X



ガレージライフ★18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/12/08(土) 19:03:40.15ID:5llWKX91
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。


01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/
15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507937715/
16
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1521792076/
17
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1532700136/

次スレは>970がたててね
0632774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 12:57:14.21ID:mWhkcj3g
昨日の深夜近所に空き巣が入って隣の家も侵入はされなかったものの窓を壊された
まさかと思ってうちの防犯カメラの映像見たら70歳くらのジジイがうちにも侵入しようとする姿が映ってた
警察に連絡して録画映像を提供したけどみんなも防犯カメラやセンサーライトで防犯した方がいいですよ
0634774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 09:44:49.40ID:5lvTB98j
インチのパイプでも装備しておくかな。
0635774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:32:19.47ID:cASm1cEH
画像うpはちょっと・・・
お守りで買ったつもりの4〜5万くらいの中華製の防犯カメラでも役に立った
既にセンサーライト何カ所かは付けてるけど追加でソーラーセンサーライト4個買ってきた
0636774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:00:35.69ID:8Zy/8Anp
カメラで顔がわかってもなかなか捕まらん
捕まっても賠償できないやつがほとんど
ライトで未然防止の方がいい
0637774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:02:51.61ID:JD7sbz28
ジモティでエアコン無料で貰ってきて、業者に取り付け頼むのが一番安上がりかな
0638774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 18:33:22.01ID:HcTXK3AV
動かない可能性があるのが怖いな
0639774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 22:30:02.23ID:drmywqFF
>>632
落とし穴掘って下に槍衾つけて突き刺さってもがき苦しみながら死んでいく姿の動画アップしたら空き巣少なくなるかなと思ったけど70歳の常習犯はそんなの見ないか・・・
0640774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 23:05:31.95ID:aKhNKEVk
>>639
せやで
そして国家機関がトントンノックしにくるんやで
0641774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 00:37:20.44ID:bHH66Ier
ナンバー映ってると警察もホイホイ捜査に乗り出す
顔とかだと微妙らしい
0642774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 11:01:24.72ID:2dG18kyk
高齢者の侵入盗なんか、ほぼ常習だよ。
損得で考えたら何も出来んけど、金かけて腹立ち紛れに追い込むのも可能。
0643774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 15:39:30.72ID:zSzo6d21
覆面してすべての指ポキポキしてやれば
0644774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 10:05:41.08ID:A9vqVQ0s
さっきの会話も立ち聞き済みなんだろうなw
0645774RR
垢版 |
2019/05/10(金) 09:14:57.73ID:RyfcjUdX
ガレージのベストオブウイークの開始や、さほど暑くなく寒くなく、梅雨時の雨をしのいでガレージ威力を
存分に楽しむんや。
0647774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 10:34:16.02ID:6wuvmcax
自分の巨木も雄蕊を持て余している、わっさわっさΟ*〜 Ο*〜
0649774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 08:19:57.55ID:P8GjwtOp
電話中に大音量でシャッター開けてみろやキチガイw
0650774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 14:25:43.01ID:Ae3CbUNn
どしゃ降りの中、ガレージ内でバイクを磨く楽しさよ
0651774RR
垢版 |
2019/05/20(月) 19:02:05.49ID:4MRbLF9d
バイクて万能な季語だよな
0652774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 05:28:39.98ID:gjWO6Gq3
仕事の気分転換にバイク磨いてたらこないだ走った時にカウルにカナブンが当たったのか欠片が付着してた
やっぱカウルって必要だよねー
0653774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 07:35:29.18ID:tzo4TIKV
カウルは、昆虫打痕を軽減する為だもんな!
0654774RR
垢版 |
2019/05/26(日) 07:54:09.31ID:v/ffH2bg
>>652
新解釈する日本人の
なんと多い事か…
0656774RR
垢版 |
2019/06/05(水) 07:47:19.86ID:RC/CHNlx
○野さん、怒りの長時間空ぶかしw
0657774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 18:34:55.24ID:1TRehBJi
梅雨だしのんびりガレージライフしましょ
0658774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:03:31.14ID:ltlabTdc
湿気対策どうしてます?
0659774RR
垢版 |
2019/06/10(月) 19:07:34.53ID:5nm0+y4l
>>658
庭全部コンクリ打って、強めの水勾配つけてから湿気とは無縁…
殺風景だが…
0660774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 05:54:42.88ID:dH/QGvkG
エアコン除湿。作業するときだけだが。
ブレーキフルード扱うときは湿度下げたいし。
0661774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 11:12:37.77ID:kInlSP/H
>>658
雨天走行後、車を入れるときは乾くまで換気扇回しっぱなし。
雨降ってない日はオーバースライダーを数cm、反対側の窓も開けて自然換気
0662774RR
垢版 |
2019/06/11(火) 22:20:36.47ID:1z+/hFPF
ガレージのあちこちにゾウさん置いてる
0663774RR
垢版 |
2019/06/12(水) 23:49:03.67ID:LIPEDM+0
シャッター30p位開けて自然喚起。
シャッター北向き、窓がないから雨が続くとマジであらゆる物がカビる。
バイクのシート、ヘルメットのインナー、車の室内etc
0664774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 01:59:58.52ID:D7/qjgTt
みんなガレージにツナギやヘルメット置いてる?
インナーガレージではなく俺はガレーディアなんだがカビが怖くて自分の部屋に置いてる。
ガレージ内で保管出来れば良かったんだが身に付けるものにカビはやだなと躊躇してる
0665774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 02:07:48.02ID:AFT4G4YZ
干して乾かしてから衣装ケースに除湿剤と一緒に入れとけばいいじゃない
0666774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 05:49:00.71ID:9ZLjAY5u
吸気口2つ、換気扇1つで大丈夫だろうと思っていたら
梅雨の時期にカビが大量発生w
それ以降、工場扇と除湿機を常時回しっぱなしです。
今のところカビは発生せず。
工場扇で空気を回すのが効いてる気がする。
0667774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 05:55:34.10ID:7/dhMY+p
イナバガレージに換気口7個付けてるだけだけど今のところカビは発生してないな
0668774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 07:20:42.20ID:Se0vysAy
6台収納、1.5階建ての田舎のバカでかいガレージなのでカビたことないなー。
天井が高いせいか夏も熱気がこもらんので涼しい。
0669774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 07:55:15.52ID:zBO37o5K
換気扇は微妙なんだよなぁ。
カビが気になる人はまずガレージの内外に湿度計を置くのをお勧めする。
例えば雨の日は外は94%とかになるがガレージ内は70%だったりする。この場合換気扇をかけると湿気を呼び込む事になる。
逆に晴れの日は外は30%、内は50%とかなので換気扇をかけた方が望ましい。
湿度計には温度計も付いているから断熱がどの程度効いているかも分かる。
ネットなら安いし2つ買ってみて。
0670774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 11:28:53.66ID:Gbpx71Dt
スマートスイッチで、湿度とか気温によって換気扇ON OFFとかできるし、スケジュールでON OFFも簡単だしで活用してる。
0671774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 12:00:16.97ID:hZCusArl
カビも湿気も結露もきにならないな、必要に応じて換気扇はマワシッパにするがガスやケミカルやオイル臭の籠もった
時が多い、あと炎天下の季節に何となく庫内がジメっとしたらマワシッパ発動。
基本的にエアコンがあるから夏場も籠もる度に超除湿状態が維持されるんで装備類にもまず問題ないな。
エアコン10万もあればかなりハイパワーが買えるからオヌヌメ
0672774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:36.97ID:qYIZTFiz
俺は除湿機と扇風機
空気を動かすと棚の隅にあるパーツも腐食しにくい感じ
0673774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:29:53.32ID:titJFmRU
>>670
ハイテクガレージやな
0674774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:37:45.48ID:hZCusArl
ちなみに換気扇の自動制御はオートシャッター付(電動でシャッターが開く、風圧でシャッターが押されて開く)タイプを
使わないと、シャッター開けっ放しで電源操作することになり停止時に埃や虫や臭気や湿気(風)の進入が強くなるから注意ね。
普通の角形換気扇でも少々金額を出すとオートシャッタ付が買える、電源をタイマーやスマートスイッチで入れれば自動で開く
0675774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 14:50:11.16ID:KekLfEtA
【電気シャッター式】をお買い求め下さい
パイプファンなら【高気密電動シャッター】もあるでよ
湿度センサー付自動運転も可能だが、雨天時は高湿度の外気を呼び込んでしまうからあまりオススメできんね
やはり雨天は締め切り、晴れたら全開換気といつでも操作できるスマートスイッチが最強か
HEMSやな
0676774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 15:11:10.34ID:WCRW/iWG
自作でarduinoとソーラーパネルで自動換気システム作ろうと思ってるが、
暇がなくてなー。
0677774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 17:22:18.59ID:7/dhMY+p
みんなスゲエな
アナログ人間だからついて行けないわ
とりあえず湿度計置いてみるわ
0678774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 18:43:52.41ID:hZCusArl
俺もそーらーやろうとおもって500x800位のパネル4枚手に入れてきたが電気代払ったほうが
明らかに安いので保留中。
バッテリやチャーコンの買い付けに加えて暴風で近所に被害出したら偉いことになるからナカナカ載せられない。
0679774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 20:10:09.49ID:5UH0UGbv
ゾンビ出たときに籠城する為の自給自足システムが欲しいんだよな
0680774RR
垢版 |
2019/06/13(木) 23:00:34.23ID:m5OZ8dRg
まずは銃砲店を経営するところから
0681774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 00:10:41.59ID:+Xhuf76J
密閉度の高い高床式ガレージの俺、湿度変化少ないから
高みの見物。
0685774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 09:53:00.05ID:p0Ic0xvh
高床式の土間で洗車しおえると上空からリフトが降りてきてバイクを滑りのせたら自分と共に上空の
高床式ガレージに消えていく理想的なカラクリガレージの主がいると聞いてきました。
0686774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 10:20:58.19ID:2QqkL/WB
レッドバロンで見たことある
0688774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 11:40:45.36ID:3nRGr7T3
冷房が無いのと蚊の対策で、工場扇を買おうと思うんだけど、床に直置きのやつと三脚だとどっちがいいかな。ガレージ狭いからスペースを取らない方が有り難い。
オススメあったら教えて。
0689774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 13:45:19.48ID:3/b2J/mB
使いたいとこや高さによるのでは?
まぁ三脚ありのほうが汎用性は高いわけだがさ。
フットプリントはどっちもあんま変わらん気はするけど。
三脚型なら畳めるのにしたら?
使う場所決まってるならいっそ壁掛けという手もあるけど。
0690774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 18:36:39.66ID:hZ+frz2D
自分は直置きのやつ買った。
ガレージでの作業って自分はバイクが中心だから座っていじる事が多いから直置きタイプで問題なし。
少し上のほうに風が欲しかったら首を上に向けたらいいだけだし。
0691774RR
垢版 |
2019/06/14(金) 19:01:02.69ID:/IVorl+U
自分も直置き。
立ったままの作業が多いので本当は三脚のが向いていると思うけど、
邪魔だし、ガレージ内をかき混ぜるのが主な用途だから問題ない。
0692774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 00:59:33.33ID:THJBgfeX
2x4材に壁掛け式の扇風機を付けてる、
安い中華は直線的に風が飛んでくるので
雰囲気温度が下がらず微妙
0693774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 19:58:35.00ID:v1mVGEBM
俺のガレージは趣味の料理のせいでキッチンが大稼働してるんだけど
エアコンのドレインがすぐ詰まるんだよなあ
炒め物の油煙を吸い込んで冷えて油に戻るからだと思う
フィルタをこまめに洗っても効果がない
換気扇を強烈なのにするとエアコンの空気まで持っていかれそうだし
0694774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:24:29.10ID:28CS8vPs
台所にエアコン設置しなくてよかった。そんな落とし穴があるとは。
0695774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 20:45:52.66ID:uAJGDwO4
ガレージにキッチンがあるのか?
0696774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:11:51.27ID:v1mVGEBM
ゾンビ出ても籠城できるように部屋のようにして居住性高めてるもんで…
0698774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:41:08.45ID:EbE7YvTh
閉鎖空間キッチンへのエアコン設置はきびしいでよ
厨房用エアコンって専門品があるぐらい油煙は機械にとって
過酷なんよ
ドレンがベッタベタで詰まる、プレフィルターがベッタベタで空気が通らない、熱交換器がベッタベタで効率落ちる、センサー類がベッタベタで稼働を妨げる…
自動掃除機能なんてつけたら故障しまくるでよ
0699774RR
垢版 |
2019/06/15(土) 23:44:30.06ID:y0UBMon4
マジかよ、万が一の為に
金象印のスコップも用意しとけよ
0700774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 05:02:59.10ID:3ul1Aq98
ガレージクッキングいいなぁ、油飛散は嫌だけど。俺は湯を沸かす程度だな。
良かったらガレージ部屋の写真上げてくれません?
0701774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:16:31.88ID:QsQEbxrc
キッチン、ベッド、食事してくつろぐスペース、テレビ、事務机、パソコン、書棚、シャワールーム
冷蔵庫、トイレ、こんな感じかね?発電機あれば、たとえば震災で母屋が潰れても
生きていけるな。
0702774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 07:41:39.40ID:6az9t5lO
ガレージっていうより離れだな
0703774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 09:54:17.11ID:0cvZcp9M
ガレージにクッキングとか信じられんな。
工具とかコレクションとか大事なものが油まみれになるやん。
0705774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 11:38:49.70ID:IvUpmbX+
そもそも安易に火使いたくない
けど時々ガスコンロでつまみ炙って一杯やっちゃいます🍻
0706774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 15:55:32.36ID:WwU+CoOX
子供が小1で俺もPTAみたいなのに入ったからウチでBBQできるように庭に芝張ったり裏庭の排水能力高めるために
暗渠排水管と浸透桝の計画してるから休日は土方に変身しなきゃ
0707774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:36:51.01ID:R91Pph/x
と見せかけて実は殿をゾンビから逃がすための隠し通路を掘るつもりだな
0708774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:46:59.75ID:0cvZcp9M
ガレージ内で火を使うと水蒸気が出るんだよなぁ。
結露の原因になるからなるべく使わない様にしている。(蚊取線香を除く)
0709774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 16:54:16.52ID:R91Pph/x
やはり大容量の業務用換気扇が必要だな
なんか筒状の羽根を使う換気扇があるらしいやないか
0710774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 19:38:57.40ID:aJtFA0CK
汲み取りトイレの換気扇?
0711774RR
垢版 |
2019/06/16(日) 22:11:05.00ID:SVWcH/p6
>>706
PTA入るのと庭でBBQとの関係性が…あんのか、大変だな
0712774RR
垢版 |
2019/06/17(月) 00:21:02.95ID:TQOMI/3S
>>710
あれにダクトホース両刺ししてマフラーの排気を戸外に出せば冷暖房時にバイクレベルなら庫内エンジン稼働で楽しめる。
0713774RR
垢版 |
2019/06/20(木) 15:32:21.29ID:P9g2MvEA
じゃあ明日
0715774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:02:07.47ID:pTZTknOz
物置タイプのバイクガレージ建てたいんだがおすすめや注意点ってあるかな?
イナバ物置のバイクガレージみたいな奴
雪積もる地域じゃないが、空き巣と野良猫が結構いるので床付きタイプで、盗難対策で支柱等に車体を固定できるのがいい
0716774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:14:13.29ID:V3P5m8kA
床タイプって重量車収納できるの?
0717774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 15:27:26.00ID:9lgXzkB2
バイクガレージ用の物置はそこそこの耐荷重あるっぽい
0718774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 16:47:59.47ID:xlOmC2qZ
床がペコペコ言うの嫌だからガレーディア注文しちゃったよ
シャッター電動化しなきゃ
0719774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 20:27:05.00ID:hbdC+n4S
ガレージの開け閉めは朝晩だと音が響く
断熱材入れないとマジで暑い、換気扇オススメ
コンセントと照明は腐らないのでガンガン設置しよう
0720774RR
垢版 |
2019/06/22(土) 21:20:44.44ID:X0/yheIn
>>719
オーバースライダーにしなかったの?静かでカッコいいよ。
0721774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 09:00:38.94ID:sDgM/FMf
>>715
シャッター以外にドアは必須
コンセントは高い位置につける
0722774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 09:22:06.70ID:ZD4RzBy2
>>715
盗難対策ならコンクリート床にパイプを付けてもらえばよい。
0724774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 09:55:36.02ID:LjZeaETa
>>721
コンセントは何で高い位置が良いのですか?
今後の為に教えてください。
0725774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:09.98ID:ZD4RzBy2
コンセントなんて電工2の資格取って好きに付け替えればよい。
0726774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:10.00ID:Tl1ltAQ4
埃除け、水を撒いても大丈夫にしたいから。
0727774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 10:00:37.88ID:LjZeaETa
>>726
なるほど。特に水撒いて掃除する時は気になりますもんね。
ありがとうございました。
0728774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 12:16:05.17ID:sDgM/FMf
ガレージという性格上水撒いて掃除する可能性もあるけど、
それ以外に壁際って棚や物を置く可能性が高いが、
コンセント低いとそのためのスペース開けといたり
壁から離さなければならんのよ。
ガレージは家と違って差し替えして使うものが多いから
使いやすさ考えたら高めにつけとくと便利。
0729774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 13:53:19.88ID:ZD4RzBy2
どうせコンセントの数が足らなくなってテーブルタップ使うし、どちらでもいいと思う。
0730774RR
垢版 |
2019/06/23(日) 13:58:20.44ID:TCQJt/UF
>>724
壁側は棚のスペース確保するため。コンセントでそのレイアウトを減らすことになる
あとは埃対策と作業効率かな

俺は天井に二ヶ所、バイクを並べる壁の真ん中に一ヶ所に設置してる。天井に設置して本当良かった。作業捗る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況