>969
うん、ショックユニットが剛性部材である倒立フロントフォークとリアサスを一緒に考えるのはおかしかろ
ってことだよね、感覚的によくわかる

でも2本ショックのバネを、仮にレート違いで組んでも、シートレールやスイングアームに影響は出ないし
ギャップで振られたりまっすぐ進まないなんてこともない、あえて違いが出るようにするとしたら
ストローク長ではなく車高調節を使ってショック長を変えれば歪むかな?そういうレベルです
フロントで言えば突き出しを左右で互い違いにするような話です、そこまでしないとシートレールなどには歪みは出ません

と、どこの誰が言う話じゃ納得もし辛いでしょうからいくつか例を
TOTなどの旧車レースでは2本サスのバネをレート違いで組むのは、モノサスより細かいレートが選べるので普通に行われてて
さらに言えば、社外サスにある無段階プリロード、左右で1mm違う人なんてそこらじゅうに走ってます
なんで平気かって言うと、バイクのサスはピッチに対してしか抑えてないんですね、つまり縦の動きのみです
そこへスイングアームとシートレール上下左右繋げて一つの剛性体としてるゆえにセッティング程度では平気なわけです
長文失礼しました