老舗ホテル「ナゴヤキャッスル」一時休館 退職決めたホテルマン(69)『最後の夜勤』に密着
https://news.yahoo.co.jp/articles/9942ec203a856b0174c075b3da75cfae131b4942?page=1
>建て替えのため、9月30日で51年の歴史にいったん幕を下ろし、一時休館となった「ホテルナゴヤキャッスル」。

せめてGO TOの間だけでもやれば良かったのにな。同じくらいの年代もんのどこぞの老朽化しても休館できないホテルとか有るやろうし。

>長いホテルマン人生の間には、今だから話せる、肝を冷やす思い出もあったといいます。

短いホテルマン人生でも肝を冷やす思い出もあるやろ。その時に居合わせるかどうかだけやから。長くやってりゃ確率的に当たる頻度が多いだけで。

>「約40年前の夜に『爆弾を仕掛けた』といういたずら電話がありまして。新聞にも出ていないと思いますけど。警備とホテルのスタッフで館内全部見まわったのを覚えてます」(尼子さん)

新聞に出てないというより出せなかったというだけでは。むしろ時効やろうから言えてるだけで普通通報する内容やろうけどイタズラ電話として処理してるところもあるやろうけど。




日本郵政を行政指導 ゆうちょ銀不正引き出しで 総務省
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5a714ec9d9751ca812b20026acbb1c2392fb43b
>総務省は日本郵政の増田寛也社長に対する文書で「顧客本位のサービスを徹底できず、迅速な情報公表が行われなかったことが、被害の発生・拡大につながった」と指摘した。 

それは今だに蔓延ってる抵抗勢力の仕業やろって日本郵政も言うやろうな。全く民営化したら顧客本位のサービスをできると思ったら抵抗勢力のせいで今だにできないときたもんだって。
迅速な情報公表が行われなかったことも多分抵抗勢力の邪魔が入ったんやろ。全く抵抗勢力には困ったもんやなぁ。民営化したらバラ色の人生のハズやのに。