X



50歳以上のライダー61
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2017/10/16(月) 17:23:49.29ID:B4AzB49l
残された時間は多くないけれども、まだまだ走り続けたい50歳以上のライダーのスレです。
現役もリターンも新規もOBも歓迎、大人ならではの豊富な話題を語ってくれ
前スレ
50歳以上のライダー60
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507017104/
0184774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 10:20:29.54ID:S6hA0D5F
美空ひばりって52歳で亡くなったんだな。
亡くなった当時は特に年齢のことはどうも思わなかったが
自分が同じ歳になって改めて思うとなんか複雑な気分だな。
0185774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 10:29:44.57ID:GcvhnU6C
あと10年以内にこの世を去るよ
0186774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 10:30:04.80ID:LjvJIgUd
美空ひばりの歳を追い越しても、永遠に「年上のオバサン」イメージ
0187774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 10:39:09.58ID:8Uo3LHj1
>>164
飯島真理がお宅訪問してその名を知った
0188774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 10:45:35.13ID:Y8Gl7PDa
┌─┴─‐┐          ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│              /
│|___|│        ♪
└───‐┘ 彡⌒ ミ 〜今あなたの声が聞こえる
         ( -ω-)ここにおいでとぉ〜 ♪
         ノ/ ¶/\_\. |[l O |  
         ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|   ♪ 
        | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
0189774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 11:18:37.66ID:QJUD8yC7
>>179
トラック速いよ。高速道路なら今乗ってるミニカだと追い越しできない。
昔は、トラックは登坂車線ノロノロのイメージあるけと、今は禍積載しないし車体が軽いからリミッター切られたら普通の軽ではヤバイ
0190774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 12:15:12.94ID:3MT+NRc7
>>189
俺も30年前に大型免許(4輪)を取るまでトラックがこんな速い乗り物だとは知らなかったよ。
教官が「遅いのは過積載や整備不良、古いトラックだけ」って言ってたのが思い出される。
0191774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 12:26:54.59ID:FyzI4UWP
飯島真理はブルーベリージャムやまりンがとても良かった。ある意味、マクロス内の曲以上
0192774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 12:31:12.51ID:FyzI4UWP
月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171018/k10011181421000.html

宇宙人基地、キターw
実は2年ほど前にはその存在が予言されてた

月には都市も入るほど巨大な地下空洞がある? 米研究
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1503/20/news141.html

NASAもまた月に人を送ると発表したし、ジョン・キャンベル作「月は地獄だ!」の始まりかw
0193774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:00:55.11ID:TrPQS+Vv
月には誰かが作ったとしか思えないような構造物が色々あるからな
0194774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:04:13.76ID:arrZxX4o
月の裏のクレーターから電波が出てるんだぜ
確かなことは分からないけれど
確かなことは分からないけれど
0195774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:08:06.89ID:k2kJixL3
自転と公転の周期が完全に一致してるって、スゴいことみたいな気がするするんだが、そうでもないの?
詳しい人、教えて。
0198774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:22:46.62ID:T8tJd2cf
かぐや姫がプライバシーを覗かれないために裏は見えないようにしてるのさ。
0199774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:27:54.80ID:HTXgVjJB
ちょっとカグ姐に聞いてみる
0200774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:29:46.86ID:arrZxX4o
マジレスすると
月(に限らないが)も一様な密度の球体というわけではなくて
質量の分布に偏りがある
一方天体同士には潮汐力ってもんが働いて
相手に近い部分程強く引っ張られ遠い程それが弱くなる
先に月は質量の分布が偏ってると言った
潮汐力によって自転も一様な回転ではなく
長い間に重い側が地球を向いたままで止まってしまった
らしい
0201774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:36:50.43ID:WsYtwz7C
昨日ニッポン放送聴いてたら森高なんかに通じるやけにそそる声の女が出てて、誰かと思ったら上西小百合だった
TVでのアホさとあの顔がなければ声でいけると思った
0202774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:39:13.65ID:HTXgVjJB
>>201
ニッポン放送のとこを"エルエフ"って言うと業界人っぽいんやで。
0203774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 13:43:18.12ID:kPBvpmfl
10年後には日本人も有人月面探査するらしいね。
しかし月はあるがままじゃなく、何らか手の入ったような
痕跡が多く見られるよね。とある宇宙飛行士の講演で
宇宙人の存在が話題に上ったが、宇宙飛行士曰く宇宙人は
100%存在します。なぜなら私達も宇宙人だからですって
のが印象に残ってる。個人的には一度で良いから大気圏外
から地球を眺めてみたいんだけど無理かなぁ。
0204774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:07:07.65ID:fczBe5wn
宇宙人の話をするときに距離ばかり考えるが
時間も考慮しないといけない
宇宙の時間の流れに対しては星の一生ですら短いのだぞ


>>195
もともと同じもんだと考えれば
そうでもない
0205774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:16:24.14ID:2BDSeCAR
>>203
弾道飛行型の民間宇宙船ならもうすぐ飛ぶでしょ
確か事故があって開発遅延してたと思ったけど

始めは2千万円ぐらいで予約を受け付けてたけど、実際に飛び始めて量産されれば
庶民でも手が届く金額になるという話

「民間宇宙船」でググれば、色々とニュースが出るよ
0206774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:30:31.82ID:arrZxX4o
スペースシップワンかな
0207774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:34:49.56ID:SWlCJXBG
>>200
大気とか、フリクション的なものがあるなら、長い年月をかけてバランスして静止(?)するってのもなんとか納得するんだけどさ。
そういうのがないと、永遠に振り子運動してそうな・・・さ。
>>197
え?ほんまなん?
0208774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:39:51.13ID:arrZxX4o
>>207
うむ地球なら海があって多少なりとも摩擦抵抗が働きそうなもんだが
月はカラカラじゃねーかっていう
変形して内部の摩擦でどうにかなるんかね
0209774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:43:00.05ID:SWlCJXBG
>>208
いつかそのうち、地球の自転が止まりそうな気がしてきた。
こわっ。
0210774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:55:07.02ID:HTXgVjJB
デブがハイサイドで激ゴケしたらまた動くって
0211774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:56:43.22ID:ebZnhNh4
早く月に行けるようにしてくれ。
そのためにオメガのスピードマスター買ったんだから。
0212774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:57:04.47ID:bhGobBtu
>>203
宇宙なんてコンビニも映画館もないから行ってもつまらんぞ
0213774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:57:19.70ID:arrZxX4o
>>209
段々遅くはなってるってさ
毎日閏秒入れる程になる前に人類が滅んでそうだけど
0214774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 14:59:15.33ID:arrZxX4o
>>211
そうだな
手動で噴射させなきゃならん時に必要だ
0215774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 15:12:33.43ID:SWlCJXBG
>>213
だろ?
なのに、月はすでにそういう状態になってる。
やっぱりなんか理由(原因)があるんよ。
0216774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 15:14:12.04ID:arrZxX4o
シラネーヨその頃俺まだ生まれてないし
0217774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 16:03:38.31ID:J8KCF3rS
炎は近づく 大いなる新都市に
時をうつさず ばらまかれた巨大な火が跳ねまわる
ノルマン人を試さんと欲するとき
0218774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 16:21:29.39ID:GcvhnU6C
>>190
そのうえ重いから下り坂でガンガン加速してくしな
0219774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 17:12:45.72ID:4MUldSFj
重力加速度はその物体の質量に関係、、、、なんちゃらかんちゃら
0221774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 17:45:43.30ID:80xVkSAS
>>219
空気抵抗も路面との摩擦も車輪の回転抵抗も何も無い場合はその通り。

でも現実世界では重い方がガンガン加速する。リミッターで噴射カット
されようがニュートラルで転がればどんどんスピード出るわな。
0222774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 17:48:45.45ID:arrZxX4o
地球の質量が圧倒的にでかいんで
車両程度なら 重力加速度 は等しいからw
0223774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 18:11:07.50ID:0efGg88Y
F=GMm/(r^2)
地球がなんだって?
0224774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 18:15:29.14ID:QzTsite5
この話の中で、地球のデカさは関係ないな
0225774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 18:45:39.62ID:z1XGoIk8
モノの小ささのコンプレックスはどうにもならないんやで
0226774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 18:49:02.48ID:hGI3oSHA
重力か速度ガー言ってる奴は
「ガリレオの実験」でggr
「アポロ15号の実験」も勧めようw
0227774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 18:58:09.08ID:aEQ/itca
初心者だから250ccのバイク買ったが
半年でもう大型バイクが欲しくて欲しくてたまりまちぇ〜ん

来月から教習所いこっと
0228774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 19:08:09.93ID:hGI3oSHA
>>223
求めたFを各々の質量で割ってみ
どっちがどっちへより引っ張られるんだよ
作用反作用の話な
0229774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 19:16:27.05ID:pvrcreBw
それはいいとして。
250がオフ車であることを祈りますわ。
0232774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 19:57:41.70ID:80xVkSAS
>>226
真空中の実験なんか、大気中の大小様々な抵抗のあるところには
当てはまらんと何度言うたら・・・
0233774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 19:57:50.34ID:0GdUJSa8
>>227
俺の経験上逆に大型車の方が安全な気がする
頑張って
0234774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 20:02:21.26ID:dyq9KoJf
体格に拠るんじゃ無いの?
0235774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 20:08:47.18ID:GcvhnU6C
慣性の法則もあるから
ちょっとでもスピードが乗ると
止めるのに覚悟がいるんよ。
0236774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 20:17:08.38ID:QzTsite5
>>235
激突のトレーラーの話?
大型バイクの話?
0237774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 20:18:29.44ID:QzTsite5
>>232
それにしても、地球の質量をここに登場させる必要はない
0238774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:42.51ID:GcvhnU6C
葛藤がひろがりはじめたな
0240774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 21:59:33.43ID:2q3ILuzA
碓氷バイパスの事故が判りやすいが
大型車は乗用車あたりと比較して
車重に対する制動力が小さい
下りでより速いからでなく
より重いから止まれない
それだけのことだ
0241774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:17:28.63ID:gdBoBAf0
だからぁ 地球の引力に負けて垂れ下がる巨乳よりチッパイが正義だ、と湯川博士も言ってたろ
0242774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:23:21.44ID:2q3ILuzA
湯川専務なら降格したぜ?
0243774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 22:32:56.68ID:ZZfpYrr5
おっパイ中間子の発見で湯川博士の理論の正しさが証明されたしな
0245774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 23:46:17.75ID:bHX2R92I
>>244
それは違うんじゃないかな・・
気に入ってたから乗ってたんじゃないの? 17年て凄いぜ・・
ちゃんと整備してやらなきゃそんなに乗れるはずないもの・・
0246774RR
垢版 |
2017/10/18(水) 23:51:19.23ID:2q3ILuzA
1台のとは言ってないな
0247774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 00:00:10.74ID:CGjMcRHh
うちのカタナは30年だわ
0248774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:19.67ID:8zFMG/t7
みんな凄いな
買うバイク間違ったのか一年も経たないうちに飽きてきたわ
別のバイクに興味出てきてる
0249774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 01:51:07.53ID:DHDnJM6Q
宇宙の話がでたところで、スターウォーズなんだけど。
なんで無重力、真空の空間を戦闘機が飛行機のような飛び方をするのか?
スラスターで向きを変えて居る風でもない。
何故に真空空間でヒューん、ビューン、バーンバーンって音が聞こえるのか。
遠くで爆発してんのに、光と同時に届く音は何故。
一番分からないのは2,3話あたりから内容が全然分からないので嫌いになった自分の脳みそ。
0251774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 02:53:21.09ID:iScKCld8
宇宙空間だから音なしじゃ映画として成り立たない。公開して123見たらそれが456と言われて、最近は外伝みたいなやつだよ。
これからさらに最初期作の前日譚とハンソロ物語が公開予定だよ。
俺は123456と「フォースの覚醒」を見た。
0252774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 03:01:07.65ID:EU4rPtLe
>>249
宇宙でも飛行機みたいな飛び方する方が納得するから、世界の大半のアホはw

「宇宙での音はあくまでイメージです」的なスーパーを冒頭に入れておくべきだろうな

てか、スター・ウォーズが分からないとかどんなオツムなんだ?w
0253774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 03:19:37.39ID:8zFMG/t7
>>249
それ言ったら他のSFもアニメも
宇宙戦艦ヤマトに出てくる戦闘機も飛び方も大気圏と同じで攻撃受けたら煙が後ろに流れてるしw
あくまで観てる人が面白いと感じないといけない演出だから
0254774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 03:20:42.64ID:ay8GxIWi
宇宙戦艦ヤマトも宇宙で普通に爆発炎上してたよね
0255774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 06:15:54.57ID:SQQLDfkE
>>248
>>1にもあるように残された時間は多くない。
だから経済的にOK、誰にも迷惑掛からない
なら好きなの買うべき。特に大型を楽しめる
時間なんて本当に短いと思う。
0256774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 07:07:50.02ID:iXA3AIJR
太陽なんか毎日のように爆発炎上してますがな、、、核融合で。

それも1秒間に爆発してる量は地球で作ってる水爆の百億個分相当だとさw
0257774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 07:09:35.20ID:lynVTlY/
>>253
空母なんか飛行甲板が
艦載機が発艦で下に沈んだり
艦が傾けば甲板から落ちたり
0258774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 07:51:10.82ID:e1Mfap5b
>>246
同じバイクに買い替えるんなら余程気に入ってるんだろうね。
0260774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 08:00:21.91ID:ubewo/yQ
オニばばあの仕業ぢゃ!
0261774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 08:05:28.05ID:WJed7OWf
>>249
野暮は言いなさんな
必死に作り上げた嘘は黙って見てやるのが大人
浮気の現場に踏み込まれても「まだ入れてない」とか「入れたけどまだ出していない」とか、な
0262774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 08:08:18.46ID:tZLuAK5a
超新星爆発の際に、周囲に出て行くエネルギーを計算したら、
ガンマ線やらニュートリノだけでは計算が合わず、粗密派=音波の形で
一定のエネルギーが持ち去られているという話もあるようだぜ。
あともう一つは、例の不思議な力で持ち去れている。
0265774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 08:54:13.22ID:I0tdf1Kx
選挙でさ原発0って言ってる人いるじゃん
太陽だって核融合エネルギーなのにね
核以外からエネルギーもらうのは不可能なのに
風や水だって核の力で循環してるのに
0266774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 08:59:48.35ID:7dDk6/mY
だったらフクイチの隣に引っ越せばいいのに
0267774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:00:06.66ID:2yPvjYIM
>>265
屁理屈ばかり言ってると嫌われますよ、おじいちゃん。
0268774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:08:17.79ID:I0tdf1Kx
太陽が燃え尽きる50億年後や、そこまで行かなくても太陽の届かない太陽系外に出ていくとき絶対いるじゃん
少なくとも研究は続けて行かないと将来はないよ

子供達の為に絶対に要るものを一度や二度の失敗で捨ててはダメ
0270774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:12:24.16ID:nHWVLnql
まぁ 原発0って言っているやつに限って、廃炉の手続きや実際の施工については全く無知だからな
そもそも原発は停めておけばいい と言っている奴らは、単に停めておけば危険もないし金もいらないと
思っているらしい(実際に、政治家本人に複数確かめたから間違いない)

廃炉問題についてキチンと勉強してるのは皆無だったし、廃炉に関するビジネスがいろんなブラックな方向に行っていることや
実際にキチンと廃炉するための技術者が居なくなっていることなんて全く知らない

政治家なんて本当に口だけで馬鹿ばっかりだよ
0271774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:13:05.03ID:VaaNPc5G
>>265
25年からガソリン車廃止
電気自動車(EV)でエコ推進とか言ってるけど
原発ダメなら火力発電になるから
結局エコにならんのよね
0272774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:14:57.84ID:+IJiVJi1
ドイツ「原発潰して電力足らないなら隣から買えばいいじゃない」
0273774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:19:01.36ID:YZB13MZo
スターウォーズの戦闘って基本
EP4のデススター以外は
○○を攻略するために××のバリア壊しにいくぜ オー なんだよな、、、
0274774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:21:21.32ID:YZB13MZo
この前の二週のブラタモリは黒部だった
あれレベルの何本くらい作ったら
足りるんだろねぇ
0275774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:22:12.53ID:+IJiVJi1
>>273
エピソード4でもう出来上がってる話
後はただのバリエーション
モルモット出してみたり必死なようだな
0277774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:24:18.75ID:I0tdf1Kx
最近古いSF見ると年が追い付いているんだよね
ブレードランナーなんか2018年だったような
0278774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:30:41.26ID:nHWVLnql
>>274
黒部川水系全体の発電量が30億kw位としたら、3水系くらいで100万キロワットの原発1箇所程度だからなぁ
日本全国だと、大変だわなぁ。すでに、あれだけの条件のいい河川部分ってなかなかないから
0279774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:34:04.48ID:+IJiVJi1
アトムいねーし
スケボー浮いてねーし
ビッグブラザーもいねーし
0281774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:39:02.90ID:/gBffxzz
>>277
エイリアンコヴェナント見に行く前にプロメテウスとエイリアンを予習復習で見たけど
宇宙船の計器が片っからアナログなのとモニターがブラウン管とか気付かないフリにも程があるってもんだ。
0282774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:43:15.58ID:nHWVLnql
発電といえば、技術的にまだまだと言われるから発達しないけど
潮力発電が進歩しないんだよなぁ

海岸線が長くて、潮の満干の差が大きい部分が多いんだから、かなりの海岸線を使えば
恒久的な潮力のエネルギーを得ることは可能なんだろうけど、自然を破壊するとか
台風や津波や大きな災害には対応できないとか、初期投資が大きすぎるとか言って
なにも進まない
0283774RR
垢版 |
2017/10/19(木) 09:43:38.60ID:I0tdf1Kx
>>281
空母ギャラクティカでワープ出来るのに電話にコードがついとるのかと思っていたら
有史以前の話だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況