>>248
FRP系帽体に対してインジェクション成型樹脂帽体が有為に性能面で劣るというんじゃなければ
必ずしも材質そのものは問題にならないんじゃないかね。

素材特性と、想定してる使用環境や速度域、対応規格の違いなんて要因も絡んでくるし。
スネルとかFIM、FIAみたいな、超高速度環境を前提に激しい衝撃を加える試験環境だと
今はFRPじゃなきゃ通すのが難しいのか知らんけど、
SGやDOTくらいの水準なら大差ない重量で安価に出来る、ECEなら場合によっちゃインジェクション成型品の方が
コストと性能のバランスでいうと一般レベルでは適切なものが出来るとかいうならその方が良いし。

FRPだとリサイクル性の問題ってのは常に付いて回るし
(ある意味未だに解決されてない。熱可塑樹脂の場合は中の発泡むしって分離すれば素材別リサイクル可能)、
低コストで作るためにグラスファイバーだけで作ると結構重くなるからね。

高性能な繊維を組み合わせたり、挙げ句はさらなる性能を求めて真空釜で焼き物にしたりすると
それはまたコストに跳ね返って、やり過ぎると普通の人の買えないお値段になる。