X



ホームセンターで買えるバイク用品39品目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0119774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 11:16:02.92ID:nb4VkNpg
ケイヨーデーツーがプライベートブランドやめて、
DCMブランド品に切り替えている。
0120774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 12:23:27.81ID:Oug2JkLQ
ホーマック傘下に入ったって事か?
0121774RR
垢版 |
2017/10/21(土) 12:47:40.91ID:ns4qYQIe
傘下じゃなくて、資本参加
0122774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 17:19:46.77ID:+cxsm8MX
雨続きでホムセンへも行けないや
0123774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 18:14:57.57ID:19W+Lzl8
エンジンガードになるパーツないかな
0124774RR
垢版 |
2017/10/28(土) 23:39:53.65ID:ZzJhHm+O
ホムセンのスコップ
0125774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 00:28:30.86ID:89meu4EQ
いいな
そのまま取り外したら使えるようにするか
0127774RR
垢版 |
2017/10/29(日) 23:11:36.02ID:etdzhGLj
パンはパンでも食べられないパンはな〜んだ
0129774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 01:24:41.29ID:Z13XjzWg
パンジャンドラムを喰らえ!
0139774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 18:25:51.04ID:qcK7d0f6
腐ったパンは見たことない。緑色のならある。
0140774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 22:08:19.51ID:/74F+Ysq
薄い緑色のメロンパン有るよね
0142774RR
垢版 |
2017/10/30(月) 23:07:03.44ID:PbqD6wRs
うぐいすパンにはウグイスさんが…
0143774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 08:15:09.14ID:5VbmGnT0
フランスパンにはフランスが入ってるかもね
0144774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 08:22:14.76ID:zk2bgfVN
関係ないネタは、他スレでどうぞ〜
0146774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 08:23:31.52ID:zk2bgfVN
スズキ純正エクスターよりも、
DCMのバイク用エンジンオイルの方が上まで回る。
0148774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 10:07:50.92ID:Xc2NQjgW
おっと、パンのスレに迷い込んでしまった
あれ〜おっかしいな〜
ホムセンで最高のパーツ見つけたから皆に教えようと思ったのに・・・
0149774RR
垢版 |
2017/10/31(火) 10:11:29.31ID:xaMepkgS
オイルパンにはオイルが…
あれっ!?ボケて無い!!
0151774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 01:06:31.04ID:bVbCYu5A
安いエンジンオイルと言えばスミックス
0152774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 01:09:46.67ID:ji7K3BWg
初めて見たが、こんなに参考にならないスレも珍しい
つーか、出尽くしたのかな?
なら、テンプレ入れてちょー
0153774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 07:04:58.53ID:XaX2Xdj7
お前が無い無い言ってるのは「参考」じゃなくて「答え」だろう
バイク用品じゃないものをバイクに使っていいのは自分の頭で考えられる奴だけだ
0154774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 07:41:57.80ID:eki8nHpo
ずっとバルボリンのVR1使ってたけど湿式グラッチの車両に使うなとかHPにあって今更な感じw
0156774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 08:57:18.96ID:ms0ok0B8
>>152
悪いがあなたはこのスレ向いてない。
ここは、ネジ売り場で何ができるか妄想したり、鉄の棒みながらニヤニヤする位の変人スレだよ。素直にバイク用品店行きな。
0158774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 12:51:37.21ID:5Wk8umh9
ホムセンにZICて韓国メーカーの2輪オイルが売っているけどあまり安くないな。
0159774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 14:45:24.84ID:vSaA4qlA
つかオイルごときケチっても韓国メーカーだけは無いだろ
0160774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:08:06.12ID:rSXdmjqB
クムホとかレース界で活躍してるから
0161774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 16:22:19.97ID:cgXBTxMn
ヒョースンにならいいんじゃね?
0162774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 17:04:33.28ID:aAniKNjQ
もう韓国も中国も質に対する値段的なメリットはほとんどないくらい縮まったからなぁ

てことは韓国はもういらん
0163774RR
垢版 |
2017/11/05(日) 17:43:23.67ID:KmqvWIjV
思いっきりその理屈で中国市場で立場無しらしいよ、韓国は。
まぁ確かにそうだよね。
値段同じなら日本製だし、安くていいなら中国製。
0168774RR
垢版 |
2017/11/08(水) 20:03:39.31ID:OFKZskVt
>>164
GTシリーズだっけ?
0169774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 14:57:41.63ID:RtuwZMba
電熱グローブ欲しい
0170774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 16:13:17.83ID:qmiVvCHg
コーナンに売ってた乾電池式の
電熱インナーグローブ見なくなったね
片腕に単3電池、4本は重そう
0171774RR
垢版 |
2017/11/09(木) 19:58:38.31ID:7eNDqxwq
Amazonで安い電熱ヒーターは出始めてる
0172774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 00:12:06.13ID:RRx9yQIZ
USBに簡単接続できるのかい
0173774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 00:26:00.78ID:451oVNs1
事故ったら一瞬で配線がパーになりそう
0175774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 13:13:28.60ID:451oVNs1
>>174
安っす!
0176774RR
垢版 |
2017/11/10(金) 15:19:34.04ID:IH8HaK65
>>174
これ去年から使ってる。
中々温かいよ。 
俺はグリヒ&これを手の甲に付けてハンカバ炬燵仕様で手だけは夏日。
去年もそうだったけど早めに買わないとすぐ品切れになったよ、昨年は
0177774RR
垢版 |
2017/11/11(土) 13:42:28.02ID:dPAb3Pf/
Amazon安USBヒーター、思ってたより温かいな
グリヒも買っとくか
0178774RR
垢版 |
2017/11/13(月) 23:28:16.51ID:jaJd7q/7
いくらだった?
0179774RR
垢版 |
2017/11/15(水) 01:54:43.62ID:fnBTtuBY
送料高いんじゃ?
0180774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 00:26:23.80ID:yW43NkIS
ハンカバにホカロン最強!
0181774RR
垢版 |
2017/11/16(木) 00:37:18.30ID:ZODCGyCF
ホカロン入れたら熱で痒くなってこないか?
0182774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 19:45:48.54ID:yogmkB4W
バイクは暖かい季節に乗るもの。
冬に乗るものではない
0183774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 20:47:47.67ID:EO4jY+Sy
エンジンは寒い時期のほうが気持ちよく回るのを知らないのは
幸せなのかもしれぬなぁ
0184774RR
垢版 |
2017/11/17(金) 23:15:48.25ID:56x3St0e
酸素が濃いとか言いそうな馬鹿だか
空気密度も高い
密度は二乗の抵抗
0185183じゃないが
垢版 |
2017/11/18(土) 02:50:04.71ID:sCv8xik6
>エンジンは寒い時期のほうが気持ちよく回る
これは合ってるじゃん
>空気密度も高い
これが影響するほど、たとえば300キロくらいだしてるのか?
それに、その理論が正しければ冬場の気圧は夏場に比べて
極端に増えないとおかしいよな?
0186774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 04:22:26.83ID:cB6ieB8o
>>185
自然のインタークーラーというわけじゃないが吸気ポートに吸われる空気が
40度と0度じゃそこそこ違うんじゃないか?
0187774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 04:35:28.67ID:w+wEQhI3
気圧と分子密度は違うんでね?
気圧は分子の運動量が絡む
実際飛行機の離陸などモロに影響してんぞ
0188774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 04:39:22.65ID:w+wEQhI3
そうだシャルルの法則
同じ気圧で温度が上がると
体積が増える
つまり分子の密度は下がる
0189774RR
垢版 |
2017/11/18(土) 04:52:52.44ID:/FajnwRY
お前ら難しい話ししてるけど、冬の方がよく回るって言う奴はだいたいキャブ車乗りでニードルとホルダー摩耗してるだけだから
0191774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 00:56:00.34ID:I+DmYxSp
冬場はトルク感強くなるが向かい風も重たくなり結局夏場と走りは大差無い。
0192774RR
垢版 |
2017/11/19(日) 22:41:14.15ID:8zLfojdA
638 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 10:22:40.38 ID:MM/J8pdJ [1/2]
以前ジョイフル本田が建つ予定だったところに土地持ってるけど、その時は話が流れた。
が、今度コメリが建つことで決定。条件も前より良いみたい。役人グッジョブ。
0193774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 01:03:39.27ID:eMyVDHkD
>>184
空気抵抗は概ね密度(の1乗)に比例じゃないの?(´・ω・`)
気圧が同じなら密度は温度にほぼ反比例するから、気温が夏30℃冬0℃なら空気密度は約1割違う
抵抗としては1割の空気抵抗の差は5%の速度差とおおよそ等しい、はず
なんか同じこと何処かに書いた気がする…
0194774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 01:04:34.94ID:eMyVDHkD
空気密度の違いより服装の差のほうが影響大きい気がする
0195774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 16:11:10.71ID:1p6YnCRq
ガソリンって温度で容積随分変わるからちょいお得?
0196774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 16:17:12.71ID:zAJZQLOc
>>195
うん、年間統一価格ならばね。
ところは日々の変動相場制だから平均貯蔵油温が変化しようと販売価格がそれに合わせて
更新されてしまうので損も得もないよなぁ。

一パック夏は1200粒の大豆で冬場は1500粒の大豆でも毎日価格増減されて更新されるなら結果的
に1500粒を1500粒の価格で買うんで得はしてないだろ?
0197774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 17:47:08.95ID:2NvpLJy4
>>195
でも寒いと暖機時間長いから燃費悪くなるという
人為的な暖機じゃなくてオートチョークとか機械的な意味で
0198774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 20:45:04.66ID:3rrxyhjA
ガソリンは地域や気温に最適化するようブレンドを変えると聞いたが
0199774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:09:42.33ID:2NvpLJy4
>>198
軽油じゃなくて?
あれはJISで明確に区分されてるが
0200774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:15:05.08ID:cnMpknD6
地球温暖化に最適に見えた
0201774RR
垢版 |
2017/11/20(月) 23:30:14.60ID:Hp+2J805
2stレプだしチョークひいたまま200メートル3000rpm以下で走ってチョーク戻してるな
だらだら暖気するとかぶる
0202774RR
垢版 |
2017/11/21(火) 10:09:09.39ID:wPjTHmh2
寒冷地のガソリンは違うという記載はよく見るが本当かはわからん。
0203774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 09:07:53.36ID:aTH1FDrF
>>202
夏季用、寒候用で基準が変わってくる
軽油ほど明確では無いけど
0204774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 15:57:48.18ID:RbmNC3Bn
ということは長距離旅行などで温暖地でガソリン入れてフェリー移動して寒冷地行けば調子悪くなるよね
0205774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 16:31:35.16ID:l+uhM2lW
真冬の北海道とかに行かなければ問題ないのでは?
昔仕事で真夏にだけど沖縄から北海道に転勤したが全然気にならなかったぞ?
0206774RR
垢版 |
2017/11/23(木) 16:59:32.87ID:niOQl1bO
それなら真冬の名古屋ー苫小牧で問題でまくりだな
0207774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 07:31:25.60ID:6Ay9Wik9
軽油ならまぁわからなくもないが
0210774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 09:24:11.58ID:z/q0X7H9
軽装甲機動車は軽油これ豆な
0211774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 11:18:24.97ID:A39J4Alu
自衛隊の陸上車両で軽油以外が燃料ってKLXの他にあるの?
0213774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 12:20:11.94ID:z/q0X7H9
エロイさん用の黒塗りのやつ
0214774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 21:02:42.90ID:WWpxh5LC
予算と電力が充分に足りるなら絶対電熱グローブがいい
ヒーテックのはほんのり暖かい=汗ばまない程度、というのは 汗かくほど熱くなると、汗が冷えて逆に冷えちゃうからね

注意点は電線の取り回し
バイクからいきなり電熱グローブは、配線がだいぶ煩わしいと思う
ヒーテックなら電熱ジャケットから延長でグローブ追加できるけど、それも買うとなると高いし、
電力が尚更心配になってくる
買うときはショップなりに要相談
0215774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 21:49:38.08ID:PWj6vZDD
熱源が有って常に暖めてるのにどうやって冷えるんだよ
0216774RR
垢版 |
2017/11/24(金) 21:56:12.21ID:1FTyTSOD
>>215
濡れたTシャツ着て電熱ベストでも着てみれば?
0218774RR
垢版 |
2017/11/25(土) 11:59:30.79ID:2UF0i+Q1
予算なかったらからタイチの電熱にしたけど充電めんどくさいし発熱弱いからバッテリーは却下、配線取り回し考えて電熱インナージャケットセットで買ったわ。車両配線も結構高いし5万くらい飛んだきがする。

外気で冷えてく分だけ補ってくれるのがちょうどいいよね、使い始め高温にして手全体が温まったら外気に合わせて出力落としてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況