シエラつったらフォードの黒い弾丸だろがオラぁ。

日本でGr.Aカスタマー仕様買っても2500万くらいだったというからなかなかにお買い得
(ちなみにR32GT-Rのは5500万だったし、それ以外のトップクラス用はそもそもコネが無きゃ買う事すら出来ないレベル)。

もっとも本国たるイギリス(欧州フォードなので)では、
元々欧州フォードは保守層と法人客メインなのにあんな前衛的な形のを作っちゃったんで
標準車については「セールスマンの宇宙船」っていうなかなかじわじわくる名前付けられちゃってたとのこと。

70〜80年代に日産がうっかり前衛的なやつ(例:ハマグリシルビアとか初代レパードとかアウトバーンローレルとか
初代リベルタとかあの辺)作ると大抵爆死したみたいなもん。

それでもフォード・シエラはモータースポーツでの成功で再評価されて持ち直せたからまだ助かったけど。