>>497
一般的な家は五十回忌で終わるところがほとんどじゃな
よっぽど早死した人じゃなけりゃ、大抵顔も憶えとらん孫の世代が施主になる
商売やっとってその創業者だとか、そーいう事情で百回忌というのをやったことがある

ちなみにいわゆる「永代供養」も概ね五十年じゃな
前に裸で2万円出して来て、これで永代を…と言ってきた人はお断りした
その間の祥月命日、年忌法要、お盆にお彼岸、墓の管理に…とモロモロがトータルになるので、
流石に2万で五十年分約束は出来かねる