ノーベル医学生理学賞に米英3氏 C型肝炎ウイルス発見
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020100500898&;g=int
>スウェーデンのカロリンスカ研究所は5日、2020年のノーベル医学生理学賞をC型肝炎ウイルス(HCV)の発見に貢献した
>米国立衛生研究所(NIH)のハーベイ・オルター名誉研究員(85)、チャールズ・ライス米ロックフェラー大教授(68)、英国生まれでカナダ・アルバータ大のマイケル・ホートン教授の3人に授与すると発表した。
>カロリンスカ研究所は授賞理由で「発見は肝炎の原因を明らかにし、何百万の命を救う薬品の開発を可能にした」とたたえた。

>肝炎は1960年代にウイルス感染が原因の一つと分かり、A型、B型の肝炎ウイルスが発見された。
>C型肝炎は血液を介して感染し、感染状態が続くと慢性肝炎から肝硬変、肝がんに進むことが多いが、原因は長く不明のままだった。
>オルター氏は70年代、輸血に関連する肝炎の研究で、未知のウイルスの関与を発見。
>ホートン教授は89年、感染したチンパンジーの血液からウイルスの遺伝子断片を見つけ、HCVと名付けた。
>さらにライス教授は、HCVがC型肝炎を引き起こすことを実験で証明した。
>これらの発見をきっかけに、輸血用血液の検査や、ウイルスに直接作用する薬の開発が進展。
>近年では95%の患者で、ウイルスを体内から排除できるようになった。

おめでとうございます

C型肝炎疾患啓発キャンペーン動画 「Cスルーやめよう」 ウイルス篇 ー C型肝炎は放っておかないで、お医者さんにご相談ください ー
https://www.youtube.com/watch?v=H-HMBgdz5fA

【Cスルーやめよう】旧民主党系等研究第913弾【志位スルー辞めよう】