X



【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 06:57:31.11ID:ZFBp6cTa
ニアケース、トップケース、リアボックス、バイク便箱、自作箱…等々、
積載用の荷箱(通称“ハコ”)に関する総合スレッドです。

※このスレでは
 トップケース:車体の上につけるハコ
 パニアケース:車体の横につけるハコ
と定義いたします。

次スレは>>970 が立ててください。
立てられなかった場合は、速 め に ス レ 立 て 代 行 依 頼を 宣 言 す る こ と 。
宣言が無ければ>>980 が立ててください

前スレ
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part75
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537189760/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part76
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544074281/
0678774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 12:05:02.38ID:rMIu1sa7
>>676
良い積み方だな、下の箱はみかん箱か?
0679774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 13:15:35.43ID:mHAxs7qF
みかん箱といえば、昔爺さんが幼稚園の送り迎えをしてくれてたらしいんだが、その時俺はカブに付けたみかん箱にパーマンヘルメットを被せて載せられてたらしい
0682774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 16:33:38.20ID:s4wZuFze
英才教育を受けて出荷された少年は
立派な箱好き民に成長しましたとさ
0683774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 18:31:22.11ID:tzLdSu5I
>>677
ロープかけるのはやっぱ
南京結びだな
0686774RR
垢版 |
2019/03/14(木) 23:53:54.02ID:6+vtYXVk
>>684
なんかもう既に三人くらい殺ってそうな目付き
0687774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 00:12:54.67ID:paeAEXbU
>>684
それはそれで味があっていいと思う
バーナーで焦がしたら煤がついて厄介だと思うから塗料にしといた方がいいと思う
0689774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 04:41:38.81ID:+un2y2ga
お茶の箱ってもう扱ってないのかな?
あれは内側にアルミかトタンの薄い板貼ってたな。
しっかりした蓋もついてる
0690774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 04:52:44.49ID:DHbo/G+T
>>689
近所のお茶屋さんで偶に使用済みを売ってる。
すぐ無くなるみたい。
0691774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 05:11:48.93ID:Wn0ueNhy
電化製品とか茶箱に入れて福箱としてどっかの店で新年に売ってるよね
場所は忘れたけども
0692774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 06:53:11.35ID:+un2y2ga
少し調べたが、新品だとお茶の箱の大きいのは1万とか高いな
0693774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 12:36:15.05ID:ZvbO3X99
>>681
最近「約束のネバーランド」読んでるから怖いわ
0695774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 14:57:01.94ID:z8OqwSOw
シートレールの強度途中で上げてみたり
スタンドのステーが折れてみたりする
愉快なマシンになんという負荷を
0697774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:19:35.80ID:+un2y2ga
オフ車って尻上がりだから嫌だな。
CT200みたいな大きな荷台の付いたバイクとかなぜ作らんのだろ?
0698774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:21:47.20ID:Pf2vKV3N
>>694
これサイドバッグの紐の上に座る事になると思うけど気にならない?
0699774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:24:30.39ID:6YhvF+dQ
Dトラのシートレールは消耗品
シートレール補強プレートなるパーツも売ってる
0700774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:37:03.63ID:UFmfPl1p
尻上がりじゃないもgiviの蓋が勝手に閉まろうとするからイラつく
0701774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:56:34.67ID:x0Jskrnk
>>695
さ、最終モデルやし対策くらいされるやろ

>>698
バックルが尻に当たらないように調整して余ったベルトもタンデムベルトに挟むように折ってるから座り心地に影響は無い
それよりも、ウインカーを避ける為に前よりにバッグをつけてるせいで
バックレスト付きの箱付けてるのにバッグがタンデムステップを塞いじゃってタンデムできない
https://i.imgur.com/shOoP4A.jpg
0702774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 15:58:56.71ID:/Ott6xB5
>>701
タンデムで来な理由は他にあると思います
0703774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 16:06:18.28ID:z8OqwSOw
>>701
いや、対策されたから純正キャリアの耐荷重が1kgから2kgになったのだ
そしてスタンドの根本の鉄板も対策の証
スタンド取付用のステーがブチ折れると
フレーム交換ですからね
https://dotup.org/uploda/dotup.org1797448.jpg
こんなふうにw
0704774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 16:07:18.46ID:+un2y2ga
発展途上国とか行くと、こんな尻上がりなオフロード車に強引に荷物を積めるように
工作してあってびっくりする。
大きな丸太を両側に積んでたりね
0708774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 17:03:40.56ID:x0Jskrnk
>>705
ツインエンジンと見せかけて駆動してるのはシフトレバー的に左だけっぽい
右の動力取り出してるっぽいのは何だろ?
0709774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 17:28:57.76ID:z8OqwSOw
>>706
デイトナのはステー取り出し位置が前のほうでしょ
だから耐荷重が稼げるのさ
シート後ろだけで完結してる純正だと2kg
ていうか問題はそこじゃなくて
その土台であるシートレールが強化されたという証明として
荷重値が増えてますよって事
0710774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:02:23.90ID:x0Jskrnk
>>709
リアキャリアの付いてるフレーム自体が弱いのか…
0712774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 18:37:01.95ID:9THxYTiV
>>701
どっちみちこのバイクだと思いきり前に座らんとタンデム無理だし
0714774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 19:34:09.94ID:dpg8Ctmo
そのトライクカブ気になるな
何を駆動してるんだろうか
0715774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 19:37:27.09ID:4kaN/7oD
>>694
おれ、これに近いやつをXTZ125でやるんだ…
まあホムセン箱だけど
0718774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:12:03.33ID:4kaN/7oD
なんか電柱の陰でおっさんがおっさんに交尾を挑んでませんか?
それはさておき雨に弱そうでNG
0719774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 20:12:51.41ID:I5q7W4DF
>>708
手回しハンドル付けて、人力で動かせるんだと思うよ
福岡の身体障害者向け車両を作ってる所のトライクで、似たようなの見た事がある
ギア比がすさまじくローギだから、めちゃハンドル回さなきゃならんw
0721774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 21:49:25.15ID:x0Jskrnk
>>719
右駆動輪から動力を取るんじゃなくて右駆動輪を駆動させるのか
人力ハイブリッドやね
0722774RR
垢版 |
2019/03/15(金) 23:45:11.79ID:bia2GsxA
>>708
前輪を駆動させて2WDにしてんだろ
0724774RR
垢版 |
2019/03/16(土) 04:31:23.77ID:Q43rsmVD
>>694
XTZ125でツアーシェルケースと箱のセットで似たようなことやったけど、箱使うよりキャンピングシートバッグの方が便利だった
0725774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 00:44:31.07ID:QvLHkLie
ジビベースキャリア買ったけど
キャリーケースでプロテックスってシリーズがあったんでそちらをつけました
上のアミはメタルラックをバラで買って
ノブスターでとめました
https://i.imgur.com/ofbaRh3.jpg
0728774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 03:42:53.09ID:mqcnmHxP
しっかし中途半端な停め方してんな
0729774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 03:54:06.73ID:cqBSr13t
>>725
箱いいね!
ただあの超かっこいいウインカーが無くなってる
あまりカッコいいから俺のバイクは前後ともGSR400/600のリアウインカーにした
0730774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 12:34:41.10ID:DCToPssQ
後方に見つかりやすくするために
ウインカー出してないとき赤になる社外品をつけて見たのですがなぜかバグるのでまた純正ウインカーに変えようかなと思ってます
純正ウインカーは変えなくていいくらいカッコいいよね

振動は箱とベースとの接続に使った
防振ゴムがけっこう仕事してくれます

https://i.imgur.com/KRqppJ1.jpg

あとノブスターと言う商品
手回しでねじ締め開けが出来る
ガチガチに締めたい所には使えないが
好きな長さのボルト入れられるしおすすめ

https://i.imgur.com/WKMz66V.jpg
0731774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 12:54:24.78ID:wOggQMzm
>>730
スレ違いですが一応、赤/橙のリアウインカーはダメです
自分もやってて車検で落とされました
尾灯も制動灯も左右対称じゃないといけません(除側車付)

二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
5.9.3.3 尾灯
5.15.3.4 制動灯
0732774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 18:04:51.85ID:S1Yt+OUD
スーツケースは憧れるな。
これをパニアにできたらいいのに。
0733774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 19:03:04.28ID:Ngo7d13B
既存パニアにキャスターと取って付ければok
かっこいいとかはわからんけど
0734774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 19:09:04.03ID:wCwEJyaK
外人達がやってるペリカンケースをトップケースやパニアケースとして使うのって
あれってどうやって固定してるんだろう?
単にボルトで固定してるだけなのか、ワンタッチで外せるようなキットとかあるのか気になる
0736774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 19:21:55.47ID:TEhJXoKL
>>734
固定用のDIY KITがある
ググればすぐにわかる
0737774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 19:28:13.30ID:va517yk8
あいつらの事だからガーって穴開けてシリコン塗ってボルト止めだと思うよ
まぁそれが確実だしね
0738774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 20:08:15.24ID:2UK5Bi5m
ガチガチなDIYを紹介してるページがあった
下の方にスクロールすると写真がいろいろある
ttp://utmc-forum.org/pub/viewtopic.php?f=4&t=16608240

かなり昔、このスレでGIVIのステーにペリカンケースつけるDIYのページが
紹介されたと思うんだけどググってもみつからない…
0739774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 21:04:18.08ID:tgTwoadA
カリブーケースのGIVIにペリカンケースをマウントするキットの金具だけ欲しいよな
0743774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 22:29:59.86ID:Yw33moys
レッグシールド無しを逆手にとったものではあるよな。
0745774RR
垢版 |
2019/03/18(月) 23:52:22.66ID:YoOOJThV
あの屋根付きの外人が夫婦?で乗ってた大型バイクのYouTube動画のアイデアのパクリだな。
レッグ兼物入れ。
0748774RR
垢版 |
2019/03/19(火) 08:38:06.49ID:3VYNl7Wk
>>747
これはカッコいいな
フォークもアールズに換えてあるし後ろの補助輪が気になる
0750774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 00:13:10.17ID:bFr3e6/B
>>749
そうとしか見えんね
箱の内側に穴あけガイド用の凹みでも有れば良いけど無かったら位置合わせが面倒だな
0751774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 09:14:09.76ID:BzRFvGUx
>>749
そこに底面の画像も載ってるよ
ツルンとした底面になってるから自分で穴あけは確定

これが日本円で3万円で送料幾らか知らんけど
RizomaじゃなくてPazomaとかちょっと笑った・・・
0752774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 13:35:28.90ID:Q9FNNIIK
>>749
逆に考えるんだ。
トップケースの取り付け位置を自由に調整できると。

ベースとネジ類だけで安く売ってないかな。
0753774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 14:07:45.01ID:cr4VyxBa
よし、俺もバイク箱の新ブランドを立ち上げるぞ!

GIBI
KLAUZAR
HEPKO&BEGGER
ZW-MOTECK
SCHAAD

こんなブランド名で
0754774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 14:15:14.36ID:VZZOmdTP
beggerって乞食やん…

schaadはゲルマン系の名字にありそうね
0755774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:17:58.51ID:XKWUPkb6
HAKO【箱】CASE
MADE IN JAPAN

日本製のバイクが売れてる国なら
こういうブランドロゴで人気でないかな
0757774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:41:50.18ID:poeTtthO
日本のバイクメーカーの純正箱はどこの会社で製造してるんだろうね

tenere1200の純正箱なんてめちゃかっこいいし
0758774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 19:56:58.15ID:8B10CtnD
多くはSHADだったはず。日本の会社でバイク用の箱を製造してるの(た)は、旭、リッチェル、ショウエイ位しか思い付かない。
0759774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 21:19:49.72ID:0G917Z5s
今みたいに箱が充実してなかった昔のキャンツーは荷物どうしてたのかな?
シートにぐるぐる巻き?
0760774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 21:28:08.45ID:rAhRo3av
バイクが生まれる数千年前から積載という文化はあったんやで
流用できるカバンも箱も腐るほどあったよ
0761774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 22:19:56.63ID:CSOearwe
昔のバイクは荷掛フックが付いてたからなあ。
0762774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 22:30:20.54ID:0RnNeL+L
モトトレインでググると昔の北海道へ行くライダーの積載状況が分かるよ
フェリーじゃなくて電車で北海道ツーへ行ってた時代
箱みたいの使ってる人全然いないと思う、ネットで無理矢理いろいろ固定してるのが主流
0763774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 23:25:40.94ID:EKPSaFXS
今みたいに尻切れトンボみたいなバイクばかりじゃなかったからな
0764774RR
垢版 |
2019/03/20(水) 23:56:04.75ID:VZZOmdTP
90〜94年あたりに北海道回ったときは
防水ターポリンバッグに全部ぶち込んでシートに縛り付け(キャンプ用マットはむき出し)、
あとは40リッターバックパック。って感じだったな。
賀曽利さんもそうだけど昔の人はなんでも背負ってた。
0765774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 01:01:05.74ID:XKUsJ5GX
おれが見てビビったのは
スクーターで足の所にゴミ袋に荷物入れてコンビニフックに引っ掛けて
日本一周してるジジイと会った
昔の人はすげぇな
0766774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 07:44:56.38ID:RzzBYSmM
>>759
俺が95年に箱付けた時はGIVIかクラウザーぐらいしかなくてバイク便か?って言われてた
0767774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 08:06:59.67ID:pHHls7kI
バイクにホムセン箱付けるのが一般的になったのっていつ頃からだろう?
俺のバイク仲間とそのお兄さんと三人で1999年に北海道ツーリング行った時
お兄さんがCBR750Rにホムセン箱付けてきて変わったことするなあと思った記憶
そのお兄さん曰く、もう何年も前からセローに付けてツーリングしてるよって言ってたな
でも俺は俺で、1992年頃にバイク便車両持ち込みでやってて
あのでかい箱付けて走ってた経験はあるからそこまで異様とも思ってなかったけど
0769774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 11:23:35.18ID:u7a2YZOX
俺が生まれた1984年に写ってる親父の写真にはハーレーにホムセン箱ついたのあるからもうちょい前からあるんじゃねーかな
0770774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 12:44:06.30ID:wYbnHwev
たぶんだけど90年代いっぱいは存在しても個人のアイデアレベルで
共有文化まで行ってなかったと思う
子育てのために02年にいったんバイク手放して14年に戻ってきたときは
すでに安土桃山文化のごとく絢爛豪華な箱カルチャーがバイク界に鼻開いてた
0772774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 14:41:51.23ID:DKHXd/tf
>>770
2000年以前は箱文化は欧米メインで日本には殆ど普及してなかったね
若かかりし頃の自分もダサいから見向きもしてなかったわw
そっから2000年代前半はまだ箱なんてダサいダサい言われてたよ

欧米から15年は遅れて普及し始めた感じかな
日本人は保守的なんだろうね、普及に時間がかかる
0773774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 14:51:29.38ID:DKHXd/tf
>>772
自分が目覚めた切っ掛けは、COOCASEが出てLEDやラバー内装、ワンタッチ開閉の高機能に気付いちゃったから
一番デカいのは、LEDライトデザイン込のテールのカッコ良さと夜間視認性かな

車でも、テールランプの光り方でカッコ良さが決まると言っても過言では無いからね
当然マイカーのLEDテールも無茶苦茶気に入っていますw

逆に言うと、カッコいいLEDテールデザインの箱が出ると更に人気が出る余地は残されてると思う
0774774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 15:30:40.78ID:iFt6Y03X
おいおい・・柳田にうたせろよ
0776774RR
垢版 |
2019/03/21(木) 21:06:16.65ID:5yL4vxCn
ホムセン箱自体そんなに古くからあるものじゃないだろ。
20年くらい?
それ以前はバックルケースとかの蓋がまるごと外れるやつばっかりだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況