>383
俺はスズカのレース見ながら寝た事もあるな
スタートから5周とラスト5周は起きてしっかりと見た
0387774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 13:54:48.90ID:eod5BWuR
>>384
健康がなにより
>>385
さすがに鼻栓して寝るわけにもいかんからなあ
>>386
高校生の頃、バンドやっててスタジオ練習見に来た友人が、
ドラムセットのバスドラの横で寝てたのにはすげえと思ったな
スズカは見たことないけど爆音なんだろうなあ
0388774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:27:17.21ID:4kayssRJ
今は50ccの原付き乗ってるけど三年後くらいに125ccのスクーター型を買おうか迷ってる
理由は2020年の排気ガス規制で50 cc原付きが滅ぶような事がチラホラ耳にするから
125ccもその頃は車両価格が今よりも値上がりする?具体的に何万くらい値上がりしそうか知りたい
0389774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:33:51.44ID:v/BlTWJl
>>388
わかるわけない
ただ、流れ的にはABSも必須になるから値上げとパワーダウンすることは決まっている
50は滅んでも君のは走っていいんだけど?壊れる予定?
0390774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:42:01.12ID:4kayssRJ
>>389
三年後くらいに愛車が寿命きそうで買い替えたいけど値上がり額によってはどうするか悩み
0391774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:45:13.90ID:OtftoWr9
>>388 基本的にバイクは売れない商品だから新車はABSとか安全面での強化でますます値段は上がっていくと思う。

中古に関しては50ccも125ccも今と変わらない金額なんじゃないの。新車の50ccが発売されないかもってだけで、
中古に関してはずっと売ってるよ。乗っちゃ駄目ってわけじゃないから。
基本的にバイクは売れない商品だからそんなに値段の変化はないと思う。高くなるとは思えないが、安くはならない。
0392774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:58:35.09ID:4kayssRJ
自分的には5万くらい値上がりしたらキツイ
2〜3万値上がりなら悩む
0393774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:02:35.65ID:OtftoWr9
新車の話してるの?中古の話? 価格帯は10万ぐらいのおんぼろスクーターの話してるの?
スクーターは10年以上は乗れるから、5万とか安い奴を3年ごとに乗り潰してるって言ってるの?
0394774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:04:16.63ID:4kayssRJ
新車の話
中古は買う予定無し
0395774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:04:24.41ID:vBxKSsgC
本当にバイク売れてないのかな?
ドリーム行くといつも人が多くて
予約してんのにスタッフてんやわんやで
すみませんバタバタしてまして!
って申し訳無さそうに言われる。
本当は売れてんじゃね?
0396774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:10:37.64ID:OtftoWr9
PCXは新車35万前後でなんだけど、ハイブリットが出て44万になった。
今PCXの電気自動車が企業へのレンタルで発売してるけど今のとこ45万か50万前後するんじゃないのかな。
まあ、そんなスクーターじゃなくて、アドレスのような原付っぽいやつなら値上げはせずに30万前後を推移していくと思う。

PCXやNMAXなどはこれからもっと値段上がっていくはず。
0397774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:13:10.79ID:v/BlTWJl
バイクを売るには任意保険と車検がネック
役所は変えにくいだろうが、保険を個人にかかるようにすれば数台所有も増える
メーカーは独自で保険売り出したほうがいい
0398774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:20:26.57ID:DkjRgKQc
前のも新車なら3年で壊れないだろ
0399774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:22:54.98ID:v/BlTWJl
>>392
拘りが価格なら、不人気車を狙え
インド生産がいい感じだから、値下がりもありえるかも?
0400774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:28:31.12ID:d3XquXHO
免許あるのに(?)あと3年50cc区分縛りする方がいろいろ大変だと思うなぁ
0401774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:13.19ID:eVnatEsY
3年後の5万がキツイって今から貯めときゃ何も問題ないだろ
よほど生活がキツイのか?
0402774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:33:46.71ID:eod5BWuR
>>400
だな
さっさと下取りに出して買い替えた方がいい
まあ、転勤とかで駅前駐輪場が50cc以下とかって縛りがある、
とかって事情はあるかもしれないけどさ
0403774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:41:29.11ID:1q5ARdVD
125は免許代7万するの分かってるのかな
0404774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:46.35ID:4kayssRJ
>>398
新車買ってから三年後ってわけじゃなくてもっと古いの乗ってる。あと三年くらいは乗る予定なの

>>399
スクーター型で安いのならそれでもいいね

>>400
今は普通自動車のオマケ免許で50 cc乗ってるから125cc乗るなら免許取りに行くことになる
50ccが滅ばなければ免許はわざわざ取りに行かなくてもいいかとは考えてるが50が急激な値上がりしたらやっぱ免許欲しい

>>401
精神疾患で無職…
免許は医師の診断書が必要なレベル

>>402
もう何万キロも走ってるせいかゴミレベルの買い取り価格で泣ける…
0405774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:46:08.94ID:d3XquXHO
>>403
その可能性も微レ存だけど>>388に免許の情報書いていないよね
だから俺も>>400で「>免許あるのに(?)」って書いてるよね
それ分かっているのかな?
0406774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:48:00.36ID:UumUotrw
まあいずれにしろ原付クラスの値上がり程度で気を揉むくらいの財政事情なら
新車に拘らず中古も視野に入れた方がいいんじゃないかな
0407774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:48:55.56ID:slbkXyjw
>>406
ほんとそれ
0408774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:51:19.25ID:d3XquXHO
ディオ110かアドレス110なら中古で10万くらいで買えるしな
0409774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 15:51:27.39ID:1q5ARdVD
支離滅裂だな。
今オンボロ乗っててつぎは新車買うの?
無職ならまた、五万ぐらいで買えるオンボロ買ったらいいのに。
あと二十年後にもオンボロ原付きは売ってるよ。市場から消えるわけじゃない
0410774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:05:01.44ID:4kayssRJ
>>409
バイクの知識無いから安物買いの銭失いになりそうで中古は怖い
どんなメンテナンスされてきたのかもわからないし高い修理代がかかるイメージしかない
0411774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:08:31.11ID:4kayssRJ
おそらく今乗ってる原付きも知識のある人なら5年とか軽く乗りそうだけども知識無いから三年後を目安にしてる
三年後に走行距離が6万キロちょいになる予定
以前に50ccスレで聞いてると乗っても5万キロくらいがいいらしいけども
0412774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:08:57.99ID:I3IxNIOU
今、原付きの中古乗ってる設定じゃないの?
0413774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:20.96ID:I3IxNIOU
五万とかで売ってるスクーターは走行距離十万超えてるよ
0414774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:11:48.37ID:4kayssRJ
>>412
新車で買って何年か乗ってて数万キロたった愛車を三年後には走行距離が累計6万キロほどになるから買い替えたほうがコスパ良さそうで書き込みだした
ってのが経緯
わかりにくくてスマン
0415774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:16:09.58ID:4kayssRJ
>>413
十万キロとかゴミにしか思えないなぁ
車でも大体の人が十年や十万キロで手放して買い換えるレベルやん
そんなんに5万円も支払いたくない
一ヶ月後とかにどこか故障しそうな気しかしない
パーツ取りとか自身でメンテナンス出来る知識ある人ならいいかもしれないが
0416774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:20:38.30ID:I3IxNIOU
そっちが考えてるほどスクーターはタイヤ交換以外ななかなか出費はない。壊れない。
仕事もしてなくて、障害年金で生活してるでしょ?

数万円で悩む人が新車のスクーター(30万)を買う金あるの?
だから、支離滅裂に感じる。
0417774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:21:46.71ID:QbMUrbOM
フレーム以外全部交換ですね
0418774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:24:15.81ID:eod5BWuR
>>414
まとめると
・現在新車で買った50があと3年後には過走行になるから買い替えを検討
・中古は基本的にナシ
・排ガス規制で50絶滅危惧種なので原2を考えている
・現在オマケ免許なので2輪免許は持ってない
ってところか

毎日の走行距離にもよるが、
50の代わりに電動アシスト自転車を運用するという手もあるぞ
0419774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:29:00.50ID:ibcgV1I1
年間2万キロ乗る計算の人に電アシチャリの代替え案はちと気の毒だな…
0420774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:30:02.15ID:ibcgV1I1
あー年間2万キロじゃないのか。
失礼しました。
0421774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:36:08.07ID:4kayssRJ
>>418
まとめわかりやすい、そんな感じ

電動アシスト自転車かぁ
移動時間が50ccの倍くらいかかるのが一番の悩みどころ
でも安いんだよね
0422774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:42:21.04ID:QbMUrbOM
免許取得の口実が欲しいとみた
0423774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 16:53:00.37ID:sUdS5MXs
>>413
原スクは、1万キロでメーター1周やぞ
メーター10周も走るには新車何台も買えるぐらい金掛けまくるんちゃうか?
そこまで、ボケスクにカネかけるアホはおらんやろ
0424774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 17:36:25.05ID:CURV8whn
金ねーならチャリでも乗ってろってこった
どれほどの距離走るか知らんがな
身の程ってのも大事だ
0425774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 17:40:22.85ID:WZnN5+BK
家から駅まで二キロだから原付が役に立つ
というかイタズラ怖くてpcx何か駅に止めたくない
0426774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 17:49:43.35ID:eod5BWuR
>>422
まあ背中押してほしい時あるよな
>>425
2kmぐらいだったら電アシ自転車マジで捗るぞ
なんせ免許いらない、
ヘルメットの着用義務なし
駐禁の心配もほぼ無い
駐輪場の縛りも気にしないでいい
デメリットは数年でバッテリーがヘタるから要交換ってところか
スレチではあるが…
0427774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 17:51:24.65ID:0jMi/pyh
まあチャリにしろってのも極端だけど、金がないのに知識もないで
端から諦めてるのも考え甘いなあとは思うね
どうせ仕事してないなら時間を有効利用してバイクの勉強する努力すればいいのに
0428774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 17:52:25.77ID:hBe6wgws
ど田舎住みで本当に30km/hちょっとぐらいしか出さないんなら50cc
0429774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:10:11.48ID:e55RHX1f
原付扱いの電動バイクなら今後も新車で買えるかと
メーカーは日本でも現状中国製でいまいち信用できんが
0430774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:15:24.78ID:gNLWeWKS
>>428
田舎の方がスピード出せるから、それはない。
30kmってチャリと変わらんやん。
0431774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:17:30.50ID:I866s7bS
実際にユーロ5で50cc無くなるのか?
売れ行き落ちてるから何時かは無くなるのかもしれんけど
0433774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:33:23.33ID:TbMIsmHN
>>421
今二輪の免許取りゃいいじゃん
バイク屋にバイク見に行って「乗ってみます?」って言われて乗れるか乗れないかは大きな差だぞ
0434774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:08:08.01ID:IhycHt3X
>>432
いくらなんでも砂利道だとかねーからw
0435774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:11:23.47ID:2Wb5IEBz
田舎と都会どっちがスピード出そうが30キロ程度でしか走らないかろうが
免許ある人は50ccなど買わない
0436774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 20:52:49.35ID:1HNA7LEI
50ccはそれはそれで盆栽バイクとしては面白いけどな
0437774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:02:47.82ID:gNLWeWKS
90ccとか70cc乗ってみたい
0439774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:28:42.74ID:AgKtvjRP
>>425
2キロぐらいならチャリで十分だろ
0440774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:32:33.70ID:7+E95c29
いや家の場合は駅まで二キロなんだけど川が多くて橋が何個もあるせいで坂が異常に多いんよ
自転車で朝からアップダウン運動会なんてしたくない
平地なら二キロでもいいけどさ
0441774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 21:37:37.00ID:muGEICzG
2st全盛時代の50ccもう一度乗ってみたい、フルノーマルリミッターカットのみ
0443774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:02:44.11ID:BtdinKhE
世界的に原付二種のカテゴリーって途上国ではMTが主流だったのが
スクーターが主流になってきてるのな
0444774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:38:31.61ID:jjHgMCZ4
>>441
ノーマルジョグですらスタートフルスロットル発進したら知らない間にウイリーしてたからなぁ
パワーハンパなかったわ
0445774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:42:01.61ID:acVH5pTN
>>443
MTは長持ちする意味があるぐらい
グリップ握るから腱鞘炎になるのでありえんわ
0446774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:51:24.41ID:zejUEeMC
>>440
坂ありでも2kmなら電ちゃりで十分だぞ。
一度試乗してみ?
電ちゃりは自転車とは違う乗り物だって分かるから。
0447774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 23:59:44.89ID:GSVUbEgW
>>443
MTが主流になってる市場は、舗装が荒かったりダートも走らないといけないような場所だね。
綺麗な舗装路しかない都市部は漏れなくスクーターがメインだよ。
0448774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:16:06.91ID:zvwyu9jL
電チャリってスピード出すのには向いてなのな。
乗って始めて分かったわ。
スピード出すとアシスト切れて重くなって超しんどい。
2キロならアップダウンが無きゃ
クロスバイクの方がマシかもな。
0449774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:50:35.54ID:DDXFJrlm
>>447
MT→スクーターはここ数年の潮流だよ
ついにインドがスクーターの方が上回ったりで
つかインドの年間販売台数って2000万台超えって恐ろしい
ベトナムも最近売上1位にスクーターが、市場も年間300〜350万台でほとんどが原二
で、ホンダがシェア75%とかなんだよな
なんかアジアの販売台数見てると、日本国j内の市場とかどうでもよくなるのがよく判る
0450774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:52:41.65ID:3XCpKDKA
そりゃそーだ、ママチャリなんだから。
スピード出にくい超低速域をサポートするんだろ
0451774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 00:54:35.04ID:+Q/e6j1S
>>449
日本市場は本来どうでもいいはずなんだけど、
お膝元でもあるし、超絶優遇されてる市場なんだろうなぁと思うわ。
0452774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 05:39:27.31ID:8TFROA8R
値段は全然優遇されてないけどな
0453774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 08:01:38.13ID:EChvXxsR
そんな簡単に原付って壊れないだろ
ウチのパッソルは42年目だけど調子いいぞ
0454774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 08:05:38.45ID:oNYyivEh
ちょい前に保険の質問した者ですけ結局チューリッヒにしました。
やっぱり人気ナンバーワンで充実してるとのことなので
これからシコシコ等級上げていきますよえぇ
0455774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 08:55:01.68ID:hfOOzR/J
>>454
同じような保険内容なのにわざわざ海外に金をおとす馬鹿
その金はお前に二度と帰ってこないぞw
0456774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:21:42.00ID:+r9jsMl1
>>449
インドは中国に次ぐ?人口の多さだからなあ…
日本の市場なんて屁みたいなもんだろう
0457774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:28:40.92ID:b/Tjnv/1
インドネシアも人口2億やからな
0458774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 09:38:15.58ID:cwfyvcec
>>455
お前は勿論AmazonとかMcDonald'sとかケンタッキーとかiPhoneとか使ってないよな?
0459774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:03:17.61ID:HDLo7+GJ
>>455
チューリッヒはレッカー距離無制限だから
ツーリング行くならチューリッヒ一択になる。
無制限の安心感は捨てれない。
0460774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 10:47:31.25ID:LhNP+As+
ぶっちゃけ複数台持ち以外なら、つまり1台持ちならファミバイって全然得でもないよな
普通に単独契約した方が今後も考えると得だわな。お前らもよく考えて契約しろよ
0461774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 11:09:30.84ID:B90BDsaT
>>459
チューリッヒのサイトには100キロって書いてあるけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況