X



バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ#2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0218774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 16:37:50.87ID:lygdoB0L
LD28のノイズが好きだった
0219カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/04(日) 17:06:20.40ID:03Gzf9+N
こないだCX-5かなんかが意外と盛大にカラカラ言ってたなぁ…。

まあ車内の遮音とか振動対策がきちんとしてるなら、あのくらいは外部騒音としては
許容範囲っていうか近づいてくるのが分かるという意味では程々の匙加減だったけど。
0220774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 19:25:47.53ID:lygdoB0L
トラック・バス整備の仕事してるけど
4気筒より6気筒と8気筒のエンジンノイズが好き
6気筒と8気筒のが整備もやり甲斐あるし
かがみがはら航空宇宙博物館の星型エンジンのカットモデルは面白かった
0221774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 21:45:40.47ID:iVTKJBil
昔、単気筒、三気筒、五気筒の奇数気筒エンジンしか持ってなかった時があった。
0223774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 22:29:32.72ID:iVTKJBil
弟のCX-5 を運転すると、加速時にかなり耳を澄ましてやっとガラガラ音が確認できるくらい小さいな。
室外ではガラガラ音はすると言えばするけど、ほぼ気にならない。
隣のマンションのBMWはかなり盛大にガラガラ言ってるのですぐわかるが、弟のは気付かない。
0224774RR
垢版 |
2018/11/04(日) 23:08:04.13ID:g6/iuZnL
>>223
それな
わいも全く同じ印象
従兄弟のCX5→はえ〜今のディーゼルってこんなに静かなんか
客先のBMW3ワゴン→えぇ…
あと現行のハイエースもいつの間にかめっちゃ静かになってた
0226774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 08:59:19.53ID:vmOEVGgz
ペーパードライバーだけど強すぎるバイク欲を抑えるためにぺードラ脱出とか買うとしたら
何がいいかな〜とか四輪妄想も始めた。うまいことバイク欲が抑制されてきた。とりあえずぺードラ脱出してアルトワークス買うことを
目標に頑張ろう。
0227774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 10:02:17.34ID:uZz36Q2O
>>226
とりあえずエブリイバンおすすめ
バイク乗せれるぞ!
0228774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 14:59:43.99ID:KuPtlwLo
>>227
バイク欲増幅しねえかw
ナンバー無しバイクに走る可能性w
0229774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 17:14:50.62ID:i6RbxEYS
>>223
BMWは外で聞いてる限りうるさいね
ディーゼルのトルクの太さと今時の多段ATの相性は良さげで興味あるけど
0230774RR
垢版 |
2018/11/05(月) 22:12:06.74ID:e/dZOtrE
ポンコツ1号のスピーカーをやっと交換したのに、今度はポンコツ2号のスピーカーもイカれてた。
ネットで情報を仕入れたら、ドアのインナーパネルがまるごと外れてそれにマウントされているので、
ポンコツ1号より楽みたいだな。
16〜17cm モデルが装着できるので選択肢も豊富だし、また自分で交換しよう。
02311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/05(月) 22:14:28.43ID:x7eE0T1R
車を複数台所有とか、ブルジョワではないか? ( - “”-)ムカムカ
0233774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 00:16:55.74ID:hqBdWyF9
>ポンコツ
そんな言い方はないだろ。
かつての名車 歴史を車体に刻んだ車 (今でも動く)奇跡の車 とか。
0234774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 07:35:02.51ID:etU4/TUi
youtube300キロ動画の逮捕された奴GTRだったんだな
0235774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 12:18:45.01ID:bCCSl9y8
今さらGT-Rってのが流行遅れ感パネェ
0236774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:02.51ID:ppXx2MMA
最初ダッジ・チャレンジャーのか判決出たのかと思ったら別のだった
0237774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:08:07.49ID:imdxobhp
GT-RってナビのGPSが全国のサーキットか高速試験場にいるって感知した時だけ
180kmリミッターが外れる仕様なんじゃなかったっけ
0238774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 15:10:46.09ID:JmiT2Rdt
そんなの簡単にカットできるよ
0239774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:16:20.64ID:65/Et1xo
R35はリミッターをカットするとメーカー保証もカットされる。
0240774RR
垢版 |
2018/11/06(火) 18:39:14.82ID:C+WlWtJX
タイヤ交換のたびに100万かかるとかいろんな都市伝説があるな
0241カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/06(火) 19:37:39.94ID:Paff4ZKv
逆にいうとGPSをハッキングすれば常時OFFに出来る「可能性はある」って事かね。

感覚的にいうと例えば首都高のカーブのR標識見てもサーキットの中速コーナーくらいには曲がってて、
ましてや普通の100km/h制限レベルの高速道路のカーブなんてのはその基準でいえば
ほとんどは曲がってるうちには入らないようなやつ。昔の100km/hで連続走行するのがいっぱいいっぱいの車で
100km/hのまま曲がったところでギリギリいけるようなレベルなんだから
今時の200km/hオーバー級の車で高速道路でバカスピード出してるようなのは
所詮は車体性能の掌の上で転がってるガキ以下であって偉くもなんともないんだがな。

レース場でやってこいとかいうお約束ネタがあるけど、あんな奴が実際やったら1コーナーで死ぬw

ネタ的には是非ここでやって頂きたいところである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

しかも向こうってのはスゲェもんで、ちゃんとこういうやつのエンジン載った出物があって
http://indycompetition.com/indy-cars-champ-cars.html
やろうと思えば400km/hチャレンジが可能なんだぜ。

しかし何かエリオ・カストロネベスが凄く不憫に感じた件。
0242774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 15:24:29.20ID:W8sASX8p
GTRで捕まった奴、35歳で無職なんだよな?
0244774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 17:03:26.59ID:aooEmzR5
不労所得で生活する資産家かもしれんし。
0247774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 18:24:14.96ID:FnWi9NPu
GPSハッキングなんてできるのかね
原理的に無理じゃね?
0248774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:15.77ID:W8sASX8p
チャレンジャーで捕まった奴は運送業ってなってたな、頑張って買ったのにな
0249774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:21:36.34ID:nuYGE0k1
無職なのに親にGT-R買ってもらえるような身の上じゃあ
承認欲求が暴走して動画上げるなんてバカな真似もするわな
0251774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 20:34:34.69ID:W8sASX8p
なんで35歳無職までわかって名前出ないんだよ
よっぽど親が有力者なんたろな
02521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/07(水) 23:15:26.18ID:j5P0sJND
貯金が100億円くらいあったら、利息でそこそこ暮らせるのかな?

ヽ(´ω`)ノ
0253774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 23:21:22.31ID:nuYGE0k1
100億あったら死ぬまで毎月1000万使ってもなくならないんだから利息がどうのなんて考えなくていいだろ
0254774RR
垢版 |
2018/11/07(水) 23:34:03.79ID:b8j99rLV
川西智弘か、大阪で名字が川西ならチョンだな。徴用工のあれで伏せてるんだな。死ねよチョン
0255カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/08(木) 17:56:37.45ID:3ytVKgoA
>>245
しかも富士の100Rって旧コースだと飛び出しちゃったら死ぬ超危険ゾーンだったはずで。
村松栄紀がF3000のテストで何らかの原因で真っ直ぐ飛び出しちゃった時の惨状は
筆舌に尽くしがたいもので、車体がひしゃげたそばにヘルメットが転がってた
(ヘルメット自体に欠陥があって脱げたというんじゃなく中身が原型をry)っていう。

で、現場に救助に駆け付けた某ドライバーが、居たたまれなくなって
その落ちてたヘルメットをまた被せたって話が残ってる。

>>247
サーキットモードを検知した時にカーナビからECUに何らかの信号が入る、またはカットされるはずだから
実際にGT-Rを入手したチューナーなりコンピューター屋がサーキットに出入りした時の動作モードをチェックして
「ECU側は常にサーキットに居ると騙されてる」って状態を作ることが出来れば理論上は可能じゃない?

ただし純正カーナビがまともに作動しなくなるとか何か別の制約は付くかもしれないけどねw
いっつもどこかのサーキット内の地図しか表示されないとか。
0256774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:44:16.28ID:6WPMKoV7
>>240
走行会仲間のオーナーが実際の請求書を見せてくれた事があるがサーキット一回で100万円超えてたなw

筑波2000走りたい放題な1日で、自分はおよそ80周ほど周回。
その人も似た時間回ってたので、90周とかだと思う。

タイヤ35万円。
オイル交換30万円。
これは油温が140度を超えたためで、この場合、エンジン、トランスミッション、デフの(速やかな)交換が指示されてる。
ちな、一般使用であれば6万キロ交換。
エンジンだけなら3万円。
パッドとローター交換40万円。
35GTRはペアで交換必須。強度が同じなんだそうだ。

昔はもっと高かったそうなw
0257774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:03.60ID:6WPMKoV7
>>256>>240
この日は自分(インプGRB)のタイヤも1日でダメになった。
新品ポテンザ20万円が1日、新品パッドとフルード6万円も交換。なので1日26万円なり。

嫁が「何を言ってるかわからないが」言うてたw
0258774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 15:38:10.02ID:XXSCZXMc
それを思うとこの前交換した家の軽バンの12インチ、ネットで送料込4本10800円。しかも手組で交換、コスパ最強。
0259774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 16:19:23.55ID:6WPMKoV7
>>258
>>257だけど、通勤がバイクなため、インプの走行距離を抑えられ、結果としてタイヤ含む維持費が痛くないって話もある。
(バイク板の話題に戻せたw)
0260774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:04:02.83ID:RHv2GHle
パッドはともかくローターって一回の走行でダメになるもんなのか?
0261774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:17:15.01ID:qvXQvP/Y
熱で歪んでガタガタになるよ
0262774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 19:19:45.39ID:md7l6RZG
CX-5 がリコールか。
弟のやつも車台番号がど真ん中ストライクだったw
0263774RR
垢版 |
2018/11/09(金) 23:47:16.84ID:UrdTqe1N
なんか新型NSXは8個ぐらいラジエーターがあるらしいな
どうせ買えんからどうでもいいけど
0264カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 01:13:53.94ID:3OTJkBAj
>>256
流石は大森ワークスだぜ!4ローターペリの爆音の向こう側にヨイトマケの唄が聞こえる
ロータリーとはそもそもの桁が違う!

ヽ(||_ω_)ノ♪カーチャンのためならエーンヤコーラ あかめさんのためならエーンヤコーラ♪←瀕死のITドカタの人
0265774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 04:38:46.49ID:2U8wYK18
>>263
エンジン本体の冷却水のラジエーターは普通にフロントグリルの中にあるだけで
ターボのインタークーラーとかDCT用のオイルクーラーとか
あとハイブリッドだからモーターやらコンデンサーやらも冷やさなきゃいけないから
もろもろの冷却装置全部合わせてそれくらいの数、という事らしい

それもだいたいフロントグリルと左右の後輪前のインテークに集中して配置されてるが
驚く事にここを通過して排出される空力でもダウンフォースを生み出してるらしい
0266774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 09:40:23.55ID:canaB1Wh
>>260
当たり前の車はローターの方が頑丈に作られており、サーキット走行と言えどローターがダメになるまでには何度もパッドを交換する。
ただ、35GTRは同時交換がメーカー推奨となってる。

ローターとパッドの強度が合わされており、強烈に聞くが同時に寿命になるんだそうだ。

ちな、市販のスポーツパッドにもローター攻撃性って欄があり、強烈なのを選べばローターを元気に削る事ができるぞw
0267カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 10:20:41.66ID:3OTJkBAj
だからパフォーマンスフリクションのカーボンメタリックパッドにしとけと。

ただしローター攻撃性は比較的低い一方、耐フェード性があまりに高すぎるので
気を付けないとフルードが沸くとかシールが溶けるとか別の方向で大変な事にはなる。
0268774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 11:01:15.34ID:fyiEzVcw
サーキット走る車と日常の足に使う車は別個に所有した方が長い目で見れば安上がりやな
0269カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 15:07:09.20ID:3OTJkBAj
型落ちとか公認切れのワンメイクレース車とか
ヤフオクだったりその種の車両扱ってる店で見ると凄いどうでもいい値段で売ってるからな。

ラリー用やジムカーナ用、もしくは所謂Nゼロ系ワンメイク
(ヴィッツカップとかマツダが歴代ロードスターや先代デミオ、RX-8とかでやってたアレ)
なんかはナンバー付いてるんで、最悪積車が無くても壊さないように気を付ければ自走出来る。

速さを期待しなければヴィッツやデミオのそれだったら車重の軽さもあって維持費も安いし
ロードスターや昔のシビック、FFレビン/トレノ系辺りならそんな気が狂うほど高くはつかないでしょ?
0270774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 15:58:26.81ID:2U8wYK18
1回サーキット走ったら交換するようなローターって
真っ赤になるくらい熱が入らないと効かないようなのだと思うけど
そういうので公道走行できるの?

それともサーキット走るごとにローターごと交換するような層はそもそもナンバーつけて
自走で来たりしないのか
0271774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 17:39:49.61ID:canaB1Wh
>>270
筑波2000が特殊だと思う。
ダッシュ、ストップ、ダッシュ、ストップ、で一日が過ぎ、午前終わった段階で買いたてポテンザRE71R20万円がトロトロのボロボロになったw (インプGRB)

けど、隣の筑波1000だとこんな事にはならない。
ミニサは車にもお財布にもやさしい。
0272774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 17:44:51.24ID:mUNQIZMF
GTRの初期型はブレーキパッドとローターは同時交換が保証を続けるためには必須だったような気がする。
あのクラスで目一杯サーキット遊びしたら速攻でパッドなんて無くなるだろうからお大尽だね。
0273774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 17:50:24.53ID:b2UM66Vs
どうしてもインプとエボはキモオタ臭がするんだけど、自覚症状ある?
0274774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:00:25.40ID:fyiEzVcw
インプとエボはサーキットよりラリー向きだからね
0275774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:16:43.13ID:2U8wYK18
やっぱりスーパーカークラスでサーキット走行なんてヨットとかクルーザーみたいな
お大尽遊びの一種だよなあ
ああいうのも燃料代だけで1日ウン十万の世界だろうし
0276774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:26:26.59ID:canaB1Wh
>>274
インプって実は平坦な砂利道走るのも嫌な車だけどね。
わずかな段差で擦るチンスポに、245/40R18のポテンザだぜ。(ブレンボに干渉するため扁平率変更不可)

ちな、GDBって古い車種には205/55R16を履くラリーベース車があった。
0277774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:27:26.19ID:canaB1Wh
>>273
同じ匂いのするバイク板の仲間だぜw
ちな、バイクはMT07。
0278カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/10(土) 18:36:55.24ID:3OTJkBAj
今のやりたい放題みたいなスーパー耐久じゃなくて
厳しい改造制限でやってた頃のN1耐久の頃は、インプレッサWRXとかランエボとかのエントラントは
サーキットの強烈なグリップだとクラッチが滑ることに悩まされてたって。

まだスカイラインだった頃のGT-Rはブレーキ周りと電子制御のトラブルが慢性的なアキレス腱、
FD3Sはメーカーが基本的にサポートに消極的なので溶接式ロールケージを使う場合の制約が大きい
(Gr.AかN1規定で公認取ってないと溶接式は使えないので、確かかなり後年になって1種類だけ認められた)
っていうのが問題だったと思う。RX-8も最後まで溶接式NGだったし。

ま、旧NSXの場合はモノコックの素材の都合で競技規則通りの鉄製ロールケージは
溶接自体出来ないからボルトオンで作るしかないんだがw
0279774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 18:56:20.79ID:b2UM66Vs
藤原とうふ店のインプってなに型なんだ?
0282774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 19:41:32.12ID:b2UM66Vs
昔その4ドアをちょっと借りて乗った事がある。室内のチープさと車体の小ささの割にバカみたいに速かったな
0283774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:22:18.56ID:2U8wYK18
インプレッサに2ドアなんてあったのか…
0284774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 20:58:28.15ID:NavPu2sZ
リトモだっけか、そんなグレードあったなあ
0285774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 21:03:41.38ID:cMTBbzxa
FIAT Ritmo Abarth を思い出した。
0286774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 22:32:33.85ID:bA0OaOii
インプの00と01年式の持つ直線と曲線の絶妙なバランスが好き
0287774RR
垢版 |
2018/11/10(土) 23:59:20.25ID:HJwXRiMX
そういや今日カウンタックが横走って行った
あのデザインは唯一無二だわ
02881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/11(日) 00:00:36.42ID:i/RrAIEb
ヾ(`Д´)ノ  くんたっしゅ☆!
0289774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 03:13:20.02ID:vtRlFHaC
インプのハブベアリング容量不足で100→114ってなかったっけ?
今のスバルのサイズはどうなの?
0290774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 08:29:52.27ID:Xpy4KFoE
>>284
リトナだな

インプのグラベルEXが欲しかったな
不人気だったみたいだけど
0291774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 12:22:21.27ID:YRUMGy6r
インプレッサWRX 22B STIバージョン、
なんてのもあったなぁ。
まんまWRCカーな雰囲気だったっけ。
0292774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 13:59:41.08ID:tcBqi9UC
スバルと言えばキャノンボールのレオーネだろ
0293774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 15:02:56.31ID:EhYlbPAY
ジャッキー・チェンと言えば三菱のイメージだな
0295カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/11(日) 19:19:11.60ID:5cKRqYUs
>>284
途中から追加されたんだけど、当初は女性仕様と想定される
アンダーパワーなエンジンの載ったグレードしか無いという、
少なくとも国内市場向けとしては一体何がやりたかったんだか分からない設定(これがリトナ)で、
案の定まったくと言って良いほど売れなかった
(北米とかだと学生やOLさんがゲタ車に使うんで割とこういう安いオシャレクーペは売れる)。

その後にWRC用のホモロゲ取り直す用に2ドアのWRX(Gr.A/Nの基礎公認用)と
WRボディキットの追加公認仕様(これのナンバー付きは競技用カスタマー仕様以外には市販されてないはず)、
さらにそれの公道用レプリカバージョンとしてバーフェン付き仕様が市販された、
みたいな流れだった記憶。

そうして2ドアのWRXが登場して過激化するいっぽう、リトナの方は国内仕様としては
ひっそりフェードアウトしていったのでありましたとさ。何やりたかったんだよマジでw
0296カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/11(日) 19:27:33.94ID:5cKRqYUs
そーいや同じく「アメリカ市場における女の子向けゲタ車クーペ」的なやつとしては
例えば三菱エクリプスでもツインカムですらない前輪駆動とかいう干物みたいのがあったり、
三菱GTOもシングルカムノンターボのFFとかいう神すら震撼しかねないグレードが存在したものである。

まあ、ナイトライダーの世代のファイアバード/カマロも一番安いやつは2.5リッターの直4だったそうだし。
この辺りになると普通に走るもんなのかどうかが心配になるレベル。
なお、エアコンがオプションでカーステレオの方が標準というアメリカの若者的究極の選択仕様。
…あいつら暑いのは我慢するんだなw
0297774RR
垢版 |
2018/11/11(日) 23:18:45.67ID:u7SURsyt
極10w−40ってオイルをペール缶で買ってみた。届くの楽しみだ。
0298774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:00.57ID:JjXman5d
>>296
いわゆるスペシャリティカーってやつか?
なお、アメリカの大半は窓開けてりゃ何とかなる。
日本は梅雨が終わると高温多湿の夏が始まる。
0299774RR
垢版 |
2018/11/12(月) 16:09:09.63ID:bfYvTzEO
セクレタリーカーという便利な言葉があったりする。
0300カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/12(月) 19:01:34.15ID:Y/NxvcMH
日本だったら絶対張子の虎とか残念グレードとか干物とか言われるであろうところで。
で、ちなみにその初代エクリプスの一番安いやつは何と1800ccだったっていう、まさにギャランの安いやつそのまんま。

スタリオンも確か初期の頃だけノンターボ2リッターのがあったはずだけどコレは全く売れなかったし
そもそも輸出仕様には設定されてなかったはず。
っていうか多分そっち需要はコルディアがあるって事だったんだろうし。
(。-`ω´-)コルディアの一番安いやつ…何もかも懐かしい(謎

ところで北海道のあの執拗な煽り運転の動画を見て
思わずあの白いSUVの野郎が寄ってきたところで、
こっちが被害者ならリアホイール目掛けてバンパーで抉り込むように一撃くれてやろーかと思った。

「こっちの走るべきラインが無くなるところまで潰しに来られた」なら押し返しても良いよね?

|▼▼)正当防衛っスよね?
( 中)民間人逮捕に伴う鎮圧行為の一環て奴で。
03011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/13(火) 00:51:39.64ID:APIQhdEb
ダルマセリカ (。-`ω´-)今日、水色のを見たよ・・・
0303774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 07:22:34.89ID:X21Ks1kp
あの北海道の煽り野郎、ぶつけるほどの根性はないのなw
0304774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 10:37:34.29ID:2kU1ngnn
トラックドライバーだから「免停一発→餓死」って思考が留めたのかね。
まぁ煽ってて通報されてりゃ同じだがな
0305774RR
垢版 |
2018/11/13(火) 17:58:30.17ID:Wdu8zj9Y
あれは煽られるほうが悪い
ババアも罪を負わすべき
0306カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/13(火) 18:37:44.06ID:+RTq1Ikw
>>301
そーいやダルマセリカもフルチョイスシステム
(ネタ元のマスタング同様ツインカムエンジン−GTは一択で対象外)を駆使すると
超見かけ倒し仕様から「干物の皮を被った中ボス」までは選択可能だったのらしいと。

まー今だったら「モータースポーツベース仕様」とかいう名前で
大抵の車種では干物の皮を被ったラスボス売ってますがね。

>>304
んで結局暴行罪なんぞで逮捕されたせいでボスから
「君には失望したよ。出て行け。お前はもう社員ではない!」言われるんですねわかります。
03071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/13(火) 22:42:30.29ID:APIQhdEb
ダルマセリカはほんと、おしりがかわいい。╰( ´△`)╯
0308774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 11:17:23.47ID:BPdFsa4J
セリカも滅んでから12年も経ったので、さすがに見かけなくなったな。
0309774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:24:20.04ID:PRZChOJC
どこかの自動車評論家が「CH-Rは現代のセリカ」と言っててなるほどそうかもと思った
0310774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 16:49:39.38ID:Qfu6Gel8
どこがやねん、意味わかれへん
0311774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 17:46:50.59ID:qF9rvg1n
トラックの流れるウインカーは良いが最近の乗用車の流れるウインカーは餓鬼っぽいというかオモチャっぽく見えてしまう・・・
0312774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:05:34.05ID:CG8p96bW
>>311
それはおそらく動きが滑らか過ぎるせい
3セグメントにすれば違うだろう
0313774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:08:49.63ID:yV4yIdzW
>>309
セリカってコンサバ命のトヨタらしくない実験的デザインを行っていた車種、つまり尖ったデザインの
モデルが多かったから、そういった意味でCHR と被って見えたのかもね。
でも、最近のトヨタはそれがカッコいいかは別にして、デザインでは世界一攻めている気はするな。
0314774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 18:14:19.22ID:CG8p96bW
クルマの家電化が言われて久しいけど
機能での差別化が難しいとなると
デザインで勝負するしかないわな
0315カベ|▼▼)つ ◆Fx.QEpOTGw
垢版 |
2018/11/14(水) 19:09:31.49ID:VVXXGkJU
陸自の迫撃砲弾の流れ弾を食らった車運転してた男性が70代くらいで
幸い怪我無しというから髪の毛の方もryという不謹慎な想像をしていたら
いざインタビューに出てきたご本人を見ると70代にしては結構フサフサであられた件。

( 中)連絡ミスで軌陸車に回送列車が突っ込んできたが怪我無かったど!で誰がハゲじゃ?
0316774RR
垢版 |
2018/11/14(水) 22:03:33.23ID:o/Lf/Y15
マツダの8に乗った若い子が青信号でエンストしてた
あれ恥ずかしいね
0317774RR
垢版 |
2018/11/15(木) 07:42:36.89ID:qho1eTUW
>>311
あれねーw
横から見ると前後のウインカーが不揃いに流れてくるからダサく見えちゃってね
なんか、子供の持っている光る拳銃のオモチャみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況