五日目、大間>尻屋崎>八戸>久慈
奥薬研温泉のかっぱの湯に入りたかっけど八戸の昼飯のため時間的に 
あきらめて寒立馬を撫でりに行ったら居なかった。そんな時もあるw
仕方なく手前の三マテで工場を写メる、キルンと焼炉タワー萌える
K248小田野沢まで楽しい道で六ケ所は海側を走り三沢辺りから車が増える
八戸の蕪島神社へお参り、奉納一口の敷石確認して昼食は小舟渡で刺身定食する
種差海岸>小舟渡小の灯台下でサーフィン見ながら休憩>玉川でR45に出て下道で
久慈の宿へ入浴後は宿のおすすめで近くの大衆割烹料理屋さんへ
入って飲み食いしてると大将とお客さんの話で
お店を閉めることに決めたと聞こえてお客さんが労いの言葉をかけてた。
確かに久慈の駅前なのにほとんと人も歩いてないし、、、
人生の機微に触れた感じでしんみり飲みでした