X



スーパーカブ70・90・100 part 75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 18:57:00.16ID:OQpRAJCW
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110やクロスカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ70・90・100 part74
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1533334655/
0002774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 18:58:10.71ID:X0cCHteF
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
0003774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 18:58:35.45ID:X0cCHteF
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&;m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&;m=supercub90

スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&;m=supercub90
0004774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 19:05:06.12ID:X0cCHteF
■資料

※年式により違い有り
※60Nm位まで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利ですよ!!


『 車体関係 締付けトルク 』

(1) フロント・アクスル ナット 30-40 (kg-m)
(2) フロント・クッション ピボット 20-25 (kg-m)
(3) フロント・クッション アッパーピボット 20-25 (kg-m)

(4) リア・アクスル スリーブナット(内側) 35-45 (kg-m)
(5) リア・アクスルナット(外側) 40-50 (kg-m)
(6) リヤ・ショックナット 上下 25-35 (kg-m)
(7) リア・フォークピボット ボルト 25-35 (kg-m)

(8-1) ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 20-30 (kg-m)
(8-2) ドリブン・スプロケット [C90] 27-30 (kg-m)

(9) オイル・ドレンボルト 20-30 (kg-m)
(10) タペット・アジャストスクリュー 07-11 (kg-m)

(11) レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12) レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)
0005774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 19:06:24.85ID:X0cCHteF
『 点検・整備数値 』

(13) バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14) イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15) イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2) パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)
0006774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 19:07:10.98ID:X0cCHteF
・質問したい場合は

まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
0007774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 19:07:47.62ID:X0cCHteF
『 任意保険のQ&A 』

まずは、『 バイク 任意保険 』でググれ そしてよく読め。


・弁護士特約を付けるのは得策?
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするなよ!!

・車両保険に加入したいんが?
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買うぜ!!

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てるの?

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだけど?

・そもそも、どのくらいの賠償金額の保険を契約すれば良いかわからない・・・。
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け!!

・特約たくさん付けたいんだが・・・?
金があるなら好きにしろよ!!

・高額すぎて任意保険に入れないんだけど?
それならば、契約条件を下げろよ。
それでも対人&対物無制限は入っとっけよ !!
だが、ケツに載せるなら搭乗者保証もつけとけよな
0008774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 19:08:14.01ID:X0cCHteF
とりあえずテンプレは埋めたよ。

あとは任せた。
0013774RR
垢版 |
2019/01/18(金) 23:17:36.17ID:WD/vVX8k
ブローバイガス大気解放でトルクアップ
簡単で効果が分かりやすい
ブローバイガスでエアクリ汚れないのも大きなメリット
0015774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 20:53:53.28ID:IqIbNe78
>>7
「・高すぎて・・・」ってとこかな
ファミバイ特約とだけでも入れておきたい
なかでも人身傷害付きが有利ということも
0016774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 21:08:40.47ID:7Rnq+lqa
>>14
いらないよ
エアクリが汚れないのがメリット
ちょっと前のカブは大気開放だったし
0017774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 22:23:54.79ID:70QUI+7d
大気開放してみようかな。エアクリーナーに入ってるホース外して
置くだけでいいんだよね?
0018774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 22:25:36.80ID:70QUI+7d
なんつうか大きい国道走ってると、ものすごい白煙、黒煙はいてる
明らかに整備不良なダンプやトラックの数に比べてカブで
これやる意味ってどんだけと疑問に思う。
もちろん法規制だってのは承知だけどさ。
0019774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 23:15:51.93ID:XXMxJyq1
役人とメーカーの仕事したふりだよなぁ。
まあ欧州や中国より東京や大阪の空はキレイだからディーゼルの乗り入れ規制は効いてるけどね。
0020774RR
垢版 |
2019/01/19(土) 23:26:36.66ID:7Rnq+lqa
>>17
俺はオイルキャッチの小箱?からホースをつけて下に伸ばした
ホースを水の中に入れてみれば分かるが、けっこうガス出てるんだよね
クランクケース内の圧力を抜くことよりも、エアクリフィルターの汚れ防止の意味合いが強いな
ワンウェイバルブなんてそれっぽいパーツがいい値段で売ってるが馬鹿らしくなる
0021774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 01:03:18.26ID:YOxdYcEA
レース用車両でもブローバイは吸わせないといけない時代なのに・・・・
0023774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 19:19:26.95ID:wo4Pe3yC
「カブのブローバイ大気開放はデメリット無しのスーパーチューンや!」が死んだバアちゃんの口癖やったわ
絶対正義遵法マンの俺はやらないけどね
0024774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 20:20:21.69ID:HmBZFBtT
>>18
マジレスすると黒煙は論外だが、白いのは今時のクリーンディーゼルの排ガスフィルターを時々焼いて再生してる時の白煙なんだよね〜
ちょっとクサイけどそれ以外はクリーンだから勘弁してね!
0025774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 21:24:44.73ID:lND82nKC
ブローバイとかキャニスターとか異常に小うるさく言うアホはなんなんだろうな?
アジアや南米の貧乏国に行ってみろってんだよな。
戦前物の発動機や農機具が現役でそれですら当地の金持ちしか買えないという調子だよ。
お前が全世界の貧乏国に最新式の規制適合した農機具を寄付するの?って感じ。
0026774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 23:07:16.82ID:Nr7zT7NK
>>25
じゃあ先進各国は環境意識を貧乏国に合わせればいいの?
0027774RR
垢版 |
2019/01/20(日) 23:55:03.06ID:y7T/JjOY
大好きな北京に引っ越せよ
0028774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 01:01:33.44ID:eRMNvauL
そもそもが行き過ぎた排ガス規制で結局はメーカーレベルで脱法されていた
遵守自体が現実的でなかったという事実を受け容れられないんだろな

なのに100ccやらそれにすら届かないちっさい内燃機のスレ
こんな世界の隅っちょでまで今さら目くじらたてて学級委員みたいに指摘してそれで何か変わるんかいうねんくそボケ
0029774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 01:42:15.59ID:PEpgmTdY
なんも変わらんよ、カブのブローバイガス大気開放するのと同じように
0030774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 02:03:19.49ID:MLXwmO87
頭悪いからニュースの上っ面だけ読んで
排ガス規制なんて誰も守ってないなんて思い違いしてんのな
はっきり悪影響があるのはVWの事件くらいだわ

みんながそう考えだしたらどうなるか北京行けや
経済失速でもうマシになってるかもしれんが
0031774RR
垢版 |
2019/01/21(月) 07:54:57.15ID:eRMNvauL
昨日のお気に入りのフレーズ

「ホース咥えてろ」
0032774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 03:53:43.49ID:mvzHpjyk
ブローバイのホース外した人は
どんな効果が体感できてる?
0033774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 04:23:52.33ID:GGI2wNzW
水につけてわかるくらい出てるものを外しちゃったら
高回転の時のエアクリーナーボックスの中の負圧は結構高くなっちゃわないかな
0034774RR
垢版 |
2019/01/22(火) 07:45:22.33ID:RXFijnBp
>>32
1本ホース抜いてみればわかる
そんくらい自分で試せ
0035774RR
垢版 |
2019/01/23(水) 17:12:07.13ID:GQbrGkmD
>>34
自分でやってみたけれど
変わったように感じなかったから
皆様はどうなのかなって気になったのよ
0038774RR
垢版 |
2019/01/24(木) 23:37:40.99ID:hw1VNKEN
>>35
回さないんなら戻しとけよ
ふだんもチンコしまってんだろおまえも
同じことだよ
0039774RR
垢版 |
2019/01/25(金) 18:43:12.85ID:ND8epGoY
>>38
もちろんブローバイホースもナニホースも
元に戻した
0040774RR
垢版 |
2019/01/26(土) 21:07:39.32ID:6PlDdriW
春になったらオイル交換しよ
年に1500kmくらいしか走らないから、毎年春にオイル交換するのが恒例行司になった
0041774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 07:57:51.62ID:0fBMEmiC
乗らなくても半年に一回はオイル交換するよね普通
0042774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 08:05:01.05ID:l1e45jRN
味見して酸味がそこまで強くなかったら使うかな。
明らかに酸っぱい時は2000km行ってなくても交換する。
0043774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 09:35:18.42ID:C64mWFQz
あえて味見せんでもスポイトでオイル一部取り出して
10円玉でも漬けてたら酸化してれば表面に変化でるんでは?
0044774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 09:41:48.49ID:l1e45jRN
>>43
視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感を全て使ってオイルの劣化具合は判断しような。
見ただけで判断してたらエンジンぶっ壊れるぞマジで。
0045774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 10:10:46.41ID:C64mWFQz
>>44

いやいやwオイルなんか舐めてたら人間先にぶっ潰れるかもしれん
まだまだ動けるバイクを残して先立つわけにいかんぜww
0046774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 10:44:24.56ID:Kxs4tbKI
交換時期はバイクが教えてくれる
0047774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 14:03:42.57ID:4ijcaPXy
車の煽り、追い越しが辛い(c70)。
250ccから乗り換えだがこんなに余裕がないとは思わなかった…慣れるかな?
0048774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 15:07:17.57ID:kQSK0xnq
俺もc70だけどもはや開き直って走ってます
優しいドライバーは間隔取って追い越してくけど
気の短い人はいかにもイライラが伝わってくるような
アクセル全快でギリギリ追い越してくよ( ・∀・)
0049774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 15:32:32.08ID:l1e45jRN
逆に車乗ってる時にカブが前にいるとブチ切れそうになる。
0050774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 16:26:24.89ID:Kxs4tbKI
水曜ステッカーなんか貼ってあったら脳みそ沸騰ですよ
0051774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 19:53:34.04ID:2+K/RJgX
水曜どうでしょうなんて貼ってあったら気持ち悪くて無視するわ
0052774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 20:28:15.29ID:DLbjmILO
信号待ちの時隣につけてくる車が一番嫌
0053774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 20:47:32.36ID:KdBzGzZQ
リアボックスの上に
GoProコピー品を後ろ向きに設置したら
一切煽られなくなった。

カブ90
005447
垢版 |
2019/01/27(日) 21:49:12.74ID:4ijcaPXy
>>48
開き直るしかないですよね…こっちが遅いんだし 125ccならまだマシなのかな
0055774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 22:34:26.57ID:32qEq60+
70って最高速どのくらい出るの?
自分は90だけど80km/h位しか出ない
0056900RR
垢版 |
2019/01/27(日) 22:49:27.21ID:188d19v+
>>55
郵政の70は平地で70km/hまでしか出なかった。でもトップギアの3速がオーバードライブなので
下り坂気味の時なら80kmまで出た(レブリミットもカブ90とあまり変わらない80km/h辺りにあった)
0057774RR
垢版 |
2019/01/27(日) 23:14:47.79ID:zqiWh5Ax
俺のノーマルHA02は平地無風なら85の目盛りを振り切るよ
0060774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 01:40:11.39ID:ixjjY9Jc
>>51
キャンプツーリングするので「ここをキャンプ地とする」を箱に貼ってしまった
0061774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 05:55:50.73ID:EK5BeW28
>>57
俺のもメーター振り切れるけど停まれる気がしない
006257
垢版 |
2019/01/28(月) 07:41:52.22ID:YQVZtUL6
まぁ、横道や歩行者の可能性の無い
開けっ放しに出来る所でしか出せないよね
かなりふわふわするし
でも操縦不能って程じゃない
0063774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 09:32:37.84ID:HcVALEI2
75キロ以上出すとエンジンが「もう限界ですっ」って感じになるから80キロも出したこと無いわ。
0064774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 09:48:04.60ID:5OOby4im
スプロケ変えると「まだまだ平気っすよ」
0065774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 17:22:23.81ID:gbhvhi5t
スプロケを16-37にしたらエンジン回りきらなくなった
回転数はまだ余裕あるが、パワーなくて回りきらない感じ
ある意味リミッターみたいな物と思えばいいな
巡行が快適になったよ
0066774RR
垢版 |
2019/01/28(月) 19:31:01.44ID:ic1RfXCS
10万キロ越えるとガンガン回るようになるよ
0067774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 00:58:07.88ID:9p44VF2L
IN側バルブガイド打ち込んだらバルブガイドのフランジ割れたよ(;д;)

バーナーでヘッド温めてバルブガイド冷凍庫で冷やして軽くオイル塗って慎重にやったのに…(;∀;)

んで抜こうとしたらバルブシート傷付けたよ…心が折れそうだよ…貴重なモトラヘッドダメにしちまった…
0068774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 12:56:29.55ID:asLH9bf5
>>67
なんてもったいないことを
磨いて床の間に飾っておけばよかったのに
0069774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 19:05:13.79ID:zp3V9XxU
バーナーとか頭がハッピーセットなのかな?
サービスマニュアルに書いてあるだろ?全体的に均一に温めろって
0070774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 19:45:25.21ID:luohgC96
久しぶりにパンクしたぜ。やっぱ土方の後ろは走っちゃだめだな。
何踏まされるのか分からん。タッカーみたいなので後輪やられてたよ。
後輪外すの億劫だから装着したままビード落としてチューブ修理したが
余計時間かかった。。
装着したままでチューブのバルブ挿入するのってむずくない?
リムバンドがズレて入らなくなって大変だった。
0072774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 20:29:47.84ID:74cftdxo
話がズレるけど
タイヤ組む時は、チューブバルブを先に固定した方が苦労しない。
0073774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 20:53:06.56ID:4kdNlItq
土木工事にタッカーは使わんと思う
0074774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 21:45:11.37ID:e2HWh8rN
カブの動画みてたら、イギリスでも結構楽しく乗ってる人多いのね。
輸出の後ろで開くタイプのロングシートかっこいいな。
0075774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:11:56.55ID:pzOOnBMY
>>74

数年前にドリームで端末叩いて調べたけど、ダブルシート、シートキャッチ、
シートキャッチブラケットの在庫あったな
シートは2〜3万ぐらいしてたけどな
0076774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:27:03.26ID:whKRmMkb
アジアではなくヨーロッパでも走ってるんだ
てっきりベスパだけだと思ってたよ
0077774RR
垢版 |
2019/01/29(火) 23:42:40.09ID:nGHLdJfz
C70 C90 honda

で検索すると欧米の動画も出てきて面白いですね
0078774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 00:14:54.47ID:+5oJNONN
>>75
イギリスのC90をレストアしてる動画で見やすいのが
かっこと良くて無性にロングシートにしたくなってきてる
ちっと考えてみよう
007975
垢版 |
2019/01/30(水) 00:28:19.62ID:+ekT/bzW
「cmsnl」で検索かけると、阿蘭陀の部品商の中に
ヨーロッパ向けのパーツリストとか出てくるよ
純正は丸目と角目でシートがちょい違う
角目純正はオクで出てるね
0080774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 10:27:37.94ID:slEi6kDu
苦労して個人輸入したらベトナム製だったりして
0081774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 14:59:55.05ID:saubT4Tt
ヨーロッパでカブのイメージ湧かない
やはり仕事や通勤に使ってるのかな
0082774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 15:05:22.08ID:YW5/KS6M
標準がキャリアじゃなくてロングシートなんだよね
物運びの業務ではなくレジャー、コミューター用途ってことか
008379
垢版 |
2019/01/30(水) 18:05:37.41ID:AHMhj6/3
>>80

ハハハww
CMSNLで部品輸入したことあるけど、純正でそれはなかったなw

5年ぐらい前に国内で調べたら、シートキャッチブラケットとシートキャッチも出たね
海外モデルだと角目のマイルメーターが国内で出た

出なかったのは丸めのシートキャッチブラケット兼用のリアキャリ
亜米利加だとC70パスポートにも使われてるが、あれはもう出ないみたい
eBayで錆錆でソコソコの値段
0084774RR
垢版 |
2019/01/30(水) 21:50:37.81ID:cPwH9e21
角目のマイルメーター転売しようと思ってた奴残念だったな
俺が全部買ったからもう出ないよw
0086774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 22:43:59.51ID:O3tF+pw9
カスタム乗ってる人って、本当にカスタム欲しかったの?
丸目高いから妥協したとか?
0087774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 22:49:12.18ID:3Gbbi6dv
やっぱカブは丸目だよね
0088774RR
垢版 |
2019/02/01(金) 23:10:14.73ID:V0wwI9Z9
角目の方が新しく出て高級感有るし、実際に高級装備だし(当時はオプションで間欠ワイパー付き風防なんて有った)からカスタムだけど、これは6Vのポイント式点火が現役の時代から乗ってるからの感覚なんだろうね?
どうも個人的には丸目のウインカーレンズも丸っこい奴は古臭さしか感じないけど。
0089774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 03:02:19.54ID:zZ2Z937B
当時は知らんが高級とは思わんな
0090774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 05:24:29.41ID:h8OiF956
カスタムも充分古臭い
高級仕様だったのかもしれんが今となっては80年代のハイソカーみたいなもんだろ
古臭さが半端で逆に痛いというね
0091774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 06:14:32.35ID:r6Ef+5ZQ
早くカスタムのカッコ良さがわかる男になれるといいね
0092774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 06:24:04.88ID:DTKz4Zic
>>91
別に角目嫌いじゃないけど、丸目のテールが好きなんです。
2台持ちで通勤角目、趣味用丸目を考えたけど実際2台あっても結局めんどくさいよね。他に250も車もあると。
0094774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 09:59:45.00ID:y67fVb21
テールは50の小っちゃい奴がカッコイイと思うけど
深夜におっきいオートバイで法外な速度で走ってる時に
かなり寸前まで見えなくてビビった
90のでっかいテールは必要
カスタムはホント、ハイソカーに近いね
当時を知る者なら少し恥ずかしい思い出の中の価値観
カスタム指定で好きな人も理解できる
0095774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 10:52:08.48ID:qjRCC2LC
90丸目乗ってるけどセル付きは羨ましい
0096774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 11:32:35.11ID:DWXpeUzS
アメリカンカスタムカブめっちゃ欲しいんですけど燃費って普通のカブとかわりませんか?
0097774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 14:24:51.66ID:E4KvHNZ7
吸排気イジルの前提だから当然変わる
カスタム乗るならそんなの気にしちゃだめだろ
どうせ盆栽か市街地ながすだけなんだし
ツーリングとか通勤通学とかに使うならそれは場違いで目障りでイモ
0098774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 15:37:14.99ID:4lWAwyNu
ちゃんとセッティングできてりゃそこまで悪化せんがな
下手がいじると悲惨だけど
0099774RR
垢版 |
2019/02/02(土) 16:08:29.32ID:Xk6sv7Ku
アメリカンカスタムカブって何?
見たいから画像貼って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況