江戸時代の頃は儒教?由来の夫婦別姓で、明治になってから政府が江戸時代の武士の
慣習そのままに夫婦別姓にしようとしたんだけど、明治になってから姓を得た庶民が同姓に
できないのはおかしいと反対の声を上げたので、結局法律上の原則は夫婦同姓にするという
ことになったと聞きますた。

まあ夫婦別姓を主張する人も、
・個人主義の観点から結婚後も自分の旧姓で生きたい
・旧ソ連の共産主義者がやったように家族制度を破壊したい、日本ならうまくやれるはず
・中韓のような妻を夫の家に受け入れないのが正しいニダアル
とか色々別れてるんで、1番目は行政サービスほかで旧姓を利用できるようにして不便を
なくしてやれば黙るだろうし、2-3番目なんかは過去にペラペラ自白していた本当の狙いを
公に広めてやれば世の反発を買って自然消滅すると思うけどね。