>「所得制限」とか「あとで返す」とかベーシックインカムじゃないぞこれ

後で返すなら貰う意味がないし返すって借りてるのと同じならBIではなくただの定額消費者金融やろうし強制的にローン組まされてるのと変わらんやろ。

>竹中平蔵氏が、一般に議論されていたり北欧等で導入実験が行われていたりする”ベーシックインカム”とは似て非なるものを、
>TVで”ベーシックインカム”だと説明していたみたいですが、もう経済学者の看板を下ろしていただきたいものです。

まぁ年金の運用が破綻してるからそれに変わるものをって意味で言うならそもそも年金を積立方式から賦課方式に変えた事やそれで破綻したのに今だに賦課方式のままにしてることが問題やのに
その制度そのものが間違ってたかのようなあえて見なかったことにして無かったことにしようとしてることが恐ろしいとしか思えんのやけどな。普通に今からでも積立方式に変えるだけでも
運用は可能やろうし。それをしない(やりたくない)理由があるんやろうけど。
そもそも金額面でもサポート面でも北欧と違うBIをやろうとするのって昔からの自民党のブレーンになる連中のあえて海外の失敗した政策や成功例をあえて失敗するように導入して問題を起こす伝統やけどな。
昔っからこの腐った方針が一向に治らんのは自民党の党是なのかとすら思うんやけど。改憲(憲法改正)よりも先にそれ直した方がええんとちゃうか?とすら思うレベルやし。

>もしかすると、これが菅の本音かもしれません。とりあえず竹中平蔵にアドバルーンを上げさせ様子をみているのかもしれません。

2つの考察を挙げるとすると、菅との会食で断られたからあえて菅と会見をしたことニュースにしてそれによって自らの持論をインタビューすることによってあたかも菅の考えもそうであろうかのように見せるのと
アドバルーンはアドバルーンやろうけどあえて政府の考えがそうであるかのようにみせ国民に「今支持率の高い菅政権がそう考えるなら」という世論を作ろうとしてるというのかね。まぁどちらにしても

何時もの「大先生の手口」としか言えんのやけど。これに騙されるのってだいたい恐ろしいほどの情弱でチョロ過ぎて話にならん「保守連中」くらいやろ。日本の場合、国を滅ぼそうとしてるのは基本的にほぼ保守層やからなぁ。