X



☆工具について色々と語ろう!その99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ e305-ygPj)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:22:50.91ID:ehPsjIbC0
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その98
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505911370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0521774RR (ワッチョイ 57d8-jFQ+)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:28:49.60ID:dGkHRrUQ0
>>517
FLAGはとにかく安く済ませるには筆頭のブランドだね
はっきり言ってオタク的なこだわりが無ければFLAGのソケットと、好きなハンドル組み合わせれば
実用面ではほぼ不満など有り様がない程度にはしっかり造ってある
0522774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:35:56.86ID:1UeNQdu+0
>>519
betaとの契約はとっくに切れてるし、現状で海外ブランドのソケットを作ってるなんて話は聞いたことがないなぁ
実際海外でもko-kenブランドで流通してるし…

>>521
今回エアインパクト用にFLAGのインパクトソケットを買ったんだけど、価格からは信じられないほど普通に使える
まあ、まだ使い始めたばかりだから耐久性はわからないけどね
ちなみに、電動インパクトではFLAGの普通のディープを使ってるけれど、1/2のセミディープ出して欲しいね
0524774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 21:56:08.90ID:1UeNQdu+0
>>523
おれはko-kenのAN112A(だっけ?安いほう)を使っていたけれど、バイクでは殆ど使わなくなった
理由は、回したい方向とは違う軸方向に叩く処理が入ることが、バイクに優しくないと考えたから

で、アタックドライバーの代わりにマキタの電動インパクトドライバー(TD090D)を使ってる

アタックドライバーとしてko-kenのは良く出来ているけれど、もう少し出して電動インパクトという選択肢も、ある?
0527774RR (アウアウカー Saeb-oF0E)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:46:26.14ID:dAw+8RpTa
自称エンジニア君は、相変わらずだなぁw
出来ればコテハンをつけてもらいたいぐらいだね
NGに出来てスレの巡回が捗る
05301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 7fad-xnTn)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:22:49.16ID:IiJZXpvn0
つショックドライバー
0532774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:31:27.51ID:1UeNQdu+0
>>525
バイクって叩きたくない場所で皿ネジに出くわすことが多いでしょ?
特にEng内部なんて回転方向以外の打撃は加えたくない

おれ自前でインパクト持ってなかった頃は、Eng内部の皿ネジなどは、オートポンチでカチカチ緩めてたからね
それでも緩まないときのみアタックドライバーの出番

でも、エア環境揃えて、ホースの取り回しが面倒で電動インパクト、インパクトドライバーと揃えて、今ではアタックドライバーの出番はなくなった

>>526
SK11の赤いインパクトドライバーなんて、マキタのTD090程度の大きさで14.4V
しかもお値段1万円程度とお買い得

価格が何倍も違うなら勧めないけれど、今アタックドライバー買うくらいなら電動インパクトだよねぇ

これが、車スレなら話は別、車でアタックドライバー使うところは大抵ブレーキ回り含め足回りなんで、電動インパクトでは使い物にならない

>>530
ショックドライバー(一般名称)とアタックドライバー(ko-ken)は同じ
紛らわしいのがKTCでは、ショックドライバーのことをインパクトドライバを呼ぶ

>>531
いや、アタックドライバーと電動インパクトドライバーなら、アタックドライバーのほうが緩める力は上
固着ネジに打撃は有効な手段だからね
でも、やっぱり叩きたくないんだよねぇ
0533774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:35:09.77ID:1UeNQdu+0
間違えた

>これが、車スレなら話は別、車でアタックドライバー使うところは大抵ブレーキ回り含め足回りなんで、電動インパクトでは使い物にならない

電動インパクトX 電動インパクトドライバー○
0534774RR (スッップ Sdbf-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:47:51.85ID:JQ6mYJWDd
対象がプラスネジだけならメガドラインパクタで良いだろ。
0535774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 00:00:37.26ID:cTAdN5gX0
>>534
使ったことある?メガドラインパクタはかなり強く叩かないと回らないよ
慣れた人なら、間違いなく普通の貫通ドライバーのほうが上手く回せるし、アタックドライバーの方が全然優しい

個人的にはバイクに使うべきではない工具として、ネジザウルスと一緒にゴミ箱で保管してる
0538774RR (ワッチョイ 1787-Z7aX)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:04:58.81ID:nYthudwr0
ワッチョイいいな
チョンの必死な自演が華麗にスルーされててワロエル
0540774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:47:41.84ID:gLkhhedaK
何故ハスコーが良いかと言うとスプリングを内臓して無いショックレス方式だから普通のショックドライバーみたいに重めのハンマーでガツン!と叩か無くても良いから。
250g程度のハンマーでカツンで回るからケガしにくいし部品に掛ける衝撃も少ない。
電動は一気に溝を潰すから皿ビス等で困る。
完全に溝潰れたネジを取り外す技量無ければ面倒しか生まない。
ハンマーで叩く手動が力加減は自在だから手動で作業するべき。
0541774RR (ワッチョイ 1787-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 01:49:21.09ID:nYthudwr0
ワッチョイなくても自分で書いて自分に連投コメするからすぐわかる
次の水曜までNG登録しとけ

Sdbf-WWPg
bf74-rxUg
bf74-T0Wg
bf74-oF0E
Saeb-oF0E
Sr8b-mFI4
0542774RR (ワッチョイ 976c-zy4u)
垢版 |
2017/12/10(日) 02:02:08.69ID:hYhCGEgz0
>>540
最近の電動使ってみ
よほど下手糞じゃなけりゃネジ溝なんか潰さんよ
0543774RR (ワッチョイ 9f87-pcI/)
垢版 |
2017/12/10(日) 02:09:33.20ID:tEr4F+sq0
俺も電動インパクト派だわ。
ショックドライバーとか数回使ったっきりで何処かに仕舞ってあるんだぜ。
0544774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/10(日) 03:04:29.39ID:gLkhhedaK
連投なんかしてないぞ?
ただTスラ君かな妙な拘り有る人が定期的に出没するね。
彼の主張には思う所が有るので持論をぶつけてるよ。
0545774RR (オッペケ Sr8b-mFI4)
垢版 |
2017/12/10(日) 07:11:24.86ID:KYfFRr3xr
おれは>>538>>541のワッチョイはどうやっているのか分からないほど知識ないんで自演とか無理
それにおれがしたいのは主張+主張の強化じゃなくて質問だから自分にコメントするメリット皆無(ラップ調)

自分は状況によって答えが変わってくる事に対して漠然とした質問は各々が頭の中に描く前提条件がバラバラなだけに荒れる原因になると思ってる
ゆえに具体的な案件に絞ろうと心がけているんだけど、それが妙な拘りの書き方になってしまってる原因かも

あとスパナの彼に車板勧めたのも、工具に固執するのではなく方法に目を向けてみてはという提案だったのね
プロ同士ならみな同じような経験していて共通の悩みだったりするし、具体的な話をすれば実は意外な解決策があったりなんて事もあるから

でもここのみんなの興味は工具そのものであって工具の先にあるものではないように思えしまう
まあ「工具について語るスレ」なんだけど

自分の主張を押し通すのが目的でお互いの議論から何かを見つけ出そうなんて雰囲気じゃないからおれはROMに戻るよ

レスしてくれた人ありがとうね
0546774RR (ワッチョイ bf74-T0Wg)
垢版 |
2017/12/10(日) 07:20:57.87ID:WhnZV2940
韓国人に認定すれば勝てると思ってる自称エンジニアが痛過ぎる

韓国人でも言ってることが正しければ素直に聞けばいいし
日本人でも間違っていれば指摘すればいい
自分を否定するのは日本人じゃないはずだという偏執的な思い込み
ネトウヨが嫌われ笑われる理由はそこにある
0547774RR (ワッチョイ bf74-T0Wg)
垢版 |
2017/12/10(日) 07:24:34.89ID:WhnZV2940
結局、他国人を差別するのは
自分に対するコンプレックスの表れなのではないか?
自分に自信があれば、相手がどこの国の人であれ冷静に応対出来る
0549774RR (ワッチョイ 7763-Y9yr)
垢版 |
2017/12/10(日) 08:57:32.46ID:iduz7iHj0
工具をバラバラに買って工具箱に入れる場合、セット物と違って固定されないですよね?
持ち運びの場合とかにガタつくと思いますが、その場合ってどうしてますか?
0550774RR (ワッチョイ 9f28-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:18:28.72ID:f41+g2BG0
>>549
ロールケース、レンチホルダー、ソケットホルダー
0551774RR (ワッチョイ 5787-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:18:28.78ID:/hvxC6Ss0
>>523ですが皆様ご回答有難うございました
今乗ってるバイクの部品取り車の固着ネジや山が潰れたネジを緩めるために導入するので
ハスコーのショックドライバーSD-8Hを購入しようと思います
0553774RR (ワッチョイ bf74-T0Wg)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:26:15.93ID:WhnZV2940
>>549
俺はバラバラのまま入れてるよ
傷がつこうがガチャガチャ言おうが気にしない
まぁ、そんな傷はつかないし
取り出すのも一々ホルダーから外さなくていいから面倒がないし
0554774RR (アメ MMbb-Z7aX)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:46:34.48ID:FTF0Xu/sM
レストアならショックドライバーよりタガネ
テーパー以外の固着じゃ役に立たんよ
0557774RR (ワッチョイ 1f53-WWPg)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:37:06.43ID:dQ7+tf+b0
いきなりですが質問します。
この度、奮発してネプロスの45度オフセットのメガネレンチセット買ったんですが、ふと今見ていると、22-24の穴のセンターが外側にふられているような気がするのですが仕様でしょうか?
外側の肉厚が薄いんです。
シグネットなどのレンチはちゃんと円の肉厚が一定しているのですが、不良品でしょうか?
0558774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:52:10.35ID:gLkhhedaK
昭和40年代までの旧車はエンジンから足回りまでプラスネジがびっしり付いてるよ。更に古いと-の皿ビスなんかも使っててショックドライバーないと手の付けようがなかったりする。
がっちり錆びてるのは電動インパクトドライバーは無力で溝が潰れるだけで回らない。
やっぱり叩かないと無理なんだよな。
彼は相当なシロモノをレストアするんだろうね。
0560774RR (ワッチョイ 7722-BHkz)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:56:22.89ID:r4HCnSAf0
ネプロスは知らんけど、マックのソケットの軸ズレがひどくて、
クレームいれたら、ウヤムヤにされたからもう来ないでいいスヨ。
って、バンにいった。
スナップオンのコンビセット買ったとき、二本気になる所があったから、
聞いたら、快く交換してくれた。

ちゃんとした正規店でいい金額出して買ってて、気に入らないなら
交換なり返品なりさせてもらいな。
0561774RR (ワッチョイ d763-jAJm)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:03:34.04ID:R6O+G5vW0
工具は「どこで買うか?」とか「いくらで買うか?」は大した問題じゃない。
誰から買うか?が問題なんだよ。 
0563774RR (ワッチョイ 1f53-WWPg)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:28:01.04ID:dQ7+tf+b0
軸ズレとかあるんですね、シグネットのはど真ん中でした、ネプロスがこの程度とは残念です。明日聞いてみることにします。
ありがとうございました。
0564774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:37:00.47ID:cTAdN5gX0
>>548
Z-EALの1/4ショートの外し難さは異常
ラチェットに直接挿すと外し難いから出来る限りエクステンションを使うようにしてたけれど、そうなるとラチェアダでいいやってことでラチェットの出番は大幅に減った
Z-EALのラチェットにプッシュリリースついたら使用頻度が上がると思うんだけどねぇ

>>549
ある意味工具選びよりも難しいのが工具の整理
特に収納はアイデアとセンス次第で収納量だけじゃなく使いやすさまで変わる

まずは、実際の整備で工具を使いながら、何がどこに、どう配置されているほうが作業性が良いか、などを考えることが大切
考えがまとまれば、どんな収納用品を使うべきか見えてくるし、無ければ作ればいい

これはセットを買っても同じで、工具が増えれば、最初の工具箱内のトレイは処分することになる

工具箱の有効活用に興味があれば、youtubeで、「tool organization」や「ToolBox Tour」をキーワードにして、関連動画を見ると楽しいよ

>>554
確かにショックドライバーは皿ネジなどの固着には有効だけど、サビボルトは延々と叩かないとならないからね
どうせそんなボルトやネジは再利用しないから、エアインパクトで頭飛ばすし、端っから潰れてるならドリルで頭飛ばしたほうが早い
0565774RR (スップ Sd3f-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:24:22.42ID:Emu3s2Pcd
>>557
画像あげてみたら?
0566774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:43:02.55ID:bIVWhai+x
メガネのスロッターの冶具が設定ずれてるってことかな
製造行程知らんけどw
この前買ったデーンは気持ちずれてるのあった、が気にしない
その後かったファコムは全然そんなことなくってすごいばちぴたセンター感
冶具次第なんだろうね
0568774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:53:50.75ID:bIVWhai+x
あ、結構ずれてる
ヌプ高いしこれなら文句言うかも
上下持ち手方向にずれてるだけならちょっと程度によるって感じだけど
上下左右振れてるのはちょっちねって感じね、言ってみなはれや
0570774RR (ワッチョイ 9f53-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:05:00.64ID:dn29UeJR0
アマゾンなんかで買ってしまっているし、返品面倒くさいし、バラでもう一本買う事にしてこれは無茶用に使いますorz。では。
0571774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:09:56.87ID:bIVWhai+x
機械に持たせて使うわけでもなく人間様が手で使うからこの程度大丈夫っていえば大丈夫だけど、なんだかね
以外に普通にずれてたね、おやすみ
いいもん見た
0572774RR (ワッチョイ 37e6-WWPg)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:40:19.71ID:KhrNH50U0
気になって自分のネプの22-24みてみたけど24側は>>557と同じ感じだったわ
裏側は肉厚同じようにみえるけど接触する側は上が薄かったわ
0576774RR (ワッチョイ 7705-F7Qh)
垢版 |
2017/12/11(月) 07:39:06.94ID:Fez7Vx3M0
コーケンのラチェットが評判いいみたいなんですが
他社と比べるとギア数が少ないですが問題ないのでしょうか?
0580774RR (スププ Sdbf-WWPg)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:21:59.37ID:RFaMLP0rd
557です、他の店頭在庫を確認しました。全く写真のものと同じオフセットでした。 これが普通なんだとひと安心しました。
0581774RR (ワッチョイ 57d8-jFQ+)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:36:55.28ID:Va5trcdb0
コーケンの3725Z、柄がもうほんの少し長いと俺的にはパーフェクトなんだよな
かなりの小型ヘッドだし、空転が軽いし、耐トルクは信頼できるし、良いラチェだと思う

あと気になってるのはASAHIライツールの新作3/8ラチェハン、軽量なこいつを普段使いに
高トルク箇所用にKTCやTONEのラチェまたはスピンナーと使い分ければ良さげ
https://www.abit-tools.com/wp-content/uploads/2017/04/asahi_lvr3180a003.jpg
0582774RR (ワッチョイ 37e6-WWPg)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:37:01.12ID:KhrNH50U0
いくらネプロスでもメガネやソケットの内側とかに傷が入ってるのもあるから気にする人は店頭で選んで買った方がええね
0585774RR (オッペケ Sr8b-4/Zv)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:36:08.43ID:7HI/Xri3r
>>583
朝からベッセルのメガドラ回してエイトの六角でボルト外してと仕事してるぜ
0586774RR (アークセー Sx8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:25:07.64ID:drCjy2hvx
休憩中にコメントしているぞ
0587774RR (アークセー Sx8b-Q1yH)
垢版 |
2017/12/11(月) 13:31:37.50ID:pr/oP8b4x
>>583
絶賛退職1ヶ月目だよ
悲壮感ないよ、バカになってしまったのだろう
0593774RR (JP 0H7f-PjeX)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:31:57.00ID:53BrsUY6H
ちなみに今は家から電話がかかってきた感じでビルの外に出てサボり中ですよ
0594774RR (アウアウカー Saeb-cUpN)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:36:30.95ID:bpLLSwD+a
今朝、ママチャリで軽快に通勤中、突然ポンカラキンコンカンとコッタレスクランクナットが緩んで落ちた
参ったなぁと思いながら、500m圏内にコーナンがあったのを思い出し、ノーブランドの14mmソケットと500円ぐらいのハンドルを買って事なきを得た

やれ、どこぞのソケットはああだの、ここのラチェットはこうだの
そんなのは全く問題じゃなかったなぁ
工具があってネジが回せるだけで大助かりなんだ、という事を思い知ったよ
0596774RR (ワッチョイ ff96-JrPR)
垢版 |
2017/12/11(月) 15:53:21.21ID:oqATgRiB0
>>594
その通りであるとないとは大違いなので「あればいい」というひとはゴミのような廉価な
東南アジアツールをかき集めてるひとも多い、実用主義っていうのかね。
反面で高くなくても国産ブランド品をそろえたり高級こそ正義なひともいる。
君も今回の経験から高級な自転車車載コンパクトツール買ったりするんじゃないの?
0597774RR (ガラプー KK4f-Rlip)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:09:35.81ID:R2j0BtE+K
俺は仕事中に書き込んでるのにみんないいな
よく使うベタな工具、メガネ、ソケット類は高級とは言わない名前が通ってるメーカー品だけど
どうでもいいのやあんまり使わないチェーンカット兼カシメ、シート貼り替えのタッカーetcはヤフオクのよく分からない激安中華使う
案外使えたり信じられない壊れ片する時もあるけどまあ博打を楽しんでる部分もある
一番びっくりしたのはホイルベアリング抜く時にその辺にあった100均の金鎚使ったら頭が砕け散った、柄の周りに巣があったよ
0598774RR (スップ Sd3f-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 19:00:23.70ID:Emu3s2Pcd
>>594
その時はブランドが関係ない条件であっただけで、日頃整備に使うならやはり信頼性は必要。
0599774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:00:58.09ID:CxRTEpOIx
そういえばちょっと前ギアレスラチェット常用と書いてる方いましたけど、使用感どうです?
メーカどこでしたっけ?コバルトあたりですか?
0600774RR (ガラプー KK4f-qOI/)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:53:10.87ID:1u2vB1C6K
レンチ類はホムセンでトップやSK11でも普通に使えるけど特殊工具類は専門メーカーの高いのを買うよ。
以前は滅多に使わないのにプロ用の高いのは勿体ないと思ってアジアン使ってたが壊れて、工具だけなら良いが部品まで壊れて挙げ句ケガまでする始末…
以来特殊工具はプロ用しか買わない手持ちのアジアンは全部捨てた。
部品出なくて中古バカ高い車両イジるから部品壊す様な工具はダメだわ。
0602774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/12(火) 01:20:23.47ID:ExawexBVx
ご心配ありがとうw
だけど、工具の良しあしが問題なんで人種とか製造国とかわりかしどうでもいいっすw
0604774RR (ワッチョイ 7763-Y9yr)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:03:45.70ID:tExmrWt50
ソケットって長さが3タイプあるけど、短いのだけじゃダメ何ですか?
長いのがある理由ってなんでしょうか?
あと、一つだけ買うならどの長さがいいでしょうか?
0605774RR (アークセー Sx8b-rDls)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:42:59.92ID:ExawexBVx
それだけ力が入るよ!
大は小を兼ねるただし、使い勝手は考慮しない
一本なら400くらいあればいいよ
小さいのもあればもっといいよ!
Tレンチあればさらにいいよ!
まいど!
0607774RR (ワッチョイ 7f91-IpD3)
垢版 |
2017/12/12(火) 02:49:06.06ID:CfbWwVnu0
>>604
通常は短いのでいい
長いのはネジが突き出てたり回す対象が奥まってたり周りに邪魔なものがあったりするものに使うから
それが必要になってからその対象に合わせて買えばいい
ちなみに自分のディープソケットは8,10,12,14とプラグレンチくらいしか持ってないしセミディープは使ってない
0611774RR (スプッッ Sd3f-Y9yr)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:22:32.37ID:qGJr/CI/d
工具ってサイズがかなりあるんですけど、とりあえずこのサイズってのはショップで売ってるセット物のサイズ買っておけばいいですか?
0612774RR (JP 0Hbf-HquM)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:29:34.00ID:ZDeWjfVnH
>>611
何に使うのかによる
乗り物の整備に限定しても、自転車を整備したい、国産バイクを整備したい、アメ車を整備したい
それぞれでとりあえず揃えるべきものは変わってくる
全くなにもわかりません、とりあえず工具が無いと始まらないから…、というのなら
全部入りの工具セットを買うしかない
0613774RR (ワッチョイ 57d8-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 09:54:55.44ID:n676ON1E0
>>611
国産バイクに限って言うなら・・・
(6)、(7)、8、10、12、13、14、17、19、(21)、22、(23)、24、27
を揃えればメーカー関係なく間に合うよ(カッコ内サイズは車種により稀に存在)
具体的にはメガネレンチの場合、こういう入り組のセットなら良いけど
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41vhFPiMB1L.jpg
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/413/159/6413159/p1.jpg
こういう入り組だと必要なサイズが無かったりする
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/813DQh5IXsL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81PKT13Ab1L._SL1500_.jpg
0614774RR (ワッチョイ ff96-JrPR)
垢版 |
2017/12/12(火) 10:23:07.45ID:QMHqanbe0
>>611
重要なのは自分で何をするか、オイル交換しかしない人はオイル交換の工具があれば済む
君はエンジンを全部分解して組み上げる予定ある?
そういう自分の作業状況でそろえる工具はけっこう違うよ。
ざっとバイクを見渡して車輪脱着とかブレーキOHとか未来の夢でも良いから自作業のシミュレーションを
すれば数えるほどの工具しかつかわないだろ。
セット工具は多少安いこともあるんで、それを含んだチョイスでOK
それすら目星が付かないなら作業ごとに必要なものをかって一定のながれができたら高額投資でドンと行く
0615774RR (ワッチョイ ff63-TOYk)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:02:03.12ID:vHdc/MDC0
>>611
最小限の目安としては、車載工具のサイズがあれば、
・チェーン張り
・レバーやミラーの調整
くらいはできるよ。

・オイル交換
・ブレーキパッド交換
あたりになると、場合によっては一つ二つの工具が足りないかも知れない。

だからまず、
車載工具と同じサイズの工具を揃える
というのも良いかもね。

車載工具は緊急用と思って、基本的には使わないものと考えよう。
0616774RR (ワッチョイ 9f6c-qmOZ)
垢版 |
2017/12/12(火) 11:35:58.60ID:0+m8wCjK0
>>607
まず、スタッドボルトとナットの関係を考えてみるとわかりやすいと思うけれど、ナットを締めた状態で、ボルト部分がナットから飛び出している
このナットを緩めたり締めたりする場合、飛び出しているボルト分、長さに余裕があるソケットが必要になる
これが、様々な長さのソケットがある理由のひとつ

で、一般的にはスタンダード、セミディープ、ディープの3種類
自分のバイクしか整備しないのであれば、自分のバイクで使える必要最低限の長さのソケットを揃えれば問題ないんだけど、最初からこれがわかっていれば苦労はしない
工具は、それなりの汎用性をもたせて揃えたほうが良いし、整備を長く続けると結局3種類とも欲しくなる

てことで、最初のソケットとしては、バイクの場合3/8サイズのセミディープをお勧めする
ソケット単体でも握りやすく、スピンナー無しでもソケットに指を掛けて回すことも出来るし、汎用性が高い
そして、短いソケットが欲しい場面が出てきた場合は、ギアレンチ系を増やすと無駄がない
また、ソケットのサイズを増やす場合は、1/4をディープ、1/2をスタンダードで揃えると、何かと利点が多い

ちなみに、セミディープやディープはサイズによって長さの変わるタイプはお勧めしない

揃え方の一例ではあるけれど、何故こう揃えるのが良いのか、勉強熱心な君なら、整備を通じて気付くときが来るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況