X



バイク野郎の防寒スレッド★54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0367774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:28:05.69ID:3JTKhDql
革パンの下にUNIQLOタイツと太ももレッグウォーマーで早朝峠走ってみたけど革の弱点克服した感じだわ
0368774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 14:58:37.68ID:tZWCKfBU
コーヒーはいかんねすぐトイレにいきたくなる
0369774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 15:31:52.05ID:2AJkDdhw
>>363
このバイクいいな。
なんて言うバイクなの?
0370774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:40:56.96ID:k6RxVYHG
>>362
エアーマスクってもんがあったのか、知らなかったわ曇り対策になりそうだし試してみる
鼻をガードするものっぽいけど巻き込み風の音にも効果あるのか
0374774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 18:45:54.46ID:hb/tNMd+
片持ちフォークか…やるな…
0375774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:00:26.09ID:qly/gCgE
>>374
ホントだ‼
てかこのサイズでタンデム前提で背もたれ付きってのがしゅごい
0376774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:03:12.13ID:It/xJQIi
>>370
顎の下からの音はエアーマスクである程度遮蔽されるから静音性は増す
0377774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:04:31.68ID:Z3fmyWCc
向こう側にもあるから、単純に画像処理のミスじゃないかな
0378774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 09:52:46.35ID:+ATzmjQ0
>>363
コケた時の事とか1ミクロンも考えてないというか、想像すらできないんだろうなあこの人たち
0379774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:46:37.70ID:3sQVM4yJ
>>378
バンドルカバーと同じ反論が可能だから、、
危なくねえよ!云々そんな奴はバイク乗るのやめたほうがいい!云々
0380774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 11:13:34.69ID:KAIFPlsf
オレは、ハクキンカイロを腰当て背中当てダブルで極寒長時間を乗り切っている。熱量は使い捨ての13倍で最長24時間
0381774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 12:06:35.51ID:JpEMnHwU
ハクキンカイロ単体もいいけど、電熱との併用はいいぞ
乗ってるときは電熱の方が暖かいし、降りてもハクキンで隙がない
0382774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 13:16:28.50ID:nDPF3y00
>>378
転倒時於中綿衝撃軽減
為防寒防風良品此処極也
購買熱烈期待謝謝
0383774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 13:51:40.15ID:No+GaZgh
ハクキンはジャイアントがいいぞ。
発熱量が全然違う。
低温火傷するから、対策は必要だけど
0384774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:51:29.83ID:uuOlTzn/
ハクキンカイロをアウターの中に吊して中を暖めたい
0385774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:53:49.67ID:thSOQ/8V
脊椎パッドの代わりに入れればいい。
0386774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:55:55.34ID:OkBtSwIg
ラジエーターのクーラントをバイパスして使える水温ジャケットが欲しい
0387774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:58:22.36ID:IPpEJdMr
神経が集中している脊椎周りにカイロとか転倒した時のこと考えてねーな
とかプロテクター厨が顔真っ赤にして言いそう
0388774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 15:11:52.88ID:If2n2D13
足につけるカイロって甲かつま先の裏に張るタイプとどっちがいいかな
0389774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 16:28:54.41ID:zpfzmM47
レース用ブーツて防寒性能高いよね
0390774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 16:59:16.90ID:JxPy6POy
チェストプロテクターの裏に貼って心臓近くを温めたら

チクビヒリヒリ
0392774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 18:28:52.19ID:yrEbzYmo
勇者はレベルが上がった!!

変態度 +19
0393774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:08:18.54ID:Xi6xDrj1
千石通商でシートヒーター買って電熱服を自作したんだ。
その前はハクキンカイロ三個使ってた。

何をどうしようが暖めていないところがやたら冷えを感じる謎現象は、名前なんていうんだぜ?
0394774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:12:06.03ID:OkBtSwIg
防寒は極端に冷えるところをなくし血流を冷やさないが結論だよ
他よりちょっと冷える程度に不満持ってたらそのうちヘルメットヒーターなんてものが必要になるぜ
0395774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:14:36.38ID:sAHoohAp
>>388
足用カイロはマイコール、オンパックス足ぽかシートがお勧め。
靴下に貼るタイプは途中でぬるくなるけど、これは結構持続するからね
0396774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 20:21:47.65ID:Qf8kSdLY
>>390
プロテクター導入もやぶさかではないと思い始めた
0397774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 21:08:44.07ID:gWkxdUgN
シールドの曇り止めスプレー試してみたけど曇らない代わりにぼやけるのな
曇ったほうがまだマシだと思ったのでもう使わねぇわ
0398774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 21:09:35.77ID:CS7hfV9u
ハンドルカバーポチろうと思うんだけど定番らしいコミネとかだとネオプレーンのただの袋って感じで寒そうだけど、おばちゃん達が付けてるような中身がボアでモコモコのようなのってないのかな?
0401774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:19:45.91ID:/PfugO4G
シートヒーター18W 1.5A
これ数値だけ見るととても弱いというイメージなんだけど
体重かかるし案外暖かいものなのかな?
グリヒは42Wマックスにしてもでもハンカバ無いとちょっと辛い
風がモロ手に当たるしお尻とは全然違うんだろうけど

厚手の叔母パン越しでも暖かさ感じるものなんだろうか
0402774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:55:49.15ID:Qf8kSdLY
暖かさが伝わる叔母パンって寒さ冷えも伝わりそう
0403774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:58:23.24ID:T4zJZTpX
ホットカーペットはそのままでは大して暖かくないが、上に座布団とか置いておくと
蓄熱されて、かなり暖かくなる
0404774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:08.53ID:Pe2wGvjE
FIVEのWFX MAX WP OUTDRY 買った
2万はきつかったわ

これにグップヒーター SP120付ければ問題なさそうだ
0405774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:45.04ID:5zJVO0tA
>>397
丁寧にやると全然曇らんぞ

後はぼやけないようにデミポジ使うとか、息わざと吹きかけなければぼやけるって事はあまり無いからかなり実用的だと思うんだがなー

俺も初めて使った時は397と同じ意見だったけど、何回か使ってるウチにかなりいいなこれ!ってなった。やり方や使い方にコツがいるから何回か試すといいと思うぜ
0406774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:43:45.77ID:036mBw/h
曇り対策にはピンロックシートが1番良いんだけど、間に雨水入ったりすると前が見辛くなってヤバいなコレ。
あと対向車のライトが角度によって2重に見えるのも気になる。
0407774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 23:57:18.23ID:z/azfqbO
ピンロックつけてもメガネが曇るという
0408774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:09:25.93ID:E8RTDqfg
今の技術なら曇らないメガネとか作れないのかな
0409774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 03:09:07.60ID:+E5XMo3+
HOYAが曇らないレンズ作ってたけど、廃盤になったよ…
あちこちのメガネ屋に相談したけど、曇り止めスプレーしか対策ないっぽい
0411774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:38:25.34ID:YHg4kCUy
自分はグラスターゾルオートでバイク本体、シールド、メットシールドやテレビ、タブレット、メガネ、鏡ふきふきしてる
0412774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 08:13:26.75ID:IfcG5044
>>385
ウヰスキー詰め替えるスキットルみたいにわん曲した奴だと行けるな
0413774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 16:04:59.22ID:ZRen5c8Y
電気毛布バラして、電熱線をウェアに仕込んでインバーターで使うってのはいける?
頭のいい人教えて
0414774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 16:50:32.65ID:OZV6ArZy
数年前ここにそれやった人いたな
0415774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 17:35:42.22ID:/+c970+t
市販のUSBブランケットとか買って縫い付ければいいのでは
0416774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 17:52:27.36ID:CIu11g4U
電熱服買えばいいじゃん
0418774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:06:45.46ID:/lre0c+8
>>413,414
呼んだ?
車用のシートヒーター二脚セットをバラして防風パンツに仕込んだら無敵!
https://i.imgur.com/xMA285l.jpg

つま先まで線を伸ばしてコミネの足先ネオプレンにも這わしたらブーツ内もぬくぬくですわ!
0419774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:09:34.83ID:wTFRIe7I
腰下はオバパンで耐えられなかったことがないんだが…
0420774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:24:46.61ID:/dB4fhTG
>>413
消費ワット数が合えばなんとか行けるかな。
100W電力消費する電気毛布なら、バイクの電圧だと7.8A流れる。
すげええな!
車用のシートヒーターが現実的だよ。
0421774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:35:06.31ID:5r7JdETu
貴兄のバイクは家庭の電圧の7.8倍なのか!?
0422774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 21:35:20.65ID:oT4OfhoH
南海のオバパン俺も買ったけど良いなこれ
0423774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:06:00.23ID:n5zwaizI
ジオラインの薄手のやつ買ってみようかと
あれって結構フィットするんでしょ?フィットするからこそ良いんだろうけど。
窮屈なの苦手なのでワンサイズあげでもフィットするんかな?
180cm70kgでXL購入予定
ユニクロのエアリズムはLをゆったりと
グンゼのカットオフはLLをややフィットに
普通の服はL着てる
持ってる方アドバイスよろしく
0424774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 22:06:32.95ID:n5zwaizI
胸囲95cm
ウエスト79cmです
0427774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 00:32:03.64ID:VorkqcBM
電熱なしの人なら中厚位からのがいいと思うけどね今の時期からだと。
0428774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:13:01.27ID:Yr7q/RO8
電熱使ってた頃があり、効果はよく知ってる

でも着たり脱いだり配線つないだりが面倒になって使わなくなった
0429774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:24:40.17ID:MSpf8x9+
保温インナーの内ポケにハクキンカイロ安定だわ
0430774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 01:27:11.85ID:+K+UAmkP
脱ぐ必要のない電熱ベストにカールUSB延長ケーブル仕込んでおけば何の面倒もない
0431774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 05:43:38.36ID:tc7NXJOu
>>422
どこがいいんだよ?
0432774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 06:43:41.66ID:e0lIBv2a
>>423
フィットするよ普通はLだろうね。XLでもいいんじゃない?175/60M
0433774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 08:19:46.77ID:s0jvtzYI
てか電熱脱ぐ必要ってある?
暑けりゃ電源切ればいいだけの話じゃ?
0434774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 10:24:49.26ID:RB39flJD
>>431
安くて防寒性能最強だし雨も大丈夫だぞ
0435774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 10:40:02.19ID:W8uRyXQU
この前、USJにバイクでいったとき、
400ninjaが颯爽と現れてナンカイのオバパンとかを脱いでるの見たら
おしゃれな女の子が出てきてそのまま入園していった
0436774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 11:05:40.35ID:fp1Mwtqu
熱量が使い捨ての13倍で24時間いけるハクキン脊髄腰当てで手足指先血流改善までいける。繰り返しになるが、これがオレ流。
0437774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:07.94ID:/42t7UeW
なにそれ冷え性治りそうだから俺も欲しい
0438774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:27.60ID:vs0StCO4
電熱ジャケットいいぞ
露天風呂入ってる気分になる
0440774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 14:24:27.07ID:wifsq3Dt
>>438
寝るわw
ヤフオクのガービング 買ったけど、コントローラ買ってないからON OFFしかできないのは不便だな。やっぱコントローラ買うわ。
0441774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:06:14.14ID:BdNo1xZD
ハクキンカイロは肌着の胸ポケットに入れるといいぞ
心臓に近いから温められた血液が全身に回る
0442774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:51:04.57ID:b+plu+a6
>>439
そのスレって夏になると
ハクキン炊いていい汗かこう!
ってやってる変態のすくつでしょ僕知ってるもん
0443774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 16:16:31.39ID:5zzSk1f0
>>423
自分も似た体系。ジオラインLで良いんだろうか?近くに店無い
0444774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 23:25:46.19ID:qbefV3uw
すまないみんな少しばかり力をかしてくれ…
本格的に寒くなる前にと「ネックウォーマー」を探しているのだがなかなかおもうような商品がヒットしないんだ

探している仕様のものは頭からスッポリ被るようなものではなく
紐で締め付けたりするものでも
鼻のあたりまで覆うようなものでもないんだ…

首周りだけを覆う(街中でも付けてて違和感のないタイプの)ベルクロでとめる仕様のネックウォーマーで、防風フィルムが入ってるものが望ましく
主にバイクに乗っているとき用の防寒装備として考えているのでバイク用品メーカーのものが間違いないのではとおもってる

付け加えると派手目なデザインのものがいいのだが何か良い情報でもないものだろうか?
0446774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 03:47:23.13ID:hjYPo6ns
>>444
今年はダイソーの200円のヤツが当たりやった。型崩れしないから完全防風になる。
0447774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 05:18:08.95ID:POOpRkzW
色が黒のGWのそのもの持ってる
数年前に買ったやつだから現行であるかはわからん
0448774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 06:56:39.98ID:ghNhYBwV
vin&ageのフェイスマスク。
0450774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 07:31:44.27ID:VtC5BwVr
おたふくの防風ネックウォーマー買ったんだけどさ
防風フィルム入ってて硬くサイズも小さめ
防風はできるけど
実際、街乗りなら普通のモコモコネックウォーマーで十分だよね
私服用汚したくないので安いの探してた
0451774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 14:11:51.91ID:qfGfGF+I
ベルクロじゃないけど、ファミマでこんなん売ってたから買ってみた。

https://i.imgur.com/bir3ToH.jpg

生地が割としっかり厚めなので首元の防寒が捗りそう。
0452774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 14:53:25.62ID:mb4//grI
ネックウォーマーは防風タイプじゃ無きゃ殆ど効果無いよ。
0453774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:17:28.81ID:3g98CVul
フリースのネックウォーマーとか、走り出したら何も付けて無いのと同じになる
0454774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:07.49ID:qfGfGF+I
ん?このファミマの、写真にも写ってるけど防風フィルム挟み込んであるってさ。
違うレスに対する反応ならすまんな。
0455774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:19:16.96ID:V8fqH+L5
ネックウォーマー付けるとめっちゃ肩がこるんだよなぁ。バイク乗り始めたのが最近なんで試して無いけど、タダでさえジャケットのチャックを上まで全締め&リュックで肩こりを感じてるのにネックウォーマーまで付けたらどうなんだろか?
フルフェイスの隙間から風が入ってくるから、いずれ付けないととは思ってるけど。
0456774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:21:00.31ID:O/M2Ehnx
リュック無しで評価すべき
0457774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:29:09.00ID:MMnwObzm
>>455
あーそれすごい分かる。厚手のネックウォーマーの場合、振り向いて後方確認する時とかめちゃくちゃ抵抗になるから後々肩首すごい凝る
0458774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 15:32:05.96ID:nTll2Dw9
コミネのフリースタイプの被るのがいいぞ
0459774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 16:41:42.63ID:ghNhYBwV
インナーダウンの襟まで立てて留められる奴は基本ネックウォーマー無しでも平気。
0460774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:29.69ID:S1yiGPjf
首回りがキッチリ閉まるジャケットは
インナーがハイネックだと閉められないという罠が・・・
0461774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:06:30.72ID:VZ1sj5Nd
首周りにヒーター入ってる電熱ジャケットと襟たてて留められるインナーダウン組み合わせると氷点下まで余裕で対応できるようになるよ
0462774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:29:25.03ID:TCcmP7Z4
ちがうんだよ、フルフェイスでも顔が寒い
0463774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 18:42:10.16ID:JIFJ+pQp
ヘルメット内装に電熱を仕込んでみようと考えたことがあってだな
内側にどうやって効率良く電熱シートを配置して配線するか、
考えてるうちに面倒になってあきらめた
実際にやったら発泡スチロールが溶けそうだ
0465774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 19:25:20.39ID:k3ymrrVj
>>463
なんかあって「あちちっ!!!」ってなったときに、事故起こしたり、対応が間に合わなくて顔面火傷とかしそうで怖い。
0466774RR
垢版 |
2018/11/08(木) 19:27:37.85ID:S1yiGPjf
アライショウエイしか使わない人には理解できないけど
ホムセンメットは顔の表面や耳の後ろに風が巻きあがって寒い
そのかわりシールドが結露で濡れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況