「EEZ内での沿岸捕鯨はしてもいいですよ」って元々言われてたのに
紳士のツラ下げて学術研究用の調査捕鯨ですよーって言う割に結構な数を獲っちゃった挙げ句
払下価格が全然安くない、とかいう色々が国際的に心証悪くしまくったという面はあると思うの。

だからその点では最初っから沿岸捕鯨の話に乗っておいて
よーしパパ混獲しちゃうぞーっていうならセコいけどその手はあったし
(モータースポーツのレギュレーションブックと遠足のしおりの読み方は一緒ってやつのパターン)、
混獲した肉が余ったから輸出するヨなんて言い出したら別に輸入しちゃいけない事も無いし、
肉以外の工芸用とか色々使える部位も捨てるんなら分けてもらっちゃう手はあったりしたんで、
結果からいうと向こうの方が上手く立ち回っちゃったって話ですなそれは。

向こうもグリーンピースやシーシェパードに睨まれてんのかは調べないと日本国内じゃよくわからん。