X



朝鮮人「我々はヘル朝鮮から脱出? 数字を確認するといよいよ本当にヘル朝鮮が来ているではないか」★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/12(土) 15:29:05.45ID:wFuNylT0
【中央日報】 我々はヘル朝鮮から脱出したか  数字を確認してみると、いよいよ本当にヘル朝鮮が来ているではないか [01/15]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1579056193/

前スレ
朝鮮人「我々はヘル朝鮮から脱出? 数字を確認するといよいよ本当にヘル朝鮮が来ているではないか」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1579057735/
0002日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/12(土) 17:10:50.06ID:Xs3/iJnD
ニダ
0003日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/12(土) 18:02:29.13ID:eVahWjyU
朝鮮半島に生まれなくて良かった
0007日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/21(月) 17:42:24.59ID:YRR2dC0v
【中央日報/韓国に宣伝】「日本は韓国より空き巣しやすい」…日本に「遠征窃盗」の韓国人の告白 朝日新聞が20日報道 [09/21] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600648822/
0008日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/21(月) 20:03:23.85ID:praLBPfI
【慰安婦被害者】吉元玉さんの支援金(毎月350万ウォン)、入金されるたびに何者かが引き出す 総額日本円で約3587万円ほど [09/21] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600683876/
0009日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/26(土) 20:39:55.23ID:Uh+WzVCJ
若者は87%が菅新総理支持

>女性の内閣支持率は77%、男性は72%。安倍内閣では大半の調査で男性の支持率が女性を上回った。

年齢別では18〜29歳の支持率が87%に達した

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000

バカチョンイライラ
0010日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/26(土) 23:53:22.16ID:TukIl21v
脱出してもいずれ世界から叩き出されるから
踏みとどまったほうが良いぞ!
出戻り組みは1000年差別されるぞw
0011日出づる処の名無し
垢版 |
2020/09/27(日) 08:38:18.37ID:zEy3VC4n
ウンコリアン
0012日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/03(土) 23:01:33.44ID:Cto4fNkR
バカチョンイライラ
0013日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/08(木) 16:47:15.91ID:pmIUXuy6
10月5日から始まったノーベル賞の受賞者発表。日本からは近年、多くの受賞者が出ているが、韓国からは自然科学分野の受賞者がまだ1人も出ていない。今年は有力候補と目される人物がおり、受賞すれば韓国初の快挙となる。

中国メディアの百家号は6日、多くのノーベル賞受賞者を輩出してきた日本を引き合いにしたうえで、韓国は「日本と同じ道をたどれるのか」と疑問を投げかける記事を掲載した。

中国では、21世紀に入ってから大勢の受賞者を輩出してきた日本を、驚きつつも注目してきた。記事も、日本はノーベル賞の受賞者数という点でアジア一であり、欧州と比べてもすごいと手放しで絶賛している。

では、なぜ経済も発達している韓国では自然科学分野で受賞者がいないのだろうか。

記事は、「韓国は基礎研究が不足しているからだ」と指摘している。日本などから産業を移転させることで発展してきた韓国には独自の技術革新が少ないと主張した。

この問題点は中国も同じであり、「0から1をつくる能力はないが、1を1万にする能力はある」と説明。中韓ともに既存の技術の応用には優れているが、「ノーベル賞は0を1に変える能力を評価する賞」なので、韓国も中国も受賞できていないのだと分析している。

では今後、韓国は「日本と同じ道をたどれる」のだろうか。記事は、韓国の科学技術への投資は世界有数の水準だ、と意欲を評価しながらも、ノーベル賞受賞には悲観的な見方を示した。

韓国は今でも基礎研究ではなく応用に力を入れていて独自の技術がないためだと主張、むしろ10年以上前に基礎研究重視に舵を切った中国にこそ望みがあるとした。記事は中国は20年から30年後にノーベル賞を「爆発的に受賞し始めるだろう」と予測している。

科学技術の基礎研究には時間がかかり、評価されるとしても何十年も後になってからのことだ。今年の受賞者発表に注目が集まっているが、日本が将来もノーベル賞受賞者を輩出し続けるためには研究者への手厚い支援を継続して行う必要があるだろう。


2020-10-08 11:12
http://news.searchina.net/id/1693291
0016日出づる処の名無し
垢版 |
2020/10/18(日) 20:49:48.09ID:umYw3ygY
【韓国】「この世の地獄」 若者たちが働けない理由 国の未来に「一つの希望すら抱けない」若者のレジスタンス ★2 [10/18] [新種のホケモン★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602986974/
0021日出づる処の名無し
垢版 |
2020/11/28(土) 19:25:17.86ID:+47YFCK5
バカチョンイライラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況