X



フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2018/03/01(木) 20:52:21.54ID:xByxnroh
ヤマハ純正ヘルメットが堂々と、韓国HJCのRPHA MAXを扱い始めた
http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/rpha/index.html

HJC日本代理店の、RSタイチの立場はどうなるの?ヤマハにHJC取られた?
http://www.rs-taichi.co.jp/hjc/prdct.html
※前スレ
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■7
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1442239756/
フリップアップ/モジュラー/システム ヘルメット■8
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470350743/
0372774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 01:37:35.23ID:ncJg+CT4
雨の日二乗らないからさっぱりわからん
0373774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 04:51:57.68ID:UIcVsn9p
SHARKのシステムヘルメットで、チンガードが後頭部まで下がって
ジェットになるヘルメットがあった
メリットはわからないけど
0374774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 07:51:18.93ID:nm/vKIHN
>>371
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0375774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 07:57:36.94ID:G286mrjn
ROOFのBOXERも後ろに回せるね

かっこいいからじゃない?w
0376774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 08:03:49.52ID:19U2NvY9
>>367
俺が浸水したときは新東名ー伊勢湾岸ー新名神だったから走行中は開けてはいないなぁ
さすがにその速度域で雨に打たれたら入ってくるのかもしれないけど、
ネオテックはフラグシップモデルなんだからその辺はちゃんとして欲しかった
あそこが濡れてくると、ピンロックが逆効果にしかならないんだよな
0377774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 11:43:27.94ID:w2WlRIG3
いや、そもそも高速走ってても入ってこないよ。普通に欠陥でしょ
0378774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:12:41.46ID:K+RjtuVV
中華パチモンのNOETECとか使ってるんだろ
0379774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:14:53.23ID:SsXsOifh
むしろピンロックは自分の経験からいうと、きちんと密着してれば
中に入ってきた水を受け流す雨樋的に機能してくれるという印象なのだけど。

ライディングポジションというか頭の角度の関係で上側縁ゴムとシールドの間に
高圧で雨が当たるという状態だと、それは構造上どうしてもフルフェイスやジェットより当たりが弱くて
なおかつ端っこの方には分割も入るフリップアップだと仕方ないという部分もある。

一昔前くらいまで契約ライダーのウェットレース用に供給されてた
「サクションバイザー」とか呼ばれてたスポイラー状のパーツがあって、
これは本来意図的に上側に隙間を設けて曇りを引き抜くためのデバイスなのだけど、
形状ゆえに「雨避け」的にも機能した。時々ヤフオクに出るんでそれを狙って落とすか、

もしくは本来そういう使い道のもんじゃないが入手の容易性からいえばコレだな。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/star5/greed-vg-carbon.html
カーボンのやつか白ゲルかはお好みで。両面テープで貼り付けるだけだし
ギリギリ上貼りなら視界を妨げる範囲は最小限で済む。
0380774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 13:16:29.33ID:nm/vKIHN
>>379
コテ外すなよ糞コテ
IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0381774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 14:50:25.21ID:eb5Z+muO
最近売り場でもIBUKIみないしAmazonの取り扱いも減ってるし
新しいのが出るの?
0384774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 21:59:29.38ID:nm/vKIHN
長文とショップリンクと動画リンク
鼻つまみ者の王道だな

IP[39.111.238.74]

バカの話は必ず長い
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4800201144/
頭のいい人は「短く」伝える
ttps://www.amazon.co.jp/dp/4479303200/

長文キチガイについて語ろう
ttps://mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/
0385774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 22:48:07.20ID:19U2NvY9
>>379
いや、最初は雨樋として機能してた
4時間くらいでさすがに崩壊したみたい
最終的に曇ってると言うよりも金魚鉢を覗いてるような視界になって困った
0386774RR
垢版 |
2019/05/05(日) 23:38:51.46ID:SsXsOifh
>>385
むしろ何時間連続で雨ん中走ってたんスかw
0389774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 10:50:28.79ID:Ooulzand
>>387
いや流石にそういう時は途中のパーキングエリアとか入って
シールドとピンロック外して拭き拭きして仕切り直しとかで済むじゃないですかw
0390774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:25:34.27ID:NXuMLm4i
>>389
ツーリングの途中だし、ピンロックの内側を清掃できるような
清廉なウエス持ってなかったんだよ
0391774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:29:00.07ID:7z32A8Uu
キチンと密着して水が入らないように調整すりゃいいんでないの
0392774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 13:32:26.54ID:FiqfITRq
特にけっかんがあるわけでもなさそうだな。安心したわ
0393774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 16:53:01.92ID:Ooulzand
ってかヘビーウェットで連続7時間いけるって
もう用品メーカーの耐久テスター出来るわw

その種のブログや動画運営したらメーカーさんがサンプル貸してくれる人かもしれない。
0394774RR
垢版 |
2019/05/06(月) 19:19:03.40ID:6oCB2tpo
WINSがカーボンのフリップアップ出さないかなぁ。
0395774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 02:22:44.42ID:QT7imWLe
>>366
なんでわざわざわかりやすい
ウソついたの
0396774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 13:12:47.31ID:GOrMOsKs
ネオテック2ってシールド一段開けての雨中走行で水入るの?
自分のエアロブレード5は入ってこないので最近のはすごいなぁと思ってたんだが
0397774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 16:30:32.63ID:lxtK/JmN
だよなぁ
高い金払って馬鹿みたい
0398774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 16:46:41.50ID:Qrbg1CfE
>>390
洗面台で水で流して、拭くのはティッシュペーパーとかペーパータオルでも充分よ
(無論トイレットペーパーはひっつくので駄目w)。
0399774RR
垢版 |
2019/05/07(火) 17:57:06.11ID:lD96Sp0i
LS2のFF370持ってる人いる?インプレ聴きたい
あと、FF3◯◯みたいにシステムヘルメットでも色々あるみたいだけど、一覧表みたいなのないかな?
公式にはなんもなかった…
0400774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 11:28:36.02ID:GGZ5xp13
ibukiの新型っていつくらいなのかな。
軽いのが欲しい。
0401774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 17:59:20.97ID:coHI8dJh
>>400
このタイプはKAZAMIが売れているからね。
JIS規格はOGKのシステムだとIBUKIしか無いから、絶版になるかもしれないので思いきって買った。
数値ほど重くなくて普段使いでもストレス無いよ。
0402774RR
垢版 |
2019/05/08(水) 19:48:43.35ID:iTmM2WMm
IBUKIってあのフルアーマーコミネマン御用達のやつか。
0403774RR
垢版 |
2019/05/09(木) 15:43:58.75ID:xpyh7Hm3
>>375
カブのじいさんがシールド後頭部に回して被ってるみたいな感じ?
0404774RR
垢版 |
2019/05/13(月) 18:15:53.35ID:3roR8KjI
>>370
ヒンジのトルクスねじ緩めて調整できなかった?
シールド外さないといけないから試行錯誤を強いられるけど
パッキン改良されたから期待してたけど雨漏り治ってないのか……
偏心ヒンジとか、メカは凝ってるのにね
0405774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 07:32:10.79ID:HxcvW7NR
>>404
メーカーにて修理中。
このような雨漏りの指摘は今まで国内で3件しかないと言ってた。
みんな我慢して使ってるのかな?
シールドベースの調整するらしいけど
完治を期待してる。
0406774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 11:41:01.73ID:0R3uqmky
数%の可能性で起こる作業ミスとかの初期不良品だったって可能性もあるでしょ
0407774RR
垢版 |
2019/05/14(火) 12:08:23.47ID:48FeQ0U6
発売日に買って使ってるけどネオテック2で雨漏りはしたことない
外れ引いたんだろう、 一定数の不良は仕方ない
0408774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 09:53:12.30ID:Gf7WLzwG
検品でギリギリ出荷可能と判断される
「バラツキの範囲の一番ユルい側」ってやつとか。

ショウエイの場合はシールド側がインジェクション成型だからこっち側はまず問題出ないけど、
シールドも熱曲げ+切削&機械加工のタイプだと、
一番ユルい側の帽体に一番ユルい側のシールド組み付けちゃった日には
どう調整しても隙間が出来ることがあるし。
0409774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 21:28:41.87ID:LEwXRJXc
雨漏り修理完了で送られてきた。
フェイスカバーの交換と調整。
調整は説明書に記載があったら自分でできたかも。
でも降雨テストもしっかりしてくれたみたいだし、その辺はさすがショウエイということで。
0410774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 22:25:45.83ID:uwO2+C0M
>>409
俺のネオテック2も水入ってくるんだけど調整の仕方ってどうするの?
0411774RR
垢版 |
2019/05/16(木) 23:39:14.85ID:LEwXRJXc
>>410
両側にあるトルクスネジを緩めて奥に寄せながら締めるらしい。
1mmくらいの調整幅だと。
0413774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:11:45.61ID:c6OQFZEC
SHOEIのフォグフリーナンチャラが数年経って、ギトギト?ザラザラ?になって前が見にくくなってきた。
これって変質?交換時期?磨いて直る?
0414774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 08:54:48.24ID:vk29jnhX
>>413
ピンロック フォグフリーシートって奴の事なら何年も使わずに傷ついたら交換するものだと思うよ
0415774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 09:10:55.24ID:cnFIwIiq
>>413
表面の親水加工が悪くなったら交換
ホコリつきやすいので、ある程度は洗うと復活するよ
0416774RR
垢版 |
2019/05/17(金) 12:24:35.46ID:c6OQFZEC
>>414
>>415
ありがとー
フォグフリーの劣化が激しく、フォグフリー外したら夏の間くらいは使えそうw
0417774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 13:35:45.02ID:8ibHKsR6
旧ネオテックだけど、シールドとピンシールド間に雨が入るようになったので、WINSのFOGWINにしたら超快適です
0418774RR
垢版 |
2019/05/21(火) 15:22:38.60ID:Pzq/KlXs
それ普通のピンロックシールドより良い?
0419774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 00:16:05.48ID:8BXund61
貼るタイプは映り込みが少ないから愛用してる
安いのでも必要十分な性能
0420774RR
垢版 |
2019/05/22(水) 22:42:21.49ID:Wmvykho+
4年ぶりにバイク復帰でマルチテックの内装がダメになってたから違うフリップアップ選んでるけどOGKのibukiってショーエイみたいに締める時カチンてなる?
前にあったOGKのはジェットのシールドと変わりなさげだったけど。
0422774RR
垢版 |
2019/05/23(木) 11:10:27.02ID:KNoghTTl
ショウエイ並みを求めるならネオテック2が間違いないけどイブキ、カザミぐらいなら大丈夫じゃない?
0423774RR
垢版 |
2019/05/27(月) 19:11:21.42ID:Yz7+7psE
ネオテック使用者に聞きたいんだけど前傾姿勢だとやっぱり辛い?
さすがにバリバリのSSみたいな姿勢はあかんだろうけど、多少の前傾でも許容範囲なら考えたい
やっぱり他のが快適ってんなら再検討する
近場で試着できるサイズなくて手入れて重心見るぐらいしかできない...
0424774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 00:16:52.66ID:dC4ed/nj
>>423
MT-03で無印使ってるけど特に問題無いよ
高速で横向くと持ってかれそうになるけどw
2は空力とか軽さとか改善されてるそうだし、良いんじゃない?
0425774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 01:32:03.46ID:QWFJhgqF
辛いって何が?
て思ってたけど久々に普通のフルフェイス被ったら
軽さと小ささに不安を覚える程だった

かといってネオテックで辛くはないよ
前傾といってもツアラーだけど
0426774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 03:09:10.05ID:hZoRWngg
>>424
>>425
ありがとう!
SHOEIはJ-Cruise持ってるんだけど前傾で頭垂れると辛くてね...
かといってフルフェイスだと骨格の関係で着るのが面倒、でも機能性が欲しいジレンマでネオテックが気になってた
参考になります
0427774RR
垢版 |
2019/05/28(火) 22:10:43.93ID:TI3hxuh4
アフィード廃盤になっちゃった
通勤で使い倒せる最安のシスヘルとして重宝していたんだけど
0429774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 08:37:55.64ID:5zCnDKFe
売れてなさそうだし廃盤になるのでは
0430774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 12:47:34.36ID:dEqcrVsP
実質ジェットヘルだからな
0433774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 15:41:23.35ID:cZExDRd/
>>426
ちょっと待った
J-Cruiseで辛いってのは重さじゃないよね
重くて辛いってのなら、システムなんか被れたもんじゃないと思うぞ
0434774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 17:24:33.83ID:+Zf06goE
>>433
J-Cruiseだと重心が前傾向きじゃないというか頭が垂れて余計に重く感じる
アップポジションだと気にならないんだけどね...
0435774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 18:49:58.41ID:cZExDRd/
>>434
そんなもんなのか
軽い方がどんな姿勢も楽に出来ると思ってたわ
0436774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 19:28:08.06ID:+Zf06goE
>>435
軽さはひとつの答えだと思う
でも重心が合ってれば多少重くても疲労感が違ってるな...という経験はある
0437774RR
垢版 |
2019/05/29(水) 21:56:34.86ID:UvwSUmMb
前に垂れると上目使いで見えんもんな
0438774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 19:07:18.28ID:lgjAuYBR
イブキ、カラバリ減少とグラフィックモデル廃止でいよいよ末期状態だな
0439774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 20:14:35.64ID:5H1bqM6z
>>438
そうなんだ。
グラフィック買っておいて良かった。
0440774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:23:12.89ID:lgjAuYBR
>>439
カブトのサイト見てみ
グラフィックのダークとエンヴォイが生産終了品の仲間入り
あと単色の赤もね
0441774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 21:26:03.03ID:rP8fSxU+
イブキ良さそうやん 何がアカンの??
0442774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:26:44.14ID:/Bg9cBhw
バレル(〜2013)→アフィード(〜2019)→?
このアウターバイザー系統のシリーズもついにモデルチェンジか
0443774RR
垢版 |
2019/05/30(木) 22:45:01.88ID:sqZW850V
YJ−19のピンロックシートはなぜ生産終了したんだ?
0446774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 08:33:10.51ID:Z38H7p9u
>>445
でも、システムヘルメットでJIS規格以上の国内メーカー製だとNEOTECとIBUKIくらいしかないからねぇ。
KAZAMIをモデルチェンジしてJISを取得してくれると嬉しいんだが。
0447774RR
垢版 |
2019/06/02(日) 10:51:32.71ID:DMKZ07aC
ガザミは以前JIS認証されてたんだけどSGのみになったね
ISO認証工場で作られたのはJISとれるはずだけど
OGKの中国工場での製造やめたのか?
0448774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 00:36:35.83ID:7lIvORWq
>>446
イブキ買うならネオテックでいいじゃんと思ったら
ネオテックって6万くらいするのか
0449774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:42:14.38ID:XAfuNKTG
いやネオテックは赤スイッチがクソダサだから・・・
0450774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 07:59:04.98ID:01W48iDQ
>>448
定価63000円税抜き、通販の安い奴で4万ぐらいになる事はある
0451774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 08:06:18.93ID:/2JnuWmi
>>449
そうなんだよ、モノが良ければ価格は問題にならないんだが、あの赤いおちょぼ口が無理。
カタログなんて、あの赤いボタンが写らないように工夫しているくらいだから。
0452774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 08:07:10.98ID:O7g8s9aj
エマージェンシーの観点から、ボタンやリムーブレバーは赤なんだろね
色合わせて位置矢印明記のステッカーでも良さそうだけど
0454774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 11:56:35.69ID:fBx/gOyX
カッティングシートのが良さそう
0455774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 12:06:05.59ID:32+7nBYY
わりとどうでもいい所にこだわるのは買わない(買えない)理由作りに見えるなw
0456774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 12:22:31.89ID:uYO0t/el
赤ボタン、赤ボタンと煩いのがたまに居るが、正直ずっとこうなんだから、いい加減諦めろよwww
そこまで嫌なら塗れば良い。
0457774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 12:48:07.35ID:XAfuNKTG
>>455
どうでもよくないだろ
ヘルメットはまずデザインありきで買うもんだろ?
0458774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 13:00:25.21ID:/jEQDSU8
OGKのでんでん太鼓みたいなマークは安っぽくて嫌だよね
0459774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 15:27:11.11ID:Xn+FMkRp
赤いのは機能美で好きだけどなぁ
ただここまで声挙がるならプロショップか公式通販限定で同色モデルあってもよかったかもね
0461774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 17:01:47.55ID:vq5E9RO7
事故って意識ないときに「ここ開けられそうじゃん!」ってので目立ってても俺はいいかなって思う
てか、普通に気にせず使ってる
0462774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 17:10:02.95ID:/jEQDSU8
安いOGK程度しか買えない奴がイチャモン付けてるだけだった件
0463774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 20:45:01.57ID:fv8WcnW/
araiがシステムヘルメットを出せばデザインも仕様も完璧なものにしてくれると思っているのは私だけではあるまい。
0464774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 21:39:22.18ID:Xn+FMkRp
開発・検討はしてるだろうけどスネル規格基準の安全性第一主義だから、よほどのイノベーションがないと出してくるのは絶望的
0465774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 22:10:16.40ID:oOzZ4piq
インナーバイザーも強度が犠牲になるって言って付けないよな
0466774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:01:58.11ID:QaNUIQsJ
赤ボタン、機能、性能は最高に良いよ
0467774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:19:34.91ID:01W48iDQ
>>464
フルフェイスしか作らないのならともかくジェット出してるんだからいいやんか。
0468774RR
垢版 |
2019/06/03(月) 23:26:32.77ID:QaNUIQsJ
ジェットにアゴ付いただけだもんな、別に俺らもそれでいいし
0469774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 01:40:39.07ID:yc3MQI0r
>>465
知ってるかもしれないが、アライのシェルの堅さだと中に空洞作れないからな
両方所有してるけど、アライは首のところのフチ持って広げてもまったくたわまず広がらん
0470774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 02:26:23.43ID:1CbNRK5G
恐らく最も懸念されるのは可動部となる側頭部のフリップアップ機構がどれだけ安全性に対して配慮できるか
というか、スネル規格がシステムを考慮したものとは言い難いでしょ
ユーザーがそうでもAraiは機能性よりも安全性というポリシーだし...
0471774RR
垢版 |
2019/06/04(火) 12:28:59.71ID:fED16SDu
ネオテック2奮発して買ったのに顎の部分のパーツが破損したのかすぐ外れるようになって泣きそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況