>>241

海外のニュースでは毎日流れてますね。軽く過去の歴史からまとめますと、(地域紛争は歴史的考察が大事なのです)

・係争地のナゴルノ・カラバフ地域はアゼルバイジャンの一部であるが、そこで暮らす住民のほとんどがアルメニア人である。

・ソ連時代に、アゼルバイジャンの自治区となった。このことが原因で、1988年にアゼルバイジャン軍とアルメニア分離勢力が戦争を開始した。そして、1994年にアルメニア分離勢力が実権を握った。

・問題は欧州の周辺国である。アゼルバイジャンと親密なトルコがアルメニアの国境を封鎖し、ロシアはアルメニアと同盟にありアルメニア領内に軍事基地もある。トルコとロシアはシリアでも対立をしている。

※17世紀以降ロシアは黒海の制海権を得てから南下政策(国家的野望)が続き、ロシアとトルコ(オスマン帝国)間の戦争が17世紀末から20世紀まで数度にわたって行われています。高校教科書では一般にロシア=トルコ戦争(露土戦争)として習います。