X



【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/06/07(木) 22:06:21.12ID:axdPkGOB
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522061527/
0102774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 00:40:46.53ID:lNbkTJZU
SECA? ヽ(´ω`)ノSX250
0103774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 00:40:59.34ID:lNbkTJZU
XSだ。 ヽ(´ω`)ノ
0105774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 07:05:00.02ID:SkRV4X30
GX XS XZ   ヤマハの黒歴史
0107774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:01:57.90ID:PDEa6Au3
>>105
XSかGXの最終型がモノサスのへんてこりんなシロモノじゃなかったか?
0108774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:17:03.23ID:u+n9My3B
XSの最終がDOHCのモノサスだね。
アメリカンとして変なスタイリングだった。
0109774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:20:35.32ID:L9C/7GOK
それでも今のバイクより魅力的ちゅう どんだけ今のバイクダメやね
んw
0110ID:Hn6UTpMY
垢版 |
2018/06/19(火) 19:45:59.97ID:1SxFco63
>>109
ヤマハのこれらは他メーカに対抗して独自技術で挑んだ意欲作だったんだろな。GXの3気筒はXJの成功につなかったし。XZは駄目だったけどね。
0111774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:50:07.43ID:tU22dpNj
XZ550とか今でも欲しいけどタマがない
0112774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 19:52:09.11ID:L9C/7GOK
>>110
それでも昔のが好きなんだよw
0113774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:12:47.94ID:b/JZRD1k
>>4
自己紹介乙。

XZシリーズ、オレは結構好きだがなぁ。
乗った事は無いが、あの先鋭的なデザインが良いんだよな。
ヤマハでなければ決して出来なかったフォルム。
流れを汲むXS250(チョッパーでは無い方)も、個人的に大好きだな。
0114774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:29:17.36ID:lNbkTJZU
XZ400は、カッコいいよねwww

ニットーのプラモだけ、持ってる。作ってないけど。( ̄Д ̄)ノむしろ作らない
0115774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 20:33:44.88ID:L9C/7GOK
作らないまま一緒に火葬場行きかw
0116774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 21:15:32.93ID:1uqfRHpZ
個人的な好みの問題だけどXSもGXもXZも未だに受け入れられんなー。
0119774RR
垢版 |
2018/06/19(火) 23:07:15.98ID:hFGsy1nn
中途半端なアメリカンがここまで変わるのかw
よく見ると色んな車種の部品が組まれてるような
こんな仕上がりでヤマハが出してたら当時売れてたかも
0120774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 06:50:42.73ID:b0mEI0cf
相変わらずダセエな
良くこんなの乗ってるわ
0121774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:32:43.99ID:pkoliGVV
あのウンコみたいなXSが別モノ・・・
ここまでくるとベース何でもいいじゃん?
0122774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:46:09.17ID:zPXu8xhE
この頃はバイクに乗ってたけど
最終型は一度も目撃したことない
ヤマハは時たまデザインやらコンセプトが突っ走ってしまうことあるからなぁ
V魔みたいに成功することもあれは、セカみたいにコケることもある
0123774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:53:02.36ID:W5FXr2Ji
あの頃はいいバイクだらけだったから仕方ない
今当時のセカが出てきたら爆売れ間違いないw
0124774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 07:56:07.47ID:pkoliGVV
不人気旧車って今見ると味があるなって思うことが多いけど
あの最終型は今見ても味も何もウンコにしか見えねぇ
相場が物語っているわな
SOHCは良い雰囲気だけどねぇ
0126774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 09:02:07.36ID:2NikDCir
初めて買ったバイクがXZ400Dだった
カウルのとこにHOT 、COOLと書かれた吹き出し口があった
0127774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 09:20:11.04ID:W5FXr2Ji
友人もXZガンメタ カウルなし新車で買ってた
後で純正フルカウル仕様にしてた
XZはあれはあれで良い
今なら間違いなく売れる 
0128774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 11:54:02.43ID:pBBdy+p6
おれも結構好きだったから何年か前にまた欲しくなって探した事あるわ
結局その時は程度や値段の納得できるものが無くて買わなかったけど
0129774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:12:21.45ID:Ecy/wSbG
そう考えるとSR ってスゲーと思うわ
俺がバイクに興味もってから30年以上基本デザインは変わらず
117はSR の雰囲気を取り入れてるせいか違和感ない
15年ほど前まで生産してたCD125も60年代風のデザインそのままで消えたし
0130774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 12:35:48.06ID:Lm6eufbd
>>129
CDはファンからは邪道!と言われるんだが、
レッグガードとキャリア外すだけで随分といい雰囲気になるんだよな
0131774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 15:11:55.60ID:Ecy/wSbG
それで人気あるのか中古相場高いよね
似てるYD125は安いけど
0132774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 18:57:03.54ID:E84JIIDm
受ける受けないは別として、ヤマハはある意味時代の先端を行っていると思う。
0133774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 19:13:00.70ID:G+fJqeXR
とにかく安いやつが神w
いやマジでw
0134774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 19:15:59.98ID:zPXu8xhE
>>132
それに比べて我がホンダは
CB1300SFとCB750Fを並べると基本的なデザインは変わってないのよな
不老不死のチーフデザイナーがいるのかも
0135774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 19:56:56.54ID:FyeCnJnp
>>134
それに比べて我が川重は
Z900RSだとさ…
0137774RR
垢版 |
2018/06/20(水) 22:41:49.34ID:zPXu8xhE
>>135
いや、カワサキはうまく進化させてると思うよ
0138774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 09:04:34.61ID:3Ofc7zFG
>>137
同意
でもネーミングが駄目!
Z900RSじゃなくゼファーで出せばここまで叩かれない。
0139774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 09:27:37.19ID:X8htadsc
昆虫に火の玉タンク風のを付けてもねぇ?

CB1100と比べたらなんとも哀れなり
0140774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 09:37:21.11ID:s5ohl8uu
まあ何をどんな形でどんな名前付けても、
旧車が好きな人間からすればどれもパチモンって言われるんだろうよ
ゼファーはFXのパチモン、ZRXはローレプのパチモン、
あんなのは本物じゃないって叩かれるんだろう

けどそういったバイクにも当然ファンがいるし、
ユーザーも沢山いて正直「本物」よりも乗りやすくて速くて壊れなくて安い

…ゼファーも既にアホみたいな値段が付き始めているけどなw
0141774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 12:26:37.08ID:sp08Q4BP
>ゼファーはFXのパチモン
ちなうとおもいます
0142774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 12:32:34.62ID:QHLJlstq
そうじゃないんだよな ゼファ 単にカッコ悪w
FXのカッコ良さに比べたらまだまだ
CB1300 ヘドが出るほどカッコ悪w
顔洗って出直して来い  
って感じ
まあ俺は昔人間だからそうおもうんだろな
未だバチもんの域にも届いてない感じw
だからもっとカッコいいの作ればいいだけよ
昔人間でも惚れるような
ZZR1100とか大好きだよ カッコいいもん
昔人間でも
0143774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 12:43:21.73ID:QHLJlstq
ハヤブサも好きだ カッコいい 
だけどZZR1200、1400あれは好きになれない
てかこれもヘドが出るほどカッコ悪w
デザインて難しいようで簡単なようで 
ワケわからんけどとにかく心は正直w
0144774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 15:03:45.80ID:U1oxhxYP
人によって好き嫌いあるだろw
ハヤブサのケツなんてダサすぎて乗る気にもならない
みんなよくあんなの買うなぁって俺は思う
万人ウケするのなんてないよ
0145774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 15:14:32.56ID:U1oxhxYP
最近の昆虫みたいなバイク嫌いな人はほぼおっさん
俺もおっさんだけど
若い子にはアレがカッコ良く見えてるんだろうし
パクリだろうがなんだろうが好きなの乗ればいいよ
0146774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 15:26:40.99ID:OhP9mOD5
>>143
俺も同じくだわ
あの手の車種に興味はないがスズキではハヤブサとサベージはかっこいいと思う
0147774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 17:12:09.32ID:jbc58F37
バッタみたいなバイクでも若い人ならサマになるけどオッサンが乗ると変だよな
0148774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 19:16:14.50ID:KB4QghJ9
>>142
CB1300は「ホンダだから」買われてるんだろう
安定志向でトヨタを選ぶようなもん
かつてのような信頼性とかはどうかなと思うが
0149774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 19:20:14.33ID:KB4QghJ9
>>146
SW1はモーターショーの写真を見て市販化されたら購入すると決めてたし現実に買った
東京タワーインパルスも当時は選択肢にあったし、ジェンマは今でも中古価格をマメに見てる
人それぞれだなw
0150774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 20:20:51.47ID:JFfZS4Rr
>>147
それ大きいよな
自分が乗ってるとこ想像したら
あーこりゃダメだってなるw
0151774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:42:02.20ID:owbH4TaJ
>>142  典型的なカワサキ脳 アタマが硬直してる KCBMに行くとこんな奴が多くて草
0152774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:45:34.35ID:oPsnFO76
間延びして見えるZ1よりZ900がカッコイイ
異論は認める
54歳の小僧の意見でございますw
0153774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:49:56.04ID:P6ck/HdO
Z900よく見かけるから売れてるんだろね
0154774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 21:58:37.92ID:+3o25UJQ
Z系の話はスレチwwww ╰( ´△`)╯
0156774RR
垢版 |
2018/06/21(木) 22:14:11.94ID:4p4EyaPs
VN15が最近とても格好良く見える
VZ750を探してたはずなんたけど
0157774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 04:35:11.26ID:G6LF/Xsi
VF750セイバー VT500FT の鼻の下が伸びているデザインが今となっては逆にかっこよく見えてくる
0158774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 05:14:25.48ID:qthK4eE9
最近の車種のリアタイヤ上のスキマが大きすぎてダサい
かぶせてスキマが少ない方が見栄えいいと思うが
時代の流れにはついていけないわ
0159774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 07:05:50.16ID:bLCbN3rJ
最近の「ハリセン」みたいなマフラーと昆虫ライト、ペラッペラなテールが気持ち悪ぃ。

あんなのしか乗るバイクが無くなったらバイク自体に乗らなくなるなー。金出してまで乗りたくない。
0160774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 09:19:19.72ID:YZVnpFHU
今のバイクはどれもこれもカッコ悪くて、買う気はもちろん乗る気も起きない
もうバイクを降りるしかないのか

…というのは、80年代終盤頃に感じたわ
CB750FはマンボウみたいなCBR750になるし、XJ750Eは何とも言えないFZ750になるし
GSX750Eはカタナの出来損ないのE4になるし、GPZ750は板を張り合わせたGPXになるし
どれもこれも当時の俺にとってはブサイクの極み、とてもじゃないが乗る気が出ない
しょうがないから外車を買ったよ。景気も良かったからね
0161774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 09:32:09.18ID:jO9N3L3C
外車ってGN125かw あれ当時のまんまで19万円だっけ
いいよなあれ
0162774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 09:57:58.71ID:5iUnuED5
1980年代のGN125は外車ではない件
0163774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:00:09.62ID:J4dX+M7m
>>161
嫁さんの友人の旦那が乗ってるんだが、いいよな
80年代のバイクがそのまんまタイムスリップしてきているというか

デカくて四角いテールランプのデザインがなんともいえないテイストがある
0164774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:10:11.61ID:pf+f4jEY
現行車の昆虫買ってフレーム切断、溶接で80年代の外装移植したバイクを作れ
80年代車に現行エンジン載せ替えよりは楽だと思うし信頼性も高いだろう
0165774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:12:55.03ID:J4dX+M7m
>>164
フレーム切断溶接で信頼性なんて0だと思うがw
0166774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:14:22.58ID:pf+f4jEY
>>158
なんであんなにスカスカにするか不思議だよな
モノサスでもありゃ無いわ
ローダウンしても埋めきれないくらい
0167774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:17:43.34ID:YZVnpFHU
GNは250Eと80Eもステキ
中華でどちらか作ってくれないかあ
0169774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:19:16.88ID:pf+f4jEY
>>165
80年代車に現行エンジンより信頼性高いと書いてあるだろ
ゼロなんてどこに書いてあんだよ
0170774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 10:40:59.34ID:5iUnuED5
この話の合わなさ加減は、実際にフレームを切った貼ったしてバイクを作った人と、
想像で語っているだけの人の差から来ているのかな
0171774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 11:11:36.34ID:pf+f4jEY
強度考えて普通は切るからな
切っても影響無い部分とヤバイ部分はわかるだろw
どうしてもヤバいとこに手を入れる時はどう補強入れるかを考えてから切る
0172774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 11:56:14.70ID:HhWVR07R
普通はね。。。。
世の中にはとりあえず邪魔?な部分をぶった切てから考える人種もいるよ。サンダー借りに来て・・・

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
0173774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 12:40:32.36ID:O7EzOw6x
そもそも昆虫外装に合わせて作った曲線フレームが80年代車の外装に物理的に合うと思うか?
素人考えにしてもガキが言うようなレベル
0174774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 13:40:17.57ID:pf+f4jEY
GSX1400のZ2仕様とか道の駅で見かけたがな
賛否両論あるけどバランスとりながらキレイに仕上がってたわ
瓜二つとはいかんけど
上に貼られてたxsみたいな外装で別物になるし曲線だから無理とか素人じゃん
0175774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 14:21:03.03ID:J4dX+M7m
>>174
玄人みたいだから、
自分で加工して作ったバイク見せてよ
0176774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 14:24:56.25ID:HhWVR07R
なんか 日本語の読解力のないようなのが沸いてるな^^;
0177774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 14:59:08.07ID:J4dX+M7m
>>176
俺の事かい?

実際に色々作業したらさ、
例えばハンドル1本交換するだけで、
ケーブルの取り回しが変わって重くなったりとか、
スロットルが戻らなくなるなんて事ザラじゃないか

>>174が道の駅だかで見かけたバイクがキレイに仕上がってたかどうか知らないが、
フレーム切った貼ったで外装変える、ってのがどんだけ大変か判ってないんじゃないかなあと思って
0179774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:20:02.06ID:pf+f4jEY
>>177
169読めよ
外装載せ変えのほうが楽
FRPで成形してもいいし
ある車種はタンクカバーも市販されてるしベースにして何とでもなる
0180774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:22:23.27ID:RAUvhrcv
>>173
リジッドフレームチョッパー所有してたことある俺に言わせりゃ、フレーム作れば解決
0181774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:23:22.48ID:pf+f4jEY
>>177
まぁハンドル一本交換の腕レベルじゃ何言っても理解出来ないだろうけど
0182774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 15:57:50.42ID:PGgZ/NQp
SR買って2気筒にしたい
0184774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 16:12:11.15ID:pf+f4jEY
現行エンジン載せ替えするとしたらハーネスやら補機類、チェーンラインやらマウントも作って試走してフレーム負けてたら補強その他工数ハンパないって
素人に毛が生えたレベルの俺には無理
外装レベルなら数ヶ月かければ何とか形にはできる
0185774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 17:01:14.82ID:pf+f4jEY
>>182
それこそxsベースだろ
大八ホイール流用は定番だし
外装移植は共通部品あるし難易度低い
0186774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 17:12:12.48ID:LYTDm4yN
GX250とかベースにしたへんちくりりんなチョッパー?改造多いよね
あんなん誰に需要があるのか?ヽ(=_ω_)ノ
0189774RR
垢版 |
2018/06/22(金) 20:04:59.97ID:5DoTtwib
GXブルースって漫画を思い出した
0190774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 00:04:24.63ID:7IjiovEt
ヨーロピアンスタイルのGX250SPがまじっこ欲しい・・・

あれ、地味に渋くてかっこいい・・・╰( ´△`)╯
0191774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 01:02:09.40ID:tWMa0vUy
昔もらって乗ってたけど、そんないい門徒は思わんなぁ
とはいえ、人それぞれ
0193774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 02:17:03.78ID:dmUA4tUX
くそ
夜中にわらかすな^^;
0195774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 04:44:09.41ID:J0NaTS0u
>>185
2気筒のSR作りたいなら

SRをXSにする
XSをSRにする

後者の方が手っ取り早いわなw
0196774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 06:10:17.99ID:uaKn7lDm
XSもGXも新車売ってないじゃんかさ
0197774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 06:18:00.38ID:NLsJkjB8
XSって今で言うジャメだぜ
GXだろ
0198774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 07:45:59.75ID:mMCd9XWk
80年代のXSはGXの後継車 XS250は1982.5発売 プレスバックボーンにDOHCツイン
んでジャメリカンはXS250スペシャル ヤマハのアメリカンはスペシャルの名称が付いている
0199774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 08:17:16.08ID:0IQrG+Wp
SOHCのヤツな
DOHCは最終型のウンコみたいなヤツ
これは別物
0200774RR
垢版 |
2018/06/23(土) 08:31:38.78ID:0IQrG+Wp
確かSOHCの頃はGXとXS両方あってハンドルとかちょこっと仕様を変えただけ
の違い
DOHCになるとXSのみ、後継車というより新設計の別物ウンコ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況