東京五輪2020トラブルまとめ2

●ザハ・ハディッド競技場デザイン問題
故ザハ・ハディッド氏がデザインした競技場は巨額の建築費がネック
建築家安藤忠雄「デザインで選んだだけで、その先のことは知らない」弁明

●トイレ便座型新国立競技場
新たに決まった案はなんとトイレの便座のようなデザインだった
●新国立競技場は完成したものの…
「座席が狭い」「椅子が硬い」「トイレが少ない」不満続出。
冷房設備がないため、真夏の開催が不安視。

●「やりがい搾取」ボランティア問題

●チケット販売トラブル
2019年5月、チケット販売開始当初販売サイトにつながらず、1時間以上待つ。

●東京湾大腸菌まみれトライアスロン
トライアスロン会場
お台場の海からは基準値を超える大腸菌が検出、選手「トイレのような臭いがする」
●東京湾新型コロナまみれトライアスロン
下水には新型コロナが検出されるとのニュースも。

●竹田恆和疑惑の退任
2019年、不正疑惑竹田恆和会長(当時)7分間会見退任

●マラソン札幌開催に変更
小池百合子抵抗するも決定権無し

●開閉会式の演出担当者【電通】がパワハラで辞任
 開閉会式の演出担当のメンバーで、広告会社電通のクリエイティブ・ディレクターの男性(43才)が同社の関連会社社員にパワハラ、2019年末懲戒処分辞任。