>>526
>>532
こういうのもあります

理解度に違いはないが…電子書籍より紙の本が優秀?数々の研究報告
https://news.livedoor.com/article/detail/15986248/

ソースとなる英語記事はこちら
https://www.scientificamerican.com/article/reading-paper-screens/

(記事内の別の研究記事)
「紙媒体の方がディスプレーより理解できる」 ダイレクトメールに関する脳科学実験で確認
https://www.toppan-f.co.jp/news/2013/0723.html


紙と画面とでは脳の反応が違うのは確かなようです
また、「テキストを風景としてナビゲートする」って事も重要な模様

>読者にテキスト全体を見失わせることなく1ページに集中させることができるとのこと。
>画面や文字の大きさでテキストが再配置されることの多い電子書籍と比較して、
>紙の本は明らかな地形を持っており、そのページをめくることは歩いてきた道に足跡を残すようにリズムがあり、
>どれだけ進んだかという記録をありありと感じることができると述べています。

>「今の自分が本のどこを読んでいるのかという感覚は、私たちが認識していた以上に重要です」と述べ、
>「電子書籍を読むときにはそれを見逃し始めてしまいます。
>電子書籍メーカーは、今あなたが本のどこにいるのかを視覚化する方法について十分に考えていないと思います」と
>電子書籍のデメリットについて強調しています。

他にも触覚的不協和とか「覚える」と「知る」の違いなどあるそうです
もちろん画面ノメリットや得意もあるんですが、それは書き切れないので各自に任せます
手抜きといわれても謝罪も賠償もしない____