X



【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ d363-pRpi)
垢版 |
2018/05/09(水) 09:52:06.93ID:LLEGXa2H0

http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja400/

※次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に本文先頭行に !extend:on:vvvvv:1000:512 を入れるのを忘れずに
立てられなかった時は他の方に依頼してください

前スレ
【kawasaki】新型Ninja400【2018年】part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1522388778/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104774RR (オイコラミネオ MM2b-PXTm)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:00:08.59ID:wpKSYk7SM
アクセルオンオフ時の、メカスイッチ?のカチカチ音が結構めだつけど今時はこんなものなのかな?こいう物理スイッチって、心理的に耐久性が不安。

mc41やズーマーぐらいしか乗ったことないけど、ここまで感じたことは無かったな。
0107774RR (ワッチョイ 2d30-ZEwU)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:08:52.99ID:/Kp9McZV0
>>101
ちょいと冷静にきいておくれ。
机のうえのスポンジに半分くらいへこむ重りがのっかってると思ってよ。
その机とスポンジの間にお皿とかおくじゃない。そうするとスポンジの上面はたかくなるじゃない。
で、その上にさっきと同じ重り置くじゃないですか。

スポンジがへこむ量っておんなじだったりしませんか?
0111774RR (ワッチョイ 2d30-ZEwU)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:27:05.85ID:/Kp9McZV0
>>110
無荷重状態でも全長が伸びる(シフト)するなら車高調で、無荷重状態でも
全長がかわらんので、無荷重状態でロードかけるからプリロードじゃないの?
バイクにつけて、人間が乗車した状態でダンパーの稼働範囲内にあるなら
コイルにかかる負荷は同一重量に対しておんなじという理解だったんだけどな。

すまんわ。この話もうやめます。
0112774RR (ワッチョイ c587-MQvH)
垢版 |
2018/05/12(土) 15:33:16.36ID:XYm7cjUt0
>>111
サスに加わってる圧力を増やすのがプリロード
スポンジをイメージしろ
潰せば潰すほど反比例して固くなる
比例じゃない
0115774RR (アウアウカー Sa11-m1F1)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:13:06.92ID:1wxUT/XFa
話題変わるが、Ninja400を買うときに、フルノーマルで乗り出しはいくらあれば足りる?
税金とか含めて、要は乗り出し価格が知りたい
0121774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:32:29.96ID:N7RSI5vi0
>>118
乗車時にバネに掛かる力はプリに関わりなく同じですよ。
だからバネの潰れ方は一緒ですよ。
まだわからないんですか?
0123774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 16:45:37.69ID:N7RSI5vi0
仮に、自由長10cmのバネでバネレートが10kg/cmとしましょう。
そして元のプリは2cmとしましょう。
乗車してバネに50kgの荷重が掛かりました、バネは自由長から5cm縮んだところで釣り合うから、元の位置から3cm沈み込みます。でもバネ自体の縮みは5cmね。

次に、プリを4cmにしました。
やはり、乗車してばねに50kgの荷重がかかります。バネは自由長から5cm縮んだところで釣り合うから、元の位置から1cm縮みます。でもバネ自体の縮みは5cmね。

バネの縮み量はプリにかかわらず一定です。
違うのは、プリを2cm掛けると車高が2cm上がります。
1G沈下量を基準にした伸びストロークは元が3cmだったのが、プリを掛けると1cmに減ります。

要するに無負荷のところでイニシャルを掛けたところで、乗車状態ではバネが重さに比例して縮むため、バネ自体の縮み量は不変です。
プリを掛けるとかけた分だけ(乗車時の)車高が上がります。
上がった分だけ伸び側のストロークが短くなります。
逆に縮み側のストロークは伸びます。

以上
0129774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:19:43.72ID:N7RSI5vi0
>>128
どこがどう間違えてるか具体的に書けたら少しは説得力も出てくるかもしれませんよ?

現状、口から出まかせで「大間違い」と吠えてるだけですよ?

負け犬の飛ぼえですかねそれ?
0131774RR (ワッチョイ c587-MQvH)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:27:38.27ID:XYm7cjUt0
こいつはサスをバネ秤と勘違いしてる
現代の乗り物のサスペンションがそんな単純なバネの訳がないだろ
0132774RR (ワッチョイ c587-MQvH)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:30:46.34ID:XYm7cjUt0
板バネでも複数の長さの板バネを重ねて沈みに対して適切な硬さに増すようにされている
商用車のバンの足回りでさえだ

スポーツバイクのサスがただのバネだと思ってるとかゆとりにも程がある
0133774RR (ワッチョイ f532-ea8f)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:34:32.31ID:FPFxB33D0
プリロード掛けると硬くなるって言ってる奴は
常にサスが伸びきった状態だと思いこんでる気がする
0135774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:35:49.26ID:N7RSI5vi0
>>130
>0から1センチの間の1センチ
>5センチから6センチの間の1センチ

考えるべき前提が誤り。
荷重が同じなら、0から6センチと5センチから6センチで考えるべき。
なぜ0から1センチと5センチから6センチを比べたがるのだろう?
頭おかしいのか?
そんなの違うにきまってるし、違うからなんだというのだ?
論理的にそこで止まってるから、その先どうなるのかちゃんと書けるようになったら戻ってオイデw
0136774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:37:37.54ID:N7RSI5vi0
>>132
たとえバネが可変レートだったとしても、イニシャルを変えても乗車時のバネの縮み量は変わらないのだから、沈みに対するレート変化もイニシャルで変わったりしないんですけどね。まだわからないかな?
0138774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:38:46.52ID:N7RSI5vi0
>>133
ほんとそれな。
伸びきった状態からなら動き出すまでの荷重は増えるけど、走行中は伸び切ってないもんね。
頭が悪いと伸び切った状態で考えちゃんじゃないかな?
0139774RR (スッップ Sd43-gfiK)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:38:56.66ID:JtB4FSNYd
予圧でバネレートが変わる高度なエンジニアリング素材があるなら知りたいな。ただ、今回の話は乗車時点で予圧はかかっていないなでは?と思うの。

プリかけても乗ってるときはその圧は影響してないように思うのですよ
0140774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:40:00.08ID:N7RSI5vi0
>>137
> もう自分の過ちに気がついてんだろ?

ん?どこが過ちなのか具体的に書けるようになったら戻ってオイデwwwww

馬鹿がない頭使っても無駄です。
0141774RR (ワッチョイ c587-MQvH)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:44:09.21ID:XYm7cjUt0
>>140
プリロードを掛けるというのは予め縮めてバネレートを高くした状態でセットされてるわけだぞ

プリロード0と5cmとして乗車した時のバネの長さが同じだと思ってるだろ
0142774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:46:25.64ID:N7RSI5vi0
>>141
馬鹿確定。
予め縮めたところで、最終的なバネの長さはバネに掛かる力で決まる。
乗車時のバネに掛かる力は変わらない。
なんでこんな簡単なことが分からないんだ?
馬鹿なのか?死ぬのか?
0146774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:51:16.65ID:N7RSI5vi0
>>145
理屈で返せなくなって逃亡ですか?

馬鹿とはそういう生き物です。

なお、レスするかどうかはコチラが決めることです。オマエが決めることではありません。
0147774RR (ワッチョイ c587-MQvH)
垢版 |
2018/05/12(土) 17:52:38.62ID:XYm7cjUt0
スポンジケーキ
ホットケーキ
バゲット

これを重ねた状態でプリロードを掛けた上で荷重するのと
そのまま荷重するのでは潰れ方が変わる

こんな簡単な事でここまでスレが伸びるとは思わなかったわ
0150774RR (ワッチョイ f532-ea8f)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:02:39.93ID:FPFxB33D0
>>134
バイクで言うプリロード調整は
リーフサスだとシャックルの長さ調整じゃないか?
プリロード調整って簡単に言えば
サスが動き出す位置の調整だろ?
1G(車重のみでサスが圧縮された)状態や
さらに人が乗ってサスが圧縮された状態の動き始めの位置を変えるだけじゃないか?
車重や人の重さで沈む分忘れてないか?
0152774RR (ワッチョイ 6d91-PaFL)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:05:27.80ID:msdfOGcA0
>>115
俺の場合はオレンジ一括でリレー・DC電源・スライダー・タンクパッド着けて3万円くらい値引きありで乗り出し75万円だった
値引き額は買う店によるけどオプションなしなら一括で70〜72万円くらいになるんじゃないかな
0155774RR (ワッチョイ ab67-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:10:37.75ID:N7RSI5vi0
>>153
誤) プリロード上げたらガチガチになる
正) プリロード上げたらガチガチに感じる

なお、理由については既に記載済みです。
0158774RR (ワッチョイ f532-ea8f)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:19:40.90ID:FPFxB33D0
もうプリロード調整でぐぐればいいんじゃね?
5ちゃん専用PCじゃあるまい?
0159774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:42:45.79ID:aruSu8bp0
皆さん、リア(同乗者用)シートの取り付けて苦労していないか?
俺は今日、簡単にはめ込む方法を見つけたぜ。取説のP50の方法だと
うまくいかないのな。
(Step1)シートを乗せる。この時、P51のフック(A)をスロット(B)に差し込まなくて
 もよい。雑でOK
 (Step2)シートのP51のAの上側を軽く押す(これがポイント)
 (Step3)シートを後ろに押す。(カッチと音がしてこれでフック(A)がスロット(B)に入る)
 (Step4)シートのP51のCの上側を押し込む。
これで簡単に取り付けれるぜ。
0160774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:49:38.22ID:aruSu8bp0
>>84
>>113
ハイシートネタが埋もれてしまったが、
長時間乗ると(4〜6時間)俺もケツが痛くて、たまらん。
ハイシートで改善できるか気になっている。だれか情報もっていない?
0163774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:03:49.66ID:aruSu8bp0
>>162
おお、これか。
前スレの410
>ハイシート入れても尻痛はそんなに変わんなかった…
前スレ見てなかったよ。すまん。
0164774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:06:04.35ID:aruSu8bp0
>>161
役に立ったな。
バイク屋のおっさん、おれのバイクのリアシートが入らなくて
5分ほど格闘して無理やり力ずくで入れ込む。
俺も同じ方法でなかなか入らずイライラ。
0166774RR (アウアウカー Sa11-ypYn)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:08:10.22ID:X4j0cWB0a
>>133
これで分かった
硬さが変わらないとか言ってる奴は、静止状態1Gで跨ってて上から押した状態「だけ」考えてるんだな
うんうん
それだとバネレート変えないと、硬さは変わらないね

これだから、ちゃんと乗って経験で語れない頭デッカチって、アレなんだよなぁw
0167774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:13:12.09ID:aruSu8bp0
>>161
念のため、もう1回試した。
すまん、手順を少し訂正。
(Step2)でシートのP51のAの上側を軽く押しつつ、
(Step3)シートを後ろに押す
これじゃないとうまくいかないよ。
0176774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:13:22.10ID:aruSu8bp0
>>170
ゲルザブ知らんから先生に聞いてみた。
コレとってもよさげだけどダメだったんだね。残念。

そういえば、おれはステップにも体重を分散させている。
シートにどっかりと体重を乗せるとケツが早く痛くなるね。
だから実はケツよりも足の方が先に痛くなる。
0177774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:15:39.15ID:aruSu8bp0
>だから実はケツよりも足の方が先に痛くなる。
だから俺の場合はケツよりも足の方が先に痛くなる

変な日本語ですまん。
0178774RR (スッップ Sd43-gfiK)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:22:04.56ID:HiuuSYrRd
>>176
長距離乗ると尻とステップの乗せてる当たりが痛くなる。

slはいたかならなかったので、乗車姿勢かなとは思うんだよね

ゲルザブは効果ゼロというか気休め程度かなと
0180774RR (ワッチョイ f532-ea8f)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:32:30.92ID:FPFxB33D0
>>171は「ケツに問題ありそうだな見せてみ 」と言うと
突然僕(>>170)の見ている目の前でツナギのホックをはずしはじめたのだ・・・・
0181774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:33:40.18ID:aruSu8bp0
>>178
どうも!
俺の場合は乗る位置とか変えても改善しないんだよね。
良い方法が見つかったら、ここで紹介するわ。
0184774RR (ワッチョイ ab67-uwJI)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:58.54ID:aruSu8bp0
>>183
プリロードネタだから俺、関係ないやと思ったけど、
まさかの提案w
いいね!明日は天気悪そうだから、
来週いつものコースで4〜6時間ほど連続で乗って試してみるわ。
結果はその時に報告します。
0185774RR (ラクッペ MM01-MQvH)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:08:08.55ID:CwQ5EBpGM
プリロード変えるのは車載工具でできる
それを試したこともなく固くならない(そう思い込んでるだけ)みたいな事言ってる奴本当にバイク乗ってんの?
スクーター乗っててバイクに乗ってるつもりなんじゃないのか?
フロントフォークにワッシャー噛ませるのも知らないみたいだし
0186774RR (ワッチョイ ab67-k29C)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:18:01.90ID:N7RSI5vi0
>>185
「固くなる」と「固く感じる」の違いくらい出来るようになりましょうね?
いいですね?
0189774RR (ラクッペ MM01-eDag)
垢版 |
2018/05/12(土) 21:30:47.36ID:bdV2hPuMM
>>187
「イニシャルを固くする」は感覚を表す言い方ではありませんでしたよ?
バネが固くなると勘違いしてたことは明白です。
でも、間違えたら訂正すればいいんですよ。謝れば済む話なんですよ。
でも、馬鹿はそれが出来ない。感覚の話などと取り繕おうとして、すぐに見破られてまた逃亡を繰り返す。馬鹿とはそういう生き物なのです。
0193774RR (ワッチョイ 5587-9jLD)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:44:29.81ID:pCcu4FRD0
まだバネでごちゃごちゃ言ってる奴は、バネメーカーの技術資料でも見て理解して来いよ
シンプルな話だろ
0194774RR (ワッチョイ ab67-k29C)
垢版 |
2018/05/13(日) 03:56:41.63ID:ZSkuLxxk0
>>192
イニシャルで物理的にバネが固くなったりしないよ。
そう主張したければ固くなるメカニズムくらい書こうね。
0196774RR (ワッチョイ 3db5-Sx4V)
垢版 |
2018/05/13(日) 08:02:52.95ID:c5w4pDAp0
10kgで1cm縮むばねにプリロード掛けて1cm縮めとく
プリ掛けて1cm縮んだ状態から更に1cm縮めようとすると20kgの荷重が必要
プリロード掛ける前は10kgの力で押すと1cm縮んでいたサスに1cmプリロード掛けると
同じ10kgの力で押してもサスは縮まないから硬く感じる

と思う
0198774RR (スッップ Sd43-OFii)
垢版 |
2018/05/13(日) 10:16:59.13ID:gsirY8hDd
>>196
これに15kgにの力を変えた場合は両者ともにサスは「動く」から10kg超えの挙動は同じ
なので固く感じるが固くはない
で合ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況