X



大型二輪免許中高年コース【教習所編】「54」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 00:57:23.42ID:Q7UJm3w/
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0002774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 01:05:50.60ID:c2okV5hI
733 名前:774RR :2019/02/02(土) 17:18:13.59 ID:V1ZXpBCd
最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)
0003774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 01:07:58.16ID:c2okV5hI
大型二輪(400cc〜)保有台数年次推移

H5 約422,000台
H6 約435,000台(約13,000台増加)
H7 約448,000台(約13,000台増加)
H8 約453,000台(約5,000台増加)
(大型教習制度開始)
H9 約487,000台(約34,000台増加)
H10 約528,000台(約41,000台増加)

大型二輪保有単年純増台数
平成6年:13,000台/年→平成10年:41,000台/年(216%増)

※…ちなみに大型二輪免許新規免許取得者数(平成6年は限定解除技能試験合格者数)
平成6年:30,163人/年 ⇒ 平成10年:92,810人/年(208%増)

(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p7より)
http://www.itarda.or.jp
(無料登録すればPDFファイル閲覧可能)
0004774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 01:31:46.04ID:w2mB1B+z
最近の教習所はバイクの試乗会やったり卒業生向けのライディングスクールやったりと色々工夫してるみたいね
せっかくならそういう教習所選んだほうがいいかも
0005774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 08:16:01.94ID:HGgmRvE2
教習所ごとに指導方法が微妙に違うこともあるけど、人によって大きく変えることもあるので、半クラやリアブレーキなどなど課題走行での「正しい走り方」というのはあまり固定しないほうがいいと思う
0006774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 12:08:18.28ID:YOEL/nMu
先程一段階の教習受けて来ました
一本橋がいまいち苦手ですね
教官の言う通りやってもなかなか‥
今は6〜7秒くらいですかね
コツなどありましたらご指導下さいませ
0008774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 12:20:32.08ID:8Ut9wIYd
>>6
時間稼ぎは残り半分で調整。最初からは無理。
0009774RR
垢版 |
2019/02/03(日) 12:36:47.96ID:HlUhMBMt
>>6
■乗車姿勢 つま先を閉じてまたがると自然にニーブリップできます
■グリップ 外側から握ってください。外側から握ると自然と肘が曲がってハンドル操作がやりやすいです。
良い握り方
https://www.jmpsa.or.jp/shared/img/riding/no1/b0201.jpg
ダメな握り方
https://www.jmpsa.or.jp/shared/img/riding/no1/b0202.jpg
解説
https://www.jmpsa.or.jp/joy/enjoy/riding/ridinglesson_01.html

■乗車位置 迷ってるなら一番前に座ってください。自然に体が起きて頭の位置が高くなり、腕に余裕ができてハンドル操作がやりやすいです

■クラッチ操作 半クラッチは教習のキモです。ある位置を見つけられたら見つけてください。ある位置とは、リアブレーキを踏むと速度が緩みそのまま停止してもエンストしない半クラの位置です。
これが見つけられたら教習所の低速課題は克服したも同然?

■一本橋の乗り方 乗る前、スタート時点から一本橋は始まっています。バランスを崩しやすいのは段差。つまり乗る時です。後輪が乗るまでは気持ち速度速めに。乗ってしまってからリアブレーキで速度を落とす。
この時も極端に落とすとバランスを崩す原因になるので、ゆっくり速度を落とす。あとは我慢比べです。まずは無理のない範囲で通過する練習。無理のない範囲を広げていけば、自然と10秒は乗っていられます。

■バランスの修正方法 一本橋の上でのバランス修正はハンドル操作で行います。右に傾いた際は右にハンドルを切ればバイクが起き上がります。反対側も然り。ハンドルを細かく修正しながらバランスを取る練習だと意識してください。


怪我のないよう、頑張って下さいね。
0010774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 10:17:51.94ID:sNbjcgBp
>>6
7秒くらいならアイドリング一定速度で行けそうなタイムだけど、10秒となるとその速度以下で通過しないといけないから、操作は増えるよね

一般的な方法だとリアブレーキを弱くかけっぱなしで速度落とすんだけど、これをぴったり均一な速度で保つのは結構厳しいんで、実際は加減速が必要になってくるのかな

可能な限り減速してバランス怪しくなったらちょい加速(アクセルオンではなく)、で速度遅くするためすぐ減速

バランス怪しくなったらちょい加速(一般的にはリアブレーキのリリース)この作業が無意識で出来る様に慣れたらあとは加速度的に上達していくよ
それにはやっぱ反復練習かな
0011774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 10:23:13.81ID:xs1B30B9
>>6
鬼の半クラ低速!

youtubeにある。
0013774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 13:42:10.96ID:3DYq7Xri
○宮さんはなんか語れるほど上手く無いんだよなぁ
0014774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 15:26:06.62ID:AAl0IaWd
>>6
前輪が乗ってから前輪が落ちるまでの時間
後輪が乗ってからリアブレーキを軽く当てて半クラとアクセル
バランスが崩れそうになったらアクセルを開けろ、ジャイロ効果で車体が安定する

一本橋も波状路も落ちたり外れれば一発終了
落ちるくらいなら時短でもいいから進め!

因みに自分は教習所の卒検は一本橋も波状路も時短だったが合格を頂きましたよ。
0015774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 16:03:35.96ID:f32RnP3Q
>>13
でも昔に比べたら飛躍的に上手くなったよな
聞いたばっか、知ったばっかのことを、
まるで自分がずっと知ってたみたいに偉そうに語るのはやめたほうがいいと思うけど
0016774RR
垢版 |
2019/02/04(月) 17:24:04.83ID:+Q+RAg/5
>>15
取り敢えず運転出来るようになったレベル。
国内で免許取得したとは思えないレベル。
0017774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 10:00:06.64ID:9SoChVn8
去年だったかなSRTTに参加してる動画上がってたけど、周囲のペースにまるでついていけてないんだよねぇ○宮さん

それで
フルロックは必要ない曲芸みたいなもん
とか言っちゃう動画もあるもんだから、なんだかなぁ‥とは思う

ただ自分が出来ないだけじゃんという
0018774RR
垢版 |
2019/02/05(火) 10:05:52.06ID:9SoChVn8
>>6
いずれにせよ教習所に限らずあらゆる事に共通するかもしれないけど
人間なんて新しいことを習得する時、一度にたくさん出来ない
ってのはあると思う

仮に一本橋クリアするのに20くらいの要素を習得しなければいけないとしても、優先順位をつけて少しずつ定着させるのが実は一番の近道なのかもね

すぐ結果に結びつくわけじゃないだろうから
まぁ楽しみながら練習するのがいいでしょね
0019774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 22:10:13.37ID:Xc6slUeo
一本橋は、遠くを見ながら、半クラでアクセルをブンブン回す。回しすぎると走っちゃうから、回して戻して、回して戻してをすると、トルクが伝わるからジャイロ効果で安定する。
フットブレーキは軽くかけながら、ハンドルを小刻みにリズムよく左右に振る。アクセルをブンブンと回すタイミングで、ハンドルをブルブル。ブンブンブルブル、ブンブンブルブル。
これ、慣れると20秒位乗っていられる。教習所の教官に、裏技で教えてもらった。
一本橋で空ぶかしをしてはいけないとの規則はないんだって。で、これで練習すると、10秒ぐらい余裕で乗っていられる。
教官はこれを族の一本橋と呼んでいました。
0020774RR
垢版 |
2019/02/08(金) 22:13:30.36ID:Xc6slUeo
>>17
ハゲ宮はそれでも一生懸命やってるから許してやってくれ。
あればバイク界のコメディアンみたいなものだ。
まあ、WBで買うかと言われたら、、買わないが。。。
0022774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 20:58:49.78ID:57kE2cOy
今日から教習通い始めました
他はなんとかなると思うけど、一本橋だけがどうにも不安です
スロットルとクラッチだけでスピードをコントロールせよと言われましたが、速度が出過ぎそうになりついブレーキを使ってしまいます
コツを教えてくだせえ
0023774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:00:55.91ID:OmrDFhsf
>>22
リアブレーキは必須で引きずるように使う。
0024774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:08:17.33ID:Cqcox1Vv
>>22
まず自分が何秒で通過しているかと、何が苦手か現状把握してください。
0025774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:18:44.88ID:57kE2cOy
>>23
リアブレーキは橋に乗る瞬間もしくは前から軽くかけ気味がいいんでしょうか?

>>24
その通りですね
今日は初回だったので何秒かは測ってもらえませんでした
速度が出過ぎな気がして思わずブレーキをかけバランスを崩してしまうって感じでした
0026774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:41:28.21ID:hPFNP9yu
教習所によっては一本橋のリアブレーキはNGなところもあるらしいね

ただこれは「最初のうちだけ」って枕詞は入ってるのかもしれないけど

自分の場合はだけど、最初のうちはタイム度外視してとにかく安定して渡る事を最優先にしてたかな
たしか6〜7秒だったか
その速度域である程度ついたら、そこから徐々に速度落としていって‥って感じ
速度落としすぎると落ちるんで、その時クラッチを繋ぐ(左手離す方向)事を反復練習だろね
0027774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 21:51:28.32ID:TRJ6TAm6
>>25 参考になればどうぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=6yq6m8Uzjnc
0028774RR
垢版 |
2019/02/11(月) 23:24:24.93ID:bbuiLx/U
>>26
ありがとう
まずは速度より安定して渡ることですね

>>27
この動画保存しました!
次の教習まで繰り返して観ます!
ありがとう

一本橋って10年ぶりなので、基本的なことから思い出すように頑張ります
0029774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 00:49:15.86ID:EdfIpSqT
>>25
乗ってからだよ。それと時間稼ぎは半分過ぎてから、最初からゆっくり行ったら脱輪する。
0031774RR
垢版 |
2019/02/12(火) 10:38:02.37ID:LdQ5J0e/
一本橋に限らないけど、課題系(低速系)の技術は情報過多気味なんで、それらに優先順位をつけるのが結構大事なのかもしれない
全てのことをいっぺんには出来ないだろうから

個人的意見だと優先順位高い順に
1)ハンドル操作
2)速度コントロール
3)姿勢制御

って感じかな
もちろんこの優先順位は個々の技量によって全然変わってくると思うけど
いずれにせよ反復練習が何より大事だと思う
0032774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 18:12:30.11ID:A68jmIqK
>>31
ありがとうございます

ついでにもう一つ質問させて下さい
波状路って普通二輪教習のときは無かったので今度初めて経験するんですが、難しいもんですか?
はたから見てるとそうでもなさそうなんですが、人によっては一番難しいとも聞きます
0034774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 18:41:21.75ID:Bp9d3f/o
>>32
人によります。
勢いで通過するだけなら難しくありませんが、タイムとコントロールを意識すると、バランスを崩し、脱輪、エンストします。
バランスを崩しやすい場所は、ほぼ決まっているので、そこを覚え対策すれば難しくありません。
0035774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 20:53:25.71ID:ty24TLnJ
>>32
何回かやるとわかるけど、前輪と後輪が同時に山に当たる箇所があって、そこが一番バランスを崩しやすい
3番目と7番目かな
2番目と6番目は前輪が越えてすぐに後輪が当たるので、そこ越える時も前輪が曲がってたりするとバランス崩す

立ち乗りの姿勢とかを注意されがちだけど、最も重要なのは前輪を段差に対して必ず直角に入れること
つまり、一本橋みたいなバランス取りの為のハンドル操作を極力行わないで、できるだけ体重移動でバランスを取ること
あと、段差を越える時はエンストしない程度にアクセルを煽ること
0036774RR
垢版 |
2019/02/13(水) 23:58:49.50ID:Nv993v6k
>>33
>>34
>>35
ありがとうございます
やはり波状路は舐めてかかると痛い目にあいそうですね
心して臨むようにします
0039774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 16:45:39.60ID:nHh9NOuN
>>70
波状路は教官のようにはなかなか出来るようにならんよ
スピードが出過ぎてタイミングが合わなかったり
失速して脱輪したり、エンストしたり
極めようと思うと非常に難しいよ

早く行っちゃってもタイムが5秒を切るなんて事はまずないから、細かいことは気にせずしっかりブンブンして段差乗り越えりゃ大丈夫
0040774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 16:51:39.83ID:DxZCkPg/
50歳を過ぎてから普通二輪小型AT限定→普通二輪限定解除ときて、今日無事に大型二輪の卒業検定に合格できました
多分時間制限がある課題は全部減点を食らったんじゃないかと思いますが合格は合格です
運動オンチで170cm未満ドラえもん体型でも真面目にやってたらどうにかいけたってことで自信がつきました
0042774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 17:48:17.02ID:DxZCkPg/
>>41
ありがとうございます!
昨日まで第二段階の教習を受けていたのでウソみたいです笑
安全運転でこのスレの諸先輩方に続こうと思います
0043774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 18:53:26.71ID:MZbI5Unp
>>32
出来ないことは難しい

出来ることは簡単

youtubeを見て分からないことを
質問すること。

もう大人なんだから自分で考え行動!!
0044774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 19:17:28.15ID:O78J6eHy
別にこのスレ空いてるからどんな質問でも良いよ

あくまで現役の教習生が主役
0046774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 20:03:36.23ID:PGFW5WZO
>>39
>>45
ありがとうございます

なんだかんだで久しぶりの二輪教習は楽しいですね
いい歳になってくると人に教わる機会も減ってくるので余計にそう感じるのかもしれません
0047774RR
垢版 |
2019/02/14(木) 23:50:11.33ID:0kRnMEkn
>>40
おめ色!
苦労して合格した分、教習中で悩んでる人の気持ちがわかるでしょうから
そういう人がカキコに来たら励ましてあげてください
0048774RR
垢版 |
2019/02/15(金) 10:49:02.90ID:Unuv4D6U
>>46
バイクは操作が難しいところがむしろ楽しくもありますね
免許取ってしまうと教習所のような環境で練習できる機会も限られてきちゃうんで、変な話ですが、
ちょいうらやましくもありますな
0049774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 04:34:17.57ID:qsk8fuQ2
今から寝て夜勤明けで卒検受けてくる
005149
垢版 |
2019/02/16(土) 23:38:08.39ID:qsk8fuQ2
>>50
ありがとう
合格してた
検定員は居眠りしていたんだろうな
0052774RR
垢版 |
2019/02/16(土) 23:56:48.17ID:u6YvMq2l
普通二輪教習以来、久しぶりにビッグスクーター乗ったらやっぱり怖いなあ
0053774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 01:48:29.42ID:e7pGsXMt
>>51
誰が上手いこと言えと(笑)
おめでとう!
0054774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 08:34:14.36ID:FNXeHgnp
私の話じゃないですが、

・出発時後方確認なし
・ミラー修正なし
・停止時右足着地2回
・エンスト1回
・終了⇒降車時の位置間違え

の方が、検定員からかなり長く講評を受けてましたが受かってました。
「管制塔」の上からはそこまで細かくチェックしてないのかもしれませんね。
0055774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:05.11ID:jBDvKAXC
>>54
他人をそこまで細かくチェックするのは異常w
0056774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 09:39:27.11ID:FNXeHgnp
>>55

本人がそう言ってて落ち込んでただけですけど
0057774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 09:42:26.36ID:B0Qi7LIU
細かくチェックした結果を長い講評で伝えたのでは
減点超過にならないから合格だけど最後の指導の機会だからと
ちなみに場所によるけどエンストは特別減点項目だから初回は減点なしで2回目に2回分減点になる
0058774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 09:49:58.22ID:FNXeHgnp
そうですね・・・ なんとか合格点だった、ということでしょうか。
いっしょに苦労した学生さんだったのでお互い合格できてよかったです。
0059774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 09:54:14.61ID:HtkBLf+q
教習所の雰囲気にもよると思うが
管制塔の検定員を下から観察していると、意外にずっと見ていなかった
0060774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 09:59:24.22ID:FNXeHgnp
管制塔の検定員をそこまで細かくチェックするのは異常w

・・・と ID:jBDvKAXC がそのうち書き込みます。
0061774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 10:15:08.41ID:5Twe/qv2
普通大型乗るってことは中免でバイク乗り回してきたって事だから運転技術の部分は出来て当然でしょ
0062774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 10:17:46.23ID:0UP3xjyf
リターンライダーも居る
0063774RR
垢版 |
2019/02/17(日) 10:21:38.68ID:dX1XjAmN
>>61
まぁある程度は技術とかついてるんだろうけど大型は排気量も車重大きくバランス感覚がより必要になるから各課題もタイムも厳しいし低速時のふらつきにも厳しくなる。
0064774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 05:44:11.47ID:ozPa0q8j
管制塔付きの教習所なんてあるんだね
みんな検定員の追走かと思ってた
0065774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 06:57:41.32ID:/tFMBbEZ
>>64
自分が行った教習所も塔からだったからYouTubeみて検定で追走とかあるんだとギャクニ思ってた。
0066774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 06:58:56.03ID:/tFMBbEZ
>>62
普通自動二輪と大型自動二輪は違うのだよ
0067774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 12:20:16.59ID:Ql1Ei5Hx
追走だとメモとれないから採点たいへんそうですね。
0068774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 12:29:50.64ID:hoAkZVP4
音声レコーダー
0069774RR
垢版 |
2019/02/18(月) 15:02:50.64ID:SgIGonMC
車で運転手と検定員が2人で追走して採点してた。
0070774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 12:12:20.61ID:H2nVAYgU
48歳のアラフィフですけど、最近、普通2輪と大型2輪を連続で取りました。
普通の時は85点、大型は95点でした。
バイクの検定はダンスと同じです。決められた振り付けを、決められたタイミングで行うこと。
これだけで技能系以外は満点に出来ます。乗る前の各種確認や、コーナーでの巻き込み確認、ウィンカーの出し位入れ。
コースのここに来たらこの動作、ここに来たらこの動作、自分の動作をテンポよくこなしていけば、減点は無しに出来ます。
あとは技能系を頑張るだけです。
0071774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 12:15:39.60ID:H2nVAYgU
>>61
と、おもって舐めてかかるリターン親父共が結構な人数で教習時間を落とされていく。

400と750では感覚が違うからね。
0072774RR
垢版 |
2019/02/19(火) 12:30:13.60ID:9W77IVRE
教習車はNC750でしたが、CB400SFと車格的にあまり変わらない気がしました
スーフォアのメカニカルなエンジン音と比べてガサツな音だなあくらいの違いだったような
0073774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 10:11:53.98ID:dKFHdtT5
早くて今週末から技能教習が始まるけど、波状路がかなり不安。
0074774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 10:39:43.05ID:VFFk/6VJ
>>73
自分も自車がアメリカンで立って通過とかやった事なかったから1回ヤるまでは不安だったけどCBでは拍子抜けする位に楽勝だったよ。
逆に座って凸凹通過の方が尻痛いし
0075774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 11:31:26.64ID:tk54kNVY
>>73
はじめはゆっくりとか考えずに
ニーグリップを意識して
ハンドルを握りすぎないようにしたほうがいいよ
腕で体を支えると上下のブレでバランス崩す
0076774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 12:22:29.74ID:fLIPfNh8
波状路のコツは、上下のリズムで膝を使うことと、前輪をまっすぐ(板に対して垂直に)入ること。
んで、ブンブンとアクセルを吹かしながら、半クラを維持することかな。トン・・トン・・トン・・とリズミカルに
板を踏んでいくのに合わせて、ブンブン・・ブンブン・・とアクセルを回し、膝を使ってギャップを吸収すると安定します。
コツさえ掴めば、急制動くらい簡単な実技だよ。
0077774RR
垢版 |
2019/02/20(水) 12:51:52.28ID:dKFHdtT5
皆さんアドバイスありがとう。
中型教習で一度だけやらせてもらったんだけど、まっすぐ走れないし、途中で止まった。
立つのが怖くてかなりへっぴり腰だったと思う。
それから波状路がかなりトラウマに…
アドバイスと動画でイメトレしとくよ。
0078774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 00:21:45.56ID:Djud84V7
>>77
中型教習では体験で通っただけで、1回目はそりゃ途中で止まるかもしれないよ。

大型教習では2段階では毎回通るからね。慣れたらすごく簡単だよ。

俺は坂道発進の時のアクセル開度・半クラのイメージで、
アクセル一定、半クラ、中腰で通り抜けた。
0079774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 19:31:05.54ID:5Tvc0zjU
>>78
アクセル一定か、なるほど。
やってみます!
0080774RR
垢版 |
2019/02/21(木) 20:42:09.14ID:matVJifZ
それ波状路が出来た事にならんだろw
0081774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 05:30:29.20ID:SCuGdhNs
イミフ
0082774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 11:59:08.69ID:SMsPzLYN
波状路なんて止まってエンストしてコケたら最悪なので
教習でちゃんとコツを習得できなかった人は検定で突き抜けるしかない
0083774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 12:38:01.15ID:nUeMTO8I
まぁ練習では上達を目指した方がいいと思うよ
0084774RR
垢版 |
2019/02/22(金) 17:03:45.97ID:xxORMUc0
駆動力浅めで半クラの位置は固定する
回転数やや高めでフロントが段にくっついたら吹かす
クラッチは絶対固定のまま
もし進みすぎたと思ったらリアブレーキ
リアタイヤが乗り越える時に膝を使うと尚良し
これだけ
0085774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 08:19:46.60ID:VYMjyYKt
バイクで厄介なのは上半身を支えるものがない事なんじゃ無いかな
車で言えば背もたれとシートベルトが無い状態で運転する感じ

しかも一見手すりのようにも見えるハンドルで体支えるのはほぼNGだから余計厄介
0087774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 09:41:43.01ID:ACOVOIYa
「バイクのハンドルは手を添えるだけ」教は根強いが、別にしっかり握りしめても何の問題もない
ていうか、一度でも高速でシミーやウォブルを食らったら、手を添えるだけなんて悠長な事は言ってられなくなる
0088774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 09:47:57.31ID:jUPf6VkA
何言ってんだ?
つまりはウォブルはいつくるかわからないからしっかり握っておくほうが良いとでも?
0089774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 09:50:03.17ID:jUPf6VkA
>>85
そのために無駄にニーグリップニーグリップ言われるんですが
0090774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 10:43:53.42ID:cQIujAhq
>>86
ある意味手放しでジェットコースターに乗る感じかな
0091774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 10:46:32.06ID:cQIujAhq
>>87
まぁサーキット関連はほとんど舵角使わないからね
だからロードレースでは世界的な選手でもパイロン走行となると、初心者レベルにまで落ち込んでしまう

中野真矢然り原田哲也然り
0092774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 10:47:03.19ID:DPTI0n5J
>>90
手放しでジェットコースター乗れるじゃん。
厄介な事か?
0093774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 10:53:12.33ID:cQIujAhq
>>89
ニーグリップは横方向の力には強いけど前後の動きにはそんなに強く無いんだよね
もちろん弱い力でも無いよりマシだけど

急制動も波状路も前後に揺さぶられる力がかかってくる、スラロームもタイムが上がってくると前につんのめりながら向きを変える状態にもなって来る

それに対応する姿勢制御が伴っていれば、アクセル操作ブレーキ操作なども円滑に出来やすい
0094774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 10:55:31.31ID:cQIujAhq
>>92
最初は怖いでしょ?
バイクだって手放しで回転とかもできる人いるよ
でも初心者はまず無理
恐怖心が先に来ちゃう
0096774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:04:52.94ID:VYMjyYKt
死亡事故とかも起きてるし、骨折だってそう珍しく無い
急制動で40kmまで出せない人とかもいるみたいよ
0098774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:11:00.34ID:DPTI0n5J
そもそも、迷惑や面倒か?
0099774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:15:06.56ID:VYMjyYKt
まぁ高速道路ではハンドルに力入れて支えた方が良いからって、低速課題系もハンドルに力入れても問題ないとなると話は別

とはいえ、例え低速系であってもハンドルにしがみつかなければ身体が振り落とされるような事態ならハンドルにしがみついた方がリスクは少ないだろね

逆にいえば、ハンドルにしがみつなかければ降り落ちされるような事態になっていなければ、ハンドル操作はもちろんハンドル周辺の装置(アクセルやらクラッチやら)も適切に操作しやすい
0100774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:18:26.30ID:shMaaSnJ
ずっとロムってたがこのスレで勉強させてもらってた。

つい先程、卒検合格したぜ。

今からCBR600RRコニカミノルタ買ってくるよ。

今受けてるお前らも頑張れよ!!
0101774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:39:23.94ID:4GueUJCo
>>100
おめいろ!
自分は本日が初日です。
不安もあるが大型に乗れる楽しみもある。
0104774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:44:12.72ID:Ke9E8jl9
>>100

おめいろ♪

コニカミノルタってカメラ?
0105774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:47:09.43ID:VYMjyYKt
>>100
おめでとうございます
バイク楽しみですね
0106774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:49:09.67ID:VYMjyYKt
>>101
おめでとうございます

このスレは教習生が主役なんでどんどん使って下さいませ
0108774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 11:52:20.99ID:onEZaYF3
>>101
俺もまだ1段階3時間
一緒に頑張りましょう
0109774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 16:28:41.28ID:X8ZHx0T7
中免取ってずっと250の小さい乗ってたから、ナナハン乗らせてもらってるだけで嬉しくて楽しい
しかし、体力落ちてるから2時間乗るとヘトヘトに…
0110774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 17:34:44.84ID:nkw2DYt6
>>109
教習所は、止まったり、半クラ、低速走行の連続だから、2時間は疲れるでしょ。

ツーリングだと、朝から走って夕方くらいまでは平気。
0111774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 18:06:24.54ID:iY+LhjVK
※緊急拡散!!

132 774RR[sage] 2019/02/23(土) 14:48:02.34 ID:QARbBAcU
もうすぐ還暦だから急いで大型取ってるけどね
若い教官に毎回、罵詈雑言と人目がないとこで体罰までやられとる
上手くやれんのよもう歳だからね
教習時間は地獄だよなんとかならんかな
逃げたくなってきたよ

134 774RR[sage] 2019/02/23(土) 17:07:00.27 ID:QARbBAcU
中免持ってるから大型のMTの教習だけどね
ホント憂鬱だよ

そのうち逆ギレしたら嫌だしね
教習所で教官をボコボコにしたら退学だしな
0112774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 18:08:18.15ID:p1Vl9dNU
疲労度も季節によって違いますね
0114774RR
垢版 |
2019/02/23(土) 19:46:20.15ID:FNQIomHq
>>113
チームの出資者なwwカメラちゃうでww
0116774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 20:24:20.81ID:DYsK5c4h
>>100
良いバイクだよね。400とあまり変わらない車挌で、昔のナナハン並の出力。

ただ、特殊カラーは最初のバイクにはどうかな?
もしだけど、こけちゃたら元には戻らないかも知れないよね。

ご安全に。
0117774RR
垢版 |
2019/02/24(日) 20:35:36.21ID:uYfqHcwG
中型乗ってたんじゃないか
0118774RR
垢版 |
2019/02/25(月) 00:52:31.21ID:xJUo4b4E
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                  
0119774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 14:16:13.22ID:mkROQJ8y
さて、大型教習スタート。仕事の合間の教室で、12時間、どれくらいかかるかな? 3月中にとれたらいいけれど。
0120774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 14:43:57.29ID:klXxP6nM
オーバー無ければあっという間
0121774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 16:28:44.02ID:4Jn0KPqx
2月2日に入校手続きして土日だけ通って明日卒検ってくらいあっという間です
0122774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 16:45:33.87ID:47oE0jgH
自分も大型2輪に興味あるけど、教習所って今更って感じで重い腰があがらん55歳です。
車もバイクもオートマしか乗らなくなったし、今も250のスクーターですよ
夏に嫁てタンデムで1泊2日で800kmツーリングは辛かったから
Tmax欲しいんだよね、大型オートマは簡単かね?
スクーターに拘るのは、積載量やリアの乗り心地優先の為でもある。
けど650までって850のスクーターはダメなんだね
中途半端だからMTになるんだろうな。
0123774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 16:47:30.30ID:47oE0jgH
因みに東大阪市の八戸ノ里教習所が支度から歩いて15分にある。
0125774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 16:56:00.38ID:33oGTsZ5
俺が通ってた教習所のスカイウェイブ650は扱いきれずに転倒させる教習生が続出して、これは危険だということになってAT体験はフォルツァでやったな
まあたったの一時間で乗りこなすというのが無理ってだけで、じっくりと取り組んだら超大型スクーターでクランクでもスラロームでもできるようになるんじゃないですかね
0127774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 20:44:46.35ID:6iM+L+mV
>>122
自分49歳だけど今月頭に大型自動二輪取りました。
教習って言ってもたった12時間だから「あっ!」とゆうまに終わった。

普通自動二輪乗ってるなら難しいのは検定コース数コース覚えるくらいだと思う。
0128774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:02:10.98ID:cnwomjN+
見てソーロー、やってソーロー
0129774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:27:40.61ID:tlGBPVRX
>>123
よう、ご近所さん
商大自教から徒歩15分なら、御厨か栄町か八戸ノ里か上小阪/下小阪だなw
0130774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:46:47.59ID:KNir4SYp
>>127
同級生だw
大型取って何乗る?
w800かz900かアイアンか迷い中
0131774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 21:51:01.28ID:cnwomjN+
ストリートトリプル
0133774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:37:14.44ID:CFyc/5qn
>>119
俺の場合、ほぼ土日だけで7週だったな。

3回補習。
0134774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:38:02.80ID:hCwQt/TO
土日の二日間で3時間ずつ入れたら速攻終わるでしょ
0135774RR
垢版 |
2019/02/28(木) 22:45:16.32ID:CFyc/5qn
うちの場合は、予約がなかなか取れなかった。

予約を増やすオプション、付けときゃ良かった。
0136774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 00:20:22.34ID:KTmQb94a
>>133

皆さんありがとうございます。

この季節、予約こんでて2時間連続は無理、どうしても飛び石的になっちゃいます。
週3時間で、まぁ1か月でなんとか12時間乗れそうです。がんばります。
0137774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 08:30:16.32ID:8iPNwkwQ
うちも土日続けて予約は無理だ
どちらか1日で2時間ずつ
3月は入れないコースなので次は4月
なんとか平成の間に取りたい
0138774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 09:21:44.48ID:taeqDewS
>>130
自分は今DS4で探してもらってるのがDS11♪
店によると今週来週辺りには入ってくる予定とのことです。
0139774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 09:23:55.12ID:taeqDewS
>>130
W800かっこいいですよね
アメトークのバイク芸人だったか観たときW800欲しいなぁと思ったわぁ♪
0140774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 10:42:33.52ID:8DiQ6us2
今月発売予定のCBR650Rをオーダーしてるんだけど
免許が間に合うか微妙。
有給取ろうかなぁ〜
0141774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 10:47:10.78ID:czhxDY+U
しばらく飾って置くというのもアリでは?
0142774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 10:53:41.60ID:d4kYFcrh
>>140
乗る前にコート剤とかかけて塗装を守る作業すべし!
0143774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 11:45:16.84ID:VUXA/78S
今月発売予定でも納車は数ヶ月先とかじゃないの
0144774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 12:57:38.92ID:8DiQ6us2
家まで運んでもらう場合の費用はどれくらいだろうか。
しばらく店に置いてもらえるかも聞いてみるけど。
0145774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 13:01:49.71ID:8DiQ6us2
>>143
イニシャルオーダーだから比較的早いと思ってるんだけどね。桜の花びらが舞う中を走るのを夢見てるw
0146774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 14:38:53.53ID:VUXA/78S
距離によるだろうけど買ってくれたんだから1万も払えば届けてくれるんじゃないの
0148774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 21:55:15.91ID:w13HNF0r
>>147
店員さんに頼んでみるよ。
とにかく明日の一段階みきわめをクリアしないといけない。
パイスラが苦手で後半ぐだぐだになるんだよなぁ。
0149774RR
垢版 |
2019/03/01(金) 22:24:46.99ID:Vwc0qwr+
やっぱり大型というか、NCはCBと勝手がちがう。クランクやS字はいいとして、スラロームはまたやり直しだな。がんばろう!
0150774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 16:59:40.12ID:ihOc7mvl
今日はATでしたが中型ATのときあれだけ苦戦してたのに大型はそうでもなかったです。
一本橋で一回落ちましたが、MTと同じように蛇行でいくことができたし。
ただ、その後すぐに一段階みきわめでしたがウォーミングアップがグダグダでしたw
一応無事にハンコもらえました。
0151774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 18:41:24.39ID:ijNS8L4g
646 名無しさんから2ch各局…[sage] 2019/03/02(土) 18:38:41.71 ID:
最近の大型自動二輪はメーカーからの圧力もあり
案外簡単に取得出来るとスクールから聞きました

当方還暦過ぎてますがチャレンジしたいと思ってます!
0152774RR
垢版 |
2019/03/02(土) 18:50:16.62ID:4ruUEC9w
圧力とかは分からないけど
中免ありの場合、結構自由にさせてくれる
0153774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 09:42:13.29ID:oNq1xhze
まあ、折角金払うんだから、しっかり学んでくれ
0154774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 12:29:19.33ID:YfOrB7Ba
教習でNC乗るの楽しいな
しかし、自分の日々の足として気軽に乗れるのかというと悩むところだ
二台持ちが理想だけど、家のスペース的に微妙なんだよなぁ
0155774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 14:31:49.10ID:IrCAUYC8
バイク3台が駐車場
車は別に駐車場借りてる
やりたい事をやれるうちにやっとく
0156774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 17:57:24.56ID:KHKX0SLU
>>155
そんなにバイク好きなのに、なんで買い免?
0158774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:15:03.04ID:jAFshttY
>>122
大型オートマはSkywave650で教習あったが、あの車体でスラロームとクランクを走ればわかるけどMTの方が絶対にラクです!
0159774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:47:50.72ID:rQGbCjyK
>>157
中高年だったら、限定解除は避けられないじゃない?

へー、買い免ですか?w
0160774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:51:17.08ID:Q8JuoQUk
買い免キチガイが来た〜
0161774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:53:35.98ID:OPIjZ+Gj
数十回試験受ける下手くそ限定解除に用は無いな。
0162774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 19:55:56.66ID:xesvNZmM
まぁここは教習所専用と謳ってあるスレなんで、ここで教習所を叩く人はみんな
【教習所が気になって仕方がないかわいそうな人】
というスタンスでお願いします

まずさして苦労もせず免許取れちゃう事への嫉妬でしょう
0163774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:04:27.73ID:xesvNZmM
ちなみに教習制度始まってからもう22年

昔のバイク乗りはみんな10代で免許取ったのかもしれないけど、うちの地域は3ない運動が徹底してて当然親もバイクへの拒否感が非常に強く、親のスネかじってる学生の頃は二輪免許なんか取れる状況ではなかったって感じかな

当然ある程度自立して二輪の免許でも取ってみようかなと思った時にはも限定解除なんて制度はこの世に存在しない
でも今は立派な中高年(40歳以上)だけどね

っていうか、昔のバイクのイメージってホント悪かったんだよね
当事者にはその自覚無いのかな
0164774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:08:23.13ID:PzeiIRDG
教習所通いを買い免だのとバカにする年寄りは出てってくれ。おまえらには専用の隔離スレがあるだろ。
0165774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:26:10.03ID:OPIjZ+Gj
3ない運動は1980年代の高校生(現60歳前後)の暴走行為による事故多発が理由で生まれた運動だからね。
定期的に教員が教習所、試験場の見回りに行ってたので取得不可能だった。
それでも、隠れて行ってた友達居たけど、見つかって停学になってたw
大学に行くと車だし、二輪の免許は教習所で取得出来るって状態だったから、迷わず教習所だったなぁ。
0166774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:27:14.97ID:OPIjZ+Gj
>>164
かまってもらいたい子供部屋おじさんなんだよw
0167774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:42:49.99ID:+7MefdZ4
限定開始で取った人は二輪上級者なんでしょ?
しかも中高年のスレに来ると言うことは自分も中高年なんでしょ?
大人気なさすぎないですか?
いい歳して5ちゃん荒らして恥ずかしいですよ
0168774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 20:47:38.12ID:IrCAUYC8
おまえら釣られてんじゃないよ
スルーしろ
0169774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 22:40:43.79ID:Z95b9RpV
一本橋 > 10s を達成するためのコツを教えてください。

普通二輪のときは、スッと一本橋に乗って、ニーグリップ、ハンドル左右にチョコチョコ切って
タイムは7秒強。まったくもって安定してました。

大型の教習になってから不安定になり、指導員殿の指示にしたがっていますがうまくいきません。
「リアブレーキ使うな」って言われるんですが、それだと8秒ぐらいで通り過ぎてしまいます。

スッと橋に乗ってからブレーキで減速したほうがいいのか、橋に乗る前から低速で左右にチョコチョコ
ハンドル切って一本橋に乗るほうがいいのか、迷っています。

ご助言頂けたらと思います。
0170774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 22:46:57.31ID:IrCAUYC8
リアブレーキ使うな、と言われるのはそもそも基本的なところが上手く出来ていないからだろうね
少しシート前に座ってみたらどうかな
ニーグリップしっかり、上半身力抜いて目線をほどほどに遠めに
ハンドル云々とかブレーキ云々の前にそのへんから身に付けろという意味も含めてリアブレーキ使うな、という事だと思うよ
0171774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 22:55:54.58ID:Z95b9RpV
あー、それはできてますよ。上から目線ですね。結構です。
0172774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:00:05.64ID:IrCAUYC8
ワロタw
8秒で出来てるって
じゃあ好きにしたらw
0173774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:01:31.11ID:GWXSRDGF
リアブレーキを使わせなかったり、スラロームに1速を指定してきて、
それで「うちの教習所はレベルが高いんだ」って言ってる所があるんだよね
全ての機能を使ってバイクを操作すべきだと思うんだけど、片手運転とか片目瞑って操作できたら名人芸みたいに思ってるのかもしれない
>>169の通ってる所がそういうところなのかどうかは不明だけど

>>169
リアブレーキを使わない場合でも、橋に乗るときの段差がバランス崩しやすいところなので、乗るときは速めで
そこから速度を調整して乗ってればいいと思います
慣れれば10秒達成しますよ
でも、教習では一本橋ばっかりやるわけではないので、練習中だけゆっくり乗る練習だと思ってリアブレーキを使わず、
検定本番はリアブレーキも使って「落ちないこと第一」で渡りましょう
あと、>>169も言ってるように前に座るのは結構大事で、身長が190cmぐらいある人を除いて、前に座るのはオススメ
前に座れば腕に余裕ができ、姿勢も起きるので、バランスはとりやすくなります
0174774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:03:30.62ID:PzeiIRDG
こういうマウントする馬鹿はスルーで。 一本橋に乗ってからリアブレーキで速度作るほうがいいよ。
0175774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:09:37.19ID:Z95b9RpV
>>173 >>174

実は前めに座ってます。それは普通二輪のときから同じです。
普通二輪で8秒のペースができてしまったのかもしれません。それを10秒にしようとすると
どうしてもいろいろうまくいかなくなってしまいます。とはいえ、まだ大型1段階の1時限なので、
すくなくとも1段階の見極めまでにはコツをつかみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
0176774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:12:35.39ID:Wrh6ESZP
基本、試験では落ちなければいい
リアブレーキ云々は教官のクセだろ

うちのスクールは教官が指名制だから
アホな教官は指名がかからず退職

そういうスクール増えてるはずだけどな
クルマでも同じ、教官指名制のスクールが増えてる
0177774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:15:11.56ID:IrCAUYC8
教官は練習の時により難しいやり方でやらせておけば検定ではブレーキ使えるんだから余裕になるだろうという考えでしょ
0178774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:16:51.04ID:Z95b9RpV
うちは指名無いです。あと、課題はちゃんとタイム出てないと見極めもらえないので
教習の段階から気が抜けないですね。そのかわり、検定の合格率は高い気がします。
0179774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:20:02.70ID:GWXSRDGF
>>175
リアブレーキを使わないと難易度は5割増しぐらいですかね
日常的に乗っててリアブレーキをうまく使っている人ほど、無しだと戸惑うと思います
お分かりだと思いますが、対策というかやり方は惰性で走りつつ速度が落ちるのを待つ感じですよね、あとは慣れるしかないですね
最初は、乗ってすぐ速度を落とすときだけチョン掛けでリアを使って、あとはハンドル操作で乗り切る
慣れたら、全橋無しで通してみる、って感じで練習してみたらどうでしょうか
0180774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:23:00.78ID:Z95b9RpV
>>179

ありがとうございます。指導員の言うとおりにすると、クラッチ切ったまま一本橋を滑って行っちゃう感じです。
おっしゃるとおり、最初だけちょっとリア踏んで速度作ってみることにしようかと思います。
0181774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:48:20.02ID:zScK9CcT
自分が教習中の時に試したけど(CB750)
アイドリングで通過すると6秒台だったかな
だからリアブレーキ無しで10秒越すにはクラッチ切って自然に速度が落ちるの待たなきゃいけないわけだけど、乗り上げる時に速度上げすぎたら、もうクラッチ切っても速度落ちないリスクあるな

ってことは乗り上げる時に速度上げずアイドリング固定で乗り上げたいけど、それができるかどうかだね

NCはエンストしやすいからクラッチ操作優先するんだろうね
0182774RR
垢版 |
2019/03/03(日) 23:52:37.67ID:zScK9CcT
それ以前に
「一切リアブレーキ使うな」という強い禁止なのか
「あんまりリアブレーキ多用しない方が良い」という推奨なのか、「リアブレーキ無しの一本橋にチャレンジしてみっか」みたいな努力目標なのか

このニュアンスの違い(指導員の意図)は確認した方が良いかもね
0183774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:22:15.34ID:ylTg5hq8
そうですね、「リアブレーキを使いすぎです」ということかもしれません。
NCはCB400SFより確かにエンストしやすい気がします。低速は気を使いますね。
でもなぜかクランクはNCのほうが回りやすい気がします。
0184774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:35:27.34ID:wvFM6geD
>>175
卒検時8秒だと10点減点だしあとの20点を有意義に使おう♪
0185774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:37:30.65ID:ylTg5hq8
>>184

うーん、8秒で渡ってるとうちの教習所はみきわめに落ちます。もう少しスキルアップするよう努力ですね。
本番の検定は少し早めに通過しちゃうかもしれませんが・・・
0186774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 00:41:29.18ID:mjJBr9yO
自分は卒検で波状路と一本橋と共に時短で減点食らったけど無事に受かったわ。
一本橋も波状路も脱輪は一発アウトだもんな
落ちたり外れたりするぐらいなら進むのが吉。
0187774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 06:28:39.91ID:mNs69nC5
>>183
なるほど、ということは速度出しすぎたらリアブレーキ使って良いわけだからかなり楽になるね

じゃあとはクラッチを加速に使うことを身体に覚えさせることかな
速度落としすぎたらクラッチをちょんと繋いで、早くなりすぎたらリアを薄く
こんな感じかな

とにかく、バランス崩しそうなら即加速(アクセルオンではなくリアブレーキorクラッチのリリース)というのを考えるより先に身体が勝手に反応してしまうくらいまで反復するのが良いんじゃないかな

まぁそういう練習も結構楽しいんでね
0188774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 06:42:22.94ID:mNs69nC5
あと教習所では教えないけど、せっかく文字情報のやり取りなんで座学的な事を少々

一本橋でバランス崩すということは、バイクが修正出来ないほど傾き過ぎたってことだと思うのよ
逆にいうと幅30cmの範囲で修正できるほどの傾きに抑えれば一本橋はとても長く乗っていられる

じゃ傾き過ぎを防ぐにはどうしたら良いかというと、それは主に遠心力を使う(20秒くらいまではそれがメイン)

遠心力は速度の2乗に比例し旋回半径に反比例する

すなわち、バランス崩れそうになったら速度とハンドルを瞬時に使う(瞬時にというのが大事)のがバランスを保つメカニズムかな
0189774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 06:53:28.54ID:mNs69nC5
>>188
もう一つ言うと
バランスを保つためには車体の傾きを的確に掴めるような姿勢制御も大事

・センサーがたくさんついてる頭は垂直を保持し(ハンドル切っても頭は動かないよう)
・視野を広く取って(最初は目線遠くの方が視野を広くしやすい)
・バイクと身体はブレ無いように連結する(ニーグリップ)

こんな感じかな
これらはあくまで車体の傾きを的確に把握するためのもので、これらのことでバイクが動くわけじゃ無いという理解も大事
(どんな目力入れても力一杯ニーグリップしてもバイクは傾きます)

メインとなるのはあくまで、遠心力(加減速とハンドルさばき)
0190774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:14:26.31ID:5gNtDDbA
一本橋の話になると必ず遠心力とか言って、ずいぶんとお気に入りのようだが
バイクが舵を切ったのと反対側に起き上がろうとするのは、車体の旋回に対する遠心力なんてほぼ0で
車軸の回転軸の保存性から発生するモーメントによるものだよ
例えばローラー台の上にバイクを載せ前進しないような状態でハンドルを切っても、前輪が回転していれば
バイクは走行時と同様にハンドルを切った反対側に起き上がろうとする
この時バイクは前進していないので旋回もしておらず、旋回により発生する遠心力はゼロ

って、前も説明したんだけどガン無視だったよね
エセ科学の信者には何を言っても考えを改めないのは常だから
何も知らずにウソを真に受けてしまう人が出ないように書いておくわ
0191774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:20:54.37ID:mNs69nC5
>>190
一本橋でジャイロ効果はほぼ無いよ
ローラーと違い回転するのクランクやフライホイールくらいなもんだからね
0192774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:29:55.15ID:pqqDHX2r
アホジジイどもが!
全てはカラダで覚えることなんだよ!
全ては勘だ!

これだからジジイは嫌われんだよ
0193774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 07:36:40.53ID:mNs69nC5
ちなみに
時速6kmで旋回半径3m
バイク200kgに体重70kgとしたら
遠心力は260N

車重200kgでも車体の傾きが小さい(10cmほどかな)時など、片手で補正できるほどなので、260Nというのは結構大きな数字
0195774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 08:05:49.22ID:6UfQGfR1
>車軸の回転軸の保存性から発生するモーメントによるものだよ

まぁないわw
一本橋でしょ?
0196774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 08:46:40.71ID:9edMhe4i
15mを10秒だから秒速1.5mだろ
ジャイロ効果はそれなりに発生するな
強力ではないだろうが、遠心力()よりは大きい
0197774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 08:56:01.86ID:puZtFNkY
一つ言えるのは
速度1.5m/sで総舵輪の慣性モーメントがいくらだから、発生するジャイロ効果はいくらで…、とか
幅30cmの上で旋回した際の角速度ωがいくらでバイク車重がこれだけだから遠心力がいくらで…、とか

そんな事で平均台を語るような連中の話なんて、猫のハナクソほども役にたたない
読むだけ視力の無駄遣い
0198774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 09:58:43.99ID:tFWvZc2c
数値で課題が出来る様になるなら、苦労しないな。
その数値が正しいとして、確認する術も無いし。
0199774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 10:19:02.02ID:694h5hHs
>車軸の回転軸の保存性

車軸ってシャフトだよ?
じゃわざわざハンドル切らない方がまっすぐに進むでしょうw

未だに一本橋でジャイロ効果謳う奴がいるとはw
0201774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 10:46:45.72ID:FehCl8Qp
秒速1.5m
タイヤの外径60cm
としたら
一秒間にたった2.5回転

ジャイロ効果ねぇ‥
0202774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 10:53:26.73ID:FehCl8Qp
まぁこういうのは、とんでもなく下手な奴は上手い奴の事を間違ってると思っちゃう場合も多々あるわけよ
屁理屈ではなんとでも言えるからね
だから、実際の実力ではっきりさせた方が良いよ

遠心力君とジャイロ君はそれぞれどれくらい乗りこなせるの?
サーキットのタイムとかじゃダメよ?

証拠画像up必須で公開し合うのが良いよ
ド下手の暴論じゃ話にならないからね
0203774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 11:05:09.59ID:WIgLFTJc
この場合の回転軸の保存性って
車軸を傾けても戻ろうとする事じゃないの?

つまりハンドル切ってもハンドルが真っ直ぐ戻ろうとする復元力

こんなの一本橋じゃ起きないよね
0204774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 11:09:43.79ID:mNs69nC5
>>202
俺の場合ベストでは一本橋1分近いタイムだよ
30秒くらいならほぼ100%いけるかな

一本橋の証拠動画とかはないけど、安全運転大会の優勝トロフィーならup出来るよ
安全運転大会は(たしか)基準タイムが25秒だったから多少は証拠になるかね?
0205774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 11:18:46.72ID:FehCl8Qp
>>204
なるほどそれが本当ならド下手ってわけじゃなさそうね
画像upはとりあえず置いといて

ジャイロ君は一本橋どれくらいの腕前なの?
0206774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 11:40:33.16ID:UGoGwVLI
まぁ一本橋でジャイロ効果とかいうやつは下手だと相場が決まってるが

少なくともHMS(ホンダのライスク)経験者はそう思ってるんじゃないかな
0207774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 12:17:48.19ID:jvCg5nRZ
出来もしないのに能書きばっかだな、買い免は。
0208774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 12:53:52.95ID:JHXmQX4m
限定解除爺は教習所に通ったこともないし既に免許はあるんでしょ?
だったらこのスレにお前の居場所はありませんので
0209774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 13:40:51.23ID:jg91m8YU
安全運転大会は一本橋はもちろん千鳥走行というクランクの難易度上げたようなやつがあったり
ブロックスネイクというS字に曲がった一本橋の間に段差があるようなやつがあったりでバランス系の難易度としては結構高いと思う
0210774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 15:35:43.64ID:GcjOod8L
一本橋ならここで聞くより、youtube見たほうが良い!!
0211774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 15:55:05.38ID:oNa37HCp
それ話の腰を折ってるだけよ

そういう人はこのスレ利用しない方がいいと思うけどなぁ
もしくはオープンスレに行って口喧嘩を楽しめば良いとか?
0212774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 15:56:15.54ID:oNa37HCp
スレの趣旨ね

本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。
原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。
主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。
0213774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 15:57:17.14ID:oNa37HCp
教習卒の課題攻略法もアリだ、ってスレだよここは
0214774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 15:58:55.03ID:oNa37HCp
ところで
ジャイロ君は一本橋どれくらいの腕前なんですかね?
結構気になる
0215774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 16:21:36.61ID:sz1VyjAC
真顔で聞くけど、このスレって結局役に立たないんじゃね?w

荒らしの買い免の、妄想スレ
0216774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 16:31:18.28ID:rB2DJyCV
もう屁理屈を通り越して詭弁だな!w
0217774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 16:38:56.61ID:Rsdov9d2
こりゃジジイ工作だわw
0218774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:25:06.91ID:mNs69nC5
画像upしなくて良いのかな?
いずれにしても一本橋の走行中にはなんらかの物理的な力は作用してると思うんだよね
だからといってその作用に受け身で委ねてたってうまくいかないのは経験上明白なわけで、問題はその作用を及ぼす力を活用しようとどう操作するか?ではないかな

俺の場合は一本橋20秒以内なら主に遠心力を活用するべく、遠心力の増大させる操作(ハンドル+加速)が効果的だと思って、自分も一本橋攻略に挑んでるが、

いやジャイロ効果を活用した方がもっと効果的というなら当然そちらに鞍替えしますよ

ただ問題はジャイロ効果を効果的に活用(車軸回転軸の保存性?の活用)するのってどう操作するんでしょうね?

タイヤ空回りさせる事は出来ないだろうし、
エンジン空ぶかしでしょうか?
さもなければ何もしないとか?
0219774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:26:58.07ID:GdlZqTC4
三行にまとめてからだな
0220774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:29:45.96ID:8bfN+uOw
アドバイスでは無く、自己満足の為だけに書き込んでるな。
こんなの書いて、アドバイス受けようとする人居るか?
0221774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:31:56.26ID:mNs69nC5
補足
問題はバランス崩れそうになったらどうリカバリーするか?(バランスを崩してないなら何もする必要はない)

俺はバランス崩すそうになったら遠心力を増大させる操作が効果的と思ってるが、ジャイロ効果はどう増大させるのか?
そもそもジャイロ効果が機能してれば何もしない方がバランス崩す事は無いような気もするが、そういう事を言ってるのだろうか(増大させる必要ないとか?)
0222774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:33:29.51ID:mNs69nC5
教習所卒の課題攻略法もオッケーのスレですよ
ここは
0223774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:38:03.72ID:Z/fyRNmK
教習中の身でROMしてますが、ものすごく勉強になってます
気にせず続けて下さいませ
0224774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:38:51.06ID:8bfN+uOw
お前の自己満足の為にこのスレがある訳ではない。
聞いてないことを永遠と書き、アドバイスを求めてる人を無視しても意味は無い。
0226774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:47:51.11ID:Z/fyRNmK
>>224
私は興味深く読んでますのであなたの投稿の方が邪魔だと思いますよ
0228774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:51:41.04ID:tbt4A3R0
>>182->>183に解決のヒントがあるのでは
リアブレーキを使わせない理由がどういう意図なのかわからないことには何とも

半クラ、ニーグリップ、視線、リアブレーキを適切に使えば大型10秒はクリアできるけど
リアブレーキを全く使うなと言われたら10秒持たせるのはすごく難しそう
0230774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 17:59:16.41ID:nfacas5j
一番自己満足してるのは>>224だったってオチか
正義感タップリって感じの投稿だけど
そういう正義ってもんはあんまり振りかざさない方が良いんだよね

相手がスレチやマナー違反じゃなきゃただの投稿妨害になっちゃう
0231774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:05:03.95ID:3BDwSq9c
私はクランクでウインカーを操作するとどうしてもバランス崩してしまう(半クラが維持できない)のですが、何かコツとかありますでしょうか?
0232774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:09:32.53ID:vOG2ytKy
能書き君のノーガキは要らないんだよ。
別に30秒とか1分とか不要なんだからさ、10秒で良いんだよ。

まあ出来る人ならば、「6秒で駆け抜けました」ってのは買い免だと思うだろ?
0234774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:26:36.56ID:mNs69nC5
>>231
ひょっとしたら握り方が良くないのかもですね

4本の指を使ってクラッチ握り込むのに親指を支点にしてしまうと、半クラ中はウインカー操作出来なくなってしまいますし、何より指が疲れる

手首に近い部分(掌底と言われるところ)を支点に4本の指で握り込めば、親指は常時フリーですし結構強い力で握れます

(これも一長一短あるのですが)白バイ隊員など、手の甲の部分が空ではなく自分の顔を向くように角度をつけると良い、って教えてたりしますね
そうすると必然的に掌底でグリップを支えることになります
0235774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:27:33.99ID:zhJyXCUO
>>231
クランク入る前に出口側の右左折ウインカー出しましょう。
0236231
垢版 |
2019/03/04(月) 18:32:19.72ID:su/U8ayJ
>>233
クラッチの断続とハンドル操作は連携させた方が効果的なのかも?
との勉強になると思います
0237231
垢版 |
2019/03/04(月) 18:33:22.57ID:su/U8ayJ
>>234
ふむふむなるほど
次回ちょっと確かめてみます
ありがとうございました
0238231
垢版 |
2019/03/04(月) 18:36:18.19ID:su/U8ayJ
>>235
ウチの教習所は2通りのコースがありまして
その一つが左折でクランクに入りクランク出たらすぐ右折なんです

その左折が左寄せしてからのきつい左折でして、その左折前に右折信号出すのも問題ありそうで
0239774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 18:55:02.62ID:zhJyXCUO
>>238
クランクに入ったらすぐ右折ウインカーを出しても問題ありません。
クランクの中で一番余裕が有る場所有りませんか?
クランク中間の直線が一番余裕有ると思いますが、貴方の中で余裕が有る場所を見極め、そこで出すのが一番良いです。
出口付近で出すのは遅いので、入り口、もしくは直線で出すのが良いと思います。

他の操作に気を取られると、クランク通過すら出来なくなる可能性があるので、余計な意識は可能な限り無くしたほうが良いです。
0240774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:05:02.16ID:WIgLFTJc
>>232
免許取った後でも10秒で良いかどうかは置いといて
1分はさすがにあんまりいないけど一本橋20〜30秒くらいの人は結構多い

一本橋のある講習会(混んでないところ)とかHMSとか行って最初は結構驚いた

そういうところで10秒だと非常に肩身狭い
0241774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:15:19.91ID:6+aMGsGd
>>240
それ教習所関係ないね。
卒業してから必要な人だけが練習すればいい。
0242774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 19:50:29.88ID:WIgLFTJc
アドバイスする方のスキルとしては関係あるんじゃないの?

一本橋10秒の人でアドバイスするより30秒の人がアドバイスする方が良くない?

下手すれば教習生の方が向上心あるかもよ?
0243774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:05:33.71ID:RoeUh3TK
自分は前にここで一本橋のコツを聞いて、リアブレーキ使ってなんとか10秒そこそこ出るようになったけど、教官にリアブレーキ使うなって言われた途端また7秒くらいに戻ってしまった
教官の言うことは無視してても見極めとか問題ないんでしょうかね
0244774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:08:38.08ID:WIgLFTJc
検定ならきっちり減点項目は規則であると思うけど、みきわめだとどうかな
なんか指導員の裁量に任せられてる気はするね
0245774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:16:39.14ID:jEBqA7sH
お前はバカか?
そのスキルは書くだけで認められるのか?
何を基準に判断するんだよ。

そもそも、アドバイスが的確で相手に伝わり、実践し、出来るようになる事が重要であって、一本橋30秒出来るからそれが全てで正しいとは限らないんだよ。

それに、アドバイスするスキルの質を求めるなら、教官が一番。
目の前に手本があって、実践し、アドバイスしてもらえるのだから。

それでも他のアドバイスが欲しいと言うことなのだろうけど、教習所の限られた時間で習得する事は沢山有るのだから、向上心が有るなら卒業してからで十分だし、教習所でそれを求めても、出来ない人には教えない。
0246774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:21:50.95ID:RmxwtDl7
お、ジャイロ君降臨かw
下手はアドバイスしちゃダメよ〜
0247774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:22:09.07ID:GdlZqTC4
結局、行った教習所に従うしかない。周りが何と言おうとも、それが早く卒業出来る道。
0248774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:30.20ID:RmxwtDl7
そう思うならこのスレ利用しなきゃ良いんじゃね?
別に義務じゃないのよネットってw
0249774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:24:31.00ID:5ggt+dPV
>>247
要するに、

「教官様の言うとおりに、金払えば免許は買える」デスネw
0250774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:25:58.23ID:5ggt+dPV
アゲだった
0251774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:26:59.86ID:f+yxQMBv
>>243
教官の指示に従うのが一番ですが、見極め時は一度リアブレーキ使用して挑戦してください。
その時に10秒超え、リアブレーキ使うなと言われれば、使用不可です。
0252774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:28:04.78ID:RmxwtDl7
結局ジャイロ君は一本橋何秒くらい稼げるの?
なんか証拠になるようなもんも出してね

遠心力君はそろそろトロフィーの画像upしてよ

まぁちゃんと現実のスキルに見合った振る舞いしなきゃダメよネットも

下手が傲慢な振る舞いしちゃダメよ
0253774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:29:52.25ID:5ggt+dPV
まあ、大事なのは、免許購入後でも安全運転。

でもね、まあ基本なんだから、ちゃんと体得してから卒業しよう。
0254774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:35:42.16ID:ba62io9t
教習所で一本橋10秒出来なくても、試験場なら誰でも試験受けられるし、一度も10秒出さなくても合格できる

どうしても課題のタイム出せないなら、試験場で受けるのも良いと思う
0255774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:46:08.60ID:5ggt+dPV
>>254
受験は自由だよ、でも受からないと思うよ。

受かったって言う人は、うpしてねw
0258774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:52:39.34ID:5ggt+dPV
>>257
普自二併記じゃ無い免許w
0259774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 20:59:21.97ID:5gNtDDbA
また他人の免許を気にしてる
なんでお前はそんなの?
0260774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:01:06.86ID:I/3mtFwU
大型二輪を試験場で受けた人のブログ。
3回目で合格。
一本橋8秒台。
一本橋が苦手なら早めに通過しろ。

結論。
試験場なら一本橋10秒台一度も出せなくても合格出来る。

https://gamp.ameblo.jp/kimimasukn/entry-12344260025.html

1本橋前のパイロン合わせで停止して深呼吸
アクセル開けてやや、勢いよく1本橋へオン!
やや早めに進行
ニーグリップは甘め、膝がカクカクしてる
リアは少しかけたがほぼ時速7km/hrで1本橋を終了(多分8秒台だと思う)
よし行けた!!

一発試験合格のポイントをまとめると
コース走行順は頭に入れとけ覚えとけ
1本橋が苦手なら早めに通過しろ。たかだか減点済む(落ちたらそこで終了)
0261774RR
垢版 |
2019/03/04(月) 21:03:05.47ID:NBktWCQo
>>259
限定解除ジジイだろ。
構ってもらいたくて教習所スレに来てるんじゃないか?

教習所スレ立てた効果が有ったなw
0262774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 09:35:42.02ID:KVyTAv5m
>>231
クランクでクラッチ操作しないでしょ?
何か恐怖感があると、そういう運転になるね。

>>234
教習所試験場では、4本指で握らないと駄目だよね。
0263774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 10:15:34.15ID:Vr/uZaDu
NCはエンストしやすいからクラッチの使用を指導する場合多いんじゃないかな
場所によってはスラロームも半クラ教えてるのだとか
0264774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:48.81ID:61Xt4+4u
クランクは二速半クラなのでクラッチは調整しますよ。場合によってはコーナーでクラッチ握って立ち上がりで繋いだり。
ずっと半クラ等速でも、一速アイドリングでも、結構なんでもいけます。
とにかく落ち着いて視野を広くとることですね。エンストしそうになってもクラッチやアクセルで対応しましょう。
0265774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 12:47:13.86ID:jXkka2qg
クランクは半クラ使えの指導だけど、中型はセカンドで、大型はローと言われました。
これはNCがエンストしやすいからなんすかね?
0266774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 15:39:39.85ID:KVyTAv5m
>>263
NCってそうなの?

>>264-265
半クラッチ使わなくても出来るんじゃ無いかな?
Rブレーキでアイドリング+ギア2速よりちょっと回転下げる感じで
エンストする?

Rブレーキで速度殺して倒し込んで、クランク進入して、Rタイヤの内輪差に
気を付けて、角にさしかかるときにアクセル開ければ、クラッチ使わないと思うよ。

もう少しRブレーキを丁寧に使える様になれば、大丈夫だよ。
0267774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 15:58:42.56ID:SNghxz17
昨日から大型二輪教習行ってる45歳です。
とても補習なしでは免許とれそうもありません。ちなみに普通二輪も持っていません。ギアチェンジで精一杯す。
0268774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:07:33.00ID:WBIXnpl4
>>266
出来るかもしれんがここを見てアドバイスを貰おうというレベルでは絶対に無理

失速してエンストしまくりだろww
0269774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:09:41.94ID:KVyTAv5m
>>267
普通免許は、MTで持ってるんだよね?

慣れるよ。シフトペダルのUP/Downだけだからね。
0270774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:12:29.57ID:WBIXnpl4
>>267
俺も同じ状況だったよ
なるべく間が空かないように通えば大丈夫
年齢的に一週間空くと全てを忘れる
0271774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 16:28:59.23ID:KVyTAv5m
全部のバイクがそうじゃないけど。
インジェクションのバイクって、ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)
ってのがついてて、アイドルの回転数が下がったときに、制御してくれるんだよ。
だから、エンストしそう。。。。。って、思っていてもバルブが開いて回転数補正が
働くんだよ。その補正のままだと、アイドル+ギア2速だと速くなりすぎるから
Rブレーキを引きずって速度調整するんだよ。

クランクでエンストすると、転かしちゃう。って恐怖があると思うけど、まあ
金払っての教習中なんだから、自分のバイクで出来ない事を練習しよう。

>>268
スラも、半クラッチ使うってのはびっくりだけどね。
俺、逆に出来ないよw
0272774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:04:22.29ID:Khfco2vr
>>288
NCというか2気筒はエンストしやすいってのはある
マルチはエンストし難い
0273774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:32:42.17ID:HWLPPWvf
ちょっと紹介して欲しいんだけど
クラッチ使ってないクランクのお手本動画とかあるのでしょうか?
俺の知る限りクラッチ使わないとエンストするぞってレベルくらい遅いのが多いように見えるけど
実際左手握ってるし
0275774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 17:44:08.53ID:Q8veBXEP
クランクは曲がり角で半クラとリアブレーキ使って速度を抑えたよ
完全にクラッチを握りこんで駆動力を切ってしまうとフラつくし
前ブレーキをかけると前のめりになってやっぱりフラつく
足つきの原因になるからね
0276774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 18:50:04.79ID:zke9J+TA
明日大型入校してくるぜ
0277774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 19:54:53.66ID:cv00tZNC
大型車のオチ
0278774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 21:28:35.27ID:XC5IOfHn
大型で、クランク二速アイドリングはエンストの可能性大。
一速ならアイドリングで行けるかもだけど、大型とるぐらいの人なら半クラでまわりましょう。
普通二輪既に持ってる人ならクランクは楽勝だと思う。
角でクラッチ切ってブレーキングして、フルロックでも回れる。
落ち着いて操作すればそのぐらいはできますよ。
0279774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:41.04ID:pa9bCV6w
倒し込んでとか言ってる人いるけどクランクは倒さずにバイクを操作して曲がらせるための課題だから
0280774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 22:35:25.08ID:XP1qk4Yc
>>279

ただ倒し込んで曲がるような事やっても減点にはならないから、試験場とかではありなのかもね

でも一般的な教習所はクランクを一本橋の延長みたいに教えてるからクラッチは必須だよね
0281774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:41:16.43ID:pyvCGCy7
教習所の課題で倒しこむのはスラロームだけ
あとは車体を立てたままハンドルで曲がる感じ
0282774RR
垢版 |
2019/03/05(火) 23:59:12.35ID:LO82fL68
それが昔の動画だとクランクをバンクさせて通過してんだよね
https://youtu.be/2_LZu0ez1VU(6:30あたり)

今じゃちょっと無いなって感じだけど
0284774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:06:47.04ID:gX9DkqZr
>>283

それでももちろん回れるけど、低速の教習にはなってないよね。
0285774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:31:40.19ID:K2Y7oMlb
>低速の教習にはなってないよね。
だって、S字クランクは、タイムアタックでもないし遅乗り課題でもないからね
脱輪せず無事に通過すりゃいいだけ
わざとゆっくり通過する練習は必要もないし、急いで通過する練習も無意味
0286774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:41:18.94ID:gX9DkqZr
>>285

あなたがそう思うならそれでいいんじゃないですか。
0287774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:43:38.87ID:pyJ/1IXA
ゆっくり通過する練習が必要だからあるんだけど
クリアが目的じゃないぞ
試験としてはクリアが目的だけど、それは一定の技術が身についたかどうかの判定だけ
0288774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 00:44:44.11ID:pyJ/1IXA
低速で不安定な乗り物を上手に扱えるようにさせるための課題
0289774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 01:12:57.30ID:y1fHbdty
>>282
これは教習所の課題じゃなくてコーススラロームっぽいね
教習所のコースを使ってスラロームするときは、こういう走り方だよ
クランクはS字のように、S字は直線を入れてクランクのように走る
0290774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 05:29:01.54ID:sG350Vnq
教官に聞くのが正解!
0291774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 07:47:19.54ID:2yG3JZad
>>979
そこで教習所独自のみきわめってのが効果的になってくるんじゃ無いかな

今じゃクランクはゆっくりと教えるのが一般的だろうけど(>>274みたいに)、その教習所で指導に反し(>>283)のように通過したらみきわめ通らないリスク出てくるし
0293774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 09:45:45.65ID:JruuXhL5
教習所なんて免許を取りに行くのが目的
ライディングテクニックがどうのこうのというのは、免許を取ってからライスクに行った方がはるかにコスパいいよ
0294774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 09:47:19.32ID:f7EVhtO7
要するに、教習所の指導を考慮しないで半クラ無し走行
0296774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:00:50.81ID:Kg+5KKAL
教習所だったら色んな人が来るから、安全第一でクラッチ使用を推奨するのかも?

もちろん出口の交差する通行は優先道路だから、必要に応じてクラッチ操作は
するし、一時停止もするよ。

限定解除の時は半クラ使用禁止だったなぁ。。
審査全体的に半クラ使用の時間はなるべく短くしないと、「メリハリが無い」って
謎減点があったからね。

で、スラとか半クラ使ってどうやるの?皆さんどう教わってるの?
0297774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 11:53:22.73ID:PVZaAkEt
半クラスラロームの指導を受けました。

いわゆるアクセルオンのタイミングで「半クラ+軽くアクセルあおる」でバイクを起こします。
クラッチ切って旋回に入りますが、大型だと軽くリアブレーキ入れますね。それで6秒ぐらいです。

普通二輪の8秒ならあまり攻めなくても半クラのアクセルオンだけでまわれます。
自分はふつうのクラッチつないで回るやり方でもできましたけど、
半クラでやらないとみきわめもらえない感じだったので。
0298774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:07:29.94ID:pyJ/1IXA
やり方としてはあるよね
結構高度だけど、やるかやらないかは別としてできるかできないかではだいぶ違う
0299774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 12:20:58.45ID:2yG3JZad
今、二輪の教本とか手元にあります?
もしあるのならupしてもらえるとありがたい
スラロームの走り方を推奨してるか知りたいんで

一度どういう目的でスラロームでのクラッチ操作を指導してるのか話聞いてみたいね
ちょっと前までは「絶対にダメ」と言われるくらいのNG操作だったと思うんだけど
0300 
垢版 |
2019/03/06(水) 12:50:35.53ID:2RmayE6w
ちなみに教本にはそこまで細かくは書いてなかったはず。 
半クラ状態だとアクセルオンの挙動がやわらかくなりますね(操作は難しいですけど)。
アクセルオフ→エンブレで曲がるきっかけをつくるか、
クラッチ切って曲がるきっかけ作るかの違いだけです。
0301774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:39:50.96ID:2yG3JZad
教習所としてはアクセルオンでの暴走事故を予防する目的もあるのかもね

スラロームのコースが壁にやたら近いところもあるからなぁ
0302774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:40:41.45ID:Kg+5KKAL
>>297
え?旋回中にクラッチ切ってんの?駆動が抜けてると不安定にならない?

前にどっかで書いたけど、乗物全般って惰性で動いているときが一番不安定だよ。
一番安定しているのが、パワーオン状態。

スラで考えれば、アクセルオフ+Rブレーキで倒し込み、Rタイヤが過ぎるタイミングでアクセル煽る。
「ぶー、ぶん、ぶー、ぶん、ぶー」みたいな感じで。

慣れてくれば、アクセルオフのタイミングで入る方向の逆にハンドル当ててきっかけにしたり、
Rブレーキ+Fブレーキ当てて回頭性上げたり出来る様になるよ。
(Rブレーキだけより減速出来るから、速度も上げられるし)
スラでタイヤが鳴く位まで出来れば、検定なんて簡単なモノだよね。
0303774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 13:55:50.05ID:2yG3JZad
おそらくその件に関してだけは概ね否定しないけど、
それを教習生に言っても仕方ないでしょ?
それ教える側の人間に言わないと

最近はYouTubeなどで教習所発信の課題攻略動画とかあるけど、半クラスラロームをやってるらしい動画はまだ無いと思うから、半クラ推奨の理由がまだ分からんなぁ
0304774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:24:36.25ID:2yG3JZad
一応、半クラ指導の教習所側を部分弁護してみると

クラッチ切ったからって必ずしも惰性走行になるわけじゃ無いですよ(一般的には惰性になるが、ならない場合もある)

例えクラッチ全切りしてもブレーキをしっかり使っていればしっかり荷重がタイヤにかかります(一次旋回限定)

エンブレがやたらきつすぎる単気筒車などではクラッチ全切り進入でターンするテクニックは結構確立してる

ただいくら単気筒でも直スラでクラッチは使わないだろうし、ましてやツインならとも思うけど

ま、あくまで惰性にならない場合もあるってだけで
0305774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 14:37:51.86ID:Kg+5KKAL
半クラ使ってスラって、もし1速でやるようになったら難しいだろうなぁ。
0306774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:38:45.59ID:sG350Vnq
>>299
買えよ乞食!

そうでなかったら図書館!!
0307774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 15:51:11.32ID:5RAeT2h9
あなた更年期障害かもよ?
0308
垢版 |
2019/03/06(水) 17:13:08.51ID:NX/Rlexb
自分がそうだからと言って、他人も同じじゃないよ。

坊やにはわかるかな?
0309774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 18:33:28.05ID:4p+RrPTP
どのスレにも無駄に煽ることに命を懸けている奴が居るものだな
0310774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:14:28.96ID:YboUXuWS
指導員に色々いるのと同じく教習生にも色々いるってことでしょ。

俺は最初、スラロームのパワー調整は全部半クラでやってた。
それでスラロームに慣れた頃「そろそろ半クラ使わず
アクセル操作だけに切り替えろ」といわれて変えた。

それに慣れた頃、妙にアイドリングが高い教習車に当たって
半クラでスピード殺す乗り方に戻したら
「リアブレーキで調整しろ」と言われた。

教え方も教習生の習熟度次第ってことでは。
0312774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 20:56:22.78ID:kx5Bv3yG
自分の経験がすべてだと思う奴多すぎ。課題のこなし方なんて一つじゃない。
一速でも二速でもいいし、リアブレーキ使おうがどうだろうが、
クラッチ切ろうがつなぎっぱなしだろうが、スキルがあればどの方法でもいい。
0313774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:11:49.73ID:NX/Rlexb
まずは指導員の仰せのとおり振舞うだろ。
0314774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:14:36.16ID:HIKXfK71
半クラスラロームはネタだから
いろんなところに書いて遊んでるやついる
0315774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:20:58.29ID:kx5Bv3yG
>>314

あなたがネタだと思うならそれでいいんじゃないですか。
0316774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 21:40:24.35ID:NX/Rlexb
もう寝た
0317774RR
垢版 |
2019/03/06(水) 22:07:28.29ID:sICXCVuF
自分が卒業した愛知の車校は半クラでアクセルオンのスラロームだったけどね
でも難しかったから検定では半分ぐらいの人が無視してクラッチつないだまま回ってた
自分は大型だったから波状路と同じような感じでリズミカルに半クラ使えたけどね。
少し前なので今もその車校が半クラのスラロームなのかは知りません
0318774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 00:16:52.99ID:kUCBsyQf
だから高度だからやるかやらないかは別として、できるかできないかではかなり違う
高度なことからやらせて後で楽な方法を教えるというのもあるだろうし
なんにせよ教習生に合格して欲しいの前に、乗りこなせるようになって欲しいと思う教官も多いってこと
0319774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 05:53:10.43ID:DyT7BRS7
結局教官次第
0320774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:12:17.02ID:SqmyurRS
少なくとも高度では無いと思うが
難易度下がるらしいけど

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.bike2travel.com/entry/2018/06/13/114519%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D

私は半クラのまま進入しスラロームクリアしてました。
教習時間内では大型二輪のアクセルをじわっと開ける感覚が身につけられそうにないなーと思ったので、
予め半クラにすることで、普通二輪のアクセルワークのような状態にしたかったから。
クラッチはアクセルワークよりかは比較的得意としていたので、
スラローム難易度はがくっと下がりました☀
0321774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 07:14:18.65ID:SqmyurRS
あら飛べないか

まぁ内容コピペでもしてググって下さい
0322774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 08:17:51.56ID:lgtIHXxS
このやり方は上で書かれている方法と違うと思うけど。
0324774RR
垢版 |
2019/03/07(木) 13:30:41.29ID:/KC9FWfR
教習所ではレベルによって、半クラ使うってのが解ってびっくり。

やっぱ、教習所だけじゃ足んないと思うよ。
課題くらいは、練習で出来る様になるんだから、教習中に学んで欲しいよ。

これは、ちょっと違うかも?だけど、白バイのスラ。
ストップランプの点灯でタイミングを見て欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=AfhN5_BtjiE
0325774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 10:23:48.08ID:JwPKgIQk
> 教習所ではレベルによって、半クラ使うってのが解ってびっくり。

レベルによるんじゃなくて教習所によって作法が違うだけ。
ちなみにホワイトベースの "ぬるぬるスラローム" はアウトでしょ。大型はあれじゃうかりません。
0326774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 11:26:28.05ID:pDx6M1uM
ちょい興味あるんで
半クラスラロームを指導してる教習所の名前を教えてくれませんか?
0327774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 12:06:07.43ID:Nh14e58/
元教習所の教官だけど、スラロームでの半クラは推奨はしてないけど、禁止もしていないよ
もし聞かれれば使っても使わなくてもどちらでも良いと答えます。運転に慣れていない時はどうしても速度が出せず必然的に半クラを使うことになるからです。
禁止してしまうとエンスト、立ちゴケの原因になり危険です。慣れてくると半クラを使わなくてもスラロームができるようになりますので大体の人はクラッチを使いません。
0328774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 12:51:15.30ID:UAvHEUGN
>>327
それならしっくりくるのがですが
半クラスラロームの指導を受けた人はそう受け取ってないみたいで、それはそれでなんか変だなぁと

うちの教習所は半クラ必須
とか
半クラスラロームの方が高度な走り方だ
とか
0329774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 13:48:57.68ID:bnNmRkDr
>>326

名古屋〇〇〇〇〇。ただし、いまは指導法変わってるかも。
アクセルオンを半クラで行い、旋回時にクラッチ切る(+リアブレーキ)というやり方。
ぬるく走る方法ではないです。指導員の見本走行はものすごく速い。たぶん5秒台。
0330774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 14:00:19.02ID:bnNmRkDr
ちなみにわたしはスラロームは両方(半クラでもつなぎっぱなしでも)できますが、NCの2速だとアクセルオンの挙動が少し粗くなるので
半クラでアクセル開けるやりかたにしました。それで6.3秒ぐらい。

どちらが高度だとかいうつもりもないですし、どちらが速いとかも思いません。慣れたらクラッチ操作は面倒なのでつなぎっぱなしでアクセルオンとリアブレーキで小刻みに回るほうが楽だと思います。
0331774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 14:10:48.44ID:UAvHEUGN
>>329
もうちょいヒントください
せめてあと2文字
0332774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 14:17:28.04ID:bnNmRkDr
>>331

名前は許してください。名古屋市内に2校、となりの市に1校あります。
学校としてはとても良い学校だと思います。ちなみにトヨタ系列のところではないです。
0333774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 22:37:03.65ID:S1ND3bHV
第一段階の三時間目、その"半クラスラローム"とやらをやってみたけど、難しいね(笑) でもアクセルオンのタイミングがつかめれば、あとはなんとかなる。
クラッチ繋ぎっぱだとアクセルON/OFFで車体がピクピク動くけどそれがない。ただ、エンジンブレーキ無しで惰性で切り込むのはリアブレーキうまく使えないと難しい。
クラッチ切るから曲がるときにエンストする心配がないけれど、全体としてはふつうにクラッチ繋いでやるほうが簡単でタイムも出しやすいような気がしました。
0334774RR
垢版 |
2019/03/08(金) 22:39:09.03ID:UAvHEUGN
要するに無駄な作業なのよ
ある程度のペースで走れる人にとっては
だけど
0335774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 01:21:55.92ID:3/J5aq7j
NC教習車を構内で乗ったことあるんだけど、
アクセル開け始めだけトルクあって、しかもフロントサスがやたら動くから意外とアクセルワークが難しかった。
CB750の方がよっぽど簡単だった気がする
0336774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 07:06:29.59ID:0jgh/MTp
インジェクション特有のドンツキもあるからなぁ
アクセル開度0でエンジン低回転の時、極端に薄い燃調にしてたりして
それプラス2気筒だから余計に扱いにくい

でもこれほんのちょい車速が上がれば気にならなくなって来るもんだから、そこまで行く間が大変なのかも

ちなみにローギアでスラロームするのも似てて、極低速では非常に扱いにくいけど、ペース上がるとむしろローギアの方が走りやすかったりして
0337774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 08:50:37.15ID:rc5+4mLD
>>333
> クラッチ繋ぎっぱだとアクセルON/OFFで車体がピクピク動く
それをきっかけにするんだよ。
上でも書いたけど、乗物全般駆動が掛かってないときが、不安定。
逆に駆動が掛かっているときが、安定。
アクセルオフで不安定感が出たところでずばっと倒し込んで、
アクセルオンで立ち上がる。
もちろんスロットル開度の調整は必要だよ、ギクシャクしないように。

慣れてきて速度が上がると、Rブレーキも追加して減速の必要が
出てくるし、もっと速度が上がるとFブレーキも追加したくなる。
0338774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 11:25:01.01ID:Awyrb8Wi
減速でも安定するんだよねこれが
逆向きのトルクがかかるから

不安定になるのはトルクの向きが変わろうとする時か正逆のトルクがかからない時

アクセルオフの瞬間も不安になるけどブレーキリリースの瞬間も不安になるよ
もちろんクラッチ切っても

だからアクセルの微調整は原則あまり好ましくはない
不安な瞬間が多く現れることを意味するから
それがガコガコする原因
0339774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 21:23:26.27ID:rc5+4mLD
>>338
7割は理解できるけど、ちょっと足らないかな?

まあ経験だから、どんどん乗っていこうよ。
免許はそこまで見えている!
0340774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 21:45:05.41ID:rc5+4mLD
と言うことなんで、もう少しガンバレ!

懐かしの限定解除
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1548548802/174

174 名前:774RR[] 投稿日:2019/03/09(土) 21:42:35.79 ID:3TsceBAm
教習所スレ見りゃ判るが一時間も決まりきったコース内走り回ってんのに二週間空いた位で走り方忘れるーとか言ってる奴らが現車での練習も無く一回10〜15分程度しか走れず次の検定まで二週間空き当たり前の試験場で受かれると思うかね?
0341774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 21:54:49.11ID:YX+z+sZM
上からアドバイスしてるけど、外してるよな。
0342774RR
垢版 |
2019/03/09(土) 23:36:07.28ID:+SQfPkVm
>>340
爺w居場所が無いからってここに来んなw
0343774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 10:33:00.69ID:c+QdOAI/
初めての波状路はボロボロだった。
乗り上げたときにバランスを崩して脱輪しまくり。
指導員からの指摘は膝が使えていない、リアブ使いすぎ、膝の位置をもう少し前にとのこと。
次に気をつけようと思っていることは、視線を遠目にする、ハンドルに体重をかけないこと。
他にアドバイスがあればよろしくお願いします。
0345774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 11:09:25.90ID:s9UU802G
俺の時は「もう少し前に身を乗り出してハンドルに体重を掛けて押さえ込んで。スキーのジャンプで飛んでる姿勢で」と言われたな
0346774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 11:22:39.35ID:c+QdOAI/
>>345
ハンドルおよびステップへの体重のかけかたが分からない。指導員がハンドルへの体重のかけすぎはNGとは言ってた。
0347774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 13:47:46.63ID:EcathUqE
NCだったらタンクの上に腰掛けるようなイメージだよ
膝もいい感じで曲がるし、ハンドルに体重がかからない
体重はステップに
0348774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 14:19:03.70ID:isjbpeiJ
>>343 >>346
腰が引けてるんじゃ無いかな?(へっぴり腰)

身長にも寄るけど、タンクに玉袋の縫い目を載せる。
重心は肩じゃなくて、玉袋を意識する。
内膝でタンクを締め上げて、インテーク辺りで上体を垂直に起こす。
手はハンドルに添えてるだけ。

要するに、エンジンと自分の重心を合わせる感じ。

障害物にはFタイヤを直角に当てる。タイヤが当たった瞬間に
アクセルを開け半クラッチ。乗り越えたら、クラッチ切って
Rブレーキを引きずってRタイヤを降ろす。

ぶん。ぶん。。ぶん、ぶん。 みたいにやる。
0349774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 14:19:57.76ID:isjbpeiJ
>>345
それ、教習所だったら良いけど、乗車姿勢不良になるよ。
0351774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 16:26:41.34ID:1g9gGySE
>>343
俺自体は、こんな正しいアクセルワークはできなかった。
坂道発進の時の半クラ&アクセル開度一定で通り過ぎた。

脱輪するのは、パワーが弱いんだと思う。
坂道発進のパワーのイメージで。
0352774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 16:48:34.88ID:c+QdOAI/
>>347
ステップに垂直に立った状態から腰を落とすイメージかな。
膝は曲げてみようとおもう。
0353774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 17:41:43.32ID:9GnGUnIu
>>352
頑張れ!波状路は難しいよ
(卒検は適当にやっても通るが・・・)
0355774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 20:03:34.09ID:isjbpeiJ
>>354
ずいぶん、へっぴり腰だな。
0356774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 20:17:56.68ID:isjbpeiJ
大型バイクは腰の位置が大事だから、ちゃんと意識しよう。
0357774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 20:40:42.93ID:BkVZmyP7
>>343
最初はただ停まらずにクリアする練習をする。
それが出来るようになったら、2回のアクセル操作でクリアする練習をする。
それも出来るようになったら、本来の波状路走り方の練習をする。

あと、教習以外の時間(昼休みとか)に練習させてくれる教習所なら、
そういう機会を積極的に使う。

波状路は大型の第2段階になって初めてやることになるから
練習期間がどうしても短い。それを補う方法を考える。
0358774RR
垢版 |
2019/03/10(日) 21:17:13.16ID:TtPscnrr
>>354はクラッチ調整してるけど駆動力やや弱めの回転数高め半クラ一定のまま前輪が凸にかかった時にブンブンブンとアクセル使うのが簡単
0359774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 09:15:11.62ID:aD1GRdjH
>>358
それやると、Rタイヤが跳ねてしまう可能性が有るよ。
Rタイヤが跳ねると、試験場では検定中止(暴走扱い)。

波状路は悪路走行を想定した、アクセルとクラッチの調和と
低速バランスを見る課題。
単なる通過タイムじゃ無いよ。
0360774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 16:37:52.68ID:unWYjSCG
>>359
Rタイヤが跳ねるっていうのは具体的にはどんな状況なんですか?
Rタイヤが一瞬浮く感じ?
あまり気にせず>>358のやり方でRブレーキで速度調整してました
0361774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:29.21ID:Ii3wgK9Y
>>360
去年の10月に教習所を卒業して免許取ったけど
>348のやり方が正しいよ

適当にやって免許だけもらえばいいやと
思っているならそのやり方でもいいけど
きちんと技術を身に付けたいと思うなら
348のやり方でがんばって技術を
身に付けたほうがいい
波状路は1番難しいよ
0362774RR
垢版 |
2019/03/11(月) 21:25:19.94ID:qXhfQptX
突起はクラッチを切って惰性で越えるというのは邪道?
0364774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 05:46:19.01ID:PVvGdeCR
>>361
>>348のやり方にいくつか疑問点があって、
まずハンドルに手を添えるだけだとステップに垂直に立つことになって重心が後ろにならないのか。それにある程度しっかり握ってないと衝撃で手が離れる。
あと、内膝でタンクを強く締めると膝のクッションが使えないのでは。
それともう一つ、突起に当たった瞬間にアクセルを開けるとあるが、当たる直前ではなくて?
0365774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 06:52:09.72ID:DZYT5+mH
ステップに乗ったままでも重心は前にできるでしょ
ハンドルを強く握らないのは波状路に限らず
で、ステップに乗るだけで前に重心持っていくと不安定だよね
だから膝も使う
突起の手前ではアクセル早すぎる、タイヤが突起に当たってからだ
0366774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 06:55:24.06ID:DZYT5+mH
乗馬の騎手をイメージするとわかりやすいかも
ハンドル無くて手綱だけでは支えられないのに前傾で中腰
足でしっかり馬を掴んでる
なのに馬の躍動に合わせてスキーのモーグルばりに膝が動く
0367774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 07:49:30.99ID:Nl8CTjPq
>>365
添えるだけでなくハンドルにも荷重をかけるんだよね?
突起の件はなぜ早すぎるのかを教えてほしい。
0368348
垢版 |
2019/03/12(火) 09:20:34.78ID:ay1C7EEa
>>367
ハンドルには加重掛けない。
加重掛かるなら、腰が引けてる(へっぴり腰)状態か前傾。
乗車姿勢不良で減点。

突起の前に駆動掛けると、Fタイヤが跳ねる場合がある。
タイヤが地面から離れると、暴走扱いで検定中止。

波状路って、通過のイメージがあるんだろうけど
実際は低速での「乗り越え」ね。
0369774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 09:39:29.55ID:J0rZMU4B
ハンドルに荷重を掛けると脱輪するよ
0370774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 10:16:10.21ID:LkxB0abV
156しか無いけど17年前に教習所で余裕で大型取れたから 普通の体格の人なら楽勝でしょ頑張れー
0371774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 11:08:45.71ID:ZpUWloQz
>>364
前傾すると嫌でも体重はハンドルにかかるから、あんまり気にしなくていいですよ。
教習所によってはステップ7ハンドル3というところもあるくらい。

波状路は、
・立ってバランスをとりながら5秒以上で通過する
課題です。
姿勢については、結構幅があります。
1)前寄り(腰がタンクの上になるくらい)
https://www.youtube.com/watch?v=NEX-aGoHqYc
2)真ん中あたり(腰はタンクとシートの境目あたり)
https://www.youtube.com/watch?v=z--NCDJlvZs
3)ヘッピリ(腰がシートの上)
https://www.youtube.com/watch?v=mntFv5DLEyc


1)と2)は指導員。3)は教習生。1)と2)あたりなら問題ないですね。
3)でも合格すると思いますけど。

アクセルは当たる直前に開けるほうがいいです。
しかし、人間とバイクの反応速度から、当たる直前を認識してアクセル開けても、実際にアクセルが開くのは当たってからってなってしまいます。
練習の中で段差をスムーズに越えられるタイミングを覚えるといいですよ。

ニーグリップは膝より踝で締める感じの方がいいと思います。おっしゃる通り、膝は段差で動きますからね。

姿勢を作る上で意識するのは「タンクの上に金玉」というのもありますが、「ステップの前側の角を踏む感じ」、でもいいと思います。
波状路は左右のステップの上に立ってバランスをとりますので、ステップの前側を踏み、バランスはそこを意識して取るようにし、
ハンドルは真っ直ぐを保つ。
視線は前で、視線の下端で前輪を見て(顔を下に向けない)段差に当たるタイミングを認識する。
半クラは、俺は一定を意識しますが、2)の動画の指導員のようにクラッチを繋いだり切ったりしてやる人もいます。

いろいろなアドバイスがあって迷うかもしれませんが、一番合う方法を見つけて頑張って下さい。
0372774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:40:16.01ID:zbUT8N8A
ま、教習所だからなw
0373774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 12:53:45.90ID:Nl8CTjPq
>>371
詳しい説明ありがとう。概ねしっくりきました。
指導員からも前傾になるので、ある程度はハンドルに加重がかかるがハンドルが動かせられる程度にと言われてる。それがあるので膝が少しリラックス出来ると思っている。
バランスを崩しやすいのは腕と膝で衝撃を吸収できていないのが一つの要因と考えていて、次回はそこを気をつけてやってみます!
0375774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 14:54:47.10ID:ay1C7EEa
>>371
> 「タンクの上に金玉」
って言うのは、ニーグリップが甘かったとしても、してるように見える。
ニーグリップし易い、って事だよ。バイクの最大重量部品は人間で
二番目がエンジン、それぞれの重心を集中させることによって
安定性を出すんだよ。

>>373
> 前傾になるので
前傾になったら駄目だよ。

まあ、たったの12時間の教習なんだから、まともに乗れるように
練習しようぜ!
0376774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 16:05:12.52ID:krd/LB0n
>>375
たまにはまともなアドバイスもするんだなw
0377774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 17:50:12.35ID:J0rZMU4B
これで買い免だとか限定解除だとか
意味のないことにこだわらなければ
いいスレなんだけどな
0378774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:15:20.95ID:EMCl3yfC
>>377
お前が一番こだわってるんじゃないか?

その言葉を出さなければ良い。
0379774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:18:06.98ID:krd/LB0n
一言多い、言わなくても良いことを言う
これがなけりゃね。一人だけなんだがなあ。
0380774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 18:38:19.54ID:xExBZvTc
>>378
お前がいなけりゃ解決だな
0381774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 19:56:56.86ID:bXdL1ybJ
動画で調べてから質問しろとかいうヤツもおるしね
0382774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 20:36:09.37ID:Nl8CTjPq
>>375
>前傾になったら駄目だよ。

上半身は垂直ってこと?
0383774RR
垢版 |
2019/03/12(火) 23:43:59.40ID:DZYT5+mH
上半身は着たままでOK
脱ぐのは下半身だけ
0384774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 00:27:18.22ID:7AKlOpfr
ボケが突拍子すぎて全くオモロない例
0385774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:17:10.95ID:sc/4VajH
バイクの操作というのは宗教じゃないんだから、「唯一の正しい乗り方」なんか無いだよねホントは

まぁ最初のうちは教官のいうことを絶対視するのもアリかもしれないけど、それも当たり外れあるからなぁ

色んな操作にはメリットデメリットが混在してるから、乗り手のレベルに合わせてデメリットが少なくメリットの大きい操作を出来るようになるのが良いと思う
その意味で、せっかくの掲示板なんだからそのデメリットとメリットに言及するような内容がいいんじゃ無いかな

ただ理由も無しに前傾はダメと書いてもね‥
0386774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:25:49.98ID:sc/4VajH
以上を踏まえて

波状路でアクセル開けるタイミングはそれこそ乗り手の走行レベルによって違うでしょう

速度が遅い状態で段差乗り上げるのなら早めのアクセルが良いだろうし、速い状態で乗り上げるなら段差の当たった瞬間がいいだろうし
単にアクセル開けタイミングが早ければ失速リスクは減るけど暴走リスクは増すってだけ

姿勢の前傾については、波状路で最も避けなけれなばならない後傾からの暴走リスクをなくすためにはメリット大きいと思う
これも走行レベルに合わせて過度すぎる前傾すら推奨する場合もある(暴走事故よりマシという理由で)
まぁ前傾の定義にもよるだろうけど
0387774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:27:01.85ID:mE1hupuZ
>>382
前傾になったら:
目線が下がる。
肩に力が入る(荷重)。
腰が引ける(へっぴり)

突起物を乗り越えたときの衝撃は、上に逃がす感じかな。
バイクの重心位置に最大重量部品の人間を置くって、書いたろ?

>>385
まあ、バカとはさみは使いようって言うからな。
正しい使い方って、それぞれにあるんだよ。
基本が出来てから、これを個人の力量で膨らませるのは
悪いことじゃないけど、最初が出来ないんだからしょうが無いだろ?
0388774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:48:03.42ID:sc/4VajH
>>387
腰は伸ばした状態でも頭の位置をかなり前に出す前傾って出来るから、その場合、腰を曲げるのがNGと書く方が適切だと思う

ただ腰を曲げるフォームの方がよりレベルの高い操作が可能になる場合もあるけど(トライアルやモトクロスのスタンディングフォーム)、初心者向きでは無いかな

それをNGというのはちょい違うと思うかな
0389774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 10:54:54.11ID:mE1hupuZ
>>388
いつも思うんだけど。
なんで話をすり替えるんだ?今の話題は、大型二輪の波状路だろ。

前傾になると、前に重心が移るから良くないetcと書いたろ?

だから、買い免の域を出ないんだよw
0390774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:23:15.58ID:j2Fgg5RV
>>387

>目線が下がる。
>肩に力が入る(荷重)。
>腰が引ける(へっぴり)

全部ただのこじつけだな

そもそも
>前傾になると、前に重心が移るから良くないetcと書いたろ?

なんてどこにも書かれてないし
0392774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:30:22.69ID:y+5QkG1U
>>385
まず課題を正しく出来るようになってから言えよ
0393774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:34:57.45ID:y+5QkG1U
要するに前傾はNG

ハンドルに体重かけちゃダメ
体重はステップにかける
膝曲げる
タンクの上に座るイメージ

まずこれが出来るようになってから言ってくれ
出来ないからって前傾だとか常に半クラだとか
逃げるなよ
0394774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:47:13.35ID:sc/4VajH
思いっきり宗教になってるね
0395774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:49:24.47ID:y+5QkG1U
こんな簡単な事をなぜやらない?
要求されてるんだぞ?
アレンジは免許取ってから
やらずにグズグズ言ってるから
馬鹿にされるんだよ
0396774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:52:11.41ID:y+5QkG1U
>速度が遅い状態で段差乗り上げるのなら早めのアクセルが良いだろうし、速い状態で乗り上げるなら段差の当たった瞬間がいいだろうし

この時点でお前が下手なのがよく分かるよ
前傾だからそうなっちゃうんだよwwwwww
0397774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 11:55:47.80ID:sc/4VajH
カーアカデミー那須

波状路教習のコツ

基本のスタンディング姿勢が重要でほぼタンクの上に立ち、やや前傾姿勢をとりながら両膝で軽くタンクを支えます。
0399774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:04:25.90ID:sc/4VajH
ぶっちゃけあの人にまともに取り合うつもりはないんで
ただ課題の内容についてだけ書いたつもりです
0400774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:16:35.51ID:sc/4VajH
いずれにせよ、バイクというのは個々の意図通りに操る事を目指すわけで、
個々の能力によって適切な操作方法というのはあると思う

これは教習中でも同じ

大抵の場合、ある程度乗れる人は放置プレーで、事細かく教わる人はちょい目をつけられてる人だったりする

実はこれが厄介で、最初から乗れてる人は色んな乗り方を試行錯誤し結果引き出しが増える
一方事細かく教わる人は一つの乗り方を唯一正しい操作だとして、スキルも初期段階で固定化されてしまいがち

現時点ではこの方法が最もメリット大きい(デメリット小さい)と言うのはあるが、「この方法以外NG」と言う状態にはならない方が大抵はいいと思う(規則や物理法則に反する以外)
0401774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:21:35.45ID:6Wf+ZFb5
廃、次!
0402774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:26:25.57ID:y+5QkG1U
顔真っ赤だけどwwwwww
>>397
何言っても無駄無駄無駄
そこに書いてある前傾姿勢とお前の前傾姿勢は全く別物
お前の前傾姿勢はハンドルにがっつり体重を乗せる前傾姿勢

ステップに乗るといってもハンドルは握っているんだから必然的に前傾姿勢になるというのはわからんか?
0403774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:28:05.23ID:y+5QkG1U
やれよまずやってから文句言え
わかった?あ?
0404774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:29:10.65ID:y+5QkG1U
男なら黙ってタンクの上に金玉載せとけ
それが全国共通の波状路のやり方
それ以上でもそれ以下でもない
0405774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:37:41.27ID:y+5QkG1U
タンクの上に金玉を乗せると言う事は

膝が軽く曲がっていて膝が使える
ハンドルに体重がかからない(操作がしやすい)
ステップをしっかり踏める
タンクをしっかり挟める
下を見ない

ちょっとは考えろよ
免許持ってんだろ?あ?
0406774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 12:43:29.86ID:6Wf+ZFb5
船頭多くして船山に上る
0407774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 13:02:35.08ID:sc/4VajH
こうやって正邪を争う宗教論争のようになっちゃうんだよね
0408774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 13:08:31.89ID:3OuHJOeo
過去スレ見てもID:y+5QkG1Uの発言がきっかけで荒れて糞スレ化した
ここもいい感じで流れたがID:y+5QkG1Uが来て、アドバイス余計な一言を加え自説に固執し発狂して荒れたね
癌はID:y+5QkG1U
0409774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 13:10:03.79ID:sc/4VajH
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0410774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 13:11:08.48ID:j2Fgg5RV
まぁ気になって仕方がないんでしょう
嫉妬がすごいね
0411774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 13:55:04.14ID:y+5QkG1U
どうでもいいけど
悔しかったらもうちょっとちゃんとアドバイス出来るように練習しろよ
0412774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 13:55:25.06ID:mE1hupuZ
>>390
要領の悪い奴にも解るように、解説するよ。

1. ステップに立ちます。
2. エンジンに近い部分(インテーク付近)に上体は立てたまま
  中腰になります。(無論ケツ付けてOK)*
3. 中腰姿勢だと辛いので、膝でぎゅっとニーグリップ。
4. 手は、そのままハンドルを持ちます。(力は入れない)

*身長の低い人はタンクとシートの間くらいになり、逆に身長の高い人は
タンクキャップまでくらいになる。

>>398
また、カテ荒らししたのか?
どうも悔しくなると、コピペやスレ乱立させるなぁ。。

お互いいい歳なんだから、迷惑掛けないで生きるようにしような?
0413774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 15:08:21.69ID:V57ahSKN
アドバイスしてあげたいのは山々だが、波状路なんて何が難しいのかわからないし
いちいちどうやって通るかなんて考えた事すらないので、俺には何も言えない
アドバイスできるのは、苦労の末に上手くいく方法を会得した人だけなので、いろんな流派が出てくるのはしょうかない
読み手の方で情報選択するしかないよ
0414774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 15:50:40.56ID:mE1hupuZ
>>413
そういう人は、来なくて良いんだよ。

教わりたいか、教えるかのどっちかね。
0415774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 15:55:11.07ID:sc/4VajH
勝手に仕切らないでくださいね


1 名前:774RR :2019/02/03(日) 00:57:23.42 ID:Q7UJm3w/
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0416774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 16:05:57.57ID:V57ahSKN
直接的なアドバイスが出来ないのは申し訳ないが
俺様の方法こそが正道、他は全部わかっちゃいない連中だ!
みたいなイキリこそが無駄情報であって
何が自分に有効で、どれは聞き流しておきゃいい話なのかは
結局のところ読み手が判断するんですよ、という事を伝えたかっただけだよ
0417774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:46.69ID:mE1hupuZ
>>416
まあ、バカとはさみは使いようって言うからな。
正しい使い方って、それぞれにあるんだよ。
基本が出来てから、これを個人の力量で膨らませるのは
悪いことじゃないけど、最初が出来ないんだからしょうが無いだろ?
0418774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 17:47:54.00ID:y+5QkG1U
>>416
俺は教習所で習ったことを書いてるだけ
俺のやり方を押し付けてはいない

せっかく教習所で金を払って教えてもらっても
意識が低すぎて教官の話を聞いていないどころか
覚えてすらいない
波状路なんかでも適当にゴトゴトやって誤魔化して
卒検受かったのバレバレでwww
挙句の果て偉そうに前傾姿勢が良いだとか
ハンドルに体重かけて抑え込むとか
わけのわからないやり方と屁理屈を教え出して

もう大草原wwwwwwwwwwwww
0419774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 17:51:30.92ID:y+5QkG1U
何が正しいかは教習所で聞いてこいよ
それが正解
0420774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 17:57:36.52ID:y+5QkG1U
流派とか草

出来る奴は大体同じ事書いてるけどわからんかな?
俺は昨年大型取った買い免wwwだが
お前らのように意識は低くない
HMSにも通ってるし教習所で習った事は何一つ
忘れていない

波状路がなぜ大型にしかないか分からんか?

限定解除にボロカスに言われてもしゃーねーわな
意識低すぎーーーー
0421774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 18:22:19.13ID:krGuwUwC
とりあえずなんでもいいから卒検受かりたいっす
0422774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 18:25:19.12ID:+Af5QTm/
次!
0424774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 18:39:22.62ID:sc/4VajH
腰を曲げないスタンディングなど波状路も然りだけど、教習所ではどちらかといえば前乗り指導の傾向が強いかもしれない

これには理由もあって、やはり暴走事故を防ぐためかなとは思う
体幹で支えてないまま後ろに重心があると、少しの加速で身体が持っていかれそうになる→グリップ握って支えようとする拍子にアクセルをひねってしまう→さらに加速し身体が後ろへ(以下スパイラル)
みたいな

ただ、もうちょい上のレベルになると重心は後輪に近い方が有利かな
パイロンスラや波状路みたいな凸凹を通過するときも

オフロードやトライアル以前に講習会などにブロックスネークなど重心が後ろ(腰は曲げてる)方が一般的かもしれない
0426774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 20:51:42.08ID:3OuHJOeo
本物のキチガイだな
掲示板で精神病患者の治療はできんわ
0427774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 21:01:34.08ID:iTXdlkzx
所詮運転免許なのにここまで人生狂わせて
ある意味爺は被害者なのかもなw
0429774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 22:03:52.96ID:bihPzJDW
基地害がうつるからみんな無視するようにねー
0430774RR
垢版 |
2019/03/13(水) 22:18:55.69ID:FoAusdTm
波状路ってアクセル開けるんだね
トルクあるしアイドリングでクラッチ操作だけで行ってた
0431774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 10:01:15.64ID:6Yv03kn7
教習所の段差ならそれでいけるかもしれんが、もう少し大きい段差だとアクセル開けないと超えれないかもしれないから
それだとあんまり課題の意味がない
0432774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 10:23:51.64ID:Vl6wGnQJ
>>430
保険でアクセル使うんだよ。

アクセルとクラッチの調和を取りながらの低速バランス課題なんだから。
0433774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 10:31:12.80ID:WSe5Gu4p
バイクに限らず昔は価値観の多様性ってのは希薄だったからね
どちらかと言えば封建的に上の者には絶対服従が美徳だったりして

四輪の教習所だって昔はえらく高圧的だったみたいだし、大型二輪の非公認教習所でも竹刀片手に教えてたのだとか

そんなんだから、昔にバイク習った人は特に自分が教わった走り方以外は全否定してしまうんだろね
0434774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 10:32:08.26ID:WSe5Gu4p
>>433
あこれ波状路アクセルの話とは無関係の雑感ね
0435774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 13:08:24.86ID:17tOmlvw
>>431
教習所は免許を取らせることだけが仕事
この課題にはこういう意味があるからこうしなさい、とは教えない
0437774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 14:37:52.34ID:GPW8++7Y
卒業後に初心者運転期間中に事故起こすと教習所に連絡いくからな
別に罰せられるわけじゃないけど、教習所はその後の責任も負ってる
取らせたら良いだけじゃない
0438774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 14:39:33.95ID:OluUG0GZ
試験場は教えてるとでも言いたいのかな?
0439774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 15:16:25.81ID:DYGPmSNX
試験場は落とすのが仕事
教習所以上に何も教えない
そんな事もわかんないの?
0440774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 15:36:23.61ID:WSe5Gu4p
いずれにせよ
教習所の発信するHPやらYouTubeやら世間には溢れかえっているので、そう言うのを多少覗けば課題の目的とか言及してるにすぐに分かると思うけどな

というか公道に出た後の事も考えて練習したいなら教習所へって図式が一般的な認識じゃ無いかな

だから教習所主催の免許取得者向けライディングスクールとかも結構あったりするし

もちろん、そんな意識はほとんどない(手抜きな?)所もあるだろうけど、普通の所は卒後の事は結構深刻に考えてると思うぞ
0441774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:01.16ID:WSe5Gu4p
んでもって事故についても書くと
死亡事故の半数近くが単独転倒事故(いわゆる峠での事故かな)
後は右直事故と出会い頭で死亡事故の大半を占めるそうな

単独転倒事故というとほとんど全てはスピードの出し過ぎと言われるが、初心者の混ざったマスツーとか経験してる人なら分かると思うが、初心者というにはびっくりするくらい遅い速度でも曲がりきれずに転倒したりもする

右直と出会い頭についてはその大半が2次当事者で事故に巻き込まれる形が多いのだとか
0442774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:29.59ID:WSe5Gu4p
要するに、二輪の事故というのはゆっくり走ってれば防げると言うのもではなく、一般的な速度域でのより安定したバンク走行やら、不注意車からの緊急避難が出来るようなスキルが安全のためには必要なんだと思う
いわゆるアクティブセーフティってうちの範疇になるかな

いずれにせよ、バイクのテクニックについてあーでもないこーでもないって色々考えるのも有意義なもんかなと
0443774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:13:18.78ID:Bol0PYsz
>>442
三行にまとめてからだな
0444774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:18:40.79ID:9lyxAG41
>>442
バカなの?
安全に停止できる速度で走行しない限り事故する。
0445774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:47:49.74ID:WSe5Gu4p
>>443
免許取るだけで
満足しない方がいい
と思う今日この頃
0446774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:49:34.29ID:WSe5Gu4p
>>444
何にもぶつからない走り方をすれば絶対に事故んないよw
0447774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:50:29.54ID:WSe5Gu4p
>>446
あ、これ本気で言ってるわけじゃ無いんでね
0448774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 17:57:57.70ID:J0z217IY
>>446
ガチのバカだ。
ぶつからなくても事故する。
0449774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 18:07:07.75ID:WSe5Gu4p
まぁ
あなたは安全に停止できる速度を追い求めて下さいませ
0450774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 18:12:41.97ID:VRsAYHS4
>>448
地面にカウルやメットがぶつかるのも自損事故だよね?
0451774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 18:14:26.18ID:HfhI1SYW
頭わるいやつらが言葉遊びしたらこうなるっていい例だな
0452774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 18:36:51.40ID:bnads3hZ
>>450
お前は歩いているだけで事故だと判断するんだなw
0453774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 19:28:17.18ID:GX08n0fi
本当に頭の悪そうなやり取りだな
ここ中高年のスレだよな
0454774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 09:02:41.85ID:z5bzhOm/
大型のシミュレータ(危険予測)を受けてきたけど、内容は中型と全く同じやん。
せめて違うコースを走らせてほしかったわ。
予約取りづらいから仕事を休んでまでして受けたのになんかアホらしかった。
「大型の人に見本をみせてもらいましょう」とか言われて、いきなりクラクションを鳴らしたのと三回エンストしたのは恥ずかしかったw
0455774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 09:25:22.71ID:er6WpznL
結局、>>388の話題のすり替えからスレが荒れてたな。

最低限の技術を学ぶために教習所に行くんだろ?
学べよ。

そんな事だから、買い免と呼ばれることを自覚しような。
0456774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 10:03:11.87ID:m6DkXD18
>>454
シュミレータって二段階でやるの?
7時間しかないのにそんなんで1時間潰したくないなぁ
0457774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 10:03:15.77ID:d0sdF+9x
このスレの意図通り

「教習所に執着する爺」

の構図が明らかになってきたね
0458774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 10:03:51.37ID:d0sdF+9x
1 名前:774RR :2019/02/03(日) 00:57:23.42 ID:Q7UJm3w/
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0459774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 10:45:30.81ID:RfKnt7kY
安停速君は試験場なんだろうなぁ
0460774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 11:30:14.39ID:/m7/F/I/
>>455
俺は限定解除だとか買免だとか意味不明な事で
こだわる奴は大嫌いだが、

教習所に通っていて教えられたことを
やろうともせず、

バイクの乗り方なんて人それぞれだろうとか
やり方は1つじゃないとか
ずっと半クラだと楽だよ〜とか
ハンドルに体重をかけて押さえ込めだとか

教習所に何を学びに行ってるのと思っちゃう
意識低すぎ

こんなやつらが免許持ってると思うと
正直ぞっとする
0461774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 11:38:58.58ID:/m7/F/I/
波状路は極めようと思ったらかなり難しい
俺は教習中には満足のいく出来にはならなかった

適当にやっても合格にしてしまう教習所が甘すぎるな
こんな適当で良いのなら大型で波状路をやる意味が全くない
0462774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 11:42:52.80ID:/m7/F/I/
あと一本橋を勢いに任せて通過しちゃうやつとか

こんなやつら合格させていいのかよwwww
せめて9秒未満だったら一発不合格でいいと思う
0464774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 12:56:32.80ID:Mj8uqMmu
なるほど限定解除爺は免許取消になって
教習所に通ったのだな。
そのほうが良いよ。体も衰えてるし
法規走行も身に付くだろw
0465774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 13:03:06.81ID:/m7/F/I/
>>464
あ?誰と間違えてんの?
大丈夫?いける?wwwwww
0466774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 13:15:39.15ID:er6WpznL
>>464
まともに乗れさえすりゃ、受かるでしょ?何回でも。

教習所も一回行けば、もし、取り消しになっても大丈夫でしょ?
普通ならばw
0469774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 13:27:36.37ID:/m7/F/I/
>>467
証拠出されて泣く前に謝っとけよ
0471774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 13:35:49.29ID:hl70dL/A
出したら謝れよ?あ?
0474774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 14:15:59.18ID:zElrP+ay
韓国レーダー問題みたいに捏造すんなよ?
0475774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 14:36:03.17ID:z5bzhOm/
>>456
ほんとそう。
そのくせ波状路の練習期間は短い。
バスの陰から出てくるジジイに殺意を感じたよ。
0476774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:04:43.70ID:0yd8iP5u
バスの影からでてくるジジイをホントに殺さんように気をつけるんだぞ
0479774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:27:17.03ID:MnMl6i4M
>>436
別々の教習所卒が「課題クリアのテクニックは教わったけど個々の課題の意味を聞いたことがない」と言っていたよw
0480774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:27:29.28ID:S1He3NHX
2時間たっても証拠出せんのかw
勘弁してやるから素直に謝れやw
0481774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:50:40.53ID:YYV0oKDj
>>480
証拠出したら謝れるのか?あ?
仕事してるからてめえらみたいに暇じゃねーんだよ
阿呆が
0482774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:51:13.32ID:YYV0oKDj
夜たっぷりいじめてやるから
言い訳考えとけよカス
0484774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:58:22.66ID:zElrP+ay
ところで証拠って何?
限定解除爺ではないという証拠?
また免許証でも載せんの?
0486774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 16:10:01.09ID:HgnivU4X
どっちもどっちw
0487774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 16:37:32.79ID:wKAllFUN
>>479
別々の教習所卒が「課題クリアのテクニックも教わったし個々の課題の意味も聞いたことがある」と言っていたよw

って感じだなw
0489774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:18:31.05ID:XGP36W8E
仕事してるのに5chに書き込む暇は有るんだな。
0490774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:34:32.86ID:Tkz0pNPl
>>484
それ以外に何があんの?w
0491774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:41:43.66ID:0I34h3h5
貧乏暇あり!
0493774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 19:53:13.71ID:XGP36W8E
免許取得年月が解らないと判断出来ないな。
よろしくw
0495774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:45:47.70ID:tWMipMIM
なんか勝ち誇ってるけどww
謝罪出来るのか?
どうせ言い訳して逃げるんだろうな
教習所の課題から逃げるみたいにwwww
0496774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:50:46.20ID:y08lsR8T
今の状況はお前が言い訳して逃げてる。
0497774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:56:52.76ID:m6DkXD18
ちょっと頭大丈夫かお前ら
中高年なんだろ?
0498774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:57:28.23ID:tWMipMIM
謝罪出来るのかと聞いている
0499774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 21:01:50.97ID:b6aMjIYy
謝罪する理由が有ればするから早く出せよ。
0501774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 21:45:32.84ID:lk1CYjtc
>>499
また逃げようとしてて草
0504774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 22:06:01.17ID:+STsmzz8
また画像の上げかたがわからないと言い出すんだろw
0505774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 22:09:31.80ID:RWUkOQZ5
ガチで韓国と言ってる事変わらないな

夜っていつ?w
0507774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 22:12:59.11ID:S1He3NHX
爺ならそろそろ寝る時間だなw
0509774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 22:17:12.71ID:xSrYMGdD
出すわけ無いだろバーカ
本気にしてやんのw
0511774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:33:58.54ID:9j3KMs6j
チャカチャカチャン♪チャカチャカチャン♪
ウ〜 マンボ!
0512774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:40:13.93ID:3E5S2pBm
毎日ID真っ赤にして暇なの?
0513774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 04:27:21.42ID:tRsKPH06
謝れるのかと聞いている
0514774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 04:27:53.80ID:tRsKPH06
>>510
ちゃんちゃんじゃねーよ
0516774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 07:19:15.55ID:OTjYwkDE
朝になったね。
また逃げたのか。
0517774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 08:02:10.68ID:x2xdJLSf
>>513
どうせ逃げるんだろうが乗ってやるw
2019年3/16 AM9:00までに証拠出せないなら
お前の負けな。
0518774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 09:05:23.70ID:4jIRIdpq
廃、次!!
0520774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 10:50:06.89ID:T7I2y1PY
>>517
>>517
謝れるのか?
0521774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:38.19ID:T7I2y1PY
>>517
いつでも証拠出せるけど
テメーが逃げ回ってんだろカス

謝れるのか?あ?
0523774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 12:00:19.49ID:eH6NWNdi
どっちもどっち草
0528774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 19:44:18.72ID:9mf4VqMa
お前たちどんな証拠が欲しいんだ?
0529774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:28:50.33ID:x2xdJLSf
>>528
素顔と免許証と全力スラロームの動画をYouTube
で公開してもらおうかw
0530774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 20:52:09.64ID:+eSZjWJa
>>529
なるほど。
それをお前がやるんだな。
早くしろよクズ。
0531774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 22:30:12.45ID:x2xdJLSf
>>530
さすがにそのレスはつまんないと自分で思わない?
生きてて恥ずかしくない?
親から産むんじゃなかったと言われた事ない?
0532774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 22:32:43.26ID:x2xdJLSf
というわけで爺はまた逃げました。
もう通算何度目の逃亡でしょう?
いつものパターンから変わらないので
さすがにつまらないですw
0533774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 23:01:12.01ID:H1NjOf/d
クズは使えねーなぁ。
自分で出来ない事を他人にやれって、クズならではだな。
0534774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 00:52:30.65ID:30dW2F6N
ホント話のすり替えが韓国人のやり方だわw
どうせ免許も替え玉なんだろなw
0535774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 00:56:29.28ID:WEntonG8
これまでの流れ

ワシは昭和時代に限定解除取ったんジャー!! 買い免共ひれ伏せ!!

指導員ですけど限定解除も教習所取得も「目くそ鼻くそ」程度の違いですよ

あーん? 証拠見せろや!!

これでよろしいか? https://i.imgur.com/vbcc72x.jpg

限定解除は目くそ!!
0536774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 00:57:29.61ID:WEntonG8
これまでの流れpart2

限定解除免許と車両見たいなら見せに
行ってやるから住所教えろ!!

住所ここやで

今度の日曜午前9時見せに行くわ!!

6月17日日曜日午前9時ね。
ついたらマンションの画像ここにあげること。
言い訳はしないこと。

あかん・・・マジやんけこいつ・・・
なんか恐いしええ言い訳ないやろか?

せや!!迷って時間に遅れた事にして
会えなかった事にしたろ!!カキコミ〜
迷った 下にいる

マンションの画像あげる約束してるよね?
なんで上げないの?

残念ながら画像の上げかたがわからないんだそんな約束しないし高級マンション君が来てないのはここ見ればわかるだろ養護共

東大卒業レベルの人間が画像のアップの仕方が解らない、調べようとしない、学ぼうとしないのでしょうか?

調べた結果解らないと言うなら相当レベル低いですね。

あかんヘタレやと思われてる他人のふりしたろ!!カキコミ〜
あれは俺じゃないよ。
0537774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 07:20:13.42ID:xlR662b9
スレチなんで、当事者同士連絡し合い好きなだけやれば!
0538774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 08:28:56.87ID:dtS8RkLM
買い免の人の方が事故率低いみたいね。
俺もあったかなったら頑張って大型講習いくで!
大型買う予定無いけど、、、、
0539774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 10:07:02.38ID:axX3SIUU
480 名前:774RR [sage] :2019/03/17(日) 10:06:00.48 ID:axX3SIUU
運転免許センターで1発合格した者以外は偽物
偽物は、私は偽物です、と書いた紙を背中に貼ることを即義務化せよ
0540774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 10:12:32.78ID:9TrAuPOD
>>538
そうでも無いみたいだよ。

警視庁の発表によると、平成26年度の全国のバイク事故での死者数は697人で
事故に占める割合の約17%でした。東京都内では、事故全体に占めるバイク事故の
死亡者数は45人で、その割合は約26%と全国平均を大きく上回っています。

東京都内のバイクによる死亡事故を年齢別で見ると30歳代が8人(18%)、50代が7人
(16%)、そして40歳代が最も多く14人(31%)となっています。また、過去5年で見たときに
40代、50代の死亡事故だけが増加しています。

東京都は全国的に見ても交通事故件数はトップクラスです。しかし、交通事故全体の件数は
減少傾向にありますが中高年のバイク事故は増加傾向にあります。
https://www.koutsujikosos.com/topics/mature-bike-accident/

全部が全部とは言えないだろうけど、中高年のリターンライダーって
教習所で免許が買える様になってからだと思う。
暖かくなったらとか消極的なこと言ってないで、今から行けば?
そして、ちゃんとした技術を学んで欲しい。
0541774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 10:41:58.80ID:30dW2F6N
>>540
その死んだ45人は全員限定解除の場合もあるな。
もちろん全員教習所卒業の場合もあるが。
比率はどんなもんだ?
0542774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 11:02:04.14ID:RjpP75hL
>>540
古い記事しか見つけられない低能なの?
警視庁の発表だとバイクとしか書いていないから、免許種別が不明なので判断出来ない。
警視庁が発表しているのだから、警視庁の資料貼らないとな。

https://i.imgur.com/OSf0ig6.jpg
0543774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 11:05:03.14ID:LC0SUUh7
今までの流れから、スレタイに教習所編と書いているにもかかわらず、買免と書き込み荒らしている人が居るのは事実だな。
0544774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 11:25:29.51ID:9TrAuPOD
このスレが出来て一つだけ有益なことがあった。

教習所では、スラ、クランク、S字などではクラッチ使用可って事。
これが一番びっくりした。

使わなくても出来る様になろう。

>>541
そうだね。
旧限定解除と、買い免の比率を考えてみたらどうだろう?
また単独事故が多いとのことなんだが、熟練の度合いも計数化出来るかも?

>>542
うん、示して頂いた資料でも、やっぱり若年層と買い免世代が多いな。

お互い、「無事是名馬」で行こうぜ!
最低でも課題くらいはまともに出来るようになろう。
0545774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 11:42:24.99ID:p84+mq/B
>>544
お前グラフの見方分からないの?

最低でもグラフくらい見られるようになろう。
0546774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 11:48:26.84ID:30dW2F6N
>>544
比率は当然限定解除が低い数値を表すのは当然
仮に限定解除1人として約2%だな。

但し30代以下に限定解除は居ないと仮定して約5%

小さく見積もっても2%ってのは限定解除にしては
多くないか?
0548774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 12:16:27.02ID:0HPgQ3SR
なんか限定解除に夢見てる人いるけど
もう歳だし現役当時みたいにいかないよ
バランス感覚も体力も劣って当たり前
事故るし違反も立ちごけもする
速いと言われる連中にはついていけない
まぁ速く走る為の技術じゃないしね
それでも「限定解除ですか?凄いですね」と言われれば嬉しいけど
夢見てる人みたいにネットで威張れる資格ではないよ

本当の限定解除の人達は迷惑してると思うから
限定解除と偽って威張るの止めて欲しいな
0549774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 12:19:31.21ID:j4nZTpEG
限定解除のキーワードは荒れるから禁止。
0550774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 12:22:07.88ID:30dW2F6N
>>548
夢見てる人って誰を指してるの?
限定解除爺と言われてる存在?
それともそれ以外?
0551774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 12:22:59.94ID:30dW2F6N
>>549
わざわざ言いに来るやつがいるからね。
0553774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 14:50:28.43ID:9TrAuPOD
>>548
あー。そりゃ、理解してるよ。30年以上乗ってるからね。
古い自分wと古いバイクを維持しながら乗ってるから。

でも、同じように衰えた人々が、これから一念発起して
教習所に行きましたってのとは、かなり違うと思うよ。

折角金払って教習所行くんだから、まともな練習をすべきだと
思うんだが....。
0554774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:00:30.85ID:ld3fGd/O
限定解除が出ていけって言うのに、教習所スレまで来るバカは何がしたいの?
0555774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:08:54.73ID:9TrAuPOD
>>554
折角、スレの住み分けが出来ていたのに買い免が荒らした。

スレタイに基づきアドバイスをしていたが、>>388で話題をすり替えた。

別に誰が教習生にアドバイスしても、良かろう?
イヤならば公共掲示板では無くて、パス付きの掲示板でも
立ち上げればよろしw

荒らしは、コピペとスレ乱立させてる買い免なんだよ。
0556774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:12:37.98ID:jgvadTfN
教習所でまともな練習が出来てる人も多くいる
はいこれ結論ね
試験場一発取得の方はこのスレに関係ありません
0557774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:18:59.72ID:17yiia8P
単純だな。
その程度の人間と言うことが証明されたな。

>>1を読んで理解できるなら、このスレに書き込む事は無いだろうな。
それでも書き込むのなら、お前が荒らしを認めた上で書き込んでるという事だ。
0558774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:20:19.36ID:d1ZuM+jG
買い免ってワードを禁止にすればいい。
このワードが出ると荒れるんだから。
本当はスルーすりゃ良いだけなんだが、
スルーできない奴も多いしな。
0559774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:28:36.97ID:aQthoeLy
>>558
禁止にしたところでバカは書く。
守るような人間ではない。
0560774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 15:46:47.54ID:9TrAuPOD
>>556
うむ、そういう人は買い免じゃ無い。スルーしてくれ。

買い免は必死に、コピペ、スレ乱立、印象操作、デマを流す様な輩だから
よい子は真似しないようになっw
0561774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 16:46:28.97ID:kzIOjSv+
だから、いまは「普通二輪→大型二輪」は限定解除じゃない、っつーの。
0562774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 17:06:10.68ID:j4nZTpEG
今、自動二輪の限定解除は無い。
0563774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 17:13:47.46ID:NO2fixx7
>>562
普通二輪小型限定からの限定解除はあるよ
教習所にもコースがある
0564774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 17:39:13.74ID:gZPVwIwK
AT限定って知らないのか?
0565774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 17:44:58.97ID:dQH/lbsi
>>560
せっかくのチャンスだったのに
また抜け出せなかったんだな。
御愁傷様w
0566774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 18:43:16.38ID:zO5DPzmr
>>560
じゃあ違う名称にしろよ
0567774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 19:08:07.78ID:WZBoNSIl
買い免て教習所で大型免許取ることではないのか
このスレで出てくる買い免て何のこと?
0569774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 20:25:39.97ID:9TrAuPOD
>>567
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【52】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1549666267/45

45 名前:774RR[] 投稿日:2019/02/11(月) 10:22:35.86 ID:uFwGEqEl
さて、改めて「買い免」の定義をしておこうか。

「買い免」とは、課題さえもロクに出来ない。教習所で無ければ免許が買えない人物。
教習所卒業後、免許取得後でも、練習して、課題走行が問題無く出来れば
「買い免」には、当たらない。
(審査検定とは、公道に出るための最低限度)
0570774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 20:54:11.80ID:k0zkdWPA
みんな教習終わってからも練習したりすんのか
俺はスラロームや一本橋は普通二輪取って以来だわ
買い免てことか
0571774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:12:22.29ID:30dW2F6N
死人は限定解除の方が多いからな
0572774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:42:27.91ID:15IX90al
>>540
基本的に判断力が欠如してるんだよ
大丈夫かねほんとに
分母を考えず分子だけで判断するからそうなる
というか分数知らないのか?


生活保護世帯
東京都は青森県の10倍います(東京都約22万世帯、青森約2万世帯)
だから東京都は貧乏だって行ってるようなもん

ちなみに平均年収は東京約600万で全国一位
青森は350万くらいで最下位

なんでこうなるか分かるか?
0573774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:50:23.61ID:15IX90al
>>572
多分分からないだろうからもうちょい説明するか

Aと言うグループは100人中3人事故起こしました
Bと言うグループは300人中4人事故起こしました
どちらが事故を起こしやすい運転してるでしょうか?

3人と4人だからBの方が事故起こしやすい(←これあってると思うか?)
0574774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:58:16.19ID:15IX90al
良いですか?下手かどうか(事故起こしやすい運転をしてるかどうか)は比率で考えなきゃダメなの

バイク人口が激減してる若者層が事故数も同じ比率で激減するのは当然で、バイク人口が激増してる中高年像が同じ比率で激増するのも当然なの

1000人中10人死亡事故を起こす比率なら、2万人いれば200人になるの
分かる?これ
0575774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 21:59:58.56ID:15IX90al
んでその比率


最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)
0576774RR
垢版 |
2019/03/17(日) 22:03:08.08ID:j4nZTpEG
またお前か
0578774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 01:10:57.70ID:32WJHygc
このダラダラと長文垂れ流しとるおっさんは何がしたいの?
0579774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 07:03:57.47ID:AZ2VLwnA
中卒ど底辺に分数教えてるんじゃね?
0581774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 07:37:36.15ID:EgDph0ox
>>535
その資格者証が本人のものである証拠は?
確か、「給与を得る従業員ではなく報酬を得ている役員だけど経営者ではない」というあり得ない設定だったハズ
0583774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 08:09:50.32ID:+joYPyn9
>>575
ペーパーライダーは事故を起こさないからねぇ(笑)
0584774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 08:45:08.58ID:TaqKi4q3
大型二輪(400cc〜)保有台数年次推移

H5 約422,000台
H6 約435,000台(約13,000台増加)
H7 約448,000台(約13,000台増加)
H8 約453,000台(約5,000台増加)
(大型教習制度開始)
H9 約487,000台(約34,000台増加)
H10 約528,000台(約41,000台増加)

大型二輪保有単年純増台数
平成6年:13,000台/年→平成10年:41,000台/年(216%増)

※…ちなみに大型二輪免許新規免許取得者数(平成6年は限定解除技能試験合格者数)
平成6年:30,163人/年 ⇒ 平成10年:92,810人/年(208%増)

(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p7より)
http://www.itarda.or.jp
(無料登録すればPDFファイル閲覧可能)
0585774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 08:45:55.78ID:TaqKi4q3
ペーパーライダーはむしろ限定解除制度の時の方が多い
0586774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 10:24:47.70ID:xFpUeIdL
買い免がまた根拠のないデマ吹聴し始めた。
0587774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 12:03:20.85ID:uxBAiRpn
>>581
あり得る設定なんだよなあって論破されてたろ
都合の悪い事は忘れるんだなw
0588774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 12:37:06.24ID:McDTtQIu
>>587
執行役員のことかな
執行役員は従業員で経営者ではないよ
「給与ではなく報酬」と本人がいったなら、経営者以外にはなれないでしょ
0591774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 13:17:07.86ID:TaqKi4q3
ちなみに事故率は僅かな差ではなく【3倍もの大差】なので
もし教習所にペーパーライダーが多いのだとしても、教習所卒の2/3がペーパーライダーでやっと【事故率は同じレベル】

保有台数は免許数増加分とほぼ同じくらいの増加なので、教習所卒のペーパーライダー以外の者がバイクを複数台購入してるなら、教習所卒一人当たり平均で大型バイク3台持ちとなってやっと【事故率は同じレベル】


要するにありえない数字でもやっと【差がない】ってなるだけ
0593774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 16:12:15.24ID:ZIIkh7P2
>>592
それ、買い免の印象操作の為じゃないかな?
0595774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:31:18.84ID:ZIIkh7P2
>>594
少なくとも、俺が書いたモノでは無い。

また、文体からいつもの「買い免」が、混乱を招くように
偽装してるんだろ。
0596774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:34:03.64ID:ZIIkh7P2
しかし君ら、話をすり替えてから、荒らしまくりだな。

少しは教習生の為になる事を書いたらどうだ?
悔しくなるとコピペとスレの乱立させてるのは、紛れもなく買い免だろ?
0597774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:35:15.41ID:jNzCuGbV
>>595
で、いつものパターンで証拠は出せないんだろ?
0598774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:52:43.82ID:OS6TE7iC
偽装と言う事にしたいのね。
0599774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 17:59:05.05ID:mHy8Yll5
いつまでもしようもない話題でよくそこまで盛り上がれるな
どっちも大丈夫か?
0601774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 18:40:46.28ID:D7c7caiz
乞食は恵んでもらったら、ちゃんとお礼を言うぞ
0603774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 20:25:05.68ID:ykNW5sjy
>>597
うーん。よく分からないんだけど、限定解除の書き込みだと
証明出来るのかな?


>>602
買い免が落ち着くまでお待ちをw
0604774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 20:34:30.56ID:dsKWptDM
片方が犬死するまで
0605774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 20:43:22.04ID:M/NvTXU9
本当にこれから

>>554
折角、スレの住み分けが出来ていたのに買い免が荒らした。

スレタイに基づきアドバイスをしていたが、>>388で話題をすり替えた。

別に誰が教習生にアドバイスしても、良かろう?
イヤならば公共掲示板では無くて、パス付きの掲示板でも
立ち上げればよろしw

荒らしは、コピペとスレ乱立させてる買い免なんだよ。
0607774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:15:16.05ID:Jp4oTzuU
>>603
それは書いてるお前が一番わかってるだろw
0608774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 08:35:11.53ID:5mHz6F6E
>>603
正しいことをしてる自信があるならコテつけろよ
まとめてアボンするから
0609774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 09:13:09.95ID:ecSrYK9v
そろそろ、スレを正常進行させようぜ。

スラとS字、クランクはクラッチ使わない。

ほか、なんか出来なくて困ってること無い?


*****
詭弁のガイドライン
スレが大型二輪の波状路で進行しているのに。

>>388
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「腰を曲げるフォームの方がよりレベルの高い操作が可能になる場合も
あるけど(トライアルやモトクロスのスタンディングフォーム)」
0610774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 09:35:58.73ID:zN3wtAZ9
>>609
スラロームはわかるがSとクランクは教習生には無理
0611774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 09:36:52.77ID:zN3wtAZ9
>>609
お前NC乗った事ある?
0612774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 10:19:06.47ID:gPnOhO7v
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0613774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 10:21:48.33ID:gPnOhO7v
どんな内容であっても教習生以外の投稿はマナー違反です
マナー違反をまるで省みない不心得者に義憤の投稿をぶつけるのはいたって健全な反応です

別スレでお願いします
0614774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 10:32:00.71ID:ecSrYK9v
>>610
そのために教習所行く訳なんだけど。

4.主観で決め付ける
「スラロームはわかるがSとクランクは教習生には無理」

もちろん、最初はクラッチ使っても良いよ。
でも、クラッチ使うと左大回りになる。

教習所卒のブログから引用する。
https://ameblo.jp/fxsb-breakout/entry-11823994895.html
> ■S字
> 最初は「クラッチを使わず、アクセルと後輪ブレーキのみ」と教わった。

> アクセルワークで車体を起こすのは、出来ないのでやらない。
> あの技は上級者向け。

買い免丸出しなんだが、彼のブログは2014年の納車で終わってる。
バイク人生でのピークだったんだろうか?今でも乗っていれば良いが。
0615774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 10:35:12.65ID:FXTU+qnA
613 名前:774RR [sage] :2019/03/19(火) 10:21:48.33 ID:gPnOhO7v
どんな内容であっても教習生以外の投稿はマナー違反です
マナー違反をまるで省みない不心得者に義憤の投稿をぶつけるのはいたって健全な反応です

別スレでお願いします
0616774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 10:39:07.14ID:zN3wtAZ9
>>614
最初はじゃねーよ
教習の最初も最後もつかっていいんだよwwww

でもS字は使わんな
0617774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 10:56:53.83ID:ecSrYK9v
>>616
まあ、教習所で は ね。
金払ってる内は、お客さんだからねぇ、強くも言わないでしょ?

「あそこの教習所は厳しいらしいよ」なんて、噂立ったら
死活問題だしね?

でも、折角金払ってるんだったら、卒業までにちゃんと練習して欲しいよ。
0618774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 12:14:43.57ID:S3UWMMuF
>>615
あっ!
あんたはお薬の時間だったね♪
0619774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 12:17:58.56ID:APB2I6CD
S字とクランクは2速の半クラでやってるけどダメなの?
0620774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 12:21:10.79ID:gPnOhO7v
この爺さんはデタラメばっかりなんで鵜呑みにしない方がいいよ

もちろん自分が納得するなら言う通りにしていいけど
0621774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 12:30:08.55ID:gPnOhO7v
まず、今の教習車はインジェクションなんで、独特のドンツキとエンストのしやすさを理解できてないベテランさんの言うことはあまり信用しない方がいいよ

とは言えいくらドンツキがきつくてもある程度のペースで走れちゃうなら全く気なならないので、当然クラッチ使い必要はなくなる
S字やスラロームなんかそれ

問題はクランクなんだけど、昔はバンクさせて曲がった方がうまいなんて時期あったんだよね

今は一本橋の延長(可能な限りバイクは垂直を維持しての低速バランス走行)として教えてる教習所がほとんどだと思うので、その場合、一本橋と同じエンストの恐れがあるくらい低速の方が好ましいからクラッチは必須になる

寝かしてもいいなら(速度出せるので)、クラッチなしでも別にいけるってだけ
0622774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 13:04:14.65ID:ecSrYK9v
>>619
半クラ使わなくとも出来るよ。
つうか、使わない方が正常。

>>621
クランクが一本橋の延長?

10.ありえない解決策を図る
「一本橋の延長(可能な限りバイクは垂直を維持しての低速バランス走行)」
0623774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 13:21:48.74ID:ecSrYK9v
「バイク クランク クラッチ 切る」で、ググってみた。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116150501
Q:自動二輪の教習で クランクをセカンドで行く時は クラッチきりながら 行ってもいいのでしょうか?
又うまくいくこつを教えて下さい
どうしても2つ目の曲がる時がうまくいきません。

6つの答え中、クラッチ使う3件、
使わない2件
・私的には、クランクの中でクラッチ切るなんて信じられません。ナナハンだって2速で楽勝ですよ

・2速のアクセルワークで問題なくいけるはずですが。クラッチをきりながら走って、エンストしたら、転倒ですよ。

変則的1件
・クラッチを切ったままだと車体が不安定になるので、曲がりながらの速度調整はブレーキです。

クランクでクラッチ使ってる人って、小さい8の字出来ないでしょ?w
だって、買い免だもの
0624774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 13:43:05.96ID:zjUDHWrl
1 名前:774RR :2019/02/03(日) 00:57:23.42 ID:Q7UJm3w/
本スレは大型免許取得を目指す中高年教習生とその為のアドバイスに資するものです。

原則的にこのスレは教習生及び教習所卒に限定させてもらいます。
限定解除並びに試験場の方は別スレの専用スレへお願いします。

主役はあくまで現役の教習生ですが、空いてる場合など教習所卒の課題攻略法、バイク情報、教習所時代の思い出話などなどの投稿も是非よろしくお願いします。

※次スレ立ては950が、その前900あたりから新スレ立ての相談や準備お願いします。

【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【50】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533444327/

※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1544045611/
0625774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 15:47:22.48ID:D4k+eJhT
>>619
指導員による。
0626774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 22:37:36.53ID:jMGXqk+l
というか、8の字ならまだしも、クランクやS字をクラッチ繋いだまま走り抜けることに何の意味があるのだろう。
0627774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 23:07:27.71ID:gPnOhO7v
昔はスラロームに時間制限なかったからね
せめてクランクを速く駆け抜ける事で難易度あげようとしたんじゃないかな

今はスラロームはバンクさせて速く、他の課題は実際の市街地狭路を想定し、バンクさせず確実にってって考え方になってんじゃない?
0628774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 16:22:11.55ID:L3ZVLWEW
>昔はスラロームに時間制限なかったからね
限定解除審査なんて「元気が無いからダメ」みたいな恣意的採点だったので
定量的な基準を設けてしまうと、難癖つけて落とせなくなるからでしょ

試験官殿のお気に召さなければ減点という理不尽な基準ではなく、
○○秒以内に通過すればOKとなったわけで、むしろ難易度が下がったと言える
0629774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 16:26:15.90ID:b88kamwg
>>628
不要なクラッチ多用してると、「メリハリが無い」ってパターンだもんな。

教習所では、クラッチOKなのがたまげたよw
0630774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 17:54:14.06ID:FsprbJup
試験官のお気に召さない技術だったわけだろ?
0631774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:27:57.98ID:bNTFO0Ta
>>629
クラッチ以前に
昔はクランク内でバンクさせて曲がって良かったわけでしょ?
だからクラッチ不要だっただけだよ

ある意味それが交通事故多かった理由の一つではないかな

普通の道路だと考えて、クランクみたいな曲がり角は徐行義務あるでしょう
徐行はすぐに止まれなきゃ行けない速度だから、バンクさせるの基本NGなんだよ
徐行だからクラッチも使う

それだけの話
0632774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:30:25.01ID:bNTFO0Ta
クランクについてこの動画が一番丁寧に説明してるから一応紹介(クラッチ使ってるよ)

バンクさせるクランク走行についても言及してるんで全部見てね
0634774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:34:48.69ID:OCB7zKh6
教習所スレにしたのに、試験場の話ばかりで意味ないな。
0635774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:35:27.81ID:bNTFO0Ta
とは言えクランクみたいな狭いところを颯爽と駆け抜ける技術というのも2輪の魅力であることは認める

でもそれは競技の世界の話であって公道でそれはNGだよ

だからそういう走行技術に価値を感じるなら公道じゃなく競技やりなさいよ


でもそれ嫌がるからわけわからんのよ
0638774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 15:45:21.07ID:JMqBopsZ
まあ、買い免との乖離は広がるばかりだなぁ。。

出来る事が出来ない。だから金を払う。
こういうのが経済活動だって言うんだよな。
0639774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 16:21:26.94ID:ElLARaH/
ここは教習所スレです。買い免を叩きたければ別の隔離スレでやってください。
0640774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 20:11:10.90ID:HMERuxGp
限定解除の時は仕事して無かったから経済回してなかったw
無職なヤツ多かったぞ。
0641774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 20:44:34.83ID:ux8URn5G
先日入校したが、適性試験の日にち設定や開始時間、初回技能教習空きの関係で、適性試験の後やっと3週間後に初乗車。もっと柔軟にならんか?
0642774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 21:23:35.32ID:1FDA5/4k
今一年で最も教習所が混む時期じゃないか
0643774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 09:22:07.49ID:T03Kb/Ph
>>641
まあ、金さえ払えば免許が買えると言う、利便性を追求するんだな。
0644774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 10:05:03.67ID:BZaoTU/R
相変わらず嫉妬が凄いね
0645774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 11:49:44.79ID:psS52bk0
>>643
また買い免キチガイのお前か!!
0646774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 12:19:50.13ID:VDDh/ZbR
買い免気違い
0647774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 13:52:31.82ID:BZaoTU/R
いずれにしても

波状路は前傾NGだのクランクはクラッチNGだの偏狭な操作しか知らない限定解除はアドバイス禁止
0648774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 14:50:56.63ID:B19dFBWm
来月から教習再開します
がんばります
また教えて下さい
0649774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:05:54.14ID:T03Kb/Ph
>>647
向上心があるなら、クランクくらいはクラッチ使うのよそうよ。
波状路はへっぴりでも、転倒せずに通過できればOKだろうから、
教習所ならば。
0650774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:24:45.98ID:0Th6QiEq
>>647
波状路は前傾NGなんて誰も言ってないけど
前傾姿勢でハンドルにあほみたいに
体重かけてやったら課題で要求されていることを
正しくできないから言っているだけ

お前みたいに向上心も運転技術も何もなく
ただ単に免許もらえれば一緒だと思っている
ばかには一生わからんよ
0651774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:25:56.40ID:0Th6QiEq
免許貰えりゃなんでもいいんじゃない?
だけど公道を運転するのはやめてくれな
0652774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:35:38.34ID:5xdx1H71
>免許貰えりゃなんでもいいんじゃない?
その通り
そライディングテクニックだとか、そんなのは免許を取ってからでいいんだよ

むしろ運転免許なんかどんな手を使ってでもいいから取ればいい
ライディングテクニックはその後しかるべき指導者に教えてもらう方が合理的

教習所なんて運転免許を取るための事しか教えないし、
試験場だって、出来てるか出来ていないかしか見ていない
どんなに見事にやってのけても、1点たりとも加点なんて無い
0653774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:41:13.30ID:BZaoTU/R
向上心があるなら下手くそなベテランのいうことなんか聞いちゃダメ
0654774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:42:41.77ID:BZaoTU/R
だいたい限定解除をこじらせた爺はスラロームだってまともにできないからね
0655774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 16:54:45.74ID:XyfZku8V
マジレスすると
クランクのコースが市街地コース内なあるのなら、徐行義務が課せられてる可能性は強い

うちの教習所はスラロームや急制動などと一緒に二輪専用の区画に入っていたもんだから、指導員も結構なペースで駆け抜けてた(個人的には一番好きな課題だった)

でも市街地の設定で公道を想定してるなら「徐行義務のある曲がり角」となり、いつでも停止できるよう車体を立てて曲がらなければ減点される


昔はそういう徐行義務とかなおざりにされてたんじゃない?
ひょっとして交差点でもバンクさせた方がうまいとか思ってないかな、昔の人は
0656774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 17:25:00.61ID:rQPrXtmO
>>590
給与は得ていないと本人が断言してただろ
役員は経営者なんだよ
0657774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 18:33:10.15ID:psS52bk0
三行にまとめてからだな
0659774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 19:24:19.69ID:FAsd/Nho
>>656
よーく調べてみな。勘違いしてるかもしれないぜ
0660774RR
垢版 |
2019/03/22(金) 23:36:09.32ID:IrrJNnv4
>>659
賃金ではなく報酬を受けているという時点で、労働基準法の労働者ではない
労働者でなければ経営者

賃金を支払われる労働者ではなく経営者でもないのに報酬を受ける役員w
0661774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 10:02:35.60ID:GBVrHNao
いずれにせよ、旧限定解除のようにうん10年前の走行セオリーと今のセオリーはまるで違うのだから、

【限定解除からののアドバイスは有害でしかない】

もちろんスレ的にも出入り禁止でスレチ
0663774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 12:59:08.43ID:+L6qcAeR
https://sobike.at.webry.info/201311/article_12.html
そして次がクランク。実はここで3回くらい転倒した。
ナナハン、重かったなぁ・・・(笑)

クランクはとにかく道が狭い!!その狭い道の中に、
パイロンが敷き詰めてあって、さらに道が狭くなってる!!
こんなとこ、1速でゆっくり走れば、何の問題も無いのになぁ・・・。
2速が使いやすいですよ、2速でどうぞ、なんて言われたら2速で
やるしかねーじゃんなー。
***

このブログもう5年ほど更新が止まってる。まだバイク乗ってるのかな?
それとも、記念購入だったのかな?まさか・・・・?

クランクは2速でも出来ますよ。恐怖心があるのは練習が足りないだけ。

>>655
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「クランクのコースが市街地コース内なあるのなら、徐行義務が課せられてる可能性は強い」
0664774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 13:06:30.66ID:GBVrHNao
661 名前:774RR [sage] :2019/03/23(土) 10:02:35.60 ID:GBVrHNao
いずれにせよ、旧限定解除のようにうん10年前の走行セオリーと今のセオリーはまるで違うのだから、

【限定解除からののアドバイスは有害でしかない】

もちろんスレ的にも出入り禁止でスレチ
0665774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 13:09:20.21ID:IHWOkZ9U
限定解除の人にはホントに興味ないんです

まるっきりの無関心なんです

なんで教習所に関心寄せるんだろ
0666774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 13:23:16.07ID:loxy6jRT
勘違いのマウンテングしたいだけだと思ってる
0667774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 13:28:31.77ID:4QA7uCZh
脳ミソは限定されっぱなしだから
0668774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:55:38.45ID:m3byNjuQ
免許は取ったもん勝ち。早く取れジジイども。
0669774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 17:59:53.83ID:RvKTkp3W
正直、一本橋の10秒がきつい。普通二輪の7秒は楽勝だったのに・・・
0670774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:13:40.29ID:iL5Mli9D
クランク2速か
俺のバイクだと2速アイドリング走行でも14-15km/hも出るわw
1速だとアイドリングで11km/h。
0671774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:15:11.95ID:iL5Mli9D
まあクランクは最初の進入ラインですべて決まるしな
そこ間違うと、大型ではあとからライン修正は不可能
0672774RR
垢版 |
2019/03/23(土) 18:37:52.71ID:bBMQKUuY
> 最初の進入ラインですべて決まるしな

んなことないでしょ?
クランクは二速半クラで、ラインも速度も適宜修正できるようじゃないと大型は無理です。
0673774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 04:05:05.12ID:abMmim5a
>>672
それはその通り
そういう時こそ半クラを使って超低速でじんわり曲がればいいそこは臨機応変に
0674774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 09:03:26.51ID:yu2eSAhQ
>>669
リアブレーキ+アクセル+半クラを錬えるしかないね。
俺は教習所の四輪がトロくて詰まった際とか練習してるよ。
0675774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 10:26:02.67ID:E0rtBZgL
まぁ、指導員の言うことをやるしかない。
0676774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:05:47.51ID:yu2eSAhQ
指導員にも当たり外れがある。
欠点を見抜いて適切な改善方法を提示してくれる人だったらいいけど、
定番の指摘事項しか言わなかったり、
逆に自分流の考え方を押し付けてくる人がいる。
よっぽど自習したほうかマシと思うことが多々ある。
0680774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 12:58:29.27ID:yu2eSAhQ
>>679
外れ指導員に当たった場合は自習したほうがマシと言ったつもり。
そもそも練習所とバイクは必要。
0681774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:04:55.53ID:P5F6Fzzm
>>680
>定番の指摘事項しか言わなかったり、
>逆に自分流の考え方を押し付けてくる人が>いる。

これが判断出来るのに、教習所行かなくても良いじゃん。
0682774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 13:14:31.99ID:yu2eSAhQ
>>681
やめときましょうか。
コミュニケーションって難しい。
ちなみに現役教習生でバイクは所有していません。
0683774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:32:56.98ID:dMia76H6
今までで一番印象深かった指導は
一本橋中に会話させられる、だ
0684774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 16:35:02.78ID:dMia76H6
>>683
った。

好きな食べ物はなんですか、とか答えさせられた。
いつもより4秒位長く乗ってた。
0685774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:23:59.04ID:ql24ws9f
自分の頭があるんだから、自分が納得した練習会するのが一番だと思うよ
指導員の教えることが一番妥当ではあるけど、それを鵜呑みにするってのはまた問題あるしね
0686774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:27:39.45ID:dk3CYGRd
教習所で指導員の言うことを鵜呑みにするのが問題ってのも酷だね
0687774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 17:33:53.04ID:P5F6Fzzm
鵜呑みにする事が問題だよね。
指導員の言う事を理解すれば良い。
0689774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 19:27:10.88ID:ql24ws9f
ただ優秀な指導員というのは、ちゃんと理由も説明するので納得もしやすいでしょ

やばいのが頭ごなしに「正しい操作方法とやら」を押し付けてくるような奴ね

このスレにもいるけど
0690774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:17:08.49ID:abMmim5a
負けず嫌いもここまでくると異常としか思えない
基礎をしっかり学ぼうと思わないんだなwww
指導員の言うことを鵜呑みにするななんて
頭悪すぎて話にならん
0692774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:41:52.55ID:abMmim5a
>>691
頭悪すぎで草
0693774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 20:52:55.29ID:ql24ws9f
やばいのが頭ごなしに「正しい操作方法とやら」を押し付けてくるような奴ね


↑やっぱこれにつきるんだよね
まぁどういう理屈付けたった、実際の腕が全てなのよやっぱり

実際走ってみて上手い人の方がやっぱ正しいんだと思うよ
0694774RR
垢版 |
2019/03/24(日) 21:20:42.32ID:abMmim5a
>>693
何言っても頭悪すぎて草
0696774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 01:01:55.69ID:+gFe19CR
指導員競技によく出場しているらしいが、教習中に練習するのはやめて欲しい。
おまけに競技レベルのテクニックを指導してくる。
0697774RR
垢版 |
2019/03/25(月) 07:04:09.03ID:XX9lZo1y
じゃなくて、腕がいいなら操作方法が正しい
って事でしょ

操作が正しくても教え方が下手な人はそりゃいるけど、それと正しい正しく無いは別の話
0698774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 10:45:48.89ID:11n9Iv2p
>>691
だから、その「水飲み鳥みたいなフォーム」ってのが、
おかしいって言ってるんだよ。

折角金払うんだから、まともな教習を受ける権利はあるよ。
ちゃんとした教習所を選ぶってのも、大事な事だよ。
0699774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 11:48:41.25ID:LHfY1Qe7
水飲み鳥だろうがバカ殿姿勢だろうがちんぴょろすぽーんだろうが
教習所ではハンコ押してもらえるのなら全部正しい

これが本当に正しいのだ!なんて新興宗教には、免許を取ってから
勝手に入信すれないい
0702774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 13:22:35.85ID:4Zqmhuur
どっちが正しいとかw
典型的な免許証番長の思考回路だろうね


立ちションポーズにしろ水飲み鳥ポーズにしろ
あんな体勢で公道走ったり競技やったりすることほぼ無いだろな

こんなのはアクセル操作が未熟な教習生が暴走事故を起こすのを予防するフォームで基本でもなんでもないだろ

白バイ隊員でもトライアルでもモトクロスでもあんなフォームはまずいないでしょ

どっちでもいいよこんなのw
0703774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 16:21:37.57ID:11n9Iv2p
教習所スレで、大型二輪の波状路の話をしているのに
急に白バイとか競技の話をする>>702は、スルーしようなw
0704774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 16:31:48.11ID:omGLbglv
教習所の指導をおかしいなんて妄言を吐く勘違い君がいるからさらに上の話をしてるだけだろね

教習所の波状路という次元だけで話ししたいなら、指導者を疑っちゃダメだよ
0705774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 16:39:53.79ID:omGLbglv
指導員の指示通りやらないと減点だしね

前のめりでやれって言われりゃそう乗ればいいし、立ちションスタイルでって言われればそうすればいいだけ


これらを基本だとか思う方がどうかしてる
0706774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 16:51:05.91ID:11n9Iv2p
>>704
> 教習所の指導をおかしい
教習所の教習員だって、買い免なんだろ?
間違えて覚えたのを金取って教えるなんて、それは害悪だよ。

まともな教習所を選択して、まともに練習して
まともなライダーになろう!
0707774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 16:59:56.21ID:OwZ+1i8Q
立ちションポーズを教えるような教習所はダメなんだろな
0708774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 17:03:00.54ID:4Zqmhuur
>>706
で、あんたはどこで波状路習ったの?
いつの話?

最近でもあんなカッコ悪いフォームで教えるところあるの?
0709774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 17:47:46.59ID:QSDr0kYN
>>708
おいおい他所のスレに迷惑かけるなキチガイ

385 774RR[sage] 2019/03/28(木) 13:45:13.11 ID:XcUMik+I

やっとキチガイジが黙ったか
最初から黙っとけアホが

正しい波状路のやり方
・キンタマはタンクの上に置く。タンクに座っちゃうくらいでよい
・ステップにしっかり荷重をかける。リアブレーキをかける時は左のステップにも同じだけの荷重をかけてバランスを取る
・バランスを崩した時はハンドル操作で立て直す(一本橋と同じ)。ハンドルに目一杯体重をかけてると立て直せなくなる。
・Fタイヤが突起に当たった瞬間にアクセルを吹かし半クラッチで動力を後輪に伝える。Rタイヤが突起を越えたら、緩くRブレーキを掛けタイヤを降ろす(転載)


波状路ではスピードを殺して突起を乗り越えなくてはいけないため、正しくやれていればタイヤが跳ねるなんて事は絶対にありえない。
タイヤが跳ねるということはその時点でスピードが早い、タイミングが悪い、やり方が間違いだという事。そもそもタイヤが跳ねることなんてないのに最初からタイヤがはねる前提で前傾姿勢でハンドルに荷重かけて というのは考え方からしておかしいだろ。
押さえ込めなんて教本のどこに書いてある?

波状路が簡単だとか言う奴もいるが、そういう奴は誰かさんみたいに正しくできていない。波状路は課題の中でも一番難しい。
突起に当たった瞬間に半クラでアクセルふかして、降りるときにクラッチを切ってリアブレーキでスピード殺して、しかもバランス崩さないなんて神業の領域だろw
下ガッツリ見たらバランス崩すしなww

つまり波状路の採点を試験場並に厳しくしてしまうと誰も受からなくなってしまう。
なぜ大型自動2輪だけに波状路の課題が課せられるかそこのとこをよく考えればそんな簡単な課題じゃないって事は誰の目にでも明らかだろ。
適当にブンブンゴトゴトやってやって合格しちゃって昔と今はやり方が違うとか喜んじゃってるお馬鹿さん
乗り方なんて人それぞれとか勘違いしてるガイジさん

君達、合格させて頂いただけで実は出来ていませんよww
合格した=出来た ではない
0710774RR
垢版 |
2019/03/28(木) 22:19:48.79ID:Nu4M61Uc
>>706
さすがにアタマおかしいな
ボケてきてんじゃねえのかジイさん
0711774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 00:37:46.39ID:qM4ChDRJ
波状路なんてテキトーにタチノリしてドカスカいけばええんちゃうん?
難しいことかんがえないでサクッとラクチンに免許戴きまぴょ
カイメン上等(*≧∀≦*)
0713774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:04:56.00ID:hRmdmhiC
しかし、なんで買い免は自分の技術をアピールしようとするんだろ?
日常の公道走行ってのは、競技じゃ無いんだが?

自己研鑽って言葉解らないのかな?
正しい方法も学ばずに、安易に金払って免許を買うくらいだからなぁ。
0714774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:18:22.93ID:WtiYx5Tk
>>713
教習所だろうと試験場であろうとサクッと免許を頂くのがスポーティ
こんなことに時間をかけるのはもったいないからサクッと買い免して
とっとと免許頂いて公道に羽ばたきまぴょ(^ν^)
0715774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 09:29:15.83ID:5Ziymlf2
>>714
人様に迷惑をかけなければそれでいいよ別に

教習所で波状路に苦しんでる奴に対して
アクロバティックでスポーティーな前傾波状路
ここで教えるのは違うからな
どうぞ消えてくださいさようなら
0716774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 12:27:49.22ID:Fqso5moU
お前の書き込みが迷惑。
0717774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 12:29:31.68ID:hRmdmhiC
>>714
買い免のほとんどは、貴殿の考えに同意するんだろうね。

でもね、万が一の時に自分の身を守るのは自分だよ。
バイクは、自分の身をさらけ出して走る乗り物だから。
基本は大事だと思うよ。

まあ、一過性の熱病的に、免許買ってバイク買って満足しちゃって
「大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさい」って、バイク放置
しちゃうってのも、良いかもね。

確かに中高年になるまで不要だった免許な訳で、その歳から
雨風寒暖はきつかろう。
0718774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 12:35:55.47ID:0LNfO4BO
買免にアドバイス出来るのは買免だけ



最近の大型二輪車事故に関する調査研究結果について〜大型二輪車教習制度により免許取得後1年未満の事故率が激減〜

平成8年以前は教習制度がなく試験場での技術試験に合格しなくてはならなかった。
受験者は、バランスや特殊路走行などはもちろんだが、安全確認やブレーキング、進路変更などについてもテクニックとして覚えこむ方向に傾斜して行き、本来の安全運転のための本質的な意味をなおざりにするようになって行ったのではないだろうか。

この点を省みて新免許制度では普通二輪とともに大型二輪の教習カリキュラムが安全に結びつくよう熟考された。これが見事に効果を上げ、事故率(一万人あたり人数)低下という結果になったのだろう
http://www.itarda.or.jp
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死者数
H5 5.6人
H6 5.0人
H7 4.7人
H8 6.5人
(大型教習制度開始)
H9 1.9人
H10 2.5人
大型二輪免許取得一年未満者一万人あたりの死亡重症者数
H5 38.3人
H6 40.3人
H7 67.4人
H8 70.4人
(大型教習制度開始)
H9 20.4人
H10 16.3人
大型免許取得一年未満者一万人あたりの死傷者
H5 234.9人
H6 261.1人
H7 368.8人
H8 381.4人
(大型教習制度開始)
H9 111.3人
H10 89.6人
(公益財団法人交通事故総合分析センター研究報告書p32)
0719774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 12:38:57.12ID:0LNfO4BO
事故を起こしてばかりのやつの説く基本テクは事故を起こす可能性が高くなるのは必然
0720774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 13:47:11.94ID:hRmdmhiC
>>719
もう、15年以上も無事故無違反なんだけど。。。
0721774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 13:58:34.44ID:QiQrgqBy
ただの偶然かただの嘘
って可能性あるからな
ネットでは
0722774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 14:27:54.88ID:hRmdmhiC
>>721
不許転載の免許ゴールドじゃなかったっけ?w
0723774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 14:46:58.11ID:p1NrutoY
じゃただの偶然じゃね?

ゴールド免許がいようと限定解除全体の事故率が異常に悪い事実は変わらんのだし

逆にいうと、事故を起こす教習所卒がいようと、教習所全体の事故率の低さは変わらんし
0724774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 15:38:35.85ID:LNiZOLh+
買免、いや海綿キチガイにかまうな!
0725774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 17:39:56.94ID:mg/6GFkq
安全に停止出来る速度で走行出来ない下手くそか事故するんだよ。
0726774RR
垢版 |
2019/03/29(金) 17:45:40.47ID:VDMEPjWi
こんなに差があるのか。一発試験じゃダメだってことは明らかだな。
だいたい自分の運転技術を過信して、教習所や指導員を批判してるんだからどうしようもない。
0728774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 15:02:47.54ID:L2eSWIVd
>>725
安全な速度まで加速出来ない下手くそが事故起こすんだろ
安全な速度まで加速すれば絶対に事故は起きない!!





‥まぁどっちもアホ論だがw
0730774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 15:28:52.87ID:bSyJvIJ2
荒らしにかまうな!
0731774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 15:39:27.40ID:Cq7tUxcE
>>728
お前の解釈が一番アホな件
0732774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 17:15:06.50ID:pPLlGVPA
>>728
お前がアホだろ。
事故が発生する原因理解していないだろ。
0733774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 17:49:49.49ID:9PbmKq5I
事故が発生する原因
当事者両方ともアホばか間抜けの場合が一番多い
どちらかが賢者なら事故発生の確率は激減する
0734774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 18:02:31.85ID:dV2x7IjI
どっちもどっち草
0735774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 18:17:13.87ID:poz/8+FX
事故が発生する原因分からないの?
安全に停止できないからだよ。
停止すら出来ないって、どんだけ下手くそなんだよ。
0736774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 18:21:21.15ID:kev30XCF
y
>>735
それも違う
0738774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 18:26:11.49ID:6uL9O0p0
事故が発生する原因分からないの?
安全な速度で走れないからだよ。
加速すら出来ないって、どんだけ下手くそなんだよ。
0739774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:45:41.98ID:L2eSWIVd
安全な暴走を出来ない下手くそか事故するんだよ

安全な暴走さえしてれば絶対事故は起こさない


ってアホくさw
0740774RR
垢版 |
2019/03/30(土) 19:49:38.82ID:DPie8hoz
安全な暴走てなんやねん
0741774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 00:37:31.72ID:Nl9jppFV
一本橋が苦手です。落ちそうになったらアクセルで立て直せ、とのことなのですが、
例えば右側に落ちそうになったときはアクセルをオン、ハンドルは左に切るのでしょうか?
ニーグリップやステップへの荷重で右に傾いたバイクを(強引に)左に立て直すイメージでしょうか?
0742774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 02:41:11.40ID:Y7GS3Agm
右に傾いた状態を戻すのに
効果がある順番でいくと
ハンドル右に切る。加速する。左に荷重する。

板の右半分の左側に居るうちに右操舵とアクセルで傾き切り替えて
右半分の右側は、左に傾いた車体のセルフステアで戻ってくるイメージだけど、
右半分の右側にいて右に傾いたら誰ももどせない

10秒レベルならハンドル切ることより、腕の力を抜いて速度コントロールに集中した方が良いかもよ。
0743ノービスRR
垢版 |
2019/04/01(月) 03:16:07.56ID:BSxcGhG8
理屈をしっかり学ぶのでしたら下のYouTubeが
参考になりますが
自分も>>742氏の最後の一文に同感です

足元を見つめて顔が下を向いてしまうとバランス
を崩しやすいので視線はなるべく前方に向けて
足元を見たいときは顔の向きを下げずに目だけ
でチラ見するようにする
速度調整は前ブレーキを使わず後ブレーキを
軽く引きずる
ハンドルを握る腕は力まず楽に、ニーグリップで
しっかり車体を支える

これらを意識するとうまく行くと思います

https://www.youtube.com/watch?v=m71g7RLcjbQ
https://www.youtube.com/watch?v=Wc7ezvHKJLI
0744774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 18:32:46.84ID:AfM49/sp
よし
二輪免許所得日
令和目指して入校申し込みするぞ
0745774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 19:54:26.94ID:PZJsEt38
体幹ブレブレの脆弱がニーグリップしても安定なんかせんよ
0746774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 20:15:36.45ID:HWDdZmPw
体幹ブレブレの脆弱の私はニーグリップしない方が安定しますか?
0747774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 21:38:01.61ID:dcDgv4kQ
身長182体重52の病的ヒョロガリでもニーグリップ出来ますか?
0748774RR
垢版 |
2019/04/01(月) 23:41:48.39ID:l8SyH83w
>>742 >>743

アドバイスありがとうございます。今日は昨日よりは少しマシになった気がしますが、
気持ちが焦っていたからか、スラロームでもタイミングがとれなくなってしまい、
生まれて初めて(!)S字でもパイロンを倒す始末で、グダグダでした。

うちは一本橋でリアブレーキを多用すると怒られる教習所なので、ブレーキはできるだけ使わず、
アイドリングギリギリの半クラと断続クラッチで一本橋を抜けます。
どうしてもアクセルとクラッチに集中するとだんだん車体が傾いていって・・・ という感じです。

速度が下がりすぎると倒れるので、もう少し最低速度を意識してがんばりたいと思います。
何れにしても、普通二輪では何の問題もなかったことが、タイムが変わるだけで厳しくなりますね。
0749774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 00:59:12.26ID:hfO6erIV
>>748
アクセルとクラッチを操作しながらも腕の力は抜く
するとハンドルが勝手に動いてバランスしてくれるので安定するよ。
操舵する場合も最低限の力で軽くです。
0750774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 02:04:34.81ID:uwzB8jjP
>>749

夜おそくにありがとうございます。こんな時間にYouTubeの画像でイメトレしています。
50を超えての教習で、まわりの若者より体が動かないことを痛感していますが、あきらめずにがんばります。
0751774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 07:47:50.75ID:D/lL5Jn/
町田ドライビングスクールってとこで大型取ろうかと思っているんだけど、通っていた方いれば雰囲気とか教えてください
0752774RR
垢版 |
2019/04/02(火) 08:08:29.83ID:s4Qccr8V
2時間目まで乗った。
外周を流すのがほんと気持ちイイ。
0753774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 00:22:39.40ID:M7UehNKv
まだ波状路も一本橋も7割ぐらいの完成度だけれど、2段階のみきわめをもらいました。
(正直、これでいいんですか?と聞いてしまったぐらいだったのですが)
それでも、日ごとによくなっていることは実感しています。検定、落ち着いてがんばってきます。
0754774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 04:55:38.88ID:UnxxrrF2
良かったな!
0755774RR
垢版 |
2019/04/03(水) 21:49:52.88ID:M7UehNKv
>>754

ありがとうございます。検定の日までイメトレに励みます。
0757774RR
垢版 |
2019/04/04(木) 22:48:02.37ID:SdC9o4Zc
>>756
未来の愛車のために食費まで切り詰めてるんよ
0758774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 13:21:46.91ID:TNTE970b
今日入校手続きしてきた
教習所20数年ぶり
若い人だらけだけど頑張ろ
0759774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 14:25:06.42ID:Ud/uwGYr
>>758
がんばれぇ!
早ければ1週間後には幸せになれる♪
0760774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 15:37:37.21ID:JPrXtLyE
>>753 です。

一本橋がややタイム不足でしたが、それ以外はなんとかこなして無事に合格できました。
いろいろアドバイス頂きましたこと感謝します。これからバイク選びを始めたいとおもいます!
0761774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 16:04:30.31ID:ifrr7S4b
>>760
おめでとう!
0762774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 16:57:10.66ID:TNTE970b
>>759
それが混んでて、初実技は20日
土日しか行けないからGW前には終わらないね
まあ、久しぶりの教習所だしのんびり楽しんできます
0763774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 17:57:08.05ID:FGMfLH/o
>>757
中年になって食費切り詰めないとバイク買えないって切ないな
0764774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 18:08:38.03ID:tOobuyZu
>>762
そうなんだ
あせる必要ないからね
ぼちぼちと♪
0765774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 18:09:36.58ID:v8tonSyY
完全趣味のものに
嫁さんがハイハイって金出してくれる方が珍しいぞ
趣味の物は小遣い貯めて買うのが王道
0767774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:12:33.04ID:JPrXtLyE
>>761

ありがとうございます。でもなんか、もうちょっとうまくなってから卒業したかったですね。
一本橋とか波状路は、少し悔いが残りますー
0768774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:15:39.76ID:v8tonSyY
>>766
家庭持つとな
財務省大臣はカミさんなんだよ
0769774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:19:46.23ID:/J2uHNdG
>>768
奥さんに財布握られて自由にお金を使えないと言う事ね。

それって世帯年収と男が原因。
0770774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:25:07.68ID:v8tonSyY
子供3人の大学までの教育費
家のローンとリフォーム
必需品の四輪車

40歳代なら趣味に使える150万程度の金なんてなかなか工面できないぞ
0771774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 19:54:59.71ID:/J2uHNdG
44歳だが住宅ローン完済。
子供は小学5年生、1年生、3歳の保育園。
学資保険の率良かったので三人分☓300万円完納。
車はアルファードとクラウン所有。
0772774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:19:28.29ID:iPDYjoCu
39歳、年収2400万
住宅ローン残金有り(毎月の返済は6万弱)
車はエルグランドとNX300
小6、小3、年長(上二人は私立、下は今年受験)
今年CRF1000Lアフリカツインでも買おうかと・・・
0773774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:30:49.27ID:nwMKhwFa
うざいからNGidに登録した
0774774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:35:39.36ID:B5yOf/Pq
こんなとこで年収自慢か
中高年のくせに頭おかしい
0775774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 20:59:23.95ID:dvNMABC5
教習所に通いながら途中で飛び入り試験受けて合格した人いますか?
教習料金は多少無駄になりますが。
0777774RR
垢版 |
2019/04/06(土) 21:31:24.16ID:k2nCDNp6
>>775
居ません!
0778774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 09:04:06.46ID:lllfDTyK
そうだよ、禿げててもチビでも、妄想年収でも
教習所なら、免許は買えるよ。絶対に。

(但し、教官様の言うとおりに金は払うこと。)
0779774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:07:12.03ID:/W+3UYFq
>>772
230キロもあるオフロードバイクで
転倒したら命に係わると思うのですが、
そんなバイクでどこ走るんですか?
0781774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:45:37.99ID:71/e88H2
>>779
ん?別にオフは走らんよ?
楽な姿勢と高速巡航性が良くフルパニアで積載力抜群
最高のツアラーバイクとして使用するだけ。
0782774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:48:15.23ID:/Dwhwn4c
>>779
下敷きになったらな。でも、転倒時、車体を分離出来れば…
0783774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 10:52:10.63ID:/W+3UYFq
>>781
なるほど。
そう言う場合、タイヤはロード用の
ものに替えるんですか?
0784774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 11:01:45.63ID:71/e88H2
>>783
純正タイヤはロード寄りの物が付いてる
逆にオフを走るならタイヤを変える
0785774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 11:07:50.70ID:/W+3UYFq
>>784
へー、そうなんですか。
勉強になりました。
0786774RR
垢版 |
2019/04/07(日) 18:45:34.79ID:86uHF+DB
BMWのGSとかあるじゃん
アフリカツインも大凡同じカテゴリーでしょ
オフロードもいけるツアラー
0787774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 14:40:06.89ID:4UCYu8Ji
>>786
でも、そういうの買い免が乗ると大変だよ。
重心高いし、パニアとか付けると取り回しが大変だよ。

大人しく、ネイキッド当たりから始めた方が、自分とバイクにとっても
良いと思うよ。
0788774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 14:56:19.21ID:geAq+peB
>>787
買い免が何だって?限定解除だったらいいのか?
思い上がるのもいい加減にしろ
0789774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 17:15:56.59ID:4UCYu8Ji
>>788
だって、最近買ったんでしょ?

見栄張ったらダメだよ、バイクは。危ないよ?
車はブィブィ言わせておけばどうにかなるけどね。
0790774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 18:48:28.07ID:0oodpZOv
買い免の方が事故率低いってデータあるのだが
0791774RR
垢版 |
2019/04/08(月) 18:52:20.55ID:PLticOIQ
何回繰り返すのこれ
釣られてんじゃないよ
0793774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 08:05:23.31ID:TLoDm+bc
うちの本部長は限定解除を持っていて、最初から大型に乗るなとか、中古にしろとか、スゲーうざい。
0794774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 09:03:25.96ID:oUc8YJpJ
>>793
まともな本部長じゃ無いか。

今まで興味なくて、中高年デビューなんだろうから
変なあこがれでバイク選択すると、結局もったいないよ。
0797774RR
垢版 |
2019/04/09(火) 23:27:21.16ID:Lyq8ZQld
>>794
現役ライダーだったら従ったかもしれん。
今はバイクを持ってなくて、
ベンツで毎週ゴルフに行ってるような人だからねw
0798774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:20:06.08ID:yEs/gFIU
限定解除世代の大型って今のミドルだから良いと思うけど・・・
初心者が大型選ぶ基準は、足つきと起こせるかが重要
センタースタンドあっても車種によっては立てられない(立てない)人が普通にいる
0799774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:41:34.77ID:MAupMpfj
限定解除時代の750は今のリッタークラスぐらいの車格があったぞ
ていうかリッターのお下がり
0800774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:48:35.36ID:/kWUCP/F
CB750あたりはかなり大柄で重量もあるからな
NCがおもちゃのようだ
0801774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 08:57:03.00ID:MAupMpfj
CBは900とほぼ同じ車格だったが
GSX750E(非E4)あたりは1100と同じだったな
0802774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 13:39:06.28ID:8PhrHkqJ
小さな女性とかならまだしも、男なら220kgのNCも250kgのCBもあまり変わらない。むしろマルチのCBのほうが滑らかでのりやすい。
0803774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:06:27.16ID:VGigQfEw
センタースタンド立てられない
なんてギャグだろ?
あんなんコツ掴めば小学生高学年でも立てられるわ
0804774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:38:38.39ID:ec7IMh0z
コツ掴めてない人もいるって話だろ
0805774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:38:57.99ID:yEs/gFIU
「車種によっては」が読めないバカなのか
軽いのしか乗ったことない無知なのか

免許持ってない妄想限定解除爺さんってオチだろうけど
0806774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:59:22.56ID:VGigQfEw
車種によって立てられないなんてありえない
ギャグだろ
0807774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 19:59:50.81ID:VGigQfEw
設計がおかしいなんて無いからな
0808774RR
垢版 |
2019/04/13(土) 20:06:33.64ID:ec7IMh0z
発達系のアレか
すまんかった
0809774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:16:19.08ID:nwboLVBV
中免があると最短で12時間の技能講習だけでしょ?
皆さん、何時間くらいの追加講習受けているの?
0810774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:28:48.53ID:q86cEhmL
追加講習?なんて受けない予定やけど?
0811774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 21:57:43.56ID:QRzx3lN3
>>809

普通二輪は2時間追加になっちまったが、大型は追加ナシだった。52歳。
0812774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:08:13.69ID:nwboLVBV
>>811
それぞれいつ取ったの?
0813774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:10:22.77ID:rp7br5Tg
教習中は、厚手より薄手の手袋が指先の感覚が妨げられない。
0814774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:06.80ID:QRzx3lN3
>>812

えーと、1月から通い始めて、普通二輪はこの2月下旬、大型は3月下旬。
0815774RR
垢版 |
2019/04/16(火) 23:01:38.28ID:+Io/jGgi
俺は変な教官に当たったせいで1時間追加になった
その教官だけ他の教官と言ってることが違ってあれこれケチ付けられてそのせいで追加になった。
あとはストレート

大型も追加無しで取れた
0816774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:26:26.68ID:rRzhlPWO
自分はクランクと急制動が不完全で2回補講になったけれど、そのおかげか大型はスムーズだった。
いまとなっては一本橋とかスラロームとか、タイムが必要な課題に改めてトライしてみたい。
0817774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:46:53.81ID:TlA9lf9I
>>816
各都道府県でグッドライダーミーティングという二輪の練習会が開催されてるんで調べて行くといいよ

もうちょい言うと、毎年の6月くらいに都道府県単位で安全運転大会開催されてるからそこにエントリーするって手もある
0818774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 00:50:49.41ID:rRzhlPWO
>>817

ありがとう。調べて参加してみようとおもいます!
0819774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 07:23:28.63ID:Sx5pVc//
スラロームは、リーンウィズよりリーンアウトの方が上手くいくよな。
0820774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:13:25.52ID:vFRL9kL4
いやリーンウィズだな
リーンアウトでスラロームやったらタイム出ないだろ
0822774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:40:58.57ID:uCUWi8dA
そろそろ教習通おうかと思うんだけど混んでる?
0824774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 19:57:07.72ID:W9xNgMYG
スラロームは、一本橋と同様タイムよりいかに通過出来るかだよ。
0826774RR
垢版 |
2019/04/17(水) 20:22:07.29ID:esZIyZzw
スラロームは1速
0827774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 00:07:46.14ID:wMCsKvT4
>>826
競技じゃねえんだから2速でいいんだよ。
0828774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 05:20:44.98ID:WLFR4ECT
>>826
2速指定だった
0829774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 17:57:53.72ID:+bBJQkWG
たまたま空いてる教習所だってこともあるが
普通自動二輪持ってるとサクサクだな
4月頭に始めて、暇な時だけ乗ってるけど、もうそろそろ卒研
0830774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 18:09:42.06ID:3zQ71X4U
合宿は安くて早いよ。
自分の子供位のヤツらと集団生活はかなり辛いけどw
有給取って行ったけど職場からの電話が…
0831774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 18:28:35.58ID:bOAP5HCO
合宿だと費用掛かるでしょ?
0832774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:00:15.28ID:RlW4/6/J
廃!
0833774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:13:12.88ID:dy6mwPf/
>>831
宿泊、メシ、追加全てコミコミで近所のコヤマよりずっと安かった。
カーアカデミー那須高原ってとこ。
0835774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 20:56:57.35ID:+7rIrJRB
ええ歳こくと合宿免除はさすがに無理w
0836774RR
垢版 |
2019/04/18(木) 21:05:33.18ID:8en/Qo0m
おやじは若い女の子にいらんことする
0838774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 10:25:40.90ID:UPPI7NPc
この間警察が言ってたけど
バイク事故で一番多いのは単独っていってた
特に大型名乗りの高齢者と普通乗りの未成年者
0839774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 13:23:02.71ID:YvAhwzGg
高齢者とはいくつくらいの想定かわからんけど、枯葉マーク70歳以上としたら、そんな大型乗ってる人多いのかね
0841774RR
垢版 |
2019/04/19(金) 23:28:24.45ID:IuzetFe7
道路交通法だとすると70歳以上。
0842774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 21:51:58.64ID:DOalmX3Q
二輪免許持ってないんだけどいきなり大型自動二輪受けるのは無謀ですか?
NS50Fって言うミッション原付は乗ってたんだけど大きさとか別物だし、小型自動二輪車から受けた方がいいんでしょうか?
基礎からしたほうがいいのでしょうが費用が8万円くらい余分に掛かるのと免許センター3回行かないといけないのでそれだけの効果があるのか迷ってます

スレチだったらすみません誘導おねがいします
0843774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:07:33.90ID:yozbSZnS
>>842
段階的に取得するなら普通二輪取得し、続けて大型二輪取得で良いと思います。
無謀と言う事は無いので大型二輪直でも良いですが、普通二輪+大型二輪の技能教習時間より5時間多いです。
0844774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:08:05.69ID:qa0D2cKL
普通自動二輪(中型)をとってから大型をとる形でも、割引や入学金免除などで支払う総額は変わらない
という料金体系の教習所が多いです。自分の通った教習所は「いきなり大型」は受け付けてもらえませんでした。
段階を踏むほうが挫折しなくてよいですし、達成感もあると思うので、まずは普通自動二輪をとるのを進めます。
とりあえず普通自動二輪をとってしまえば、大型教習のあいだは友人のバイクを借りて練習することもできますよ。
ただ、運転免許試験場には2回いかなければいけないので、手数料はその分発生します。
0845774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:42:40.69ID:HdCdwQlo
>>843
>>844
初めから取るにしても小型自動二輪は飛ばしても大丈夫なんですね?
ならまず普通自動二輪取ってからこのスレにまた来ようと思います。
お二人とも親切にありがとうございます
0846774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:52:27.99ID:qa0D2cKL
>>845

普通二輪からでだいじょうぶですよ。YouTube見て引き起こしのやり方は覚えておいてくださいね。
0847774RR
垢版 |
2019/04/20(土) 22:58:48.38ID:PNIPbAaK
>>842
大型直接取得したよ。
教習時間31時間長いけど余裕もあるよ。
0848774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 01:00:10.07ID:BREhOEzF
初心者大型だとやっぱりmt07なんですかね
まったく2輪乗った事ない 車も免許あるけど車を所有してない
19歳で初めての所有マシンに何を買おうか非常に迷ってます
教習所でも正直期間ギリギリでオマケで合格出来た様な初心者です
身長が無駄にデカいせいで400ccでも似合わないからやめた方が良いと言われて大型を取りました
mt07の中古が相場的にも非常に安くてこれにしようかと思っています
年式でこれを買うと損とか違いとかあつんでしょうか?
0849774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 01:10:37.32ID:jj9SUmqc
こういう子とタンデムするのが夢やねん

https://youtu.be/gA8WKhqUihI

免許取るで!
0850774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 01:14:12.21ID:chF19D46
いきなりでも何でもいいけど、早く免許取って、バイク買ってやって。
0851774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 01:57:36.06ID:n/u9+4+6
mt07は安くて優秀だし良いと思う
けど車格は400と変わらんよ
まず、自分でカッコイイ乗りたいと思えるバイクが良いよ
初心者だから〜とかではなく
0853774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:04:57.70ID:d0nrj5Rh
>>848
ABS付いたやつ買っとけ
0854774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 09:54:55.34ID:qK2qrkzB
>>848

大型とったからといって、大型を買わないといけないという理由はないですよ。
私はいま乗りたいバイクが見つからないので、とりあえずGIXXERに乗っています。
0855774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 18:11:43.83ID:f1Vap5Rv
先日、規定の12時間で完了。

その後、卒検は指定されて3週間先。

事前練習OKの事は聞いてないが、人気の教習所で取るもんじゃないかな。
0856774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 18:24:01.77ID:2Szb5qmg
>>848
スレチという気はないが、19歳なら好きなの乗れば?
こんなところで聞くってことはむちゃするような性格でもないだろうし
0857774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 18:45:09.65ID:atf11u+H
>>848
身体デカいなら
アフリカツインしかねえな
0858774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 19:30:50.33ID:f1Vap5Rv
>>855
聞いたら事前練習不可。
ひど過ぎる。
0859774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 19:34:29.25ID:atf11u+H
試験場一発でも行ってみたら良いんじゃね?
0860774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 20:10:39.91ID:n/u9+4+6
事前練習なんてどこもさせてないから
0861774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 20:39:32.94ID:dfW8v1DI
俺いつも完全放置されてんだけど大丈夫なのかな?コースとかまだ何も覚えてない
0862774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 21:41:16.50ID:n/u9+4+6
卒検までに覚えたらいいでしょ
0863774RR
垢版 |
2019/04/21(日) 21:47:03.74ID:3sG+L8kq
アルツハイマー入ってるからワシには無理かのう
0864774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 00:39:12.51ID:p1//LAVk
45のおっさん今日卒検合格してきたからみんなも頑張れ〜

お先に卒業します 。
0865774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 11:43:00.82ID:SQ1b89al
入れ替わりで50のおっさん入校しま〜す
0866774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 11:59:11.57ID:YP8NhpT+
>>865
大型?頑張ってね
0868774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:05.67ID:NvnjhGmM
天気いいから今更ながら初詣がてら3時間ほど乗ってきた
久々のニーグリップだからか運動不足だからかわからんけど帰りから膝が痛くて痛くて
またしばらく乗ることなさそうだ
0869774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:47.01ID:NvnjhGmM
スレ汚しすまん
盛大に誤爆した
0870
垢版 |
2019/04/22(月) 15:28:59.90ID:JWKSaHa2
泣かす!!
0871774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 15:52:14.36ID:SQ1b89al
Web仮入校したから明日入校しに行ってみる
0872774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:00:02.26ID:1U+PRnqA
コース覚えらんないしニーグリップしたり踏ん張ったりするとオシッコ出てきちゃうんだよ
同じ人いる?
0873774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:19:55.17ID:SQ1b89al
それは流石に居ないだろw
0874774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:22:46.04ID:1U+PRnqA
えっお前らも中高年でしょ
0875774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 19:56:07.84ID:0BPfKos6
>>872
おつむとおむつは使いよう!
0876774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:11:03.92ID:3rSfi3on
コースは時間が進めば覚えるし、尿漏れは流石に無い。
0877774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:11:42.11ID:3Jmytb3D
>>874
中高年やからって、みんながダダ漏れちゃうし!
0878774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:20:15.14ID:1U+PRnqA
かっーいるよねこういうカッコつけマン俺は違うって奴でもほんとはこうゆうやつにかぎってもらしてるんだぜ
あーアンモニア臭え
0879774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:17.49ID:SQ1b89al
>>878
泌尿器科行って来たら?膀胱癌の予兆だよそれ
0880774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:33:18.45ID:qwMw5DQL
今月49歳で大型二輪取ったけど
コースは教官が2回先頭で走ってくれて覚えだぞ
教官に覚えるの早いって言われたけどな
0881774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:34:57.24ID:1U+PRnqA
>>880まだまだ若造じゃねーか俺もう56よ
0882774RR
垢版 |
2019/04/22(月) 20:43:51.17ID:s2/9HCpE
>>878
カッコつけてると言うより、病院行きなよ。
0883774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 05:04:19.89ID:AaPCUF9D
>>872
コースは走ってない時も常に頭の中でイメトレしとけばすぐだろ

尿漏れは病院いけ
0884774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 05:22:13.34ID:ffzBwU0Y
>>872
コースを覚えるのはポイントが有るだろ。

例えば、クランクの次はS字。それとコースA、Bの違いは何かなど。違いの他は同じなんだから。
0885774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 08:13:49.21ID:/Vthqgr+
ニーグリップのやり方も間違ってると思う
0886774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 08:50:10.33ID:r7n1duiu
50にもなってウンコシッコ言って喜んでるのって情けないと思わないのかね
0887774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 09:35:02.43ID:xgAmJr5G
Googleマップでひたすら暗記した懐かしい記憶が蘇った
0888774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 21:06:04.27ID:4uVD+g2S
3月定年した65歳だけど、今週末から教習開始すっよ!アドバイス待ってます!
0889774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 21:13:11.72ID:VQteCqDN
待ってますと言われても…
中免は持ってるんでしょ?
持ってるなら余裕でしょ
0890774RR
垢版 |
2019/04/23(火) 22:35:15.09ID:NispBbeX
>>888
去年60才で普自二持ちから取得しましたよ
一本橋など手こずって1段階で3時間補修、2段階、卒検はサラーっと行きました。時間はあるでしょうから気楽に頑張ってください先輩!
0891774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 05:03:05.90ID:hZfnuV3n
>>888
右足着く時は、必ず後方確認。もし車等来たら足を着かず通過するまで待って後方確認。来なければ足を着く。

常に卒検を想定し最初から教習に望むこと。
0892774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 06:38:33.65ID:GlbGnHlV
>>888
教習所様へ払う金は潤沢に準備しろよ。
0894774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 11:25:23.18ID:Ul1OJq4S
今二段階の3時間終わったところ
とりあえず免許だけ取って、まだ大型バイク買うつもりはなかったんだが、教習車乗ってるのが楽しくて仕方がない
欲しくなってきた、ヤバい…
0895774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:08:33.65ID:o1ALwOPe
>>894
免許併記したその日にバイクが納車されると幸せになれる♪
0896774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:19:48.41ID:pTjj0d8r
>>894
教習車何?
0897774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:25:55.04ID:IddHVadH
バッカヤロー!
バイクは先に買っとくんだよ!

買ってもすぐにこないじゃないか
0898774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:47.18ID:0m8qlw/I
二段階見極め終わり
あとは検定だけ
まあ楽勝だね
0899774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 14:44:08.92ID:Afk9ehsv
>>888
俺もこれから通うんで会ったら宜しく御願い致しますね。
0900774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 15:31:09.91ID:pTjj0d8r
>>898
検定日は、自分指定それとも指定されましたか?
0902774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 18:20:18.49ID:WmOrvPmn
>>898
ごめんm(__)m
間違って検定時の一本橋で脱輪する呪いをかけてしまった……
ごめんよぉ
間違ったんだよ
0903774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 19:16:30.48ID:y1eAvINj
検定中止事項の数って結構あるよね。
緊張している中、皆が見ている前で
それを一発勝負でクリアするんだから相当なプレッシャーだな。
0904774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 19:30:42.02ID:H9jPe3/D
>>900
指定したよ

>>902
人を呪わば穴二つ
あなたが同じく受検予定なら脱輪に、すでに免許持ちなら事故に気をつけてな
0905774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:33.57ID:hZfnuV3n
>>901
ありがとうございます。

私もNCでしたが、2気筒だからガサツで好きに成れなかったです。やっぱりマルチでしょ。

2気筒ゆえ低速でのトルクがあり教習車向きかと…
0906900
垢版 |
2019/04/24(水) 20:11:41.74ID:pTjj0d8r
>>904
いいですね。指定されてだいぶ先でガッカリ。
0907774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:05:30.70ID:fLatr/SQ
大型とったら、とりあえず中古のw800買ってみようと思ってます。のんびりツーリングに適したオススメ大型バイクありますか?
0908774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:12:11.63ID:Sc/S1nJD
>>905
書き込み主の教習所の車種聞いといてから自分の好みだけで2気筒ディスるって何目線
0909774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:24:06.90ID:Ueb2vIFr
大型2気筒をNCで語るとはもったいない
0910774RR
垢版 |
2019/04/24(水) 22:33:42.44ID:a7zotVwF
>>907
乗りたいバイクに乗るのが一番良い。
0911774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 14:25:10.25ID:8iV51mvO
>>907
w800 いいすよね
新型のcafeがめちゃくちゃ好みなんです
0912774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 15:56:38.94ID:zo9LzEWZ
>>906
あんまり空くと忘れちゃうよね
0913774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 16:03:24.06ID:XhYQaUJi
>>912
そうなんです。卒検ニ週間でびっくり!
0914774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 16:04:05.51ID:XhYQaUJi
>>913
ニ週間先
0915774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 16:09:23.03ID:lQeBJnVa
ただいま!
さっき入校して来た!
予約の仕方がわからんw
0916774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:11:01.57ID:m5nH43sH
>>915
それダメじゃん
なんで入校手続きの時に予約の取り方教えてもらわなかったの
教えてもらって最初の予約入れなよ
0917774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:13:08.82ID:rbOv+ZG2
予約の仕方入校時に説明受けて実際に予約するよね?
0918774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:15:00.25ID:NYd5L1TF
ひとまわり下の後輩がゴールデンウィーク中に合宿教習通い!免許取ったらXJRあげる予定!
0919774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:22:27.77ID:m5nH43sH
オレ行ったところは入校手続きの際に終了するところまで予約組んでくれた
途中都合が合わなかったりしたら都度それ以降を組み直ししてもらった
なんにしても受動的では進みにくいから能動的に進むように相談なりしていかないとダメよ
0920774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:28:08.49ID:442MEymn
>>915
どこの教習所?
0921774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:36:09.56ID:iX6NoYXN
>>872通りすがりのJKですがおしっこ出ちゃうのは全然恥ずかしい事じゃ無いと思います
むしろ今まで身体にガタがくるまで頑張られたんだなぁ素敵だなぁと思います将来はこんな素敵な旦那さんを見つけたいなぁと
思いますよ、卒業試験頑張ってください応援してます
0922774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:54:06.94ID:RN5PkMtb
>>872
通りすがりのJKですが、私もオシッコ出ちゃうので飲んでください。
0923774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 18:54:17.56ID:4TgCXCc+
28日から合宿で大型2輪教習
普通2輪は20年前に取得
100cc原付(Ape 100 TypeD)で通勤
不安しかないがやるしかない
0927774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 19:03:41.84ID:iX6NoYXN
>>921ちゃんありがとうそう言ってもらえると嬉しいよ
0928774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 19:10:52.75ID:F9/MZyHw
>>923
エイプ乗ってるなら余裕
0930774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 19:34:09.39ID:lQeBJnVa
普段原二しか乗ってないけど2週間以内に取れるかな
12時間+1学科?だもんね
0937774RR
垢版 |
2019/04/25(木) 20:55:44.13ID:lQeBJnVa
>>923
俺も普段リードか車しか乗ってない
合宿行くなら誘ってくれれば行ったのになぁ。。。(笑)
0939774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 07:12:11.99ID:ex8WeuNY
ちょっと前のタバコにしてもだけど…いやタバコはまぁ100歩譲って
最近高齢ドライバーってだけで叩き過ぎじゃないかな。あんなん若い人に比べて人口比率が多いから件数目立つだけなのに
これから大型取っても自主返納しろとか言われたら悲しいぞ
0940774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 08:18:22.86ID:5LzOrj/W
バイクは人を引くより先にライダーが死ぬからある意味で問題ない。
4輪は自動運転やアシストがもうすぐ出てくるから、ちゃんと人を認識して危険運転を回避するようになる。
いまは過渡期だと思う。
0941774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 08:54:27.76ID:9pl9/DUZ
>>939
比率で言えば60歳以下が多い。
問題なのは年齢では無く、運転適性の質。
安全に停止出来る速度で走行出来ない人が居るのは年齢に関係なく存在する。
0942774RR
垢版 |
2019/04/27(土) 10:26:49.81ID:DFe3J7JG
>>939
まあ、バイクの免許なんざ趣味性が強いから、若いときに取っておくもんだ。
教習所で買える様になってからの買い免は、三割安だよ。
0944774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 10:50:13.68ID:kMXLm5yK
さて、教習所行ってみるか
0945774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 14:27:36.62ID:kMXLm5yK
適正診断全然ダメだったわ
0946774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 15:05:28.50ID:L705Qr2s
適性は良いとかダメとかじゃなくて自分の運転傾向を示したものだから
それを気をつけて運転すれば良いって
0947774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 17:54:13.42ID:uWIUS3Mz
適正試験って、「満員電車で目の前にミニスカートの若い女性が立っています。あなたはどうしますか?」

A 適度に距離を保って接触を避ける。
B まわりに気づかれないようにスカートのなかに手を入れる

みたいな質問じゃん。いったいどうやったら悪い点がつくのかと。
0948774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 19:16:08.21ID:mXb0usjw
適性試験じゃなくて、適性検査。
0949774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 19:38:22.24ID:i/dYMLYJ
>>19
えー
0950774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 21:49:42.74ID:kMXLm5yK
いや〜予約が1週間も入れらんないから合宿行った方が良かったわ
仕事も入りそーだし失敗したわ
0951774RR
垢版 |
2019/04/28(日) 23:02:43.06ID:4iFXOEPZ
次の土曜に午前1時間乗って午後から検定の予約した
受かりてえなあ
コース間違えなければ大丈夫と思うんだが
0952774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 00:01:15.42ID:FNHgXwH0
50年ぶりの教習所で、60キロ以上で急制動成功したら教官が驚いていた。
0953774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 04:53:58.50ID:JoIFT+vg
>>951
卒検前に、練習出来るなんていいですね。行ってる教習所は事前練習禁止何ですべて忘れそう…
0955774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 07:55:37.18ID:eINGNV7A
>>951
ふつうにやれば大丈夫。ダメなら見極め通ってない
0956774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 13:25:57.57ID:Or/09mGk
合宿だと5泊6日で帰って来れるんだなぁ〜
0957898
垢版 |
2019/04/29(月) 14:45:18.73ID:eINGNV7A
卒検受けてきた。
おかげさまで一発合格。

>>902
その呪いは跳ね返してしまったみたいだから、マジで事故に気をつけろよ。
自分の悪意は自分で処理しといてくれ。
0959774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 16:00:08.55ID:uCYwfiWf
>>957
良かったね!
0960774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 17:37:32.45ID:eINGNV7A
>>958
>>959
ありがとう!
やっぱりそこそこ緊張したから嬉しかったよ
0962774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 18:04:10.04ID:0UBoJ3wU
>>953
練習ていうか、二段階の7時間目ね
見極め落ちたら検定も無しw

>>955
ありがとう
見極めと卒研同時に頑張ってきます
0963898
垢版 |
2019/04/29(月) 18:05:25.98ID:eINGNV7A
>>961
ありがと
バイクの選択肢に制限なくなったのが嬉しいね
0964774RR
垢版 |
2019/04/29(月) 23:11:20.36ID:Kf+1ty87
>>957
落ちるわけ無いじゃん?
パイタッチと脱輪転倒以外は受かるんだから。
0965774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 07:35:24.21ID:hKJ/hXTC
>>964
何が言いたい?死ねよカス
0966774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 07:48:47.25ID:xZlF3o6i
うちの教習所だと不合格の9割は検定中止だと言ってたからな
あながち間違ってもいない
0967774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 08:52:13.57ID:1uQe3tzW
そうでもなければ教習所の意味がない
試験場と教習所の卒研が同じ難易度だったら公認教習所なんて行く意味ない
0968774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 09:23:49.05ID:5GQcB+yh
卒研じゃなくて、卒検
0969774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 13:51:53.35ID:r95HRgNE
一本橋に乗る前に斜めに逸れて橋にかすりもしなかったらもう一度コースに復帰してチャレンジできるのかな
橋の入り口をかすって横に逸れてった人は当然その場で中止宣告されてたが
0970774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 14:21:50.45ID:+pAKA2Fe
>>969
停止線過ぎてスタートした時点で開始だからおそらく検定中止だろうね
0971774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 14:23:00.00ID:+pAKA2Fe
>>969
タイムは台にのってからだけど始業ってことでね
0972774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 14:38:40.62ID:xZlF3o6i
>>969
俺が出たところは「平均台に乗れない場合」も失格要件だと説明されたよ
0974774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 15:11:04.26ID:W9s4CfRZ
橋に乗れないような人は大型免許持たせちゃいかんだろ
てか普通二輪さえダメだ
0975774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 15:19:08.36ID:r95HRgNE
みなさんレスありがとう
俺が検定受けた時の直前の人がその橋の入り口を数センチかすめて横に逸れていった人で、
自分もああなるかも…と背筋が冷えたのと同時に「横をしれっと通り過ぎて再チャレンジできたらいいのに」と思ったもので
やっぱりダメに決まってるよね
0976774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 17:45:04.86ID:Z5RjKJZy
一本橋はまず最後まで確実に通る事を目指す
時間は二の次でやったら良い
卒業検定の時も自信ない人は時間無視してさっさと通ってしまえば良い減点はされるけど
0977774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:16:19.48ID:40vgdNTJ
コース間違えたら減点何点?
0978774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:18:00.49ID:Ek/35amI
卒検で、指導員から一本橋粘って落ちないようアドバイスあったよ。

つまり粘る価値を考えようってこと。
0979774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:19:31.75ID:5GQcB+yh
>>977
デカ過ぎる釣針!!
0980774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:27:33.61ID:bBGzaDh5
>>977
減点無し
だけど間違った場所まで戻る時に何かやれば減点される
0981774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:30:26.30ID:xZlF3o6i
>>978
教習で言うのは分かるけど卒検で言うのは悪質だな
俺のとこは「本番はとにかく落ちないで」と何度も言われたよ
0982774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 18:40:35.76ID:ZRqWYwTd
一本橋は駆け抜けても
減点15点だから
それ以外がそこそこ出来れば合格する
0984774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 19:42:30.74ID:ZRqWYwTd
落ちたら検定中止
駆け抜ければ検定続行

どっちが良いかは明白で有る

一本橋は迷わす駆け抜けるのが合格への近道
0985774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 20:03:27.78ID:+FwxA8Ux
>>981
なんで悪質?
同じこと言ってるように思えるけど
0986774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 20:09:01.17ID:5GQcB+yh
まぁ、満点目指すことなく70点以上をどう取るか考えれば良い。
0987774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 20:18:53.87ID:6KWRplK2
>>981
意味が取りにくいが多分、
「粘って落ちる」無いようにでしょ。
0988774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 20:19:03.11ID:EWle2uEe
いくらなんでも、大型の一本橋を6秒台とかはまずいでしょう。ちゃんと練習すべき。
0989774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 20:50:15.74ID:mwFuSsvk
>>982
早すぎても最低秒数きると検定中止だっぺ
0991774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 21:31:46.18ID:6KWRplK2
>>988
俺の行った教習所には伝説の老人が居たらしく
3秒台で抜けたけど合格させたらしいよ。
0992774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 21:38:24.74ID:+aZUDIw5
>>991
それって何年も合格できなかったけど、死ぬ前に公道走らせてやろうて心遣いかな?

だったらワロス
0993774RR
垢版 |
2019/04/30(火) 22:54:15.36ID:P5tPbjdI
中高年がワロスとかいうな



ハズカシス
0997774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 01:58:02.95ID:xTbmrMtp
埋めるよ                 
0998774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 01:58:45.51ID:xTbmrMtp
埋めます                 
0999774RR
垢版 |
2019/05/01(水) 01:59:00.37ID:xTbmrMtp
糸冬予                                                      
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 1時間 6分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況