>>304
兼光ダニエル真C98三日目と01b @dankanemitsu 午後0:13 2020年8月6日
> ともかく大事と思うのは以下の点:
> -アメコミ市場は日本よりも遥かに小さい。日本のコミック市場の10~30%の大きさで、
> それは日本のマンガの英訳も含まれてる
> -アメコミ市場の本流とされてるスーパーヒーローモノを巡るファン層が
> 中年白人男性ばかりで新陳代謝少ない
> -映画売れてもマンガが全然売れない
https://twitter.com/dankanemitsu/status/1291210705690009601

クリスマス・ピポ @christmaspipoSG
> 日本で(同人を含む)マンガを描いている層が
> 米では映画のシナリオを書いている
> そんな感じがします。

chaff【夏休み】 @chaff1985
> それは以前から指摘されている「手塚治虫の罪」っていうアレですね。
> 「手塚治虫のせいで彼の出現以降は他国では映画を作っているリソースが
> みんな漫画に流れてしまい日本映画が衰退した」

邦画が衰退したのは違うでしょうよ。
邦画界が階級序列制でマンガ(アニメ)など下に見ていたから、
二次元の人が三次元映像制作に進出〜関与したいという希望は
前世紀の間はずっと叶えられなかった。手塚無関係。
別世界でアニメを作るのは防げなかったから客を取られて邦画は死んだ。
わが党系等も同じだ、社会主義政党は邦画界と同じように死ぬ。
おまえも、おまえも、おまえもだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)