>>1おつ。
アベ時代にも政治の人事介入有りました。


日本学術会議 過去の補充人事でも官邸側が難色 3人欠員状態に
2020年10月6日 18時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201006/k10012650711000.html

>「日本学術会議」の複数の元幹部によりますと、平成28年の夏、3人の会員が70歳の定年を迎えたため、
>欠員の補充が必要になり、幹部らでつくる選考委員会で候補者を選んだということです。

>その過程で、総理大臣官邸側から選考状況を説明するよう求められ、会議の事務局が推薦することが有力になっていた3人の候補者を挙げたところ、
>このうち2人について、官邸側から難色が示されたということです。

>理由については明らかにされなかったということです。

>会議側が候補者の差し替えに応じなかったため、翌年の秋まで、3人の欠員の状態が続いたということです。

>元幹部の1人は「候補者の選考の途中で官邸側に『この2人は違うんじゃないか』と言われたが、推薦する候補者を差し替えたりすれば、圧力に屈したことになるので、結果的に空席になってしまった。
>選考途中で圧力をかけ、学術的な観点から会員を推薦することを不可能にしたわけだから、許せないことで、当時から公表するべきだと思っていた」と話しました。

>また、当時の日本学術会議会長で、東京大学の大西隆名誉教授は「候補者は、選考の審議を積み重ね、学術会議として合意を得て選出しているので、
>官邸側に難色を示され驚いた。候補者は人物的に申し分ない人だと思っていた。苦い経験だ」と述べました。

「今回初、あれは嘘だ」ですか。