X



ガレージライフ★15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2017/10/14(土) 08:35:15.56ID:nj9LEHN6
ガレージ、コンテナなど車庫について語るスレ
カーポートやサイクリングハウス、組み立て物置も桶って事でヨロ。


01 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1294453372/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1316531424/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328624869/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346164069/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1363014344/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1378376815/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400915486/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413814755/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428919113/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437790323/
11 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1444734233/
12 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1457354803/
13 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
【前スレ】
ガレージライフ★14
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1495838258/
0466774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 10:47:39.40ID:1m4R5xfD
>>459
今じゃテレビも安いんだし壊れたら買い替え運用で。
まぁホコリも多いし環境としては良くはないわな。
でも車内よりマシだし、取説上の温度域からはそうそう外れないと思うけど。
0467774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:28.05ID:8SfMWH43
コレとは違うんだけど、よく工場の屋根に煙突状の突起物が飛び出たりしてるが
あれって屋内おんどが高温になって貯まった天井空気を煙突で逃がすことで
家屋の底辺においた通気口から空気を吸い込み自然循環で屋内温度をさげながら換気してるらしい
http://amzn.asia/ag5SxsA
http://amzn.asia/f7ff2FX
イナバなら予備の屋根や側面パネルを買い換えることも可能だから天井換気して側面下位に通気口を
設けて雨水や昆虫や鳥類をさけながら常時無動力換気できそうだね。
ホコリの浸入は避けられないだろうけど。
http://amzn.asia/ePwosvz
このての換気扇もあるので簡単に付けることも。
0468774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 13:55:00.21ID:hXcJVH9W
タニタの湿度と温度が測れる時計を
置いてる。裏面に釘の頭が引っかけられる
ようになっているのが良い。
電波時計じゃないので3分くらいずれる
のが弱点。帰宅したら型番上げる。

その取り入れ口ってそういう役目なの?
0469774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 14:21:51.79ID:8SfMWH43
>>468
そのってどれだろ。
工場の屋根とかの傘みたいなヤツの話しか?
あれってファンを装備してるものもあれば煙突状の自然吸排気もあるよ。
傘状なのは雨よけでしょ。
0470774RR
垢版 |
2018/01/11(木) 17:49:23.35ID:HSM6PlPA
www.amazon.co.jp/dp/B000W9HFWK
これオススメだよ。最高最低温度計。
0473774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 01:26:53.33ID:lQkGg0Ic
GIFで天窓っぽいやつの上で遊んでて、敗れて落ちていくやつ思い出した。
0474774RR
垢版 |
2018/01/13(土) 16:05:50.91ID:Rf0DFz/K
>>472
アメドラだと銃撃戦で、弾除けにも使ったりするが、ぽこぽこ
穴開くよな。。
0475774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:29.90ID:KR0ePwwS
ドッペルゲンガーのストレージバイクガレージ使ってる人いますか?防水性に難があるみたいですが…
0476774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 19:22:46.07ID:Ha4TBD4O
>>475
近所に使ってる人いるけど、色褪せててみすぼらしい。
0477774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:26:54.54ID:HVh8qPDg
イナバガレージの中で石油ストーブ使いたいけど、やっぱり結露するよね?
0478774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 20:46:01.41ID:mlXnOhxf
>>477
そりゃーもう盛大に。
被害範囲を軽減するならドカシーとかを吊るすなりで
カーテン作って区切るしかない。
それか薪ストーブみたいに水分でない燃料にするか、
ハロゲンヒーターで人間に向けるか、
電熱服で人間を温めるか。
0479774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 21:53:58.94ID:ct2fZb3i
>>477
煙突式のでどう?
0481774RR
垢版 |
2018/01/16(火) 22:24:29.87ID:i/w2Jlrf
間に合わないよ
入り口開けとけば大丈夫かもしれん
0482774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:17:44.98ID:iqBHP9OZ
窓に付ける断熱シートとかイナバガレージの内面に貼りまくれば暖かくならないかな?
0483774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:29:13.32ID:GYw1WKfM
断熱シートを貼っても暖かくはなりませんよ
外気温の影響が少なくなるだけで
0484774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 00:57:45.02ID:3CVfuzgt
>>482
スタイロフォーム断熱材を内面全面に隙間なく張って、その上から
コンパネの内壁張って完全気密で塞げば暖かくなると思うよ!
0485774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 01:30:21.69ID:iqBHP9OZ
>>483、484
どちらもごもっとも!
格安で簡易かつ小さい電気ストーブ程度でガレージ内が暖まるかな?てこと
スタイロフォームてビフォーアフターでよく使ってるヤツかな
0486774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 07:55:24.05ID:44nQDt+R
>>477
車用2連結だけどファンヒーター2台でそれなりにあったまる。
物がなかった頃は薄っすら結露してたが、荷物が増えたら結露しなくなった。
ダンボール箱や捨てる前の古新聞が吸ってくれてるのかも。
0487774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 08:34:57.12ID:ZcgYMOKO
寒いって?イーブンリバーの防寒ツナギを
買えば、ヒートテックフリースとタイツで
5℃なら余裕。手袋とバラクラバ被れば
0℃でもok
コミネの電熱仕込みたかったな
0488774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 10:58:52.46ID:5Hk/bvyo
>>485
水色の発泡スチロールみたいなやつだ。
要するにちゃんとした部屋にするしかないのだわ。
壁作れば物も簡単にかけられるし自分好みにいじれるぞ!
0489774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 11:32:35.24ID:OB43IJr5
ウチは寒さじゃなくて暑さだが古くヘタったマットレスが数枚あるんだがあれを天井に貼りつけたら
頭上からジリジリくるのを緩和できるかなぁ
0490774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 11:50:44.70ID:OTowuq2D
>>489
たぶん屋根の上に置いたほうが効果高いだろうね、雨が困るが
0491774RR
垢版 |
2018/01/17(水) 20:10:42.10ID:av3a0Jzq
イナバガレージ、デイトナガレージの違いって、
鍵の数と棚とシャッターカバーの有無ぐらい? どちらがオススメですか?
0492774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 00:25:53.83ID:XDO5nGQn
イナバガレージって何年かしたら色あせする?
0493774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 00:47:56.17ID:t+nG0euY
褪せるというかチョーキングで粉を吹く
0494774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 08:37:51.16ID:eJYcmLxF
スチールガレージの再塗装ってどうやればいいのかねえ?
DIYでやった先達はおらんかのう?
0495774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 08:43:37.41ID:SsDHcIVY
普通の塗装と一緒やんか
足付けして脱脂して、スプレーかローラーで塗って終わり。
0496774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 08:59:12.44ID:bUk2UoWF
住宅街でスプレーは止めとけw
0497774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:30:14.86ID:tp2aXiQz
>>492
たぶん何十年という括りだとおもうよ10年以内なら遜色は感じられないのでは
ないかと思う。
0498774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 12:32:39.78ID:tp2aXiQz
>>494
1.5畳くらいのスチール物置の時は普通に塗装ガンで塗ったけど車が入る
くらいのガレージだとペンキをハケやローラーで塗れば良いんじゃない。
間近で見たらハケ塗りの体裁はすこし痛いが建造物の塗装なんてそのレベルだからね。
0500774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 14:12:55.70ID:pX0L96kD
         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \ そんなこと言われても
    /  (●)  (●)   \    どうすりゃいいのさ
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .
__l  l_.[] _____/_/__
  \, ´-'ヽ
    ヾ_ノ
     |
     |
     |__   コロ・・・・
    _____\    コロ・・・・
   ()__)」
0501774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 15:41:35.23ID:rtqAHY/a
俺はハケ塗り好きだけどなw
柳ジョージの「青い瞳のステラ」の世界観に浸れる...
0502774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 15:43:01.66ID:tp2aXiQz
>>501
そして塗りながら空手の達人になっていくんですね。
0503774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 15:52:10.74ID:sTGvJkfM
ベストキッドとか知らんよ
0505774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 19:46:29.50ID:8slWFE+Z
イナバの壁ってツヤがあるけど自分で再塗装する場合は最後にツヤ出しするの?
0506774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 21:04:37.68ID:CZK//nFn
建築の塗装の場合、材料の艶を指定して発注するんやで。
クリアーかけて研いだりはしない。
0507774RR
垢版 |
2018/01/18(木) 23:05:22.19ID:8slWFE+Z
イナバガレージ建てて2年だけど次に塗装する時は断熱塗装がいいな

黒い水垢が気になる…
0508774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 03:34:16.43ID:Azt+W+eG
>>505
建築物で補修塗装してる手すりとか金属フェンスとか鉄柱って安い油性ペンキだけど
テカテカしてるじゃん、あんな感じに仕上がるでしょ。
マッド塗装のほうが特殊になるかと思うが。
0509sage
垢版 |
2018/01/19(金) 06:59:55.32ID:Y+E9fRSR
シンナーに気をつけて壁塗んな!
0510774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 07:19:51.86ID:Tf8jFkbk
マッド塗装とか全くイカれてるぜ
0511774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 09:28:38.70ID:Azt+W+eG
じゃ俺はサテンブラックで
0513774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 09:32:19.61ID:RxoeiL8R
>>510
アフリカとかみたいな泥の壁で、泥を塗るのかもしれないよ。
0514774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 11:39:12.08ID:NefeYFSa
断熱塗装は俺も気になる。
ローラーで塗るかいつか
0515774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 12:00:48.16ID:Azt+W+eG
断熱塗料はGAINAが評判良いし省庁のお墨付きの高性能だが表面に艶が無く
よごれがこびりつきやすく美感が保てないとかウワサがあるよね。
0516774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 13:01:49.75ID:+Fli2Klg
マッド塗装は泥だらけ塗装なのかキチガイ塗装なのか小一時間
0517774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 13:05:39.78ID:Azt+W+eG
マットブラックっていうのが正解なのか。
でも泥がこびりつくよねw
0519774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 20:04:26.37ID:W/djCjiH
再塗装する場合は現状の塗装はどうすればいいの?
0521774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:01.24ID:sBvDsT/W
塗装面の状態にもよるよね。ポロポロ剥がれてるようだったら剥離しないとだめだろう。軽いチョーキング位だったら足付けして塗っちゃうな。
0522774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 23:28:12.18ID:4YYjKO8x
塗装屋とか、ほとんどDQNだよね。あんなやつらに金払うの
馬鹿馬鹿しいから自分でやったった。
0523774RR
垢版 |
2018/01/19(金) 23:45:44.17ID:Bzvdui4B
塗装剥がす時って剥離剤とか?
スチールガレージだから研磨はやばいよね?
0524774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 08:13:54.89ID:IDuUz5jE
車の塗装レベルでやるんかね?
塗装が浮いてるところはスクレーパーぐらいで削って。さびてる所は錆止め塗って。
シーラー、中塗り、上塗りで十分やろ。
屋根用材を塗るのも個人的には有りやと思うで。
ニッペのHPはっとくで。
https://www.nipponpaint.co.jp/biz1/building.html
0525sage
垢版 |
2018/01/20(土) 08:26:41.60ID:RLwBqgdx
シンナーに気をつけて壁塗んな!
0526774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 09:44:27.03ID:UfYOuTYi
昔族やってた頃の友人はやすりがけして
塗り直してるよ
0527774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 10:02:16.01ID:Ur3CPx0R
鉄粉に気をつけて壁削んな!
0528774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 10:17:32.25ID:64WMKi86
航空写真対策で迷彩塗装しています
0529774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 14:30:00.96ID:ePWRKZN/
隣近所の通報にも効くかい、それ
0530774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 15:32:45.28ID:tMVMVTvT
トリックアート並みのテクで植え込みとかに見せるとか
0532774RR
垢版 |
2018/01/20(土) 17:39:04.00ID:64WMKi86
>>529
隣近所とは長年の友好関係を築いているので問題ありません
てか、隣近所も後から建てた同類だしw
0534774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 00:46:23.07ID:n964IfDh
何が族だよ
ゴミカス
昔のはなしとかしつけえわ
0535774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 09:04:36.15ID:Gb1CMx2Z
>>529
近所の頭のおかしいのが市役所に建造物の新築を通報する。
「適切に退所いたします」
終了。
頭のおかしいのがピンポーン「おたく納税してますか?」
「プライベートなことなのでアナタに資産収入納税内容を公開する気はないのですが適切に納税はしています」
終了。
0536774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 09:48:46.58ID:mC+7C8hy
道路から撮影した写真と納税してませんよね?確認しに行きますね的な書類がポストに入ってた
0538774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 13:01:54.99ID:AVPN1g8Q
結局のところ貨物コンテナや物置タイプのバイクガレージだったら税金うんぬんの問題は無しでいいの?
0539774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:58.14ID:Gb1CMx2Z
>>538
事実上課税はされないね。
行政の見識では建築物としてのトレーラーハウスやコンテナ倉庫には課税すると息巻いてる場所も
見受けられた気がするが、通常のコンテナは
「移送用コンテナを置いている」
「中身は移送用の貨物である」
という建前で置いてるので課税のしようがないし課税決定しても翌日そこに無かったら行政は立場上困るしね。
なのでコンテナを改造して窓、出入り口、換気や雨樋という建築物の体裁を取らなければ、まず大丈夫。
移動の話しでいうとコンテナ型の事務所や倉庫の仮施設みたいなモノも日々置き場所が変わってしまうので
課税対象になりにくい。

ただガレージの課税なんて最悪で課税されたとしても1万かそこらだから必死に節税対策して不自由を感じるなら
素直に納税してあかるいガレージライフの方が良いよ。
自分をふくめて知人範囲10軒前後で築後5年以上も課税指導受けたひとはいないから度を超えた施設でなく
一般住宅に1-2台規模のスチールガレージなら怯えてくらすこともない。
ただデメリットもあるんで母屋の増改築や売買には未登記物件があれば取り壊しや確認規準の改造や諸々の
面倒さがでるんで瞬間的に撤去できるコンテナはメリットも大きい。
0540774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 18:32:57.59ID:R5qLKGJq
>>537
市役所から 測りに行くけど留守でも敷地内に入るからよろしくって内容 写真は去年かな?夏に撮影 建ててから五年以上経ってる
0541774RR
垢版 |
2018/01/21(日) 20:04:36.23ID:Go+7jROW
広いガレージで整備…は憧れるけど雨風凌げればいいし、メリットの多いコンテナがいいかなぁ。コンテナもそれなりの値段するけど。
0542774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 00:25:58.24ID:JQavL6uW
関東は雪だってよ
テントの人は大変だぁ〜〜
0543774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 10:36:01.70ID:Gt7TY1hC
コンテナって作りがしっかりしてるからけっこう高いよね。
JRコンテナ欲しかった
0544774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 11:06:26.91ID:XiqIvc//
最新価格は知らねーけど6万弱で買ったよ?これで高いのか?!
どっちかつーたら輸送費に10万以上掛ったのがキツいわ
0545774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 12:44:45.51ID:ucloBtyQ
>>544
6万弱で買えたの?いいなー
0547774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 14:16:56.56ID:w7enlCd8
>>546
コンテナの話しなら建造物じゃないので建坪率は関わらない。
大きな植木とか大きな段ボール箱が庭に置いてあるという建前。
0548774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 18:57:24.09ID:/WUHze5Z
>>543
中古で買えるよ。JR貨物が中古品を一般発売してる
0549774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 19:49:39.20ID:A440jvs1
コンテナしてる人って、どこに置いてるの?
自宅の庭に置いたら、ちょっと物々しいよね
0550774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 20:57:59.52ID:0jNqyy6j
4tユニックが出入りできないと無理だっけ?
設置するのに
0551774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:19:12.93ID:/WUHze5Z
ドッペルゲンガーのビニールガレージ やっぱり防水機能に難有りだな。会社に使われてないトラックの幌あるから、それを被せようかな。
0552774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:54:07.95ID:T0eHoaFC
うちの町にコンテナ販売してる業者いるけど20ftドライコンテナで30万とかするな(勿論中古)
輸送費込みなのかまではわからんけど
輸送費込みで16万ちょいで買えたなら激安な気がする
0553774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 21:56:12.59ID:rnnt/3cC
最初からコンテナハウスにした。
40フィートを1階に3、2階に2、三階に1で建てたと言うか置いた。
基礎というか土台と井戸に200万、コンテナ代と設置に400万。
1階は発電機買ってグラインダーで全てブチ抜いてガレージ、天井に螺旋階段の穴空けて、2階もブチ抜いてキッチン、リビング、風呂、トイレスペース。
3階は寝室。

基礎の段階で水道管と排水は引き込んであるので2階からの給配水管を自分で設置。
コンテナの隙間を断熱材とコーキングで埋めて、内壁天井はコンセント考えながら配線して垂木に断熱材入れて防火パネル張った。
床は風呂用の防水パネル。
北側の通風ルーパー窓は自分でアウトレット品を着けた。
南側はアクリル板を止め殺しは自分でやった。
材料費に100万ちょっと。

風呂とトイレとキッチンとソーラーパネル、エコキュート、蓄電池、南側のサッシは業者に任せ600万。
ガレージのシャッターと出入口ドアも業者に任せて50万。

最後に自分で断熱塗料で外壁塗って40万。

土地代60坪で700万。
両親から相続した実家が3,000万で売れた。
来月中に明け渡し予定。
引っ越し後、道具揃えてカフェやりながらバイク工房でセミリタイヤ。
残った金で設備揃えます。

48歳独身、国家2級整備士。
元赤男爵社員。
二桁国道沿いだから見掛けたらサイフォンコーヒー飲んでって下さい。
05541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/22(月) 21:57:41.07ID:nM/fvIWi
>>553
で、結局もろもろ総額幾ら? ヽ(´ω`)ノ
0555774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:09:55.32ID:rnnt/3cC
2,300万弱かと。
機材はこれからだけど。
実家売った金で賄えればと思ってる。
05561000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/01/22(月) 22:17:54.99ID:nM/fvIWi
>>553
>道具揃えてカフェやりながらバイク工房でセミリタイヤ。

悠々自適だね。ヽ(´ω`)ノなかなか素敵だ。
0558774RR
垢版 |
2018/01/22(月) 22:53:52.32ID:rnnt/3cC
その前の仕事しながら親の介護が泣けて来る位に大変だった。
兄二人は結婚してるから相続含めて放棄しやがるし、俺は30半ばから親の介護してたよ。
両親共に糖尿絡みの脳梗塞で認知症。
表現悪いけど、最後は施設に投げ込んだら一年で片付いたって言って良いかな?
じゃなければ俺が発狂して心中したと思う。
マジでウンコやオムツの投げ合いとか有ったから、笑い事じゃない。
半身不随なのに徘徊僻有るから足首とベッドのフレームに手錠で固定して寝た夜も有った。
正直、今でも笑い事じゃない記憶。
職場にも迷惑かけて土下座した事もあった。
けど、やり直すから全てリセットしたい心境。
0561774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 01:24:39.19ID:mrlVRHGC
>>558
お疲れさんでした。
ウチも母親が痴呆で夜中に徘徊したんで何回も迎えに行ったわ…
そんな母親も今は寝たきりで徘徊もできなくなった。まだ65歳なんで先は長そうだわ。
0562774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 05:54:08.89ID:QftXwf5y
人生の楽園の放送はいつですか
0563774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 06:27:34.84ID:+5pCxuQe
>>550
そんな事もないかと?フォークリフト等で荷受したってよいし
0564774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 07:40:59.80ID:j1rqFv+k
>>553がコンテナと設置で400万って書いてるから。
40フィートだと海コン用の大型トレーラーが述べ6台。
空コンテナなら4トンフォークで3段積み行けるかな?
程度の良い中古コンテナ1つで50万として残り100万が経費って感じだと思う。
0565774RR
垢版 |
2018/01/23(火) 07:50:33.41ID:kFlWgp/9
会社で40ftコンテナを保管庫として使ってるけど、中古のそこそこの程度の40ftコンテナは20万位で買えるよ。
輸送費、コンテナ降ろして設置費用は別だけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況